シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (262物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 142 | 39 | 2025年6月19日 12:17 | |
| 130 | 16 | 2025年6月10日 06:07 | |
| 24 | 8 | 2025年5月21日 18:13 | |
| 21 | 9 | 2025年5月18日 18:00 | |
| 58 | 9 | 2025年5月17日 18:32 | |
| 1 | 2 | 2025年5月14日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
赤内装組の納期について情報が錯綜しているので納期について情報共有していただければ幸いです。
まず私の現状から書きます。
2022年12月契約。オーダー入力日2023年1月12日
15時19分35秒。
赤内装で納車予定日2026年2月24日〜3月5日となっております。
2022年12月15日オーダー組の方(赤内装)で今年の夏頃納車予定がいらっしゃるようですが他の方はどうなのでしょうか。
また新規契約RBPと赤内装組の納期が逆転している現象について、フロントシートの染料が供給不足になっており、生産ラインをフル稼働させるために赤内装→RBPに変更する人のための枠が余ったため空き枠に新規組が入り込んだという噂話があります。しかも供給が回復する見込みもなさそうという噂…
ちなみにRBPと赤内装は同ライン並行生産との噂。
仮にこれが本当(おそらく本当)だとすると、12月オーダー組と翌月オーダー組の納期に開きがあるのは赤内装の供給目処が立っている人といない人のラインがあるのか?と疑っております。
もしくはこの1ヶ月で相当数の受注があったため?
この辺把握しておきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26061740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>RBPと赤内装は同ライン並行生産
メーカーがラインをわざわざ分けるメリットが無いと思いますし個人客のRBP納車動画がyoutubeに上がってるのを見ると並行生産は事実でしょうね
12月、1月と納車された方々がSNS上にたくさん報告されているので赤内装のFL5が特別遅れてる気はしません
納車が来年なようですがキャンセルもそこそこ出てるようですし、GRカローラやジムニーノマドに流れてる転売屋さんもいるでしょうから実際の納期は1ヶ月から2ヶ月くらい前倒しになるのでは無いでしょうか?
私がお世話になってるディーラーでは赤内装を諸事情でキャンセルした人、RBP契約したにも関わらず納期が早まりすぎてローン組めなかったりなど大荒れです
書込番号:26061768
9点
推測だけならいくらでも書き込めますが、そこまでいくと「中の人」レベルかつリーク自由じゃないと誰も答えられないのでは?
これも推測ながら→たぶん今の回答納期はドカンと短縮されますよ!
書込番号:26061772
11点
>>2022年12月15日オーダー組の方(赤内装)で今年の夏頃納車予定がいらっしゃるようですが
私は12月15日オーダー入力組ですが、先日ディーラー担当者より5月中旬納車予定と連絡がありました
夏頃だと思っていたので若干焦っています
書込番号:26061954
6点
12月2週オーダーです。納期は8月初旬ですが、実際はもう少し早まり7月ごろのようです。
一般道でたまに見かけるので、順調に皆さんに納車されてるんだなと感じました。
FL5を受領するまでのやる事も楽しく進めようと思います。
参考になれば幸いです
書込番号:26061962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
生産台数のスレをからの引用ですが、赤内装の生産台数は以下のようです。赤もシート供給不足の噂はありつつも頑張って作ってくれている感じがします。(12月から全体の生産能力が増えたようにも見えますね)私は昨年末に3月納期の連絡がありましたが、今の所変更なしです。
10月690台
11月826台
12月1650台
1月805台(RBPは別途345台)
書込番号:26062038 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先日ディーラーから連絡あり
2026年11月納車予定との連絡がありました
ちなみに発注日は詳しくは教えて頂いてませんが
2022年11月17日注文書日にサインしディーラーの担当者さんに確認した所、11月の注文との事でしたので11月24日発注かなと勝手に想像しています
因みにRBPへの変更のご連絡も年末前に頂きましたが変更しませんでした
注文してからまると3年でやっと納車して頂けるようです
東海地方です
書込番号:26062141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
自分は22年11月末に契約、23/1/12オーダーです。
赤内装のままで先日確認したところ前後するかもしれないのでとハッキリした日にちは言われませんでしたが、26年の春になりますって回答でした。
書込番号:26062195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
久しぶりのカキコミに緊張して間違えてしまいました
失礼致しました
