シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (273物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全419スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2025年1月10日 08:29 | |
| 279 | 71 | 2025年8月10日 07:27 | |
| 84 | 8 | 2025年1月4日 18:36 | |
| 57 | 15 | 2025年1月17日 15:51 | |
| 35 | 9 | 2025年1月4日 13:12 | |
| 26 | 8 | 2024年12月25日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>slash5さん
> Honda コネクトディスプレイの通信用USBポートをグローブボックス内に新たに増設する事は可能でしょうか?
増設は無理じゃね!
MOPの通信用USBポートをグローブボックス内に引くことは延長ケーブルでも使えば可能かも知れませんが・・・
車の通信用USBポートって普通は1つなんじゃ無いかな?
高級車とかななら複数あったり? やっぱ無いか?
通信する物に対して、一つだと思いますよ。
前にUSBハブとかで増設しようとした人が居たけど、認識するのはどれか1つで
都度、差し替えるから結局、同じとか!
要は増設は無理だと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26030698
1点
>slash5さん
本モデルでは取説に「ハブ使用可能」などの記載が無いのでダメだと思います。
他の車(モデル名失念)の取説で「ハブ接続可。ただしハブに接続できる機器は1個のみ」というものもあります。理由は・・・長いので割愛。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/civictyper/30T608000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=CIVICTYPER
USBポートにはUSBコントローラーと称する回路(チップ)が付いています。このコントローラーの性能でポートが一個なのか複数(ハブによる)なのか、扱える伝送信号規格、供給電力などが決まります。コントローラー自体の搭載数も関係します。当然価格が違います。
車載器ではコスト削減、システム単純化、機能特化(競合排除など)などの視点でポート数、特に通信用ポート数、を制限し1個か2個程度が主流のようです。6個搭載車も見ますがかなり稀だと思います。
書込番号:26030852
![]()
3点
>SMLO&Rさん
>Kouji!さん
詳しく教えて頂き有難うございました。
増設は不可なんですね。
書込番号:26030912
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
わたしも、納期を販社に確認したところ、12月19日オーダーで納期が10月9日とことでした。
書込番号:26029927
9点
私も12/1オーダーで6/5生産予定でした!
やっと納期が出た嬉しさ半分、あと半年待たなきゃいけないのかと複雑な気持ちです…
書込番号:26029945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今までを考えればあっという間にですよ!
同じオーダー日でも1ヶ月違いますね、オーダー時間の違いでしょうか?
それともカラーによって違いとかあるんでしょうか?
ちなみに私はソニグレです
書込番号:26029957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はチャンピオンシップホワイトにしましたが、担当によると塗装色で納期に差は出ず入力時間により納期に差が出るらしいと言ってましたね
書込番号:26029973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2022/11/24オーダーでRBPに変更した者です。
先程、納期連絡を頂きまして、2026/2月との回答が来ました。赤内装から変更すると納期がかなり先になるようです。
また、RBPのカタログもあるみたいです。自宅に郵送しますと連絡頂きました。
書込番号:26029976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は22年1月最終オーダー組で、レーシングブラックパッケージに注文契約変更したところ、納車が早まり25年3月納車に赤内装より、約1年納車が短縮されました。
レーシングブラックパッケージの詳細は明日発表ですが、とても楽しみです。
書込番号:26029978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑22年1月間違い、23年1月オーダーが正解です。
失礼しました。
書込番号:26029983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は今だに赤内装B/O組だったのですが、RBPに変更すると26/02と表示されたと連絡が来ました。
書込番号:26030092
3点
同じく納期確認したところ
12月8日オーダーで6月6日入庫予定らしいです!
まだ早くなる可能性もあるとの事です!
色はチャンピョンシップホワイトで関西です!
書込番号:26030129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
23年1月オーダー
12月にRBPへ変更済
先ほどディーラー担当者より連絡があり
25年(今年)3月の製造でおそらく3月中に納車できるとの事
同時期の赤内装は26年1月の製造でRBPに変更したことで
納期が相当早まっているとの話でした
色はフレームレッドです
書込番号:26030211
7点
2022年12月末オーダーでRBPに変更。
納期が2025年3月で連絡来ましたー
書込番号:26030267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RBP変更組の納期のズレが凄まじいですね
もしかしてRBPに早く変更した人が先に出荷なんですかね?
