OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ
- カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
- 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
- カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。付属品が充実した「アドベンチャーコンボ」仕様。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年8月13日 13:01 |
![]() |
13 | 5 | 2023年8月2日 22:39 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2023年7月6日 22:09 |
![]() |
3 | 2 | 2023年6月28日 18:26 |
![]() |
5 | 5 | 2023年5月5日 17:07 |
![]() |
9 | 6 | 2023年3月9日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
・取説をしっかり読みましょう。
PDFが読みにくいなら、プリンターで印刷してみては?
(ページ指定で必要なところだけ印刷できます)
・海外メーカーなので、大手国内メーカー並みの取説ケアを求めても無駄ですから、
国内正規代理店で購入の場合は、そこへ相談してみてください。
書込番号:25381335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ
本日家電量販店にて,djiの担当さんから説明を受けていたところ,来月に4の発売がある情報が出ていたと言っていました。俄かに信じられず,さすがに発売から1年経っていないのと次が出るならpocket の3じゃないか,と言ったのですがactionの4で間違いないらしいです。結局,自分では情報を見つけることができなかったので何も信じられませんが,皆さんの考えをお聞かせください。
書込番号:25313538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Amazonでは、DJIストアでのスタンダードコンボとアドベンチャーコンボともに、在庫切れ
(※保証の組み合わせによっては在庫有り)
楽天では、DJI楽天市場店では、スタンダードコンボは、8月下旬以降再生産
自分には、ACTION3で満足してますが、またGoProの発売に合わしてくるんでしょうかね?
暗所に強いのを作ってくるのかな
書込番号:25314233
3点

>マリーポッターさん
今朝、DJIよりメールが来ました。
縦に2個で、ACTION2の形でしょうか?
2023/7/25の22時(日本時間)だそうです。
https://www.dji.com/jp/trailer
書込番号:25350528
2点


>マリーポッターさん
今朝、DJIよりメールが来ました。
これは、どう見てもACTION4ですよね。
2023/8/2の22時(日本時間)だそうです。
https://www.dji.com/jp/teaser?site=brandsite&from=homepage
書込番号:25366959
0点

ACTION4発表しました。
公式サイトの価格は58,300円でした。
皆さん買いますか?
早速、YouTubeでもレビューしています。
https://www.youtube.com/watch?v=xGSnByLDgWo
書込番号:25368813
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
action3で撮影した映像をテレビに写したいと思っています。
typec hdmi変換アダプターを使ってテレビにhdmI出力することは可能でしょうか?
書込番号:25330297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

可能ですよ
書込番号:25330301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。試してみようと思います。
書込番号:25330385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
c to hdmi買って試しましたができませんでした。
できている方いたら、なんのケーブル、テレビを使っているか教えてください。
書込番号:25333144 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
OSMOACTION3をお持ちの方へお聞きします。
購入を考えており、色々調べた結果一つだけ気になる事があり投稿しました。 暗所について、実際お持ちの方のご意見をお聞かせ下さい。 やはり設定等調整してもやはり暗いでしょうか?見れないくらい暗いでしょうか?
メインは日中ですが、夜撮る時もあった場合を考えると使えるでしょうか?
例えば遊園地テーマパーク等での夜の撮影とか
このカメラのみでお聞かせ下さい。他のカメラやdjiジンバルスマホ等は考えておりません。
よろしくお願いします。
書込番号:25320900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トレガシさん
こんにちは。
自分は、DJI OSMO ACTION 3と、GoProで購入悩みました。
Amazonや楽天、価格.com、5chと色々口コミを見て、
GoProは熱暴走で撮影が止まるというのを沢山見ました。
YouTubeで、GoProと比べた映像を見れば、やはりGoProに軍配があがると思います。
でも、熱暴走で撮れない事より、多少劣っても最後まで撮影出来る事を優先し、
DJI OSMO ACTION 3を選びました。
YouTubeで、「OSMO ACTION 3 暗所」や「DJI OSMO ACTION 3 ディズニーランド」等で検索すると、
暗所で撮った物や、ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドで撮った物が見つかりました。
暗い場所では、ブレたり、ノイズが出ると思いますが、まったく見れないほどでは無いと思います。
書込番号:25321104
3点

ありがとうございます。
なるほど 他社ですと確かに熱暴走とか記載もありました。 暗所ですとブレたりがあるんですね
ご参考になりました。
書込番号:25321159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
タイトルのとおりですが、MP4Joinerではエラー吐いてダメでした。
TMPGEncの5でもマスターファイルがないとのことで結合できず。
現状、Premiereでのエンコが必要で単純な結合に時間がかかっています。
1点

HDMIキャプチャーでキャプチャーした方が簡単です。パソコンもいりません。ビデオカメラもHDMIキャプチャーで直接キャプチャーしています。
4Kキャプチャーは機器を持ち得ていないのでわかりません。販売はされているようです。
書込番号:25244971
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。複数の映像ファイルがPCなしで結合できる、ってことですか?
キャプチャーボードはいくつか使ってますが、中国製の安いものです。
結合させる使い方が思いつかず、取り急ぎ1080pでも構いませんので、商品例をご紹介いただけると助かります。m(_ _)m
書込番号:25245172
2点

自己レスです(解決?報告)。
エンコード形式をh.264にしたところ、4Kで無劣化結合できました。
h.265が無劣化結合できない原因と判断しました。
お騒がせいたしました。
書込番号:25247691
0点