書込番号:26062255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん情報の共有ありがとうございます。
返信いただいた方のおっしゃる通り、推測でしかないですが、1600台作れている月があったり600台ほどしか作られていない月があったりと生産台数には何らかの原因で波があるようですね。きっとボトルネックがあるのでしょう。
月生産台数のスレを拝見しますと赤内装の受注残が約1万台だとすれば月800台ほどの生産で10ヶ月ほどで捌ききる計算ですね。赤内装の最終納期が2026年3から4月なのでおおよそマージンを持った生産計画として受け取れると思います。
共有いただいた納期情報からも多少の前後はあるとはいえ格オーダー日による納期が判りました。
RBPについても並行生産を前提とすると26年1から2月納期の方がいるのも納得ですね。
やはり同じ納車待ちの方がこれだけいるのは心強いですね。
このスレが1人でも多く、納車待ちの方の安心材料になれば幸いです。
書込番号:26062370 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぺんぺん@5さん
他の客のキャンセルに巻き込まれていきなり納車予定になっても受け入れられるように資金の準備と駐車場の確保だけはしといたほうがいいと思いますよ
私も他の客のキャンセルに巻き込まれました…
書込番号:26062494
5点
1月4日オーダーですが、納期は11月28日〜12月8日と連絡受けましたよ。
書込番号:26062529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12/1オーダー組は6月初旬納期でした!
ただ、気になるのがR6.4月にRacingBlackPackageが値上げするって噂があるっぽくて、その余波が赤内装組まで波及しないか不安です…
流石に2年も待って納車前に値上げなんてされたらたまったもんじゃない
書込番号:26062541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
納期がズレても大丈夫なように準備しておきます。
私が買ったお店では私が最後で一個前の方は2ヶ月後に納車されるようなので、キャンセル繰上げはないと予想していますが、同じ販社内で繰上げとかもあるんでしょうか…
書込番号:26062552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
やはりそのくらいが妥当ですね。
書込番号:26062553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報共有ありがとうございます。
値上げのことは初耳ですね。
さすがに赤内装の値上げは無いと思いますが…
するんだったらRBPが発表された時点でされそうですし…
何事もなく納車されることを祈りましょう。
書込番号:26062557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
流石に赤内装は大丈夫でしょう
値上げするのはRBPの追加ロットの分じゃないですかね?
書込番号:26062574
5点
2022年12月29日オーダーで2025年10月下旬から11月上旬の納車予定です。担当の話では1ヶ月から2ヶ月くらい早まるかもとの予想でした。最近の生産台数を見ると、年内には赤内装全て納車し終わりそうな気がします。私の購入店舗では今年4月予定の赤内装の人がいきなり1月に早まったそうなので、いつ来ても良いように準備しておこうと思います。
書込番号:26062824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>タイプHさん
年末12月29日のオーダーなんですね。
年末は22日が最後なのかな?とも思っていました。自分は22日オーダーでタイプHさんと同じ納期連絡がありました。
書込番号:26064536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
私の場合は2022年11月17日オーダーの2025年9月以降納車です。去年電話で担当営業に納期確認したところ2025年4月までには納車されると言われましたが、今年になってこちらから電話で様子を担当営業に聞いたところ上記の納期を伝えられました。契約してから3,4回しか問い合わせしませんでした。もっと綿密に納期について問い合わせしていれば予定通りに納車していたかも、と悔いています。今は無事納車されることを祈ってます。中部地方です。
書込番号:26064790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
レーシングブラックパッケージと2025モデルはサスが柔らかくなっていると某掲示板で書かれていましたがどうなんでしょう?
ヘッドライトも明るくなってるとか。
書込番号:26185158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前途多難かも〜さん
なるほど、部番が変わってれば何かしら変更された可能性もありますね。
ただ、そのために手間を掛けさせるのも気が引けます。
書込番号:26185336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただ、そのために手間を掛けさせるのも気が引けます。
ここで他者に手間を掛けさせるのは良いのですかね?
書込番号:26185414
28点
経年しているのと新車を比べてもねぇ?