私は11/24の赤内装ですが今だに納期出ません
書込番号:26030309
5点
私も11/24オーダー組ですが、本日連絡あるかと思いましたが、ありませんでした。
販社にもよるのでしょうか。
とりあえず2025年秋までには納車されたいです。
書込番号:26030366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2022/12/19ディーラー注文
2023/1/12メーカーオーダー
RBP切り替え見送り(赤内装のまま)
の者です。
本日ディーラー担当者からメーカーから納期が出たとの連絡がありました。
3/26
なのだそうですが、
今年ではなく来年2026/3/26のことだろうとのこと。
昨年2024/12/8に担当者からキャンセル枠の販社内抽選のお誘いがあった際は
抽選に外れた場合は2025年下期納車と睨んでいる
との推定を聞いているのでどこまで前倒しされるのか楽しみです。
(因みにキャンセル枠の抽選に外れた旨の連絡ついでの納期連絡でした)
書込番号:26030376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もRBPに変更し、納期が25/12頃→25/4頃と大幅に早くなりました。資金繰りが苦しい。。23年1月に契約。24年12時点でディーラーのざっくり予想納期があと一年と連絡あり、そのタイミングでRBPへ変更を依頼。本日予想納期が25/4頃と連絡が来ました。RBP初期ロットはまとめて生産するんですかね。突然の連絡に嬉しさ半分。困惑半分。
書込番号:26030437
3点
今迄見ているだけでしたが、私のところにもDから納期連絡がようやくあったので共有します◎
2022年の11/24注文の12/5オーダーで、今年7/1 - 7/10予定とのことでした!納期がやっと出たのは良いけど、未だここから半年…。
書込番号:26030593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャンピオンシップホワイトですが、12/27オーダーで、4月納期と表示されているそうですが、これまでの経験からDとしては本当に4月になるのか不安だと言っていました。
なお、色の変更をしたかったのですが、変更はできないとの回答でした。もしかしたらキャンセル案件の車に当て込んでいるのかな?
書込番号:26031035
3点
>sonnysさん
以前から色変更出来る所と出来ない所ありましたからね
基本は変更出来ないのが当たり前
待たせて過ぎてキャンセルされるよりはって感じで渋々色変更受けてる担当が多いんじゃ無いでしょうか?
余計な仕事が増える訳ですから
でも今回RBPの発表でフレームレッドを起用しイメージカラーが赤になったので色変えする人が増える気がします
書込番号:26031189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様にお聞きしたいのですが宜しくお願い致します。
燃料残量警告のランプが320kmで点灯、380kmで航続可能距離が0kmになったので給油したら約40リットルしか入りませんでした。燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが、最近のホンダ車はこんなにものでしょうか。
取扱い説明書には燃料残量警告が点灯したらガソリンの残量がおおよそ7リットルと記載されています。
宜しくお願い致します。
書込番号:26024499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
k−チンさん
我が家のホンダ車はk−チンさんがお乗りのシビック タイプRと同じく、取扱説明書に記載されている数値よりも多くの燃料が残った状態で燃料残量警告灯が点灯します。
又、航続可能距離が0kmになっても燃料タンクには7L程度のガソリンが残っているようです。
我が家のホンダ車はハイブリッドなので、7L×25km/L=175km程度走行出来るのに、航続可能距離が0kmになるのです。
以上のように燃料残量警告灯や航続可能距離は、かなり余裕を持たせた表示になっています。
という事で最近のホンダ車は、こんなものとお考え下さい。
書込番号:26024517
![]()
10点
>k−チンさん
>燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが、最近のホンダ車はこんなにものでしょうか。
ホンダ車に限らず、そんなものだと思いますよ。
給油の仕方でも変わりますし、燃料タンクまでの道中のパイプの燃料(数リットル)は47リットルに入って無いでしょう。
その自動車の特性をつかみましょう。
書込番号:26024519
![]()
7点
>k−チンさん
> 380kmで航続可能距離が0kmになったので給油したら約40リットルしか入りませんでした。
> 燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが、最近のホンダ車はこんなにものでしょうか。
毎回、どんな車種でも同様の話題が出ますが・・・
余裕が有ったら何故? ダメのですか? 問題にするのですか?
