スズキ ワゴンRカスタムZ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRカスタムZ 2022年モデル

ワゴンRカスタムZ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ワゴンRカスタムZ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRカスタムZ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンRカスタムZ  2022年モデルを新規書き込みワゴンRカスタムZ  2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

ワゴンRカスタムZについて

2023/09/24 21:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRカスタムZ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

今年の3月にスズキのディーラーで契約して6月に納車されたカスタムZに乗っているのですが、9月に入ってから運転中に衝突マークと追突マークと警告灯が出るようになりました。一応コンビニの駐車場に停めて三つのマークが出ているところを写真に撮りました。一旦路肩に停めてエンジンをかけ直して走り出したら出なくなり、気のせいかと思って帰宅中また出て、そのうち点滅しなくなりました。
ドラレコなど諸々フル装備で、事故などを起こしたことも何かにぶつけた、ぶつかったこともありません。マークは出ていてもスピードが遅くなるとか何か音が鳴るとかそのような現象はなく、走っていて気付いたら消えています。今日で3回ぐらい出てるので、この先また出るようであればディーラーに電話して来店予約して、点滅している動画も撮っているので、見せようかと検討しています。

書込番号:25436613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/09/24 21:30(1年以上前)

早々にディーラーへ預けた方がいいですよ。

書込番号:25436619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2023/09/24 21:36(1年以上前)

7月の新車一ヶ月点検ではなんともなかったのにあとから異常が出てくるってあるあるなんですかね?

書込番号:25436630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/09/24 22:09(1年以上前)

取説を見ると「システム一時停止 視界」、ウォーニングランプ点滅だとフロントガラスの汚れてや曇り、対抗車のライトによる強い光で一時的に表示点灯されるようです。

特に一枚目の画像を見るとフロントガラスが曇ってる(汚れ?)ように見えます。

ちなみにステレオカメラの故障の場合、システム一時停止表示やウォーニングランプの点滅はなく、それ以外の警告灯が点灯するようです。

ただ、また再発するようならディーラーで点検が必要です。

書込番号:25436675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2023/09/24 22:17(1年以上前)

日中は気温が23度前後でしたが夜帰宅する頃には15度だったので、気温差で曇っていたのかもしれません。1回目出た時は局地的な土砂降りの雨の中走行していました。確かにフロントガラスは汚いです。休みの日に時間が取れたら洗車しようかなと思います。

書込番号:25436683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2023/09/24 22:23(1年以上前)

1ヶ月点検って基本的な整備(ブレーキ周り、液漏れ有無)しかしませんから、電子機器のチェックなんてしてませんよ。

書込番号:25436694

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ262

返信58

お気に入りに追加

標準

ライト点灯早過ぎ

2023/08/01 04:48(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRカスタムZ 2022年モデル

7月納車のワゴンRですが、唯一不満は昼間なのに、高架下通過時ライトが点灯。法令基準変更だから仕方無いが早過ぎ。他の車両に迷惑では?消灯SWが無く、バッテリー負担など、ありがた迷惑な装備です。感度鈍くする方法ありませんか?

書込番号:25366751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/01 04:59(1年以上前)

日中走行で 前照灯を点けないのは 自転車と自動車だけなんだよな

飛行機 船舶 電車 みんなつけてます

点けたほうが安全だと思うんだけど

書込番号:25366753

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/01 05:10(1年以上前)

そんなもんだ
バッテリーに負担なんかない
そんなに目くじら立てるくらいだったら乗らない事だ

書込番号:25366756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/01 05:20(1年以上前)

高架下通過時ライトが点灯

お高い車なら
カメラで判断して高架下と短いトンネルでは点灯しません
長いトンネルと判断したら点灯します
雨が降ってオートワイパー作動時もライト点灯します

オートライトを初めての方は不満でしょうね
慣れましょう

書込番号:25366760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/08/01 05:41(1年以上前)

>中年オヤジだよんさん
日産の車はディスプレイ上で5段階設定が可能ですね。
初期状態は真ん中。
それでも早めに点灯しますね。
ちなみにエクストレイルです。
ワゴンRも設定はできると思いますよ。
設定モードからできると思います。

書込番号:25366774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/01 06:46(1年以上前)

国産車ならほぼみんな同じ。
調整はここで聞くより、取扱説明書を見るかディーラーに聞いた方が早い。

書込番号:25366795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3442件Goodアンサー獲得:164件

2023/08/01 07:18(1年以上前)

>他の車両に迷惑では?

