MAG B660M MORTAR DDR4
- B660チップセットを搭載したゲーミング向けmicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。Intel第12世代Coreプロセッサーに対応。
- PCI Express 4.0x4の帯域を使用することで、最大64Gb/sの転送速度を実現できるLightning M.2スロットを装備。USB 3.2 Gen 2x2 Type-Cポートを搭載。
- Realtek RTL8125BG 2.5ギガビットイーサネットを装備し、大容量ファイルにおいても高速なデータ転送を提供する。組み込み済みのI/Oパネルを採用。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2023年10月9日 07:37 |
![]() |
3 | 4 | 2023年7月24日 20:11 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年4月29日 12:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG B660M MORTAR DDR4
PCIスロットにSATAを2ポート増設するインタフェースカード(玄人志向SATA3-PCIE-I2)を挿すとOSが起動せず、いわゆるブルースクリーンが発生します。
PCI_E1スロットでもPCI_E2スロットでも同じ現象で毎回発生します。カードを外すと通常通りWindows10が起動します。
このマザーボードは購入したばかりで、OSもクリーンインストールし、MSIのドライバも入れています。
接続しているのはM2のSSD、ブルーレイドライブのみです。切り分けのためにほかのHDD等はすべて外しています。
このカードは取り外す前のPCでは正常に動いていました。
原因、対策わかりますでしょうか。
1点

PCIとPCI-Expressは別物です。
PCIe等でもいいので区別してください。
因みに更に別なPCI-Xなるものもあるので気を付けてください。
ブルースクリーンの内容は?
場合によってはメモリーエラーが原因で発生したりする可能性もあるので、一応参考までに確認した方がいいかなと...
ただ打つ手はなくカードを変えるしかない可能性が高いです。
その際はMarvell 88SE9xxxのカードは避けた方がいいです。
書込番号:25448023
0点

古いBIOS主流時代ボードですからね、
ひょっとするとUEFIに対応していないのかも。
一先ずCSM有効にしてみるとか…
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:25448027
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616590/#20124739
上記は参考にならないでしょうか?
(ちなみに OS が起動しているからこそのブルースクリーンだと思います。)
書込番号:25448049
0点

>ぼうしょうしゃさん
製品サイトの備考欄に以下の記載事項があります。
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/sata3-pcie-i2.html
>※本製品のBIOSは、UEFIブートには対応しておりません。
UEFIブートでご使用の場合はアテゴン乗りさんが回答されている様にBIOSのCSM設定を有効にする事で使用出来る様になるのではと思いますが、Windows11ではCSMの設定は無効にする必要がありますので、今後もSATAポートの増設が必要でしたらUEFIブートに対応した製品を購入された方が良いのではと思います。
書込番号:25448077
0点

ブルースクリーンが発生するところにもよると思いますが、ドライバーがUEFIブートに対応してないなどにかな?
ドライバーを入れる際にインターフェースカードが停止してしまうとかじゃ無いですかね?
まあ、他の方が仰ってる通り、CSM有効で起動出来れば良いですが、内蔵グラフィックが無効になるとかならグラボが無いと打つ手なしという話になるかも。。。
書込番号:25448185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵はCSM無効でも多少のビープが出る程度で起動してしまうものです。
勿論、そのカードからのブートは出来ませんが、その程度のペナルティーで済むことが多いです。
ブルースクリーンなのだからWndowsの読み込みは行えていて、何かしらのハードウェア競合が発生して止まっていると考えるべきだと思います。
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL等ならハードウェア競合、INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE等ならドライバー認識の問題でしょう。
書込番号:25449093
1点

>uPD70116さん
エラーは「DRIVER_VERIFIER_DMA_VIOLATION」とあるので、なんらかのドライバと競合しているのかと思いますが、どのドライバとの競合なのかわからりません。デバイスマネージャではカードを挿さない状態ではエラーはなしです。
書込番号:25449203
1点

