OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ
- カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
- 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
- カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。付属品が充実した「アドベンチャーコンボ」仕様。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年8月25日 06:44 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2023年8月19日 12:35 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2023年7月6日 22:09 |
![]() |
15 | 3 | 2023年1月11日 21:17 |
![]() |
9 | 4 | 2022年12月10日 08:07 |
![]() |
6 | 2 | 2022年12月3日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
こちらのカメラを車のヘッドレスト(のバー)に取り付けて、車載動画を撮りたいと思います。
そこで質問なのですが、DJIのアクセサリーカタログに載っている、
【ハンドルバーマウント】または【ミニハンドルバーマウント】
でヘッドレストのバーに取り付けられるかどうかが知りたいです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い申し上げます。
または、社外品で使えそうな商品がもしありましたら、教えて頂けますと幸いでございます。
よろしくお願いします。
0点

ヘッドレストを少し持ち上げれば、チューブが露出すると思います。
そのチューブに取り付けるなら、いっぱい器具が出てくると思います。ハサミ型がいいのではないでしようか。
書込番号:25863346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sonyもnikonもさんの書かれた物だと、色々あります。
ただ要望の椅子固定って、走行中は揺れますが。
Fガラス固定・ダッシュボード固定・ドア固定の方がいいと思います。
書込番号:25863721
1点

前面ガラスって違反じゃなかったですか?危険性もあると思います。
ダッシュボードは、ツルツルでないと、くっつかないですね。
書込番号:25863978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
【困っているポイント】
登山で晴天林道を歩いているときの画質や白飛び黒飛びが気になる
【使用期間】
一か月
【利用環境や状況】
晴天 森林
【質問内容、その他コメント】
登山で晴天林道を歩いているときの画質や白飛び黒飛びが気になります
専用のNDフィルターもあるようですが、使えば改善されるでしょうか?
晴天で太陽が逆光でなく、森林でもなかったり
曇りであれば画質もさほど気にならないのですが
太陽が強く影があるような場面では白飛び黒飛び画質がひどいのですが、設定で改善できるのでしょうか?
初のアクションカメラなので、こんなものならこれで受け入れますが・・・
設定は
4K60p
HorizonSteady
動画モード(HDRは今回は使ってないです)
露出 オート
ホワイトバランス オート
カラー D-CLike
動画と画像をアップします
動画はアップまで時間がかかるかもです。
手振れや耐久性、バッテリーの持ちには非常に満足しています。
よろしくお願いいたします。
0点

>黒飛び
一般的には「黒潰れ」の表現になります。
ダイナミックレンジの問題がありますので、根本的な解決にはなりません。
GoProなどと比較しての優劣ぐらいの差になっても、
GoProなども含めて、根本的な解決にはなりません。
また、防犯カメラや監視カメラでは、ワイドダイナミックレンジ仕様がありますが、
全体的に低コントラストな感じになり、その方向での画質がよくありません。
書込番号:25337064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒つぶれというのですね、失礼いたしました。
また根本的にダイナミックレンジの問題があるのですね。
勉強になりました、返信ありがとうございます。
次回HDR撮影で少しでも軽減できるか試してみたいと思います。
書込番号:25337112
0点

どうも(^^)
HDRについては、これも根本的にはダイナミックレンジの制約下の結果になりますが、
木漏れ日などで不快感がある場合は、多少マシにはなると思います。
また、複数画像の合成タイプのHDRの場合は、時間差で異なる部分に違和感があるかもしれませんが、
動画として連続的に観る場合は気づきにくくなります。
なお、撮影時の露出が小刻みに変わるほうが、一般に不快感をもつようですので、自動調整の変化を抑えていると思います。
(家庭用ビデオカメラも共通)
たとえば、カメラの前をヒトがさっと通り過ぎるぐらいでは自動調整に影響しない仕様が多いと思われますが、
逆に、カメラの位置や方向がコロコロ変わるような撮影では、露出が追従し難くなりますので、
仕様と撮影結果を重視するならば、カメラの位置や方向がコロコロ変わらないよう、一度、スローな動きで撮ってみてください。
もちろん、主客転倒みたいになりますから、アクションカムの仕様と合わない場合は諦めるか、
今後はいきなり買わずに、まずはレンタルしてみては?
書込番号:25337168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yosh4433さん
D-Clike を変えたら少しは変わるように思います。
露出を決定する処理に問題があるように思います。
こういった製品は必要なダイナミックレンジが狭いのは
当然なので 画面の小面積 特に画面上部の高輝度部分の
明るさは自動露出の決定では無視するようにするのが
普通なんですが それが出来ていないようにも見えます
またDJIはその他メーカーの機器より黒つぶれの多い画像を
散見します。あの国の製品は全般的にそういう傾向があるのかも
しれません。フィルム画質が良い映像だと思っているとか・・・・
書込番号:25343277
2点