貴方は対向車や後続車が昼間ヘッドライトを
点灯してると迷惑なの?

私は迷惑だと思ったこと無いし、
自分が迷惑をかけているとも思ってない。

偶に光軸がズレているのか、眩しいなって車もいるけど、
そういうヤツはオートライトの有無に関わらず迷惑。

昼間高架下で点灯するのなんて、夜間と違って、
周囲との明暗差も少ない分、視界を幻惑されるほどでもない。

ま、自意識過剰ってやつよ。
自分が思うほど、周りは貴方を気になんかしちゃいないんだから、
キチンと整備さえしているなら、車に備わっている機能の動作を
一々気にすんなって話。

書込番号:25366810

ナイスクチコミ!35


mokochinさん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:306件

2023/08/01 07:24(1年以上前)

高架下というか、夕方早めの点灯を目的とした設定です、運転者のためじゃ無いです、周囲のためです
最近夕方に点灯してないのは、古い車だけです

ありがた迷惑というより自己中です

書込番号:25366813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/08/01 07:41(1年以上前)

日照を見てるセンサーが有るんだけどどこか分かりますか?

そのセンサー懐中電灯で照らしてやると常に昼間になるんじゃないかな?

書込番号:25366822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/01 08:06(1年以上前)

youtubeで事故ドラレコ動画をよく見ますが
無理な右折で直進車に突っ込む動画がありますが
直進車がヘッドライトつけてれば起きなかったんじゃないかな ってのが
半分くらいあります

まあ、責任割合は無理な右折が悪いんだけど
巻き込まれても得はないので
電気がもったいないとか よりきっとお得なはず

書込番号:25366839

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2023/08/01 08:13(1年以上前)

これから出てくる新車は、皆同じようになると思います。

自分でコントロールしたければ、
数年前の中古車を探しましょう。
だんだん古くなるので早めに替えましょう。
町中も、だんだんそういった車に変わっていきますので、いいか悪いかわかりませんが、当たり前になります。
慣れるか、中古車をどうぞ。

書込番号:25366841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 ワゴンRカスタムZ  2022年モデルのオーナーワゴンRカスタムZ  2022年モデルの満足度4

2023/08/01 08:13(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり慣れるしかないんでしょうね。

書込番号:25366842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 ワゴンRカスタムZ  2022年モデルのオーナーワゴンRカスタムZ  2022年モデルの満足度4

2023/08/01 08:16(1年以上前)

ありがとうございます。参考に致します。

書込番号:25366844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/01 08:35(1年以上前)

1とらぞうさんの書き込みが、一番しっくりきます。
センサーが複数有れば、高架下ではライトは点かないですね。
スレ主さんの仕様だと、対向車からパッシングに見えることが有ります。

書込番号:25366854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 ワゴンRカスタムZ  2022年モデルのオーナーワゴンRカスタムZ  2022年モデルの満足度4

2023/08/01 08:40(1年以上前)

そうですね。ありがとうございます。

書込番号:25366860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2023/08/01 08:45(1年以上前)

> お高い車ならカメラで判断して高架下と短いトンネルでは点灯しません

2秒以内にその場所を通過しかつ通過後の場所の照度が規定以上あると判断するのはパラメータがかなり多いので今の技術じゃ難しいと思う。
もっというなら高架下とかトンネル内とか、カメラの画像処理で分かるんかなあ。そのような解析アルゴリズムが入っているかしら。

https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf

書込番号:25366865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:716件

2023/08/01 09:06(1年以上前)

カナダでレンタカーを借りたとき、昼間でもエンジンONでヘッドライト点灯したので驚きましたが、本来バイクに限らずクルマも常時点灯にした方が良いです。

日本では、あまりにも夕方や悪天候時に無灯火で走る不心得者が多いので、むしろ短いトンネルでも点灯するぐらい大歓迎です。

無灯火で走る人は自分のことしか考えていないですよね。
個人的には旧車でもオートライト(消せない)を義務付けて欲しいぐらい。

書込番号:25366878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2023/08/01 09:13(1年以上前)


「対向車からパッシングに見えることが有ります。」

とのこと。

今はそうかもしれませんが、

数年先には、誰もそのように思わなくなると思います。

書込番号:25366885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/01 09:56(1年以上前)

〉他の車両に迷惑では?