航続可能距離が0kmになっても、7リットルも残っていた! 好い事じゃないですか?
安全サイドですよ。
航続可能距離が0kmになってガス欠でエンジンが止まったらそれが正解ですか?
その方が問題になるし、大変ですよ!
また、タンク容量だって、タンクの容量で、もっと入るとのコメントはここでも沢山有りますし
結果的には7リットル以上は残ってた事に成りますね。
取説の「燃料残量警告が点灯したらガソリンの残量がおおよそ7リットル」がどんな条件なのかは
わかりませんが安全を見て、車に傾斜を設けてたり・・・
要は平地ではそれ以上残ってるし320kmで点灯、380km迄走っても数Lしか減ってないだろうし
全く普通の事の様に思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26024521
23点
>k−チンさん
日本車はそんなものだと思います。
あと1km走れるはずなのにガス欠になった、といったクレームが考えられるので。
書込番号:26024528
7点
>k−チンさん
>約40リットルしか入りませんでした。燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが
幾ら残ってるより、1タンクで幾ら走れる?かと・・・考えると
7Lあるかなど、どうかは気にもなりません。
貴方の車は、満タンで320kmで、燃料入れてくださいという車です・・・
書込番号:26024529
![]()
7点
>航続可能距離が0kmになったので給油した
燃料の警告灯が着いても、
航続可能距離が0kmになるまで、
給油しないような輩もいるからでしょうね。
危なっかしいドライバーに対するメーカーの配慮でしょ。
安全方向に余裕を持たせてあるのは。
書込番号:26024536
13点
皆様、ご返信ありがとうございます。
前の車は、航続可能距離0kmまで走行して給油したら燃料タンク容量ぐらい入っていたので、ホンダ車はどうなのか気になった次第です。
皆様、ありかとうございました。
書込番号:26024537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k−チンさん
>燃料残量警告のランプが320kmで点灯、380kmで航続可能距離が0kmになったので給油したら約40リットルしか入りませんでした。
>燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが、最近のホンダ車はこんなにものでしょうか。
燃料タンクの給油口までギリギリまで入れれば47L以上入るはずですよ
必ず47Lしか入らないとなると、そちらの方が問題です
警告灯が点いてから50〜100kmは走れる様にだいたいの車はなっています
ガス欠は一般道でも迷惑ですが高速では危険ですしスタンドの設置距離もおおよそ
100kmごとになっていますので早めの給油を心がけて下さいね
書込番号:26024547
10点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
一つだけ言えることは販社からメーカーに対して発注が完了しているのであれば「オーダーNo.」が割り当てられているということです。
そのうえで「○/○カクテイ」なのか「○/○ヨテイ」なのか「B/O」なのかに分かれています。
注文書を交わしたディーラーに確認して5桁の「オーダーNo.」が分かれば今のところ間違いなくいつか納車されるはずです。
ちなみに今の予定だと受注停止前の最終発注分は2026年3月頃までの納車予定です。これはユーザーがディーラーと注文書を交わしたタイミングではなく最終枠の最終発注日の発注分です。おそらく2022年12月末です。
現時点でディーラーからキャンセルされたとか納車できないかもしれないと話があるとすれば、ユーザーとディーラー間での注文書はかわしているものの、その時点で既に発注枠は無くなっていて、再開待ちの順番に並んでいるだけの状態ではないかと推測されます。
少なくともホンダという自動車メーカーでオーダーNo.が存在するユーザーに対してメーカーが作れないからキャンセルしてくださいという話は今まで聞いたことがありません。
1月からの受注再開に向け商談メモを作成し自動車注文書が発行できるというのは販社がその状態にしているのではなくメーカーがその状態にしているということであり、受注してはいけないのであればメーカーもそのような状態にはしません。
メーカーも販社への枠の割り当てがあるため状況を把握する為に各販社ごとに注文書がどれだけあがっているか確認中の状態のはずです。おそらく受注再開前にその時点での受注数を聞き取りして発注枠を決めるのではないのでしょうか。
なので今の時点で「ブラック」の注文書を交わしていたとしても足切りになる方も一定数でてくるかもしれません。もちろん再開待ちで「ブラック」に切り替えた方も中には足切りの方がでてくるかもしれません。こればかりはフタを開けてみないとわかりませんが。
個人的には実質値上げなんだから変に限定とかしなければいいのになあ、とは思いますが...