>yosh4433さん
林や森の中は、どうしても明暗の差が激しいので
露出の取り方と言うよりは、アクションカメラに
限らずダイナミックレンジの限界かなと思います。
HDRや可能ならlog撮影して少しでもコントラスト
感を弱めるグレーティングをするとか位でしょうか。
ただフルサイズでもjpg撮りしても同じ様な感じになる
事も少なく有りません。ただスチルはRAW現像やHDR
合成とかカメラ内で完結したりと手間も少ないし、
アクションカメラが何処まで調整出来るかわかりま
せんが、センサー小さいとダイナミックレンジ的にも
ノイズ的にも不利な事案ですから、目に見えて大きく
白飛びや黒潰れが向上するかと言うと難しいかなと思います。
書込番号:25343302
1点

>yosh4433さん
最初の動画ですが見る環境の違いで再生可能、不可能が
あるようです
こんなに暗いのは根本理由はダイナミックレンジの不足ですが
現実は白飛び、黒つぶれは起きて当然の性能です。特に白飛び
を起こさないように露出が決まれればこうなります。
自然界の明暗差は2の20乗程度の差があると言われていますが
こういった機材の多くは極めてチープな性能しかなく 多分 2の10乗
以下の明暗差しか受容出来ないと思います。
従ってこのような多画素小面積撮像素子を使ってしか撮影時に
画質調整が出来ない製品は画面の中の白飛び、黒つぶれの面積が最小に
なるようにつまり階調情報が最大になるように露出が決定される
べきであり 通常の明るさで露出が決定される方法は好ましく
ありません。
そういう意味ではDJIの露出決定の処理の仕方はかなりお粗末と
言ってよいでしょう。
でも多分この方法は特許などの制約を受けていて明るさで
露出を決定する旧来の方法しか搭載出来ないのかもしれません
この頃 液晶ディスプレイに輝度ヒストグラムを表示出来る機能を
搭載した製品も増えてきましたがその画面を見ているとファームウエア、
絵づくりを担当している人のレベルがわかったりします。
書込番号:25389255
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
action3で撮影した映像をテレビに写したいと思っています。
typec hdmi変換アダプターを使ってテレビにhdmI出力することは可能でしょうか?
書込番号:25330297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

可能ですよ
書込番号:25330301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。試してみようと思います。
書込番号:25330385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
c to hdmi買って試しましたができませんでした。
できている方いたら、なんのケーブル、テレビを使っているか教えてください。
書込番号:25333144 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
Osmo Action 3 の購入を検討しております。
使用用途は主に以下の2点です。
・バイクのヘルメットに装着してツーリング時に使用。
・旅行等、歩行時での使用。
上記の用途でにおける、共通する気になる点は
モバイルバッテリーによるUSB外部給電での長時間撮影をすることで
熱暴走で停止してしまわないか、という点です。
※朝〜晩の丸一日回す予定なので、バッテリー交換対応は想定しておりません。
microSDカード256GB2枚フル使っても熱暴走しないのが理想です。
発熱に影響しそうな条件ですが
画質設定は4K60fpsで使用するつもりです。
それと手振れ補正は、まだ実機確認しないと分かりませんが
RockSteady か HorizonBalancinのいずれかなのかなと思います。
(HorizonSteadyまでは不要かと)
ちなみに、現在はSonyのHDR-AS300をFHDの60fpsで
丸一日モバイルバッテリー給電をして使用しておりますが
炎天下でも熱停止したことはありません。
もしこのような使い方が難しい場合は
丸一日駆動させる方法(SDカード入替時は除いて)が何かあれば
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
P.S.
高画質に憧れがあるので、本当はGoProが良かったのですが
熱問題が大きな課題の様なので、諦めました。。
0点

<追記>
質問が具体的ではありませんでしたね。。
質問としては
「この条件下でモバイルバッテリー給電で長時間撮影使用して
SDカード容量がフルになる前に熱停止してしまう可能性は高いでしょうか」という内容になります。
実際にモバイルバッテリー給電で使用いただいている方のご意見をいただけますと、ありがたいです。
もちろん、屋外、屋内の違いや天候の影響もあるかと思いますが(真夏の炎天下は厳しい等)
一旦はその点は置いておいて、最近(秋〜冬)での使用した感じが分かれば大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25065652
0点

>まみむめもおじさんさん
質問されていて、回答が無いのは、
丸一日撮影なんてやったことがない。
という方がほとんどだからだと思います。
私は常温の室内撮影で、通常2時間の撮影をしていますが、
約1時間で画面が消えますが、2時間熱停止したことはありません。
Gopro9,10,11も所有していますが、とてもこんな長くは撮れません。
11なんて、せいぜい40分ですよね。
アクションカメラはどうしてもその筐体の小ささと、防水による気密性の為、
長時間撮影は不得意です。
丸一日撮影だと、アクションカメラはあきらめて、防水の無いビデオにするしかないのではないでしょうか。
書込番号:25092818
0点