たかがロービーム。
昼間の点灯が迷惑なら夜の点灯も迷惑って事ですよね?
自分の車の配光が迷惑と思うなら光軸調整してください。

〉消灯SWが無く、バッテリー負担など、ありがた迷惑な装備です。

その程度のバッテリー負担を考えているならナビなどモニター類も負担ですよね?
当然走行中はオーディオ類も使わず無音…ですよね。

自分の都合だけでグダグダ言うなよ。

書込番号:25366916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件 ワゴンRカスタムZ  2022年モデルのオーナーワゴンRカスタムZ  2022年モデルの満足度4

2023/08/01 10:05(1年以上前)

安全面の見方を変えるなら、云われる通りですね。ありがとうございました。

書込番号:25366923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2023/08/01 11:25(1年以上前)

>中年オヤジだよんさん

峠道だと木漏れ日に反応して点灯消灯を繰り返すときがありますので、前方との車とは車間距離を空けたがいいですよ。

頭のおかしい相手だとパッシングされていると勘違いして絡んでくることありますので、、、、当方スイフトスポーツですが、なんでもないところで明らかに急ブレーキを踏まれたことがあります。最初は意味が分からなかったのですが、前方車がどうやらパッシングされていると勘違いしてたみたいです。車間距離を大きく空けることで事なきを得ました。

まだまだ夕暮れ〜夜間に無点灯するような頭のおかしな人は大勢いますし、上記のようなシーンもありえますのでご注意ください。


なお、オートライトを利かなくする、感度を下げる方法は調べればありますので、ご自分で調べてみてください。

書込番号:25366990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/01 12:21(1年以上前)

川沿い土手道だと 幹線路と交差するたび アンダーパスの連続で
煽り運転パッシングと勘違いされることはあるようです

点灯は即座にほしいですが
消灯は3分くらい連続判定でいいんじゃないかな
(というより エンジン切るまで消えなくてもいいと思ってる)

書込番号:25367036

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/08/01 13:20(1年以上前)

そういえば、バイクはかなり前から常時点灯なんだよね。
相手車輛からの被視認性は確実に高まるのでいいと思うよ。

書込番号:25367098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/01 14:32(1年以上前)

〉そういえば、バイクはかなり前から常時点灯なんだよね。

フォグだって本来は他車から気づいてもらう装備。

ウインカーだって今後の挙動(行動)を知ってもらう装備。

灯火類って見てもらう事が多いんですよ。

まあ、義務化された理由の1つに常時点灯してるスピードメーターが普及したのも含め、無灯火で走る無法者が増えたんですよ。

もしかしたらスレ主もその1人という扱いなのかもしれません。

書込番号:25367160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/01 15:01(1年以上前)

>SMLO&Rさん
カメラではありませんが,複数センサーで既に15年も前に実用化されています。
当時のうたい文句は以下でした。

オートライト機能では,前方と周囲の照度を検出する二つのセンサを用いることにより,トンネルと橋梁下を判別し
,橋梁下通過時に短い時間ヘッドライトが点灯することを防ぐ。

書込番号:25367184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/01 15:07(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>肉じゃが美味しいさん

グーグルMAPなんて GPSと自車の 方向 速度しか見てませんが
昼画面と 夜画面を切り替えていますので(ほぼオンタイムでトンネルを判定)
それに連動すればいいだけでは?

今の座標と明るさだけで判断しようとするから遅れるわけで

書込番号:25367192

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2023/08/01 15:38(1年以上前)

>フォグだって本来は他車から気づいてもらう装備。

本当かなあ。

道路運送車両の保安基準

第三十三条 自動車の前面には、前部霧灯を備えることができる。
2 前部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の前方を照らす照度を増加させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

wiki

Front fog lights

Front fog lights provide a wide, bar-shaped beam of light with a sharp cutoff at the top, and are generally aimed and mounted low. They may produce white or selective yellow light, and were designed for use at low speed to increase the illumination directed towards the road surface and verges in conditions of poor visibility due to rain, fog, dust or snow.

後部霧灯は仰る通り。

第三十七条の二 自動車の後面には、後部霧灯を備えることができる。
2 後部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の後方にある他の交通からの視認性を向上させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

Rear fog lights

In Europe and other countries adhering to UN Regulation 48, vehicles must be equipped with one or two bright red "rear fog lamps", which serve as high-intensity rear position lights to be activated in poor visibility conditions to make the vehicle more visible from the rear.