もともと今回のタイプRはカタログモデルで限定はしませんということだったはずですから。
書込番号:26018120 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ホンダカーズSさん
>変に限定とかしなければいいのになあ、とは思いますが...
Racing Black Packageは『限定車』ではなく、ひとつのグレードになります
よって何かしらの理由で生産枠が増えれば引き続き生産されるでしょう
あと、間違ってたらすみませんがFK8後期ってオーダーカットじゃなかったですか?
書込番号:26018189
9点
>ホンダカーズSさん
>コロナ大嫌い・弐さん
NSXは.オーダーカットになった過去があったような?
間違えてたらすいません。
書込番号:26019136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません、NSXには縁が無くオーダーカットの有無を知りません。過去にあったのなら訂正させていただきます。
過去に正式にオーダーNoが引き当たったものが完全にキャンセルさせれたという経験がないもので。
基本的には一般の量販車種で一度受け付けたオーダーをメーカーがディーラーにキャンセルさせるというのは普通では考えられませんよね。どれだけ納期が延びようが最終的にはユーザーの元へデリバリーされるのが当たり前だと思っています。
書込番号:26019171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Racing Black Packageは『限定車』ではなく
そうですね、もともと○台限定とは謳っていませんでした。
ただし生産計画はあるはずですのでいくらでもというわけにはいかないでしょうね。
現行の量販車種てもイヤーモデルチェンジやマイナーチェンジ、フルモデルチェンジの時には早々とオーダーストップ(カットではなく)するグレードがありますしね。
FREEDなんて納期かかりすぎてイヤーモデルチェンジのタイミングを越えてしまうので、既にオーダーストップしているグレードが結構ありますよね。ステップワゴンもマイナーチェンジがあるので同じくですね。
ただしこれらはモデルが変わろうが継続生産が決まっているので待っていれば内容、価格は変わっても手に入らないわけでは無いですよね。
でもタイプRの場合はおそらくこれが最後でしょうからやはり「生産計画台数」という限度はあるのではないでしょうか。
FKのタイプRって結構手に入りにくかっですよね。カットってあったんでしたっけ?既に記憶がありません。もしあったのなら訂正させていただきます。
確か黄色いやつは朝一オーダーシステム稼働前からPCの前に座ってオーダーインプットしようとしたのですが稼働開始直後からオンラインが全然繋がらず気がついたら完売していたのを覚えています。
ちなみにS6の最初のときはエリアで台数枠かあって法人の代表者が集まってくじ引きをしました。見事当たりを引きましたよ。
書込番号:26019219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ホンダカーズSさん
今回のFL5の予約者に対するオーダーカットに関しては、2027年の騒音規制の引き上げが鍵じゃないですかね。あと2年半で現行は製造販売が不可になりますから。それまでに欲しい人たちに届けられたら良いだけです。現行型は受付終了し、価格を上げたMC後期の生産に全てを切り替えたいけど、待ちがまだいるこの現状をどうするんでしょうね。そもそも、この規制が発令されるから、各社の純内燃機構エンジンは現行が最終と囁かれるわけで…時期型が逆に相当な排気量のエンジンに振り切れるなら規制はクリアできるんでしょうけど。まず、無いですからね。
書込番号:26019414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホンダカーズSさん
赤内装のFL5も限定車じゃないよ
だからRBPとして再販してくれそうなんじゃん
スズキもトヨタもオーダカットしましたよ
コロナ禍くらいから日本はおかしいのだ
書込番号:26019656
5点
>スティッキィ・フィンガーズさん
他のスレで既出かもしれませんが、メーカーより現行モデルのBOの生産分に対して全数納期回答できる目途が立ったというアナウンスがありましたので現状BO状態の方がカットされることはまずありえないと思います。もちろんコロナのような出来事が発生すれば27年騒音規制の件もありカットせざるを得ない状況が起こりうる可能性は残されていますが。
今回のRBPの発売も概ね2026年3月〜6月での生産が確保できた事とコストの件で実現したのではないのでしょうか。
