HT-A5000
- 天井、壁の反射とバーチャルサラウンド技術の組み合わせで臨場感のある音場を実現する5.1.2chサウンドバー。
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応。Bluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで操作でき、約10m以内の通信が可能。
- イネーブルドスピーカー、ビームツイーター、バーチャルサラウンド技術の組み合わせで、より没入感のあるサラウンドサウンドを実現。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2023年1月13日 03:41 |
![]() |
6 | 8 | 2023年1月10日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2023年1月9日 17:54 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年1月11日 13:34 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月11日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月25日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
10年前に購入したサウンドバーからの買い替えを検討しています。
今使用しているのはサブウーファー付きで、音量大きくすると周りに迷惑なくらい振動して、会話が聞き取りにくく、部屋も8畳と広くないのでウーファーは正直邪魔なので、サウンドバーのみの運用を考えております。
テレビでは主にnetflixで映画を観る程度です。
音質にそこまで強いこだわりはないのですが、4万円以上の買物をするなら折角なので満足の行く買物をしたいと思っております。
低音よりも立体的なサラウンドシステムを重視しているのでやはりSONYかなと思っており、このモデルだとオーバースペックなのか、忌憚の無い意見を頂ければと思います。
下記の機種で迷っております。
・HT-A3000
・HT-X8500
使用中にテレビのスペック(7年前のモデル)
https://s.kakaku.com/item/K0000765809/
使用中のサウンドバー HT-CT660(10年前のモデル)
https://s.kakaku.com/item/K0000489738/
書込番号:25092776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酔猿さん
さすがに10年前では、サウンドバー進化しています。現状はそこそこパワー有るので、比較で満足度上げる為にA5000でいきましょう。サブウーハー無しでも十分パワーあります。
音質もA5000で改善されており、柔らかい音質で聴きやすいですね。立体音響も上から横から巻き込んで来ますね。立体音響体感には音量上げる必要がありますが、内蔵サブウーハー音量上手く調整すれば、バランス取れます。部屋の大きさから最適で良いと思いますよ。
また拡張性も有るので、音響に目覚めても買い足しすればより良いシステムが構築できます。
書込番号:25092806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速コメントいただきありがとうございます!
背中押されました。
数日中に決めたいと思いますが他の方の意見も聞いてみたいと思います。
書込番号:25092889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酔猿さん
オーバースペックの意味が分かりかねますが、、テレビの音を強化したい。
ピュアオーディオまでは求めずそこそこの音で良い。スペースも重視したい
こういう方が選択するのがサウンドバーです。
上記の観点から本商品はバランスも良くおススメです。
可能ならA7000ですが、そこまでは求めていない。という点で妥当だと思います。
書込番号:25093120
0点

アドバイスありがとうございます。
オーバースペックと言っているのは、たかだかストリーミング配信のコンテンツ視聴に高過ぎる買い物なんじゃないかと思っている次第です。
上を見出したらキリがないので、もっと下のグレードでも十分事足りるのか、アドバイス頂ければと思いました。
結局は予算次第ですよね😄
書込番号:25093240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算というか
大して変わらないと感じる人も入れば、全然違うと思う人もいます
あるラーメンがこの値段なら、また食べたいと思うかどうかと同じで
ある音がこの値段を出しても欲しいかどうかで、他人が判断できるものでは無いのですよ。
書込番号:25093698
1点

>酔猿さん
こんにちは
現状では、オーバーかもしれませんが、この先どうなるかわからないので
5000で妥当な線だと思いますけどね。
書込番号:25093711
0点

>オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます!
書込番号:25093962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はxrj-65x95jとht-a5000とsa-rs5をアコースティックセンターシンクで繋げてますがめちゃくちゃ良いです。
音が画面全体から鳴ってるように聴こえますし立体音響に対応した映像ならsa-rs5が上手くサポートして臨場感と没入感が生まれます。ブラビアコアでモービウス(IMAX dts)視聴したら12畳の部屋中にコウモリが舞ってる感覚に陥りました。ht-a5000とウォークマン(nw-a100)をbluetooth接続してこれもアコースティックセンターシンクでFLACの曲をLDACで聴いてますが音に包み込まれます、サブウーファー無くても中高音と一体になって迫力のある重低音が鳴ります。
個人的にはアコースティックセンターシンクに対応したテレビをご使用または購入予定がないならソニーのサウンドバーは実力発揮出来ませんし割高感あると思います。
これも個人的にはソニー以外で音に包み込まれたいならJBL BAR1000がオススメというかもし私がブラビア使ってなかったらBAR1000買ってました。リアスピーカーの使い勝手が素晴らし過ぎてなんか羨ましいです、sa-rs5は取り回しが悪いので。
書込番号:25094072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーしか勝たんさん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
是非とも参考にさせて頂きます!
書込番号:25094894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
お知恵をお借りしたく、質問失礼いたします。
テレビ+サウンドバーの環境をグレードアップしたいと考えています。
現在はKJ-49X8000H + HT-G700で運用中です。
リプレイスの理由はテレビの画質(等速再生によるチラつき)
スピーカーは全体的な音の厚み・広がりの物足りなさです。
候補としてはXRJ-50X90J + HT-A5000ですが
上記ではアコースティックセンターシンクに非対応です。
対応のテレビにするためにはあと5万円は上乗せする必要があります。
しかし5万円あれば、サウンドバー自体のアップグレードもしくは
サラウンドスピーカー等を追加することもできます。
極論、アコースティックセンターシンクに優位性がなければ
サウンドバーはSONYにこだわらなくても良いとさえ思っています。
同じ5万円では、どちらが費用対効果が高いでしょうか。
(予算にも限りがあるので、両方、はナシでお願いします)
@テレビに5万円上乗せしてアコースティックセンターシンクを実現する
(例:XRJ-55X90K + HT-A5000)
Aテレビはそのままでスピーカー側に投資する
(例:XRJ-50X90J + HT-A5000 + SA-RS3S)
テレビには、50X90J以上の画質・機能は求めないので
アコースティックセンターシンクのためにグレードアップするのに等しいです。
他方でテレビの買い替えは難しいので、アコースティックセンターシンクの
実現可能性を捨てて良いのかも、悩みどころです。
皆さまの率直なご意見をお待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:25089721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありす1192さん
G700からA5000は率直に言いますとインパクト無いですね。
予算の制限有るとアコースティックセンターシンクはフルセット目指すシステムなので、除外ですね。要らないです。サブウーハー無いと音響空間出来ないです。
お考えの範囲で、今を超えるはBose900で、出来ればサブウーハー500も欲しいですね。リアー不要で、A5000で中途半端にするより、これで凄まじい立体音響になります。とにかく満足度が大幅アップ間違い無いですよ!
書込番号:25089782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
現環境を反映した具体的なご提案、ありがとうございます。
G700からA5000への変更はインパクトが無いこと
予算制限を考えるとアコースティックセンターシンクは過剰であること
上記を踏まえて、構成を再考してみます。
まさに仰るとおり、次点の候補としてはSoundbar900で考えていました。
リア不要というのは、Soundbar900一本で充分な表現力があるからという認識でよろしいでしょうか。
書込番号:25089910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありす1192さん
アコースティックセンターシンクは聴いて見ると分かりますがサラウンド環境で音の厚みを充実化させるには良い選択肢です。
が、ピュア向け再生には邪魔です。
優先順位ですが、、以下と思います。
・前面のみよりリアのスピーカーがあった方がサラウンド感は増す。
・音の重厚感はサラウンドでは欲しい。ピュア向けにはサウンドバーレベルで充実化は不十分な品質。下手なものを付けない方が良い。
が、、ここを期待するよりサブウーファー増設の方が当然効果は高い。
そういう意味でテレビで容易に厚みを出せるアコースティックセンターシンクはお薦め出来ます。
が、、A5000ならばA7000にした方がよいと思います。
BOSEはこの音が好きならば良いですが、、、まあ、、昔のBOSE特有の音の魅力は減っているので逆に好みに近づいているとよいのですけど。
書込番号:25090002
0点