道路運送車両の保安基準
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326M50000800067

Automotive lighting
https://en.wikipedia.org/wiki/Automotive_lighting

書込番号:25367214

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2023/08/01 15:58(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
> カメラではありませんが,複数センサーで既に15年も前に実用化されています。

それはすごいですね。
どういう仕掛けで実現したのか原理を知りたいですね。
特許広報で見つかるかな。探してみます。

もっともそれ程意味がある機能と私は感じません。少なくとも先行車ドライバーからは暗がりにいる点灯車両の方が確認し易いと思います。
一瞬点灯して(ヒステリシスで)数秒後に消えて何か問題あるのかなあ。
いずれにしても今は「1000ルックス以下は点灯義務」で点灯までの時間の猶予は2秒です。2秒以内に1000ルックスの場所を通過しない場合は場所を問わず点灯義務があります。

書込番号:25367226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/01 17:07(1年以上前)

カナダは 1990年代に 
エンジンかかってNから抜くと強制点灯だったはず バイクと同じ
で いいんじゃね 

明るさとか 2秒とか そっちのほうがメンドいは「わ

書込番号:25367278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2023/08/01 22:00(1年以上前)

昭和の感覚だと、確かに点灯早いって感じるけど、照度で規定されているようなので、慣れるしかなさそう。
街を走ると、新しい車ほど点灯が早いように感じます。

書込番号:25367528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3442件Goodアンサー獲得:164件

2023/08/01 22:21(1年以上前)

最近じゃ逆に、
高架下を通過した車がヘッドライト未点灯だと、
オートライトも無い廉価グレードなのかな?

って思ったりする。

書込番号:25367555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 ワゴンRカスタムZ  2022年モデルのオーナーワゴンRカスタムZ  2022年モデルの満足度4

2023/08/02 04:09(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました。結論は安全基準変更されてるので、
自分が慣れるしかない。と云う事ですね。

書込番号:25367727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/02 07:21(1年以上前)

〉本当かなあ

本当は霧の灯という名前にしなきゃいいのにね…
悪天候灯とかなら言いたいことも分かるよ。

雲の中のような霧では前部霧灯なんかで自分の視界は確保できないし、濃霧の多くは明るい時。

結局前方もバックフォグと同様の効果でしかない。

書込番号:25367806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/02 08:00(1年以上前)

放棄別荘分譲地 より撮影

長野群馬県境 放棄別荘分譲地を山越えするような場合 濃霧もよくあるので

昼でも点けて 極たまにくる対向車に突っ込まれないようにする感じですね

夜の場合 ドライビングする範囲なんて見るすべもないんだけど
近傍10mの左右車道外側白線だけ見えるという意味では濃霧灯なんだろうけど
法令がどう定義してようが 自分の身(車両)が守られることのほうが大事です

それでも崖が怖かったら降りて確認するくらい慎重で 
とりこし苦労で 丁度いい

書込番号:25367836

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/08/02 08:21(1年以上前)

慣れる慣れないというより、昼間にライトが点くのはダサいという認識を変えるだけです。
他人に迷惑とかバッテリー負荷とかは後付けの理由でしょう。

書込番号:25367853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/02 12:08(1年以上前)

でも

「あの車 だっせー 」  て思われるのすごくないですか

そこに私の車がいるの 確実に認識してくれているわけで
みんなが いつまでも「だっせー」って言ってるほうが安心かも

書込番号:25368047

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/02 14:08(1年以上前)

>YASSY 824さん
>慣れる慣れないというより、昼間にライトが点くのはダサいという認識を変えるだけです。

欧州、特に北欧とか謎に持ち上げられるのに、そっちで当たり前の昼間点灯についての認識が広まらないのはわかんないですよねぇ。

そういえば、ボルボのDRLが気に入らないってスレあったなぁ。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005905/SortID=22178056/
自分も書いてたけど5年前かw

私はもう昼間点灯初めて長いですし、バイクと同じように「ヘッドライトが点灯した状態でデザインされたもの」として考えてます。
簡単に言うと、ヘッドライト(DRL)点けて走るとダサいと自分が思う車は、そもそも買わない。

さすがに他人にまで「常時点灯で考えた方がいい」というのはまだ早いと思ってるが、オートライトの仕様やデザインの見落としで後から愚痴ってるのは「なんでその車買ったの?」と書かれても今はしかないと思う。

書込番号:25368208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/02 15:06(1年以上前)

そうか ウインカー時 に片ライトが消えるには
「だっせー」の演出だったのか

書込番号:25368258

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/03 23:31(1年以上前)

 
 上でも出ていますが、走行時に常時点灯が義務付けられている国は結構あります。
翻って、わが日本では相当に暗くなっても無灯火で走っている車が結構あり、それは
「自分が見えているから良い」と思っているのかも知れませんが、やはり超危険ですね。

常時点灯とは申しませんが、早めの点灯はやはり必要ですね!