BO分の最終納期が2026年6月だったのですが前倒しになって生産キャパが確保できた。ただし同じ価格は無理なので少し変化を加えて受注を再開しようと。要するにこれこそ受注再開なわけですね。
問題はRBPがどれだけ生産できるかということですが、これは現時点で決まっているのではないでしょうか。
なぜならば現行の赤内装をRBPに切り替えた方は赤内装と同じ納期でデリバリーするというのが基本ですのでBO分の生産数と納期は切替の数には影響されず変わらないということです。
とはいえS6の時にも追加生産があったので追加生産の目途が立てばどこかで追加生産のアナウンスが行われる可能性もありますね。ただし赤内装についてはコストの面を考えるとおそらくは今後の生産は無いような気がします。
書込番号:26024470
2点
>コロナ大嫌い・弐さん
>赤内装のFL5も限定車じゃないよ
ごめんなさい、私が言いたかったのはカタログモデルとはいえ生産計画はあるでしょうから当然限りはあるでしょうねということです。ましてや2027年騒音規制があるので生産時期にもリミットがあるわけですから。
>スズキもトヨタもオーダカットしましたよ
おっしゃる通りコロナ以降いろいろ予測不能なことが起こりますよね。
ただホンダに関しては基本メーカーが一度受けたオーダーを顧客にキャンセルさせるという事案は聞いたことがありません。これは販社からメーカーへの発注システムの違いなのかもしれないと思っています。
トヨタに関しては「納期未定」という話を最近よく聞きます。ホンダの「B/O」も同じように思えますが個人的には全然違うのでは思っています。
ホンダの場合は納期は未定だが生産計画が出ていないのでお答えできません的な意味。そのうち納期が出るのでしばらくお待ちくださいみたいな感じです。実際「B/O」と表示されるケースはかなり稀でMMCやFMCを跨がない場合は今から1年先でも「12/15ヨテイ」のように予定納期が表示されます。販社に対して納期情報が明るいという印象です。
ここからは憶測ですが、昨今のトヨタの長期かつ不明な納期についてはオーダーシステムがホンダとは違い、オーダー後ある程度の時期以降の納期については回答が無いのではないかと思うのです。そして悪く言うと顧客と販社(ディーラー)の関係と同じく正式にオーダーが通っているわけでもないのに取れるだけ受注を取って生産ができなくなったら最悪はカットすると。(トヨタの関係者の方間違っていたらすみません)
少なくとも現行赤内装のBO分は1月中旬に納期回答があるはずです。そしてそこではっきりした納期は余程のことがない限りはカットなど無くすべてがお客様のもとへデリバリーできると信じたいです。
書込番号:26024494
1点
すみませんが教えていただきたく。
"2027年の騒音規制の引き上げ"って、R51-03とは別のものがあるのでしょうか?
書込番号:26024620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
従来までの情報であればフェーズ3は2024年7月に施行予定とされていて、その後10月開始に変更された旨の国の資料がネットに公開されています
2026年7月というのは2024年7月に施行された場合、基準未達車は2年の間猶予期間が設けられていて、そこまでは旧基準で製造可能ですよという意味です。
で、なんで過去の話なのに予定と書いたかというと、結局施行されたのかどうなのかはっきりした情報がないからです。
本来ならもうすでに始まっているはずですが、ロードノイズだけでアウトになる?とかいう話も出ていて、結局どうしたいのかよくわからないというのが現状です。
書込番号:26029147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局どこの省庁の管轄かも不明瞭なのですよね。国交相なのか環境庁なのか
EVの旗色悪しでヨーロッパメーカーも徒党組んでEV化前提の政策転換を求め始めましたし、案外日本もなあなあでこのままエンジン車がで続けるかもしれませんねw
書込番号:26031652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何がさん
すみません、「2027年」→「2026年」の間違いです。
新しい規制があるわけではありません。
混乱させてしまい申し訳ございません。
>けい@0611さん
2024年7月施行予定のフェーズ3が施行されていない様子ですので2026年7月から導入はされないんですかね?
私もメーカーサイドの人間ではないのでその辺はよくわかりません。
書込番号:26040210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lite0246さん
いったいいつから施行なのでしょうか?
