OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ のクチコミ掲示板

2022年10月12日 発売

OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ

  • カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
  • 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
  • カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。付属品が充実した「アドベンチャーコンボ」仕様。
最安価格(税込):

¥40,075

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥40,075¥45,100 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:145g 撮像素子:CMOS 1/1.7型 OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボの価格比較
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのスペック・仕様
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボの純正オプション
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのレビュー
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのクチコミ
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボの画像・動画
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのピックアップリスト
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのオークション

OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボDJI

最安価格(税込):¥40,075 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月12日

  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボの価格比較
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのスペック・仕様
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボの純正オプション
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのレビュー
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのクチコミ
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボの画像・動画
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのピックアップリスト
  • OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのオークション

OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ」のクチコミ掲示板に
OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボを新規書き込みOSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

クチコミ投稿数:22件 老人と瀬戸内海 

今まではGoproしか利用していませんが、購入する製品はすべて不良品に遭遇し、永久にGoproとは絶縁するつもりです。
購入後すぐに何がしかの不良に会い、サブスクリプション契約で問い合わせてから、対応の長さと、不親切さで、もうGoproとの付き合いは諦めることにした次第です。サブスクリプションの意味なしでした。
今はOSMOを選択しようかと悩んでいます。
当方はそれほど高性能を望んでいるわけではなく、ごく普通に動作してほしいだけです。過激な使い方もする予定はありません。
心配なのはGoproのような低品質とサポートの悪さだけが心配です。
特に故障窓口などに関して情報をお持ちの方がいれば、ご教授願いたい。
その点で安心できれば本格検討したいのです。

書込番号:25018994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2022/11/21 13:42(1年以上前)

>老人と瀬戸内海さん

こんにちは。
すみません、OSMOは買ったことありませんが、ドローンはDJI製を愛用しています。
そして私はDJIというメーカーをかなり信頼しています。

サポートに関してはAppleを研究していると思います。
https://www.dji.com/jp/support
コンタクト方法もコールバック予約に加え、チャットも使えますので手軽です。
オペレーターはAppleサポートほど洗練されていない印象を受けますが、全く問題ありませんしサポートセンターは日本国内にありますので、交換品の配送なども早いです。

ちなみに私はドローンは3機種購入しましたが、そのうち2つは初期不良により交換してもらいました。
不良率が高い気がしますが、ドローンのように超高度な製品だとそれも仕方ないのかな?と受け取っています。正常品の品質は素晴らしく、製品については全幅の信頼を置いています。
(何せドローンは空飛ぶカメラですので、誤動作はそのまま重大事故に繋がりますから、製品に信頼が置けなければ使用できませんので。こんなことを確と批判を受けそうですが、もし日本メーカー製があってもかなり慎重に選ぶことになると思います。)

書込番号:25019031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 老人と瀬戸内海 

2022/11/21 18:40(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。
ドローンのサポートがしっかりしているのであれば、カメラも大丈夫かな!
考えてみたいと思います。
次回利用するのはおそらく来年になると思いますので、これから検討をしっかりします。
本日、Goproに関してはすべて廃棄する準備ができました。
もう何があってもGoproは購入しません。

書込番号:25019351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/12/10 07:17(1年以上前)

機種不明

初めまして。
私はゴープロ6.7を所有し、熱停止、液晶の反応の悪さから、アクション初代を所有し、使い勝手の良さに、今回3を買い増ししました。

画質は確かにゴープロの方が一枚上手でしょうが、マグネットマウント、液晶の反応の良さ【これに関してはゴープロもかなり改善されてるそう】

電池の持ちはアクションはかなり上手です。初代も熱で停止したことは一度もありません。

値段もかなり安く、私はマグネットマウントだけを買い足してバイクやら、自撮り棒やらに接続させてます。

ちなみにアクション2の際発売された純正リモコン付き自撮り三脚は3でも使えるのでめちゃくちゃ便利です!

ぜひご検討を

書込番号:25046482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 老人と瀬戸内海 

2022/12/10 08:07(1年以上前)

>爆走おばちゃんさん
ありがとうございます。Goproには信頼を裏切られてしまいました。
https://chocoseto.blogspot.com/2022/11/gopro-hero9-black.html
来年の春には、アクションカムが欲しくなります。それまでに検討して決めたい考えです。
過酷な用途での撮影は
ないのですが、映したいときに映らなかったGoproは永久に購入しないと決めました。(サポートの悪さが一番の決め手!)
適切な指示をいただき、感謝します。春までにはこの機種を最優先で検討させていただきます。

書込番号:25046530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Vlog用カメラ選びで迷っています