書込番号:25370161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:716件

2023/08/04 09:11(1年以上前)

以前から思っていたのですが、デイライトってなんで前だけなんでしょうね。
追突などを考えるとリアにもあった方がよい(もちろん赤)のは誰でも分かるハズなんですけど。

もうずっと前から、高度な衝突安全システムよりもまずフロント/リアに強制常時点灯のLEDを搭載する方が簡単で安上がりだと思っていたのですが、オートライト義務化は少し前進した気がします。

台風や大雨/大雪のニュースでも無灯火のクルマのなんと多いこと。
1km以上のトンネルでも点灯しない不心得者は結構いますし、そもそも運転に集中していない人が増えた気もします。

中途半端な自動機能の普及やエンターテイメントの増加がドライバーの意識低下の要因になっているのは否めないですね。
ステアリングを握る以上、コックピットであるという認識を持たなければ…。

書込番号:25370447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/04 11:47(1年以上前)

>以前から思っていたのですが、デイライトってなんで前だけなんでしょうね。
>追突などを考えるとリアにもあった方がよい(もちろん赤)のは誰でも分かるハズなんですけど。

えっ? そうなんですか?
自分は、前が付けばそれに連動して後ろの尾燈も当然付くと思っていたのですが・・・。

書込番号:25370580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/04 12:12(1年以上前)

電車は 後ろも日中点灯します

航空機 船舶は 後ろは無かったりしますが
右舷右翼が赤  左舷左翼が緑 (ジャストタイミングは右側が優先)

たしかに デイライトがトンネルで役立つなら
尾灯も光ったほうがいいでしょうね

オートライトの義務化をしたくなかったので
メーカーはデイライトを装備していましたが
オートライト義務化でデイライトは意味をもたなくなってきました

将来はデイライトがついてるくらいの旧車の指標になるかも
(120Kmのキンコンキンコンみたい)

書込番号:25370607

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2023/08/04 12:15(1年以上前)

多分それは、スモールライト点灯時と思います。

デイライトは、基本前だけかと。

書込番号:25370611

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/04 13:42(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>オートライト義務化でデイライトは意味をもたなくなってきました

オートライトとデイライトは、目的違うんだけど?
オートライトは「無灯火」という法違反状態を自動で回避できるもの。
デイライトは「任意の安全行動」で”意識高い”的なもの。

>将来はデイライトがついてるくらいの旧車の指標になるかも

DRLがある車は、オートライトのみの車よりただ選択肢が多いだけで、古いどころか上位だと思うけど?
前だけのDRLが付いてる車も昼間点灯が出来ない訳ではないから、不満ならオートライトに関係なく昼間から前照灯を点ければいいだけ。

書込番号:25370715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/04 14:33(1年以上前)

まあそれはそうなんだけど
コーナリングランプが最後まで高級車に残って消えていったように
デイライトも消えていく高級装備なんじゃないかな

オートライトあれば
いらんもん

書込番号:25370747

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2023/08/04 15:32(1年以上前)

相変わらず意味不明な理屈をこねる人がいるなあ。

オートライトとDRL(デイタイムランニングライト)は全く意図が別。

オートライトは一定以下の照度になった場合に標準のヘッドライトを自動点灯する機能。
本質的には便利機能だが、同時に薄暗くても、真っ暗(無照明の夜間やトンネル内)でもヘッドライトを点灯しない強者があとを絶たないので義務化された。

DRLは日中など照度がある状態で他者による自車の認知向上のため。
1970年代から使っていた北欧や北米では普通にヘッドライトを点灯していた。近距離はもちろん、交通量が少ない何キロも続く荒野の直線路でも車自体が見えない遠くから対向車を認識できる。
エンジンをオンにした段階で自動的に点灯する事が義務の国もあれば、道路標識で「この区間DRL使用」と指定されていてドライバーが自分で(標準のヘッドライトを)点灯しなければならない地域がある。

近年はDRLとして標準のヘッドライトを使わずに光度が標準のヘッドライトより低いDRL専用ライトを使うケースが多い。ただしフォグライトなども統合されたAFS(Adaptive front-lighting systems)では一体型も有り。
国・地域によって点灯義務(常時もしくは所定区間)があるが、日本は2016年以降に任意使用となった(以前は禁止)。