気になるのは「それ」によりタイプRが延命するのかどうかですね。
書込番号:26040238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はっきりとしたことはこれからもわかることはないかも知れませんね
個人的な考えですが、これに関わらず製造期間が延長されることはないと思います
RBPの枠も決して多くはなかったこと、歴代タイプRもほぼ4年くらいで終売していることから長くても2026年内までしか考えていないのではないかと思います
書込番号:26040390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
先日お世話になったものです。
ネットでFL5を所有している方の投稿を色々見ていますが、その中でフロントナンバープレートの台座を社外品に交換されている方の写真が結構あります。固有名詞は避けますが、取り付けによって5度の傾斜角になり、バンパー直下に移設可能なようです。恐らく付けている付けてないは別としてもお詳しいのでご存知の方は多いと推察します。昔から見た目も重視しており、ナンバー部分のバンパーが見える見えないでは印象がかなり変わります。
そこで取り付け方法についてはバンパーを外す?必要があ等記載があったり、外さなくてもどっかに手を突っ込んで作業出来た等、いずれにせよ私のような年寄りには少しハードルが高いのですが、ご自身で実際に取り付けた方がいらっしゃいましたでしょうか?難しさ(個人でその程度は異なると思いますが)はいかがでしたでしょうか?また、ディーラーで取り付けた方もいらっしゃるようですが、これは各ディーラーによって可否は分かれてくるものでしょうか?商品説明には2022年度保安基準適合品とあります。
よろしくお願いします。
3点
>なまみそずいさん
具体的に商品名記載した方が書込みあると思いますが、こんな感じの物でしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/229760/car/3597467/7831213/note.aspx
書込番号:26017515 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
途中で送信してしまった。。
こんな風にしたいのかな?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/229760/car/3597467/7935885/note.aspx
書込番号:26017518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なまみそずいさん
↓の整備手帳では、何れの方もバンパーは外さず、メッシュグリルを外して作業されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/note/?mg=2.14918&kw=EX-198
あとはターンナットを入手出来れば、ご自身でも取り付け可能と思いますよ。
書込番号:26017526
![]()
3点
>香瑩と信宏さん
>スーパーアルテッツァさん
暮れのお忙しい中早速ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんのリンクの通りの汎用品の台座での変更です。私が確認したリンクでは難しそうで、指から血が出たとか・・・ なるほど、バンパーを外さなくとも養生して作業すれば出来そうですね。もしかしたら軍手も必要かもしれません。
実は大分前に安い商品だったので台座だけは購入してほったらかしにしておいたのですが、最近になって重い腰を上げて自分でやってみようと改めてネットで調べておりました。
傷だけはつけないように頑張ってみます。
書込番号:26018443
6点
下のメッシュの下部を外してそこから手を入れてナンバーフレームの裏に付いているボルトを外せばバンパーを外さずに出来ますよ(^-^)
メッシュははめ込んでいる爪の辺りに内張り剥がしを差し込めば外れます。
小さめなラチェットの方が作業はやりやすいと思います。
傷が付かないように養生はしっかりとして下さいね。
書込番号:26021488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>fujitakakingさん
ご教示並びに写真投稿ありがとうございました!
暮れに駆け込みで?取り付けました。
養生して内張はがしを使用して網を外しましたが、思いのほか硬く苦労しました。結局は網の爪の部分をの幾つかにヒビや割れ等をいれてしまいましたが、ここまできて後戻りすることはせず空いた隙間に左手での人差し指でナット位置を確認、右手でラチェットのソケットをガイド。しっかりソケットにはまらないのでちょっと回しては外れの繰り返し。このナット外しが一番時間がかかったと思います。若い時であればもっと楽に出来たかもしれません。網の爪は元には戻りませんが、台座取り付け後にしっかりはめ込めましたので良しとしています。
購入当初からナンバープレート位置が気になっていました。
バンパーの塗装部分がプレートによって遮っているため個人的にはどうしてもスマートに感じられなかったのです。国内外に関わらずプレートがバンパーの上に位置している車は多数ありますが、FL5はこの部品で位置変更が可能と知りました。お陰様でバンパーの塗装面が一直線に見えることで雰囲気がガラッと変わり満足しております。
皆様、本当にありがとうございました。
完成の写真を載せておきます。
あとターンナットので気になる点があります。本来の目的は達成できたのでそちらについては別スレッドを立ち上げるかもしれませんが、その際も引き続きよろしくお願いします。
書込番号:26024057
5点
>香瑩と信宏さん
>スーパーアルテッツァさん
>fujitakakingさん
回答いただいた皆様をGOODANSWERにさせて頂きました。
書込番号:26024062
3点
作業お疲れさまでした。
メッシュは外すと言うか内張り剥がしを差し込んでメッシュを手前に引っ張る要領でやったら自分の場合はうまくいきました。
裏のナットは障害物があるからちょっとやりづらかったですよね。
オーナーしか分からないかもしれないですけどスッキリしますよね。
書込番号:26024219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
ウィング、スポイラー、ピラーなどの小傷はみなさんどうされていますか?