2022/10/14 00:59(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

クチコミ投稿数:77件

同じ質問をGoProの最新機種でもしておりますが、こちらの製品と迷いに迷っております。

色んなYouTuberさんが2機種を比較した動画を公開しておりますが、私のようなそこまで動画に詳しくない人間でも、同じ条件で同じ風景を撮影した場合、画質は圧倒的にGoProのほうが綺麗だと思いますし、また多くのYouTuberさんも画質の面ではGoPro推しのようです。

ただし、熱暴走が非常に気になります。GoPro11ではその点を改善したような書かれ方をしていますが、USB直接給電のような余計なアクセサリーを付けなくても4K画質で少なくとも30分くらいは連続撮影したいです。

YouTuberさんでこちらの製品をフル充電で撮影したら電池が切れるまで連続撮影できたという検証結果を出されている方もおり、また、マグネット式で簡単に着脱できるネックチェーンなんかも、歩きながらとかお店に入って食事をするなどの撮影には一番簡単なので非常に惹かれています。

10-bitにアップデート対応したら、GoPro並みの画質まで行けるものなのでしょうか?また、今の時点で画質の点でもこちらの製品のほうに分があるという方がいましたらご教示いただけますと助かります。

値段の差はそこまで気にしません。また、ダイビング、サーフィンなんかはしないので手ぶれ補正もそこまで強力でなくて大丈夫です。ただ、旅行が好きなので、これからの季節、紅葉の見物時などに少なくとも30分くらいは連続撮影出来ればと思う次第です。

書込番号:24963902

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2022/10/14 07:14(1年以上前)

乗り物につけての移動時に使うような使い方はメリットが大きいでしょう。
風景などの撮影には携帯性しかメリットが無いのでは。
アクション系は防水や防滴仕様のため、機内の放熱性は悪いです。
温度が上がりやすいので、画質を落とすか、連続撮影を減らしたり、時間を短くしたりの工夫が必要でしょう。
それにセンサーが小さいので奥まったところなどの描写はイマイチです。
当たり前ですがこれでしか録れない環境以外は、普通のカメラのほうが綺麗に録れますよ。

自分もかなり動画を録りますが、防水は魅力的ですが、センサーが小さいのと連続撮影に向かないので、大きなビデオを持っていきます。
今日も紅葉を録りに出かけますが、機材は大きく思いです。
防水や携帯性より画質です。
やはり適材適所の選択がいいでしょう。

書込番号:24964020

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2022/10/14 09:46(1年以上前)

このポストの少し下にある、“速攻発送してもらえました”でも同時比較試験されていますし、その他調べてもOSMO ACTIONの方が熱暴走には強そうですね。
でも、私は長時間撮り貯めると、結局編集時に目的のシーンがどこだったのか判らなくなるため、撮影時には短く区切って数回撮影する様心がけています。
また、フィッシングでのヒットシーンで解説されている様に、少しくらい長く撮影してみても、結局目的の瞬間を撮影するというのは中々困難みたいなので、アクションカメラには、それなりの使いこなしがあり、割り切りも必要かなと感じています。
ひとつ心配な点は、GOPROもDJIも国内のメーカーでは無いのに完成度が高い機材であるということです。
両社が競争して機材を作り、街中でもよく見かけます。ここに国内の老舗メーカーが入っていないと感じてさみしいなと思います。

書込番号:24964149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/14 15:41(1年以上前)

こんにちは。
Osmo Action 3を買いました。

>色んなYouTuberさんが2機種を比較した動画を公開しておりますが、私のようなそこまで動画に詳しくない人間でも、同じ条件で同じ風景を撮影した場合、画質は圧倒的にGoProのほうが綺麗だと思いますし、また多くのYouTuberさんも画質の面ではGoPro推しのようです。

はい。その後認識で間違いないと思います。
10bit対応が行われたとしても、おそらく元々のダイナミックレンジが大きく変わることは無いと思いますし、
奥行きや空間感についてはGoProに軍配だと思います

私が、GoProより、Osmoを選んだ理由としては、「気軽にいつでも撮影できる」というところに観点を置いたからです。
目的は、子供と公園に行く、また日常生活で子供の記録をするです。

ですので、以下のところに重点を置きました
・撮りたいときに、すぐ撮影が開始できる
・マグネットアタッチメントでつけ外して、マウントをすぐ変更できる
・急速充電で、ヘタった場合すぐ再充電が可能
・夏場でも熱暴走で撮れないという機会は減らしたい

結果的には満足の行くものとなっております。友人はGoProを買いましたが、彼は逆にクリエイターのようにキレイな画質を残したいとのことなので、その他の分を排除してGoProを購入し満足されています。