>ありす1192さん
そうですね。900はサウンド及び立体音響の表現力はずば抜けており、単体でこれに勝るサウンドバー無いと断言できるほど素晴らしいですね。目を閉じて聴くとサウンドバーの容積から出てる音響では無いです。50万円のペアのスピーカーと同等か上です。あり得ないですよね。音響は好みで選ぶとか量販店の方も言いますが、自分は好みで無くて良いか悪いかで判断します。映画館で音響文句言う人いないかもしれないですが、サラウンド強くてサブウーハー効いて無いと、一応責任者に言います。後日行くとデカいサブウーハー1個追加になってました。サブウーハーでガラッと音響変化しますよね。映画館でも同じですね。
リアーはそれこそ好みで、映画館でリアー鳴らしていないので、自分はリアーがヘタに出ると画面に集中出来ないので要らないですね。
ブルーレイ映画もリアーの音が入って無いので、アンプが合成して鳴らしてるだけです。
例外はコンサートシーンとかでリアーなる場合もありますが、ごく稀です。
900で良ければ単体購入で、サブウーハーかリアーか購入後で検討しても良いですね。
内蔵サブウーハー無くてなんであんな重低音出るのか実に摩訶不思議なサウンドバーですね。
書込番号:25090057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ご回答いただきありがとうございます。
何を聴きたいのかや、そもそもBOSEの音が好みに合うのかによっても
選択肢が変わってくると理解しました。
音の厚みを増すためにはアコースティックセンターシンクは有用。
ただしそれよりもA7000にグレードアップした方が良いのではないか、というご意見と拝見しました。
視聴環境が、50インチテレビで間に合うようなリビングなので
A7000ではオーバースペックなのでは、という心配はあります。
あとはBOSEかSONYかという好みの問題もありそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25090943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
900の凄さが伝わってくるコメント、ありがとうございます。
リアについては補助的な役割で、目的や好みによって必要可否が分かれるということですね。
900を購入する場合には、まず単体で導入してプラスアルファの判断をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25090953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありす1192さん
900単体でしたら、低音域強めがお勧めです。箱を振動させて低音出すので、事前に小さめの金属インシュレーター使うと良いですね。
サブウーハー内蔵で無いので、箱鳴りは無いです。
別売りのサブウーハー買うと、音量上げると自動でサブウーハー下げて、音量下げるとサブウーハー上げる、という高度な自動調整入りますので、音量上げても音響の破綻が全く無いです。
視聴位置を含めての音場測定なので、ここがソニー上位機種との違いが大きく差が出ます。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2475/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
書込番号:25091035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
SONY製にも音場調整機能はありますが、本製品のADAPTiQを用いた
実際の視聴位置に基づく音場調整は魅力に感じています。
本日中を目処に、トピックを完了とさせていただく予定です。
その際はお答えをいただいたお二人にGoodをつけさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25091193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

>Nananafuyさん
テレビのアップデートでサウンドバーが誤作動してるかもです。
テレビとサウンドバーのコードとケーブル全抜きの一晩放置で、これでだめだとテレビとサウンドバー初期化ですね。
書込番号:25089638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩テレビサウンドバーともにリセット後 コンセントを抜いて放置してみます
書込番号:25089996
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
【使いたい環境や用途】
戸建てリビング
【重視するポイント】
音質
【予算】
5~10万
【比較している製品型番やサービス】
dht-s217
【質問内容、その他コメント】
サウンドバー入門に本機とDENON dht-s217にて悩んでいます
テレビも買い替えるつもりで、BRAVIAx90j検討しています
相性や、予算、性能的にhta5000かなと思っていましたがdht-s217も凄いとよく見かけていたので実際に音を聞きに行ってみたところこれでもいいかもしれないと思いました
後のことを考えると本機を買って置いた方が満足感も高いのか
はたまたとりあえずは入門としてdht-s217のが良いのか
宜しければどなたか御教授頂きたいです
書込番号:25089022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOIR105.さん
将来BRAVIA X90J購入でしたら、同じソニーのA5000が良いです。217より圧倒的に立体音響として優れています。
BRAVIAとはソニー独自のアコースティックセンターシンクとして、テレビとサウンドバー同期させて音響空間拡大出来ます。
リアーと合わせて360立体音響の拡張性も有るのでソニーのサウンドバーで良いですね。
書込番号:25089202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
やはり親和性を持たせた方がいいんですね!
BluetoothコーデックでもLDACの有無で悩んでいたところがあったのでhta5000にしようと思います
ありがとうございました!
書込番号:25089211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
X90J ですよね?
アコースティックセンターシンクは使えませんよ。
書込番号:25090995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
こんにちは
本機と繋いである場合音声出力は本機からのみでしょうか?
書込番号:25092360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
センター音声だけを出力することはできず、純正のリアとウーハーの他にはBTくらいでしょう。
すでにご存知だとは思いますが、液晶テレビの純正スタンドで足の間に入らなかったような。
それと、設置位置に因りますが、テレビの画面の裏の下向きスピーカーをセンタースピーカー代わりにしても籠ってしまうし。
(バー本体が邪魔で)
書込番号:25092499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
KJ-55X9000Fとps5とht-a5000を繋いでドルビーアトモスを楽しみたいと思っています。
テレビ側のHDMIはeARcに対応しておらずARcのみ対応しています。
これでNetflixやDisneyプラスのドルビーアトモスを聞くことは可能だと思いますか?
書込番号:25087939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくあんおしょうさん
動画配信のアトモス音声はARCテレビで出力可能となっており、本機も対応なので、大丈夫ですね。
書込番号:25087979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eARCはロスレス伝送が出来ると言う事です
配信のatmosはDolbyDigitalPiusと言う ロッシーですからARCでイケます。
blu-rayソフトのロスレスは駄目ですから スピーカー(アンプ)側に直接接続します。
書込番号:25092397
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
こんばんは
カートンサイズほかもろもろです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A5000/spec.html
からの引用です。
書込番号:25067351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございました。
書込番号:25067740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