DRLとテールランプが同期して点灯するものもあるが、主目的は車対車なら対向車、車対人なら人に接近してくる車両なので前照灯が重要。

書込番号:25370791

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/04 16:08(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>コーナリングランプが最後まで高級車に残って消えていったように

コーナリングランプが消えたのは「ヘッドライトの性能が低かった」だけじゃね?
フォグにも同じこと思ってるが「ヘッドライトの機能が低いから、補助灯が必要」って考え方もできる。
高性能な前照灯があればいらない。

>デイライトも消えていく高級装備なんじゃないかな

言いたいことはわかる、一応再確認しておくとデイライト装備が消えるってどういう意味?
「昼間点灯が廃れてDRLのみになる」or「DRLが廃れて昼間点灯になる」
さらに言えば「DRL、昼間点灯、どちらも行われなくなる」の3つの可能性がある。
「デイライト」って言葉は、もう多義語になっちゃってるからと私は混同しないように書いてる。
(ちなみにオフロードって言葉もよくわからん、人によって意味が違いすぎ)

で、まずは「DRLが付いてない車は廉価モデル」って時代が来ると思うけど、その後に廉価モデルと同じDRLが付いてない事が高級車から増えるとは思えんのよねぇ。
そもそも今の輸入車でDRLがついてない車あるかな?
輸入車からDRL消えるには、まず海外の法律が変わらないとダメだろうし。

書込番号:25370820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/04 16:28(1年以上前)

オートライトの義務化の国土交通省の説明は
夕方の事故の 防止 だったので
夕方の事故がへればやんやいうこともなくなるんじゃないかな

個人的意見では カナダみたいに 駆動力=点灯 が希望です

書込番号:25370832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/08/04 19:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>コーナリングランプが最後まで高級車に残って消えていったように

新型シビック、アクティブになってコーナリングライトが搭載されてる。

昔みたいにただ単にウインカー出したら点くんじゃないのねぇ。

書込番号:25370959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/04 20:07(1年以上前)

スマイルですが、違っているかもしれませんが、ライトのスイッチのところにオートライトと書かれていてそのモードになっていれば自動的にライトがついてしまいます。

点灯したライトは、スイッチをオートライトモード下のポジションにすれば消えます。

ただ、オートライトは、ハイビームにはならないので、スイッチをオートライトモードの上のモードにしないとハイライトにはならないので注意しないといけません。最後の詰めが甘いモードだと思います。はっきり言えばこんな中途半端な設計のものは、不要ですね。どういう頭で設計しているのかと勘繰りたくなります。

トンネル走行の時は便利と感じる機能です。

書込番号:25370995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2023/08/04 20:53(1年以上前)

ワシのはハスラーだけど、普通に具合良く点灯するし、
レバーを向こうにすればオートハイビームになるけど、
通勤経路にビニールハウスがたくさん有って自車のライトの反射に反応してしまうので、ハイビームは設定で手動にしている。

上手く出来てるなぁと思う。

書込番号:25371046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ASA_64さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/30 20:35(1年以上前)

オートライト機能をマニュアル化したいって事でしたら、
お乗りの車の場合、出来ます。
ただし、全て自己の責任に於いてやってください。
詳しくは書きませんが、ハーネス側かセンサー側の或るラインを
抵抗かまして短絡させれば、車両側は「明るい」と判断し点灯しません。

しかしですね、ググればたくさん出てくる情報を
なぜ?こんな曲者ぞろいの素人板で聞くのか?
ここでその質問に対して、マトモな回答出る筈ないでしょうに。

書込番号:25909969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/03 13:16(11ヶ月以上前)

大抵の人は、初めて義務化されたオートライト車に乗ると、点灯が早すぎるようだと言いますね。

でも、オートライトは義務化されて、センサーが規定の照度(1000ルクスだったかな?)を察知すれば自動点灯するので、点くのが多少早いと思っても問題ないのでは?