要はアクションカムは用途によって、自分に合うものがいい(スペックで選ぶものではない)ということかなと思います

書込番号:24964520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2022/10/14 15:47(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答有難うございました(_ _) やはり、アクションカメラの場合、画質とトレードオフになる要素もあるのですね。ソニーのzv-1を所有しているのですが、ハンディカメラ型ではなく通常のデジタルカメラ型をしているためか、とにかく手ぶれが酷く、補正をアクティブにするとクロップがキツいのです。対応のジンバルも購入してみましたが、とにかくデカいし取り付け時に毎回バランスを取るのが面倒臭いんです。仰る通り、それこそソニーなりPanasonicなり各メーカーが販売しているハンディ型のビデオカメラを購入したほうが余程取り回しも画質も便利かもしれませんね。熱暴走も起こりませんし。そちらも比較対象にして考えてみます。

書込番号:24964526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/10/14 15:54(1年以上前)

>glossyさん
ご回答有難うございます(_ _)  なるほど、やはり熱暴走にGoProはかなり弱いのですね。既にソニーのzv-1は所有しているので、室内撮影で三脚固定などで使用の場合はzv-1、屋外で歩きながらの撮影や、料理屋さんで料理を食べるシーンを撮影するなど、あまり他の方に目立ちたくないような撮影ではアクションカメラと使い分ける必要はやはりありますね。ACTION3でも、ある程度の長時間撮影を行うと熱暴走を起こすなら、MiEVさんにアドバイスいただいた通り、日本製・・それこそソニーの4K撮影用のハンディカムも選択に入れたほうが良いかもしれませんね。手ぶれ補正も熱暴走についても心配ないですもんね。

書込番号:24964533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/10/14 15:57(1年以上前)

>かつきーさん
ご回答有難うございます(_ _) まずはこちらの商品をご購入とのこと、おめでとうございます。満足してお使いとのこと、やはり、ある程度の長時間撮影やアタッチメントの使いやすさってのは日々使うのであれば重要な要素ですよね。日本製の4Kハンディカム、GoPro、こちらの製品をもう少しよく比較して決めたいと思います。

書込番号:24964537

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2022/10/19 10:51(1年以上前)

他のポストで書き込まれていましたので、修正します。
熱暴走と書いたのは、正確には熱暴走しない様プログラムで停止が適切ですね。
まあ、停止しないで撮影が続けられることは、裏を返せば機材のマイクロチップに負荷がかからない程度の撮影とも言えます。
ともあれ、この小さな形状でどちらも頑張っているのではないでしょうか。

書込番号:24971412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/10/19 20:34(1年以上前)

>glossyさん
ご回答有難うございます。

本日、有楽町のBICカメラで店員さん捕まえて質問攻めにしても、あまり詳しい方ではないようで、
OSMO ACTION3なんて展示さえされておらず、「普通はみなさんGoPro買われますよ」くらいしか
言わずに呆れてしまいました。よほど沢山のYouTuberさんの比較動画のほうが勉強になりますね。
で、多くの方は画質の有利性を認めながらも(おそらく本格的なミラーレスをメイン機材に使ってるのでしょうね)、
利便性と耐熱性の点でOSMO ACTION3を選ばれております・・

でも、GoPro11もOSMO ACTION3も夜景撮影のノイズが酷くて驚きました。アクションカメラは、やはり晴天下で
使ってなんぼ・・って感じですね。私は美しい夜景も撮影したいので、アクションカメラよりは多少マシな映像が撮影できる
ZV-1と使い分けないとなあ・・と考えております。

書込番号:24972113

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件 OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオーナーOSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の満足度5

2022/10/20 08:34(1年以上前)

>ゲッタフさん
有楽町のビックカメラならDJI製品も扱ってますし、店頭在庫も在庫ありになっているので、置いてあるかと。
DJI製品はドローンとかジンバルの方が知名度が高いので、メーカー毎の展示だったりするとドローンやジンバルのコーナーに置いてあったりします。

私もツーリング動画を撮影している際、トンネルなど、明暗差の激しい場所でのダイナミックレンジの狭さや暗い場所でのノイズは気になりますので、可能であればフルサイズミラーレス一眼をハンドルやボディにマウントしたいですけど、非現実的ですしね。
その点、アクションカメラは設置が容易でいつでも気兼ねなく撮影できるハンドリングの良さなので、画質を妥協してもこのメリットは大きいと感じています。
(画質が悪いと言っても、スマホで撮影した動画と変わらないぐらいですしね)

夜景はセンサーサイズの大きいカメラでも感度を上げざるを得ない厳しい条件になるので、コンデジと同程度のセンサーである本機に画質を求めるのは酷かと。
昼間はアクションカメラ、夜はZV-1と、適材適所で機材を使い分けた方がいいかと思います。