ピアノブラックなのか、ソリッドなのか、、、。
こういう部位は極細コンパウンドでも傷が落ちた試しがありません。
書込番号:26011448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>4egis1135さん
こんにちは、コンパウンドはヤスリですから、周辺の塗装までツヤを無くしてしまいますね。
コンパウンドした部分をきれいに拭き取り、フロントボンネットを開けると塗装色番号のステッカーがありますから
Dへ行ってそのタッチペイント(メーカーにより呼び名が違うかも)、チューブ入りのペイントが数百円で売られています。
書込番号:26011465
6点
跳ね石や砂埃、洗車傷など、傷の深さは千差万別なので、それにより対策は変わると思う。
深くなるほど素人が弄ると悪化しますね。
書込番号:26011500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ですよねー。
昔乗ってたセルシオ202ブラックを思い出しました、、、、。orz
大人しく研磨コーティング出すことにします。
書込番号:26011539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4egis1135さん
ウィングとピラーの洗車傷が気になって3Mのウルトラフィーナコンパウンド5969を使ってました
普通のコンパウンドと違ってバフ目消しの仕上げ用なので全然削れませんがちょっとお高めの目が小さなwaxスポンジにつけてピラーは上下に、ウィングは横に横に優しく擦ってました
現在は廃盤なので後継のウルトラフィーナコンパウンド5969Rはどうでしょうか?
お値段が気になるのでしたらリンレイのミラックス実感パックもお勧めです
こちらは石油系溶剤なので艶出し効果もかなりありますよ
両方とも指輪傷や飛び石傷には効果は全くありません
書込番号:26011622
![]()
2点
プロテクションフィルムとかどうよ
書込番号:26011788
2点
皆様、ありがとうございます。
RCF パフォーマンスパッケージにはフルプロテクション貼ってました。
この車に貼るのもなぁというものの、値段的な部分ではなく、あくまで私の意見ですがガツガツ走るつもりなので飛び石などは気になりません。ですが性格的に細い傷が気になるものでして、、。
部分PPF施工してもらおうか、セラミックコートでもしようか、悩ましいです。
コンパウンドの件、有益な情報大変ありがとうございます。
ぜひ買わせていただきます。
書込番号:26011811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小傷について
基本的には「気は付けるけど、気にしない」です。
走るからには、多少の小傷は発生するモノ。
そこは、道具なんだからと割り切る。
ラッピングは個人的な考えと性格的にコスパが合わない気がするのでしないかな。
金属塗装部用のタッチペンは入手予定。
素体が腐食しない樹脂系パーツの色補修はしないかな。
洗車傷のような薄い擦れ傷は
OPでガラスコーティングを入れてるので、対処法を確認する予定。
クレポリメイトで磨けば良いのかなぁw
タイヤワックスは水性のシリコン系でちまちまメンテするつもり。
書込番号:26012539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/661物件)
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
-
- 支払総額
- 357.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
シビック タイプR 後期180系 モデューロスポーツサスペンション クリフォードセキュリティ 純正HDDインターナビ バックカメラ カーボン調インテリアパネル ビームライト
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 599.4万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 611.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜348万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 357.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
シビック タイプR 後期180系 モデューロスポーツサスペンション クリフォードセキュリティ 純正HDDインターナビ バックカメラ カーボン調インテリアパネル ビームライト
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 599.4万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 611.3万円
- 諸費用
- 8.5万円



