極端に早く点くなら、センサーの故障という事もあるかもだけど。

それより義務化前の車乗りの人が、夕暮れ時に中々ライトを点けない車の方が怖い。

それから、コーナリングライトがなくてもステアリング連動ヘッドライトなら、コーナリングライトの役をかなり担うような。


書込番号:25912974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/03 13:29(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>それから、コーナリングライトがなくてもステアリング連動ヘッドライトなら、コーナリングライトの役をかなり担うような。

似て非なるものですね。

交差点を曲がる時にウィンカーを出せば点灯して横断歩道を照らしたりしますが、ステアリング連動ヘッドライトではまだハンドル切って無いからその方向を照らせませんよ。

書込番号:25912986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/03 14:07(11ヶ月以上前)

>似て非なるもの

確かに。

ステアリング連動ヘッドライトは、真っ暗な田舎のコーナーなどで、ハンドルを切ってからだけど曲がって行く先を照らしてくれるので、けっこう便利だけどね。

書込番号:25913022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/03 15:01(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

今はそれなりの車はアダプティブになっていて、ブロック配光だから真っ暗な田舎のコーナーなどはそこもハイビームが当たってる状態になるから、ヘッドライト自体を動かす必要は無くなってしまったと思います。

あ、上下方向はオートレベライザーの義務化などでこれからは動きまくりですね。(笑

書込番号:25913071

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/04 16:39(11ヶ月以上前)

 「それでも、早めの点灯は必要なのだ!」
    ↓
まだ言っている・・・って、私の事だけど(汗)。
いずれに致しましても 、陽もグッと短くなりましたので、どうか皆さま くれぐれもご安全にね!

  以下、全くの余談ですが・・・
以前、カナダを訪ねた折、荒野を突っ走る高速道では、どの車も昼間からライトを付けていて、そこまでは良かったのですが、
観光バスの運ちゃんが、ハンドル前のボードに置かれた大きなコーヒーカップを時折、ゴクンゴクンと飲みながらの運転でした。
そして、ようやくそれを飲み干し、こちらがホットしていると、事も有ろうに更に下のボトルから継ぎ足しているではありませんか!
もう、折角の「昼点灯の安全策もこれでは」と、こちらはもう泣きましたね。(決してほかの運ちゃんも、こうだとは思いませんが)
 あっ、余計な長蛇文、誠に失礼致しました。

書込番号:25914367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/10/04 16:52(11ヶ月以上前)

全く関係ありませんが・・・

停止時オートヘッドライト減光システムは、どこへ行った?・・・

書込番号:25914383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/04 21:40(11ヶ月以上前)

オートヘッドライト減光システム、懐かしいような。
信号待ちでスモールに切り替えてたころは、羨ましかった。

LEDはよく知らんけど、フィラメント電球の場合は、点灯消灯の繰り返しで寿命が短くなるけど、電圧下げての減光なら、寿命は電圧の13乗に反比例するので、寿命的には超有利だったはずだけどね。

おそらく信号待ちでの減光、増光も対向他車への眩惑を考慮して廃止されたのかも。

書込番号:25914701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキ純正ナビのエラー表示について

2023/04/19 12:58(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRカスタムZ 2022年モデル

エラー表示

ワゴンRカスタムz(全方位カメラあり)が納車され、2年程前の純正パナソニックナビcn-rz865zaを取り付けて暫く走ってたましたが、数日前から「車両信号設定、カメラ設定に誤りがある可能性があります。もしくは車両信号の受信が出来ません」及び右下には(E1112)のエラーコードが。
取付はカプラー等で全て繋いでいる事を確認しています。スペーシア等の他車種で、同様のエラーが表示され、システムのアップグレードで解決された情報は見かけましたが、エラーコードの番号がE1112ではないようです。私と同じようなエラーコード出た方いらっしゃいますか?

書込番号:25227814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/04/19 13:10(1年以上前)

>たきたきおじさんさん こんにちは、

画面がNHK Gのようですが、運転中にテレビを注視することは道交法違反で切符の対象となります。
特に夜間は後続車から丸見えです。
その警告かも知れません。

書込番号:25227827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/04/19 13:26(1年以上前)

>システムのアップグレードで解決された情報は見かけましたが、エラーコードの番号がE1112ではないようです。

システムのバージョンによる違いかも知れないので、取り敢えずディーラーへ。

書込番号:25227842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/04/19 14:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さんへ
今回 他の方で事例が無いかお伺いしたところです。
仰るとおり、バージョン違いもありますし、ディーラーへの確認もしてみます。ありがとうございました。

書込番号:25227874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/04/19 18:51(1年以上前)

>たきたきおじさんさん
cn-rz865zaが何に使っていたナビだか?ですが2年前の全方位モニター仕様と現行だと全方位モニター変換社外キットでも物が違うのでそのままコネクターを接続しても正常に機能するとも思えません。

現行ワゴンRの変換ユニットがAV-C41やRCA092K等なのでそのあたりを使い接続すれば正常に機能する様に思います?
https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/AV-C41.pdf
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/rca092k.pdf