当方SONYのAX55も所有していますが、確かにぶれは少ないですけど、屋内は粒状感も目立ち、ノイズも多めです。
(手振れ補正によるクロップはどうしてもされてしまいますが)
現行のAX60もセンサー周りのアップデートはされていないので、同じ傾向かと思います。

1インチのAX700ならば画質は期待できると思いますけど、重さもそこそこありますので、無理して機材を購入するより、ZV-1にジンバルを使い、ZV-1の手振れ補正OFF運用というのもありなのではと思います。

書込番号:24972635

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2022/10/20 08:46(1年以上前)

>ゲッタフさん
小さな撮影素子に4k撮影をさせようとすると、必然的に画素数を増やさなければならないですね。
そうすると、暗がりではどうしても1画素当たりの光量が不足して、改めて映像には光が必要なことを再認識させられます。
そうは言いながら、ひと昔前に撮り貯めた映像を見て、ハイビジョンと4kを比べると、もうハイビジョン映像では、
満足できない自分がそこに居ます。
私たち、悩みは尽きないですね。

書込番号:24972649

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/20 21:31(1年以上前)

自分もAction3と比較してHERO11を選択したクチです。
まったくの私見になりますが、Action3は各種サンプルからすると実力解像度的に
4Kまではないように感じていました。

HERO11には2.7KというオーバーFHDのモードがあり、それでよければほぼ熱停止は
しません。そういう比較でよいと考えるならAction3は別段熱的に有利でもない、
というふうに考えて僕はHERO11の方を選択しました。

> アクションカメラは、やはり晴天下で使ってなんぼ

HERO11で撮ってる感じでは、明るい部分は4Kでも細い線までちゃんと描写しますが、
シャドウは晴天でも曇天でもスカスカで、木陰の描写なんかは潰れてモコモコになります。
僕は用途的に十分満足していますがこのタイプのカメラはそこらへんが限界と思います。

ちなみにスレ主さんはCatalyst Browseは使われていないのでしょうか?
ジンバルを使わずに軽量に撮影するならやはりgyro stablizationがベストだと思いますし、
ZV-1はあれをうまく使わないと生きてこないカメラだとも思います。

書込番号:24973550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/10/20 22:55(1年以上前)

>is430さん

ご回答有難うございます。
昨日の昼間、それほどお客さんがいない時間帯を選んで有楽町のBICカメラに足を運んだのですが、
在庫はあるようでしたが展示はされておらず、担当していただいた店員さんも、何だか全くやる気が無い
感じでガッカリしました。その足で地元のケーズデンキにも寄ったのですが、ウェアラブルカメラに関する
知識が全く無いという雰囲気で・・昨日は不運でした。

ZV-1用のジンバルは今のところCraneM2が最小かと認識して購入してはいるのですが、本機にL字グリップ
(一番有名どころのグリップ部分が木製のはデザイン的に気に入らず重めの金属製)とSmallRigのアルカスイス
互換プレートを使っているので、とにかく毎回のバランス調整が面倒臭く(純正のプレートだと一度設定すればOK
だそうですが)、何よりもいくら小型とはいえ、それなりに大きさがあるのでバックパック一つで旅行するスタイルの
自分には扱いづらいんです。ジンバルに乗せての試し撮りもしてみたのですが、確かにブレがなく安定するのですが
やはり片手持ちでの撮影は男の自分でも結構重さが気になります。

でも、宝の持ち腐れにするのもなんなので、ジンバルのバランス調整はもっと勉強していきたいと思っています。

書込番号:24973669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/10/20 23:03(1年以上前)

>glossyさん

ご回答有難うございます。
私は初心者マークを付けている事からも察していただけるかと思うのですが、カメラに関する知識はド素人なので、
先日、やっとZV-1の解説本を購入してISO感度、露出、ホワイトバランス、色補正のイロハを知ったくらいです(..;)。
(最近のメーカーのマニュアルって、つくづく素人を置いてけぼりにした内容だなあって感じです)。

なので、本当はZV-1なんかも私には勿体なく、それこそハンディカムカメラとかのほうが直感的に使えて楽そうなのですが、
やはり動画だけでなく、「それなりに美しい」スチル撮影も行いたいので(twitterやインスタ用に)、ZV-1もお任せ設定ではなく
もっともっと使いこなせるようになっていきたいとは思っています。

4K動画は美しいですが、編集するパソコン性能にも影響が出てきますので、電池の持ちなども考えて良く考えていきたいと
思っています。

来月初旬には高野山と比叡山の紅葉を見に行くので、それまでにこちらの製品かGoPro11のどちらかに決めて、多少なりとも
設定方法を勉強しなければとやや焦っております。

書込番号:24973677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/10/20 23:15(1年以上前)