ご回答いただきありがとうございます!
モトブログをしている人など
自分と同じような使い方をしている人は少なくないと思っていたのですが、結果としては極めて少ないということが分かりました…。
こちらの回答が全くなかったため
(なさすぎて質問したことを忘れてました)
YouTuberの方にも同じ質問をしたところ
実際に実験してくださり、常温環境下で256GBのSDカードが満杯になるまで(約4時間)撮影したところ
何も問題なく撮影できたとご報告をいただきました。
くちだけさんの報告からも、最低でも2時間いけるということが分かり感謝しております。
ありがとうございます!
実は先日、本製品を買いまして
自分自身でも試してみたところ
256GB2枚分連続撮影できたので
8時間でも問題ない事がわかりました。
※気温の記録は忘れましたが、東京都1月上旬の外で撮影。
夏場は流石にここまで持たないと思いますが
また実験してみるつもりです。
結論としては、Osmo Action3では
長時間撮影は可能(夏場は不明)です!
Goproは長時間撮影には不向きのようですね…。
わざわざありがとうございました!
書込番号:25093061 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
今まではGoproしか利用していませんが、購入する製品はすべて不良品に遭遇し、永久にGoproとは絶縁するつもりです。
購入後すぐに何がしかの不良に会い、サブスクリプション契約で問い合わせてから、対応の長さと、不親切さで、もうGoproとの付き合いは諦めることにした次第です。サブスクリプションの意味なしでした。
今はOSMOを選択しようかと悩んでいます。
当方はそれほど高性能を望んでいるわけではなく、ごく普通に動作してほしいだけです。過激な使い方もする予定はありません。
心配なのはGoproのような低品質とサポートの悪さだけが心配です。
特に故障窓口などに関して情報をお持ちの方がいれば、ご教授願いたい。
その点で安心できれば本格検討したいのです。
1点

>老人と瀬戸内海さん
こんにちは。
すみません、OSMOは買ったことありませんが、ドローンはDJI製を愛用しています。
そして私はDJIというメーカーをかなり信頼しています。
サポートに関してはAppleを研究していると思います。
https://www.dji.com/jp/support
コンタクト方法もコールバック予約に加え、チャットも使えますので手軽です。
オペレーターはAppleサポートほど洗練されていない印象を受けますが、全く問題ありませんしサポートセンターは日本国内にありますので、交換品の配送なども早いです。
ちなみに私はドローンは3機種購入しましたが、そのうち2つは初期不良により交換してもらいました。
不良率が高い気がしますが、ドローンのように超高度な製品だとそれも仕方ないのかな?と受け取っています。正常品の品質は素晴らしく、製品については全幅の信頼を置いています。
(何せドローンは空飛ぶカメラですので、誤動作はそのまま重大事故に繋がりますから、製品に信頼が置けなければ使用できませんので。こんなことを確と批判を受けそうですが、もし日本メーカー製があってもかなり慎重に選ぶことになると思います。)
書込番号:25019031
3点

早速の回答、ありがとうございます。
ドローンのサポートがしっかりしているのであれば、カメラも大丈夫かな!
考えてみたいと思います。
次回利用するのはおそらく来年になると思いますので、これから検討をしっかりします。
本日、Goproに関してはすべて廃棄する準備ができました。
もう何があってもGoproは購入しません。
書込番号:25019351
4点

初めまして。
私はゴープロ6.7を所有し、熱停止、液晶の反応の悪さから、アクション初代を所有し、使い勝手の良さに、今回3を買い増ししました。
画質は確かにゴープロの方が一枚上手でしょうが、マグネットマウント、液晶の反応の良さ【これに関してはゴープロもかなり改善されてるそう】
電池の持ちはアクションはかなり上手です。初代も熱で停止したことは一度もありません。
値段もかなり安く、私はマグネットマウントだけを買い足してバイクやら、自撮り棒やらに接続させてます。
ちなみにアクション2の際発売された純正リモコン付き自撮り三脚は3でも使えるのでめちゃくちゃ便利です!
ぜひご検討を
書込番号:25046482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆走おばちゃんさん
ありがとうございます。Goproには信頼を裏切られてしまいました。
https://chocoseto.blogspot.com/2022/11/gopro-hero9-black.html
来年の春には、アクションカムが欲しくなります。それまでに検討して決めたい考えです。
過酷な用途での撮影は
ないのですが、映したいときに映らなかったGoproは永久に購入しないと決めました。(サポートの悪さが一番の決め手!)
適切な指示をいただき、感謝します。春までにはこの機種を最優先で検討させていただきます。
書込番号:25046530
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
先日、ACTION3を購入したのですが、購入後アクティベーションに対応スマホが必要だと知りました。
当方、Xperiaを使用しており、家族も対応のスマホを所有しておりません。
友人か会社の同僚にお願いするしかないのでしょうか。
どこかでDJIに送ってアクティベーションしてもらったような経験を書かれていたのを拝見したことがあります。
仮にアクティベーションできたとして対応スマホを持っていない場合、
使用についてどのような制約があるのか何かご存じの方お教えいただけないでしょうか。
もう少し確認してから購入すればよかったと後悔しています。
宜しくお願い致します。
3点

action2を持っており、同様の状態でしたが、アクティベーションできました。
action2のクチコミにコメントしてるので参考にしてもらえばと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001395304/SortID=24970192/
書込番号:25031652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじーふじさん
お礼が遅くなって申し訳ございません。
お教え頂いた方法でアクティベーションできました。
本当に助かりました。 有難うございました。
書込番号:25036598
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