書込番号:25228214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/19 19:13(1年以上前)

>たきたきおじさんさん

ディーラーに相談してください。
カメラゲートウエイのプログラムの書き換えだそうです。

https://www.kawanami-car.com/single-post/2018/09/02/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2-%E5%85%A8%E6%96%B9%E4%BD%8D%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8

書込番号:25228247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/19 19:23(1年以上前)

>たきたきおじさんさん

価格コムにも同じような例?がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=21778376/

書込番号:25228255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/19 19:38(1年以上前)

>F 3.5さん
>funaさんさん
色々と情報ありがとうございます。
ナビは2021.10の現行ワゴンR用アクセサリーカタログのスタンダードナビなので、大丈夫と思い取付たのですが、どちらにしても、車の仕様の微妙な変更の有無がわからないのでディーラー出すしか無いかなと思ってます。

書込番号:25228283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/04/19 20:27(1年以上前)

>たきたきおじさんさん
サイドブレーキ線加工でもしていませんか?

現行スペーシアと車輌側配線が違うので何だか違う様な?

車両信号情報は確認していますか?

DIYで取付したのでしょうか?
中古ナビを購入して違う車輌から載せ替えたのならセンサー初期化、車両信号情報を確認して正常なら走行テストが基本です。

書込番号:25228372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/04/27 19:57(1年以上前)

>funaさんさん
>F 3.5さん
報告が遅くなりました。先日1ヶ月点検も兼ねてスズキに。
色々と確認して頂き、結局、エラーの原因は取付店ダイアグのカメラ設定が違っている為と判明。全方位1から全方位2に設定し直しで解決致しました。色々とありがとうございました。

書込番号:25238597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/27 19:59(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございました。解決しました。

書込番号:25238601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

ZXを購入

2022/10/24 09:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRカスタムZ 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

ZXのピュアホワイトのアップグレードパッケージにスズキコネクト7インチのディスプレイオーディオにドアバイザーフロアーマット、ETCを付けて171万円でした、スズキのディーラーさんとは、もう25年の付き合いですが営業マンは頑張りました、これで決めて下さい。なので決めました、20年前は大学を卒業したばかりだったのに・・後ろに店長が笑って立っていた(絶対決めろ、落とせよて見えた)

書込番号:24978425

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/10/24 09:45(1年以上前)

追伸ですがナビもディスプレイオーディオも全方位カメラも付いていない中古車(新古車)は新車を買うより高く成るかもしれません。営業の担当は新車と中古車で異なるので別々に見積もりを複数の店舗で取る事をお勧めします。

書込番号:24978438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/10/24 10:17(1年以上前)

今回の購入を決めたのは3型だからです、2年以内に新型が出るでしょうが、壊れない保証が有りません。前の前はワゴンRのFTリミテッドでした(20年前最後の最後半年位で新型がでました)
、前回のスイフトは2型のRs(リアドラムブレーキ、RSエンブレム無し)どちも10年以上乗れました。(ワゴンRのFTリミテッド(ターボ)120000キロでスイフトは135000キロ)車は工業製品なので何時かは壊れます。中には25万キロとか50万キロ乗ってますて旧車乗りの方がおられますが、修理代で私の車が買えると思います、FTリミテッドの時が48万でスイフトの時が60万位と言われました。今回購入のZXはノンターボですがモーターアシストが有り出だしも快調で大変満足しています。

書込番号:24978467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/24 11:33(1年以上前)

新車買ったの?
新古買ったの?

よく分からん脱線が多くてイマイチ伝わらん。

ま、25年付き合ったって上客とは限らない。

書込番号:24978524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2022/10/24 20:24(1年以上前)

新車を買いました。

書込番号:24979152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/10/24 20:28(1年以上前)

値引きしすぎで上客じゃないだろうね。バックドアガーニッシュも付けたし奏楽200万円位かな?

書込番号:24979161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/01 14:03(1年以上前)

>seven mildsさん
2型とか、3型って何ですか?
無知でスミマセン。

書込番号:25325648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ワゴンRカスタムZ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンRカスタムZ  2022年モデルを新規書き込みワゴンRカスタムZ  2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRカスタムZ  2022年モデル
スズキ

ワゴンRカスタムZ 2022年モデル

新車価格:155〜183万円

中古車価格:129〜206万円

ワゴンRカスタムZ  2022年モデルをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRカスタムZの中古車 (322物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRカスタムZの中古車 (322物件)