>lssrtさん

ご回答有難うございます。
GoProのご購入おめでとうございます。

恥ずかしながら、ソニーのCATALLYST BROWSEの存在すら知らなかったド素人です。
あちらは動画編集時に使うソフトなんですね。

ご指摘の通り、純正のシューティンググリップの手ぶれ補正ではZV-1の歩きながらの動画撮影は
かなり厳しいのですが、他の方のご回答にも書きました通り、自分には「小型とされる」ジンバルでさえ
収納性やバランス取る手間でなかなか使いこなせておりません。

いずれにせよ、ZV-1ではレストランに持ち込んで食事風景の撮影とかはさすがに目立ち過ぎるので、
こちらの製品かGoPro11どちらかのウェアラブルカメラは購入する次第です。4K画質にこだわらなければ、
マウントのし安さや価格の面で、こちらの製品のほうが良いのかなあと、後輩でサーフィンが趣味のGoPro
からOSMO ACTIONに買い替えた人物の意見もあり、今はかなりこちらに気持ちが傾いております。

ちなみにその後輩はGoPro10からの買い替えなので、11ではかなり改善されているのかもしれませんが、
熱停止がどうしても気になったとのことです。

書込番号:24973685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/10/20 23:23(1年以上前)

>かつきーさん

今さらながらの質問で申し訳ありません。
こちらの製品をご購入・ご使用されているということで、マグネット式のネックマウントは
どこの製品をお使いでしょうか?純正のアクセサリーとしては発売されていないので、
サードパーティー製品から選ぶしかないのですが、Glider社とかのプラスチック?製の
商品はGoPro11は逆さまに取り付けても水平補正が効くので問題ないが、OSMO ACTION3
は顎に当たるなんてレビューもアマゾンプライムでは見受けられました。
お時間があればご回答、アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:24973691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2022/10/21 23:36(1年以上前)

>ゲッタフさん
GOPRO HERO11の方でも返答させていただいてますが
目的が旅行、季節、紅葉といったキーワードとなると
GOPROもDJI ACTIONもあまり向いていないと思わざるを得ません。
元々こういった日常を想定したカメラではありませんから非常に使い物になると思います。
カメラ設定項目もさほど多くない上に 小さな画面のタッチディスプレーで階層の深い操作は現場ではイライラしますし
なによりミニマムなバッテリー容量から管理も面倒です。
得られる画も 季節、紅葉という目的には期待に添わないのではないでしょうか?
他のカメラでは難しいハードなスポーツシーンの絵を得るにはいい仕事してくれますが
万能なカメラではないですね。

旅行、季節、紅葉でzv-1と組みたいというのであれば
例えばDJI POCKET2の方が向いていると思います。
https://kakaku.com/item/K0001303362/?lid=myp_favprd_itemview
価格的にもDJI ACTION3とほぼ同価格でありながら
ジンバル機能を持たせた上に非常にコンパクト軽量です。
バッテリーはGOPROやDJI ACTION系よりは多少なりともタフですし
熱落ちリスクもマシです。

私はウェアラブルカメラも30数台持ち合わせていますが
日常や旅行、季節といった目的ではDJI POCKET2で臨んでいます。
カバンにはPOCKET2が常に入っており 日々のメモ代わりに記録しています。
また インタビューや対談でも相手に威圧感なく接することができ
自然な絵が得られるのでお勧めです。
香川照之さんの件で控えめにはなりましたが
トヨタ自動車のCM トヨタイムズでは香川照之さんの手にいつもDJI POCKETが握られ
実際のCMでもそのカメラからの絵が使われてたりしてましたね。

それからDJI製品は国内販売店ではあまり積極的に扱ってないようです。
当然大手量販店でもDJIの知識はそれほど多くなくどちらかというとマニアックなカメラです。
おそらくDJIの販売姿勢 特に仕切値がタイトで量販店にとってはあまり利益が確保できないのではと思っています。
量販店(ヨドバシなど)のポイント還元率がおおむね1%とであることから そのように判断しています。
もっとも最近海外メーカーのカメラ関連製品は1%とタイトなことから
総じて仕切値が高く利幅が無いのではと想像してしまいます。
その点GOPROはポイント10%なのは国内代理店タジマモータース経由であり利幅が確保できる一方 
GOPRO社の直販流通品との価格に10%程度の開きがあることから何となく仕切値の想像が働きます。
また 販売店での知識やサポート体制も 利幅が少ないことからか売りっぱなしで 
後は直接メーカーと交渉するといったシステムに変わりつつありますね。
参考 ヨドバシの修理から海外メーカーは直接メーカーに相談する旨案内がされています。
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/repair/index.html