生産したての25年モデルと生産したての24年モデル以前を同時比較出来ないと意味がないと思ってます。
ちなみに体感ではありますが全く同じモデル・同じ仕様の車を3台連続(2か月ほどの期間で)で所有したことがありますが微妙な差は感じましたよ。
参考までに。。
書込番号:26185419
3点
>BREWHEARTさん
面倒 or 知らないなら書き込まなければ良いだけ。
>derakkusuさん
経年車ならヘタって柔らかくなってるかもですね〜
書込番号:26185517 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
2022と2025の比較ですが確かにサスの固さは違いますね。
まず比較としてFK8のコンフォートを0、スポーツを50、+Rを100とすると、FL5の2022は体感70〜130ぐらいだったのが2025だと30〜90くらいになった感じですかね。
書込番号:26185643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに初期型2023年10月納車分1型より 乗り替えしたモデル3型?の乗り心地は良く感じる。不思議だが快適なのりごごちなスポーツカーになった。個体差かもしれないが精度が上がったのか
書込番号:26185722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>レーシングブラックパッケージと2025モデルはサスが柔らかくなっていると某掲示板で書かれていましたがどうなんでしょう?
ヘッドライトも明るくなってるとか。
この情報を否定しているわけではなく、前提条件により評価が変わります
感じ方も人それぞれなので正解はありません 乗った人がそう感じたならそれは正しいと思っています
FL5を所有していますが「乗り心地は?」と聞かれればジムニーノマド>FL5(悪いわけではなくあくまで比較)ですが、妻はFL5>ジムニーノマド(乗り心地悪いので乗りたくないって言われました)です
書込番号:26185747
4点
前提条件というか話を読めてなさすぎでしょ。
FL5のイヤーモデル(2025)が乗り心地変わったとの話なのにノマドとか関係なさすぎるw
2022モデルと2025モデルの比較の情報をあげてるのに、未だに話が読めなくてノマドの話題とか質問主さん迷惑するでしょ、これ
書込番号:26185754 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
2023年10月中ではなく、2022年10月納車との比較でした。2022モデルは疲れるのでセカンドカーばかり使ってましたが、2025年納車個体は不快感がかなり少なく出番が増えてます。まあ個体差の範囲かもしれません
書込番号:26186538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初期100と110ではスプリングが変更になっているようです
とは言っても部品統合されているようなので何が違うのかは不明ですし仕様は同じなのかもしれません
110と120は同じみたいです
詳しく知りたい方はDで聞いてみてください
書込番号:26186895
6点
皆さんありがとうございます。
某掲示板では130でかなり改善項目があるとディーラーの人が言っていたとか。
6月末に納車が決まったので忘れなかったら営業に聞いてみたいと思います。
まあ、営業は整備士に聞くんだろうけど。
書込番号:26197155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
流石に3年も経つと不具合の情報も溜まってくるのですかね?アップデートに期待ですね
書込番号:26203027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり乗り心地かわってますよね。
2022モデルの乗り心地はひどすぎた。
書込番号:26205450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々と調べていたらやはりサスのパネレートが変わっているようです。
フロントのみ0.2k少なくなっているらしいです。
他は変更無し。
書込番号:26205683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ユピテル YK-3000を取り付けようと思っていますか取り付け位置について悩んでいます。
ナビみたいにあまり目立って欲しくないのでUSB差込口の右側にしようかなと思っていますが皆さんはどこに付けましたか?オススメのステー等もあったら教えて下さい!
書込番号:26185723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユピテルは誤報が多くておすすめしませんよ。
同じ性能ならBLITZがおすすめします。
ダッシュボードに取り付けたくないから分離型を選んだかもしれませんが比較動画はたくさんあると思うので再検討してみてはどうでしょうか?
私はダッシュボードの右側につけています。
書込番号:26185743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はダッシュボードの右側。
取扱説明書に設置場所が具体的に掲載されていますので、事前に確認してください。
フロントガラスには取付け位置の制限もありますのでご注意ください。
(上側20%以内の範囲、下側150mm以内の範囲で取付け。)
書込番号:26185749
2点
maverick1211さん
取り付け場所に関しては↓のFL系シビックタイプRのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になりそうですが、やはりダッシュボード右隅への設置が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0
書込番号:26185792
7点
私のもダッシュボード右側です。
見やすくて邪魔にならないところとなると第一優先になるかと思います。
見やすさ=目立つ位置なんですけどね。
書込番号:26185860
4点
誤報多いんですね。。。
BLITZも見てみます!