定番的な機器のアイ・オー・データーのGV-HDRECです。4K対応タイプもあるようですが持ち得ていないのでわかりません。
撮ったものは必ず視聴すると思いますので再生の時にこの機器を使ってキャプチャーしてしまえば良いのでデーターのバックアップ効果もあるので便利です。
データーはパソコンで読み取れるので簡単に編集ソフトで編集ができます。重箱の隅をつつく見方をすれば、劣化はあるでしょうがこの辺は我慢だと思います。。
書込番号:25248282
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
「解決」としましたが、解決してませんでした汗
h.264でも無劣化結合できず、h.265でも無劣化結合できる場合がありました。
切り分けできたら報告します。
書込番号:25248779
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
お世話になります。水中撮影をしようかと考え、購入を検討しています。
わかる方がいれば教えてください。
水深10m以上になるので防水のカバーを付けて撮影しようかと思いますが、
このカバーを付けて、水上からライン(糸)で吊るして水中の撮影ができますでしょうか?
魚が餌に食いつく場面等が撮影したいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>camel-esさん
私は釣りはしないのですが 水中/海面での運用が多いので(サーフィン等)少しコメントさせていただきます。
深度40m程度までであれば ハウジングに挿入することで問題なく撮影できます。
HPや仕様書では耐水10mとありますが 基本的に静水状態を想定しており
海の潮の流れや衝撃を受ける環境ではハウジングは必須と思われた方がいいでしょう。
また 利用後のメンテナンスも必須で
本体だけですと隙間に潮や砂がたまりトラブルの原因になります。
次に魚が餌に食いつくシーンは 試行錯誤が必要でしょう。
餌とカメラとの距離や レンズが常に餌の方を向けておく手立てが必要です。
1本のライン(釣り糸?)だけではバランスが保てるか疑問です。
カメラがあさっての方を向いたり 下向いたりして構図が定まらないのではと思います。
そして 10mというと結構深いですね
太陽光がどこまで届くのか 光量も心配です。
おそらく光源(照明)を点けてしまうと 魚も警戒するでしょうし
何より大きくかさばり目的が達せないような。。。
魚の種類にもよりますが 餌以外にカメラのような物体を警戒しないかも気になるところ。
また ビデオ系のカメラは背面液晶画面や
撮影時タリーランプという赤い(一般的には)ランプが複数点灯します。
虫や動物といった生き物を観察する場合は
基本的には消灯できるのであれば消しておき
ダメならばパーマセル等のテープでふさいだ方がいいでしょう。
なお もし私がこのような撮影を行うのであれば
ある程度光量を確保できる深度(3m未満)で留めておき
OSMO ACTION 3 ではなく INSTA360 ONE X2等のVR系カメラを用います。
全天球360度カメラは天地左右360度写しこめるので
カメラの向きは考慮しなくても後で切り出しできますから。
ちなみに私は過去に水深50センチ程度の川で魚の観察をしたことがあります。
対象は鯉だったのですが 貪欲なのかキラキラ光るカメラを目指していっぱい寄ってきてくれてました。
当時はまだアクションカムVR系カメラが発売されていなくて
半天球カメラKODAK PIXPRO360 4Kというモデルを使いました。
ちょっと面白い映像が撮れたように思いますのて 参考までにリンクしておきます。
https://youtu.be/ZEnukvawODg
最後に ここまで紹介しておきながらなのですが
全天球360度カメラは水中では少々ピントが合いにくいようです。
空気中と水中では光の屈折率が変わるため 致し方ないところかもしれません。
こちらについても過去に比較検討の素材をまとめているのでリンクしておきます。
VRカメラは GOPRO MAXでしたがダメダメでした。
https://youtu.be/SbXzTQk_zIw
書込番号:25151799
3点

>camel-esさん
私は「Insta360X3」と専用水中ハウジングを買いました。
淡水の組み合わせでは中性浮力に近いので、錘を付けます。
当方は船でして、水深40-50mでトライ予定します。
といっても、5〜6月になってしまいますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471517/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25023234
360度でないと、海中で容易に回転してしまうと思います。
堤防からの撮影で他のユーチューバーのものがそうなっておりましたし、
私も普通の防水カメラを糸で吊ったら撮影になりませんでした。
Insta360なら、編集時にソフトウェアで、魚が来た方向にロックできそれを書き出せます。
なお、晴れの日かつ透明度がそこそこあれば、50mの水深でも結構明るいです。
書込番号:25156882
1点

>camel-esさん
流れが速い川で試しました。
釣り糸、上下を安定させるために防水ケースの下にはオモリ。
結果はグルグル回転してしまい鑑賞に堪えられるものではありませんでした。
書込番号:25157655
1点

>camel-esさん
私は主にhero10などをハウジングに入れて水中撮影などしています。
水中撮影時の注意点など気が付いた点を書きます。
1.屈折率の関係で、焦点距離が1.33倍になります。
2.同じ理由で、最短撮影距離が伸びます。
3.明るさが無くなり、画面が青かぶりします。
4.浮遊物が多く映りこみます。
5.既に書き込みあるとおり、糸につるすとフラフラした映像になりやすいと思います。
こんな感じですが、映ることは間違いありません。特に魚が食いつく瞬間など貴重な資料にもなると思います。
蛇足ではありますが、私のホームページマークから見て頂きますと水中での実際映像をご覧いただけます。
参考になればいいのですが。
書込番号:25161340
1点

皆さんありがとうございます。
購入に向けて頑張り、良い画像が撮れるように頑張ります。
書込番号:25161831
0点

>camel-esさん
もう機材の準備を進めているかもしれませんが、
ちょっとinsta360の機材をみてたら、go-2というのが有って、びっくりするぐらい軽量ですね。
使用目的からすると、この軽量さは、魅力的ですね。
改めて、いろんな会社が開発競争しているんだと、感心しました。
書込番号:25174792
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