書込番号:24975049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/10/22 22:03(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ド素人並みの知識しかない私に懇切丁寧に何度もご回答いただけまして本当に有難うございました。

実は、ほぼOSMO ACTION3に決めていたのに、土壇場でGoPro11の、しかもクリエイターバージョンで
ポチってしまいました。自分では綺麗に撮影できる自信はないものの、やはり映像の美しさくらいはやはり
分かるのでなるべく画質に妥協はしたくないなあと。

また、たまたま録画していた某人気番組でGoProを撮影機材として使用しているシーンを見かけたのと、
YouTuberさんの中でVoltaとGoProの組み合わせで本体の電池を抜いてしまえば、比較的長時間の
連続撮影が可能という検証をされており、店頭で実際にVoltaを見て触り、ジンバルのCraneM2よりは
よほど小さく、あのサイズならバックパックに入れて旅行も可能だろうと思ったからです。

最大の決め手は、私はヤクルトスワローズファンなのですが、広報さんがグラウンドで選手の様子を撮影
している動画をYouTubeで見たら、何とGoProだったんです。こういうのが決め手にもなりますね(笑)

おんぶに抱っこで申し訳ないのですが、撮らぬ狸さんに伺っても宜しいでしょうか?ネジで留めるGoPro独特の
マウントを何とか改善したいのですが、アルカスイス互換の雲台なんかを使うと重量も増えそうなのですが、
Voltaとネックマウント間で簡単に脱着できるサードバーティー商品をご存じでしょうか?Ulanzi,Telesinのマグネット式か、
日本製のActyGoで悩んでいます。確かクリップ型もお持ちだったと思いますが純正でしょうか?
そこそこのオジサンなので、いかにもYouTuberです的な見られ方したくないので、ネックマウントは必須かなあと。

本来はGoProのほうで質問しなければいけない内容ですが、ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:24976424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2022/10/25 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/4ネジマウント多数あると便利

ペットボトルグリップDIY

腰痛ベルト応用ポール

1/4インチネジで組み込み

>ゲッタフさん
遅レスすみません。
コメント見てませんでした。

ここ数年TVを全く見なくなったのですが 芸人さんたちのロケやスタジオでもGOPROがよく使われているようですね。
こういったステルス的なカットでもコアなユーザーさんには気になりますし
当然販売にも結び付くのでしょうね。

さてさてヤクルトも本日は勝ち戦 頂点目指してファンも盛り上がっていることと思います。
私も一度だけ神宮のナイターを楽しんだ記憶があります。
当時はHERO4あたりだったと記憶してますが バックネット最上段の支柱や
ベンチ周辺など複数GOPROを固定しタイムラプスで球場全体を記録してました。
(ちょっとわけあってオフィシャルスタンスで)

本題?
GOPROマウントは馴染めない方は多いかもしれません。
実は私も当初は馴染めずに1/4インチネジに置き換えてました。
そしてSONY系アクションカムのマウントの方が使いやすかったことから
SONYオプションを多数そろえていたものの 何時しか自然消滅され今に至ってます。

マウントオプション類は純正にこだわらずサードパーティーのモノでも十分でしょう。
もっともアマゾンではGOPROオプションで検索されると非常に多くのアイテムがヒットします。
中にはいい加減なものもありますが 一般的な用途においてはそれほど困ることはないと思います。
そして ベースマウント(三脚座1/4)は致し方ないとしてもその他の保持器具は
DIYで作った方が目的に沿ったモノになりフィットしますね。
私はいろんなパーツを組み合わせたり アルミ材やパイプ等を加工してオリジナルパーツをいくつも作っています。
ハウジングから各種ステー、各種クランプ類、腰痛ベルトを加工した背面ポールマウントや
くるくるマウント(ヘルメット上部で回転するバー)などなど。
簡単なグリップならペットボトルでも応用できますし 海で沈むこともありません。
よって 電動ドリルと1/4インチネジ そして1/4インチタップ切など 現場にも持ち込んだりしてます。
独自のマウントを考えることで オリジナルな映像が撮れるのも楽しみではあります。
ぜひDIYもしてみてください。 

参考 手前味噌で恐縮ですが DIY事例として 自作マウント活用したもの
SONYアクションカムアワードで賞をいただいモノで 量販店のプロモ映像にも使われてました。
くるくるマウントも写ってます
https://youtu.be/6tPk7rhDCz8

GOPRO MAXと釣り用品を流用した6メートル超ロング一脚の組み合わせ例
https://youtu.be/c8r2zgar25o

スポーツシーンでオリジナルマウント活用例
https://youtu.be/XGNBWtfSNYs

書込番号:24980932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/10/26 21:43(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ご回答有難うございました。(_ _)。
YouTube動画も拝見しました。プロ並みの編集で凄いですね。あの辺り、撮影の技術ももちろんですが、プレミアを編集ソフトとして使用されているのもクオリティの高さに繋がっているのかもしれませんね。