カーネルDMA保護が有効なときに対応しないドライバーを使うと発生することはあるみたいですが、基本的に無効になっているでしょうから別な原因かも知れません。
打つ手はないかな?
多分、別チップを使ったカードに活路を見出すくらいしかないです。
Marvellの88SE98xx系は確実に避けて、ASMediaとかチップメーカーが別なものにした方が可能性は高いです。
書込番号:25451615
0点

FYI
バグ チェック 0xE6:DRIVER_VERIFIER_DMA_VIOLATION
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0xe6--driver-verifier-dma-violation
書込番号:25451828
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
いろいろと試してみましたが(PCIeスロットの変更、CSMの有効、OSクリーンインストール)解決に至りませんでした。
このカードの使用は諦めることにしました。
書込番号:25455058
0点



マザーボード > MSI > MAG B660M MORTAR DDR4
お世話になります。
CPU corei5 12400
グラボ MSI MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC / PCI Express 4.0 グラフィックスボード RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC
RAM Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚(32GBkit) デスクトップ用メモリ
SSD Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Black SN770 ゲーム向け PCIe Gen4 M.2-2280
電源玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
上記の組み合わせで写真のように組み立てを行いました。
いざ、起動をしてみても緑色のBootランプが点灯してモニターに映りません。
SSD,グラボ,RAMを弄ったりしましたが何も変わりません。
どうすればいいのか教えていただけたら幸いです。
書込番号:25356623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


モニターのケーブルはグラボに繋いでますよね?マザーに繋いでませんよね?
DPもHDMIを変えてみると画面が出たりとかもあります。
書込番号:25356649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。マザーボードに繋いでました。
グラボに繋いだら無事写りました。
ありがとうございます。
書込番号:25356659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOOTを含む一連のLEDはマザーボード起動処理の進捗状況を示すものであり、エラー表示ではありません。
その中でもBOOTはOSの初期読み込みプログラムを読み込んで実行することで消えるものです。
つまりOSの入っていない状態では、それが読み込めないので消えないままになります。
書込番号:25357853
1点



マザーボード > MSI > MAG B660M MORTAR DDR4
購入を検討しているのですか、こちらの製品は販売時期的に13世代CPUに対応しているのでしょうか?
12世代CPUを持っておらず、フラッシュアップデート機能もついていないようなので気になりました。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:25236464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUの対応表にあるように、13世代のCPUを動かすには7D42v1A以上のBIOSが必要です。
BIOS FLASH機能がないなら店頭で確認して購入するかワンズさんでアップデートするか、対応してないならドスパラさんやツクモ産などでお金を払ってアップデートしてもらうなどの対応が必要です。
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660M-MORTAR-DDR4/support#cpu
書込番号:25236471
0点

私のマザーは「MAG B660M MORTAR MAX WIFI DDR4」です。
到着時が初期BIOSでした。「7D97v10」
本来なら13世代未対応なはずですが、i5 13500で対応起動できました。
https://review.kakaku.com/review/K0001463196/#tab
若しかしたらi5 以下は、Alder Lake仕様なので起動できたのかもしれないけど、
MSIの互換表では13500でも次のBIOS「7D97v11」となっています。
発売日も同じなので、すべてのBIOSバージョンで私と同じようにi5 以下のCPUなら対応できるかもしれないですよ。
書込番号:25236480
1点

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
情報を教えていただきありがとうございます
やはりCPUなしでのアップデートは難しそうですね、他製品で類似機能が付いているものか、当初から13世代対応しているマザボをもう少し調べて検討してみようと思います
書込番号:25240095
0点

店舗で買うならアップデートしてくれる店もあります。
有償のところもありますし、無償のところもCPU同時購入が必要だったりすることもあります。
通販ならPC 1'sで購入時に一言書き添えれば無償でやってくれます。
CPUなしで更新する機能は中級機以上になるので高いです。
無償アップデートをしてくれるところで買うかB760にするかのどちらかにした方がいいと思います。
書込番号:25240458
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