書込番号:26185987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
設置場所指定されてるんですね。
買ったら確認してみます!
ありがとうございます!
書込番号:26185990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全線対面通行の鳥取道で初めてレーダーパト見ました、対向2車線なので止めれませんが。
いまは計測する時だけ、電波照射するので、鳴ったらアウトかも(以前は常時電波出てました)
書込番号:26186103
1点
>スーパーアルテッツァさん
ミラーに引き続き貴重な情報ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
右につけるのが機能的にもよさそうですね。
書込番号:26186108
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
出先でのコインパーキング利用について質問させて頂きます
よくあるはね上げ式のコインパーキングなのですがタイプRの車高で板と接種するか気になっていて利用された事がある方は居ますでしょうか?
書込番号:26180223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>八舞さん
タイプRオーナーではありません
感覚的にノーマルならヒットしなさそう(タイプR自体そんなに低くない)
コインパーキングに停めているのを見た事がある
移動時のサスペンションの動きは別に
基本車検に通る9cmの車でも停められる寸法が基本だから
何かで見たけどプレートの厚み(出っ張り)は4から8cmくらいらしいよ
書込番号:26180551
1点
なるほど最低地上高以上なら大丈夫な設計なんですね!
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:26180609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なるほど最低地上高以上なら大丈夫な設計なんですね!
でもその数値は静的寸法なので
例えばフラップ横の機械に乗り上げて降りた(落ちた)時とかサスペンションがストロークし
静的最低地上高以下になる場合が有ります
勢いよくフラップを乗り超えた時も同様です
書込番号:26180629
1点
>八舞さん
価格.comにおいて表示されている「ベースグレード最低地上高125mm」が正しいものとして
以下記載します。
おそらく、「実際に駐車できるかを知りたいだけ」なのだとは思うのですが、利用規約や約款等に
「違反」することになる行為について他人に実績の報告を求めてはいけないと思います。
先ずは、ご自身で公式の利用約款等で利用できる車の最低地上高等を確認された上で、すでに
規約違反になっていることをご理解ください。
実際に目の前にある比較的新しいコインパーキングで実測したところ、羽の軸のあるボックス(車体下側)の高さは「8.5cm」でした。
写真のように、実際に擦り傷が付いています・・・
カタログ上の最低地上高から、実際には、乗員、荷物、ガソリン等で沈み込みが何センチあるか?が問題です。
ただし、これらはあくまでも「物理的に駐車できるか、できないか?」ということであり、
羽の動きまで含めたコインパーキング運営側の基準ではありません。
ちなみに、タイムズの公式にアナウンスされている利用可能な車両の最低地上高は「15cm以上」
となっていますので、公式には「駐車してはいけない車」に該当します。
↓タイムズパーキング利用約款
https://times-info.net/info/parking.html
もしもトラブルがあった場合には、「駐車できない車を無理やり駐車していた」と責任を問われる
ことになります。
たとえ機械が悪くても、補償もしてもらえないでしょう。
羽式のコインパーキングは故障などのトラブルがあるため、最近では羽の無いものが増えて来ています。
羽の無いコインパーキングが近くにあるといいですね。
書込番号:26180782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>明日のその先さん
なるほど基本的にははね上げ式は車高が15cmくらいないとリスクが高そうですね
画像添付での回答大変参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:26180924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>八舞さん
コインパーキングに駐車したことありますが、全く問題ありませんでしたよ!
世界最速のFFでありながら、車高も乗り心地も、そして燃費も、普通のセダンとして使えるのがFL5の性能の高さですよね。
書込番号:26181679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉なるほど基本的にははね上げ式は車高が15cmくらいないとリスクが高そうですね
利用者側のリスクと言うよりパーキング側の自己防衛
かな
書込番号:26181692
1点
>八舞さん
基本的には、最近の乗用車はどれもロック板がシャーシを押し付けると思います。
私が行っている方法は、屋内に敷くジョイントマットの1ピースを常時車載していて、使用しています。
容易に風に飛ばされないようカーペットタイプを使用していますが、雨の際は濡れないよう奥まで差し込んでいます。
駐車したらロック板が上がる前に、ロック板がシャーシに当たりそうな部分(大体はジャッキアップポイントの折り返し部分)へ置いておけば、勝手に間に挟んでくれるというやり方です。
書込番号:26181783
0点
>八舞さん
今まで何も考えずに普通に止めていましたが特に問題ありません。
むしろ、車幅が広いので機械式の立体駐車場は気にします。
書込番号:26182965
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
分かりませんが、
塗装不良ではないですね。
運転席とは違うのでしょうが、下地にそのような形があるのでは。
意図したものか、してないものか、分かりませんが、
塗装は綺麗そうですが。
何もわからないものの意見失礼いたしました。
書込番号:26175484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yk220さん
画像では、塗装不良というより、傷防止の透明なプロテクションフィルムが張られているように見えますが?
書込番号:26175493
10点
>yk220さん
25年3月納車です。気になったので私の車も見て来ましたが、同じのがあります。うちのは助手席だけじゃなくて運転席側にも。なんか、シートを貼り付けた上から塗装しましたって感じですね。塗装不良では仕様かと思われます。場所的にダクトからの飛び石対策のようにも思われますね。
書込番号:26175606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
誤字脱字がありましま。
× 塗装不良では仕様かと思われます。
◯ 塗装不良ではなく、仕様かと思われます。
書込番号:26175610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そう思うならクレームを入れればよいかと思いますよ。他の人の意見を集めても感じ方は違いますから
書込番号:26175650 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
材質なんだろう FRPかな
メス型は200ショット程度で 交換なので
型の閉まりが悪いことは一定の可能性で発生するのは致し方ないかと
ホンダの品質基準を聞いてみるのは アリ かと思いますが
それ以上の要求は無理かなと
書込番号:26175851
6点
>ひろ君ひろ君さん
>ちゃんちゃら-pupさん
>ピンクウーフさん
>せいころ2さん
>バニラ0525さん
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
ピンクウーフさんが両サイドにあるとの事で
もう一度確認したところ、私の車両にも両方ありました。
言われる通り、ダクトからの飛び石対策のような気がします。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:26176959
5点
同じく25年1月FL5ですが、左右ともにそのような凹みはないです。
純正で貼られてるプロテクションフィルムはリアドアしか存在しないですよ。
気になる方にはあれですが、FRPなので個体差の範疇というメーカーの判断なのかもですね。
書込番号:26179174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウチの子(25/03納車)にも同様の跡はありますねー
運転席側は、わかりにくいが光の加減しだいで判別可能。触ってもわかりにくい程度。
助手席側は、見て分かる、触って段差が分かる程度。
塗装不具合ではなく、金型の継ぎ目。
金型を構成する複数のパーツが接合する箇所、つまり「パーティングライン」、「分割面」ですねー。
パーティングラインなので、削って、盛って、整えれば消せますけど・・・ 費用対効果はご自身の満足感なので、個人的にはおすすめしないですねー。
書込番号:26181888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ナビの音がウルサイですか?道案内がウルサイなら純正ナビは使用しないほうが得策です。車のサイズは考えずに案内しますのであくまでも参考にする程度でよろしいかと思います。細かい設定はトリセツ、電子マニュアル、Dで確認をされた方が良いと思います。
書込番号:26178896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、間違えた!自動音量調節機能ですか!!トリセツを見ましょう!確認しましょう!
大切な道案内を聴き逃さない工夫は運転に集中しましょう!運転を阻害する音量は騒音になりますので
優しいBGM程度で良いでしょう!
書込番号:26178903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/641物件)
-
シビック タイプR・リミテッドエディション 200台限定車 ホンダセンシング ナビTV バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 838.0万円
- 車両価格
- 818.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
14〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 634.0万円
- 車両価格
- 615.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 598.8万円
- 車両価格
- 590.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 604.8万円
- 諸費用
- 15.0万円






