私にはDIYなんて全く出来ませんので、Ulanziのマグネットマウントを幾つか購入しました。

手取り足取りと教えていただきまして本当に有難うございました。

書込番号:24982060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

スレ主 digi(^^)/さん
クチコミ投稿数:17件

フィッシングの時にヒットシーンを撮りたいのですが、この機種はGoProHERO11と同じような、30秒遡り録画機能はありますか?
常に内部メモリに30秒とかループ記録していて、録画ボタンを押すとSDカードに書き込むような機能だと思うのですが・・・
調べても出てこなかったので、所有者の方教えてください。

書込番号:24956821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2022/10/09 11:36(1年以上前)

>digi(^^)/さん
DJI ACTION3は 未購入ながら 取説やサイトの表記からは
仰るような遡り記録の機能は無いようですね。

GOPROを多数持ち合わせていることから回答てみたいと思います。
GOPROはHERO9からHindSight(遡り記録)が搭載されていました。
ただ この機能に関して 個人的には全く魅力を感じていません。
一見フィッシングなどいつ起こるかわからない
決定的瞬間を逃さないでおきたいと思うのは当然なことですが
HindSightはよほど余裕のある時でないと返って不足なことが起こります。
まず HindSightは基本的に通常の記録を続けているだけで
30秒以前を消去しているに過ぎないことです。
つまりはバッテリーの消費は同等以上に進み 
かつ発熱シャットダウンリスクも同様です。

更にこのHindSight設定は15分でキャンセルされることから
いざというときに15分を過ぎていて決定的チャンスを逃すことになるかもしれません。
常に15分を気にしていなくてはならず フィッシングに集中できないでしょう。
なお この15分という制限は恐らく発熱シャットダウンと
バッテリー消費を軽減することを懸念してだと思われます。

よって GOPROであってもDJI ACTION3であっても
FHD(1920*1080 60fps程度)の品質で
通常通りの長時間記録を続けておられる方が無難です。
メディアには相応のデータが記録されてしまいますが
決定的チャンスを逃すよりはマシだと思います。
FHD品質であれば発熱によるシャットダウンはまず起こりませんし(経験上)
バッテリー消費は比較的軽減されますのである程度は余裕が生まれます。

個人的にはフィッシングの記録では使ったことが無いのですが
決定的チャンスは高解像度な4KよりもFHD 240fpsでスロー再生を考慮したいところかもしれません。
ただ FHD 240fpsは4Kと同様 バッテリー消費、発熱によるシャットダウンのリスクが伴います。
参考までにGOPRO HERO11取説 
P38〜P42にHindSightが書かれています。
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO11Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
注意書きにもこのような書かれていますね。
-------------------
注意:HindSightは、機能を有効にしている間 (録画していない時でも) ビ
デオを撮影し続ける機能です。使用方法によっては、通常のビデオモー
ドで録画するよりも、カメラのバッテリー残量が速く消費される場合が
あります。
-------------------
あと フィッシングといえど防水に気を付けたいところでしょう。
長時間駆動を目的として外部電源からの電力供給も考えられますが
ケーブル接続では防水は果たせず浸水リスクが高まります。
特に海釣りの場合は端子類はすぐに侵され破損の原因になります。
私はサーフ撮影が主たる目的ですが 各端子類の耐性は低く
わずかなしぶきでも大きく劣化しますし ほとんどの場合浸水による修理は不可能になります。
私は過去10台ほど破損してきています。
よって 1時間ごとにバッテリー交換で対処される方が良いと思います。
更に場合によっては別途ハウジングに入れるくらい予防した方が良いかも知れません。
もっともハウジングは結露との戦いにもなりますが。。。

書込番号:24957210

ナイスクチコミ!6


スレ主 digi(^^)/さん
クチコミ投稿数:17件

2022/10/18 05:33(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
とてもわかりやすいお返事、誠にありがとうございます。
おかげでHindSight機能の事が理解できて、私も必要ない機能だと気付かされました^ ^
なのでGoPro以外(OSMO Action3やインスタ360X3)も視野に入れてアクションカムを選びたいと思います。

書込番号:24969675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクを使った人おられますか?

2022/09/28 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

マイクアダプターは販売されていないようですが、外部マイクを繋げて使った人はいますか?

バイクで音声を入れたいのですが、そういう用途は考慮されていないのでしょうか?

書込番号:24943471

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2022/10/09 11:54(1年以上前)

>takato0516さん
取説には外部マイクのことも書かれていますね。

取説 P20-P21参照
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_%20Action_%203/UM/0914/DJI_Osmo_%20Action_%203_User_Manual_v1.0_jp.pdf

GOPROのような外部マイクはオプションとして用意されていませんが
汎用的なマイクが使える一方
トランスミッターレシーバーがセットできることはGOPRO以上に魅力を感じます。
特にバイクでのご利用とのことですが
このトランスミッターは大きなアドバンテージかもしれませんね。

個人的に過去にバイクでの撮影を何度もしてきて思ったのですが
カメラ位置とサウンドの集音は同位置ではないことが多く工夫が必要でした。
カメラ位置はヘルメットや 車体フォークや 排気マフラー付近 
また駆動付近にセットしたりしていましたが
サウンドは排気音やライダーのおしゃべり等別途複数マイクを仕込んでレコーダーに別途記録させていました。
その際 各カメラやレコーダーへはライン(ケーブル)の引き回しが必要で大変面倒。
トランスミッター経由であれば 超小型のマイクをヘルメット内にも仕込めますし
風の影響も遮断できクリアな集音も期待できそうです。
ただ 純正のDJI Micは大変高機能ながらちょっと割高で
購入をためらっています。
https://store.dji.com/jp/product/dji-mic?vid=109401

書込番号:24957233

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TG−5の水中モード

2022/09/22 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

は搭載されているのでしょうか?

書込番号:24935136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2022/10/06 13:24(1年以上前)

 私はTG-4とHero10のユーザーで、本機は持っていません。
このページの上にあるメーカー製品情報ページをスクロールすると、水深16メートル防水とあり、サメのビデオが見つかります。
ここに、水中では色温度キャリブレーションされると明記してあるので、TGシリーズのように切り替えなくても、カメラが勝手に補正するみたいです。とても便利だと思います。
 また、水中でもうひとつ注意するべき点として、最短撮影距離があります。
これは、水中での光の屈折率の違いで、映像が拡大されて映るため、近くの物(魚)に焦点が合いにくくなります。
このため、私のHiro10には、ワイドコンバージョンレンズを追加して対応しています。
 それにしても、アクションカメラの競争は烈しく、どのカメラも魅力的な機能が満載で、驚きます。

書込番号:24953525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

速攻発送してもらえました。

2022/09/16 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

クチコミ投稿数:687件 OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオーナーOSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の満足度5

今日の午後にポチったら、発送しました通知が来た。

すでに、GoProHERO8,9,10を持ってますが、熱停止で泣かされてます。
この機種はバッテリーが切れるまで撮影が続けられるとなっているので、とても楽しみです。

でも、4Kまでしか無いのがちょっと寂しいですね。

書込番号:24926167

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:687件 OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオーナーOSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の満足度5

2022/09/17 13:09(1年以上前)

別機種

届きました。

通販で、発売日に届くなんて、ラッキーです。

これで、Goproと比較撮影できます。

書込番号:24926963

ナイスクチコミ!17


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2022/10/06 16:10(1年以上前)

>くちだけさん
その後、使用状況はいかがですか?
連続動作時間を重要視されている様なので、メーカー仕様を確認しました。
画面最下部には、注意書きとして、
1080p/30fps 前面 背面の画面オフなどの制限が記載されているので、4kなどでは
きびしいみたいです。

書込番号:24953725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオーナーOSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の満足度5

2022/10/06 16:34(1年以上前)

>glossyさん

私の使用状況です。

室温(25度程度)
4K60p
ブレ補正OFF

1時間半程度で、「高温の為、画面表示自動OFF」となりました。
そのまま続けて、2時間以上撮影しましたが、そこでバッテリー切れ

三脚据え置きでの撮影でしたので、画面消えてもそれほど不便はありません。
私のニーズには答えられていると思います。


書込番号:24953753

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2022/10/06 16:47(1年以上前)

>くちだけさん
実際の使用状況のご報告ありがとうございます。
この機種の性能はすごいですね。驚きました。
私は今Hero10を使用していますが、こちらも色々負けてないですね。
それに、本体価格も性能の割りに安いと感じています。
これからも、注目していきたいと思います。

書込番号:24953762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオーナーOSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の満足度5

2022/10/06 16:59(1年以上前)

>glossyさん

現在の撮影では、HERO9、HERO10、ACTION3の3台を、被写体の右左正面と並べて撮影することが多いです。

まずは、HERO10が熱停止、その後HERO9が熱停止、ACTION3が最後まで撮影してくれると言う感じです。

ACTION3の画角が広いというのもありますが、HEROとは用途が違う感じですね。

書込番号:24953772

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ」のクチコミ掲示板に
OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボを新規書き込みOSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ
DJI

OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ

最安価格(税込):¥40,075発売日:2022年10月12日 価格.comの安さの理由は?

OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング