LUMIX DC-G99D ボディ のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

LUMIX DC-G99D ボディ

  • 「20.3M Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載したミラーレス一眼カメラ。有効画素数を2030万までアップし、高精細な高解像画質を実現。
  • 手ブレをより正確に検出できる「高精度ジャイロセンサー」を搭載し、ボディ内ブレ補正はシャッター速度5段分の補正性能を実現している。
  • 画面に写るすべての被写体との距離を瞬時に算出する空間認識技術を採用し、AFの高速化と追従性能が向上。4K動画撮影に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:481g LUMIX DC-G99D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G99D ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G99D ボディとLUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]を比較する

LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

最安価格(税込): ¥85,628 発売日:2025年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2180万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/CMOS 重量:481g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G99D ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99D ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99D ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99D ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99D ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99D ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99D ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99D ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99D ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99D ボディのオークション

LUMIX DC-G99D ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日

  • LUMIX DC-G99D ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99D ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99D ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99D ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99D ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99D ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99D ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99D ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99D ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G99D ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99D ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2025/04/21 12:29(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件

この機種は水準器は内蔵されていますか?
前機種には内蔵されていた様ですが
この機種は確認出来ませんでした
よろしくお願いします

書込番号:26154309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/21 12:42(6ヶ月以上前)

活用ガイド
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G99D/DC-G99D_DVQP2778_full_jpn.pdf

P.43辺り。あるようです。

書込番号:26154334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/21 12:54(6ヶ月以上前)

 LUMIX DC-G99Dの取説には水準器の説明が有りますね。
 LUMIX DC-G99DHはズームレンズキットの名称なのでLUMIX DC-G99Dの取説を見てください。

書込番号:26154343

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:196件

2025/04/21 15:43(6ヶ月以上前)

この水準器、グレーの部分が太くて、像が見にくいんですよね・・・。
最新の機種は改善されているんですが。

書込番号:26154500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/04/21 20:04(6ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26154769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のAFの追従について

2025/01/17 02:08(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

本機は、動画撮影 C-AFで、小説などの本(PC画面でもよい)に画角とピントを合わせた状態で、寄ったり離れたりしたとき、文字のピントはきっちり追従するでしょうか。
ウォブリングしたり、ピンが外れて合わせなおしたり、などしない機種を探しています。

書込番号:26039853

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/17 09:06(9ヶ月以上前)

できますよ。

書込番号:26039977

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/17 09:23(9ヶ月以上前)

>ピンが外れて合わせなおしたり、などしない機種を探しています。

どれくらい文字が読めるように接近するかですが、接写領域に近づくにつれ、またその印刷された文字のコントラスト、またその場の照明次第によっては、AFが迷うことはあるかとも思います。
完全に出来るかどうかははっきりと言えないと思います。

書込番号:26039992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:196件

2025/01/17 11:00(9ヶ月以上前)

撮影条件がよく分かりません。レンズの画角や文字の大きさや撮影距離などです。
本の文字ってかなり小さいですよね。
その文字が見えるということは、広角なら50cmくらいの距離ですか?または200mmくらいの望遠で2mくらいの距離からですか?
撮影者が動く速さにもよると思いますが、早く動けば、どんなカメラでもピントの追従は難しいと思います。

書込番号:26040091

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11674件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/17 11:49(9ヶ月以上前)

>ニャンコショットさん
できますけど、あまり得意な方ではないです。
ある程度固定での撮影をオススメはします

書込番号:26040132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件

2025/01/18 11:07(9ヶ月以上前)

再生するディスプレイに寄って離れてみました

作例
ディスプレイに寄って離れてみました

>ニャンコショットさん、こんにちは
私はG99を普段使いしていますが、AFCでの追従は機能としては持っています。
ただ、資料やPC画面に寄ったりするのは実施経験者は少ないと思います。
レンズ次第で、追従が得意なもの不得手なものもあるので、どれを使うかという問題もあるのですが…
キットレンズの14-140mmで試してみましたが、ゆっくりだとまあ追従しますね。
(ディスプレイの実写なので、この程度しか映りませんが、このレンズは追従は並みレベルかと思います)

動画としてきれいに見せたいなら、静止画もしくはPCのキャプチャから編集ソフトで拡大・縮小した方が、画質を維持できるのですが、作品として臨場感を出すのであれば、やはり実写の「寄りと引き」がリアルで良いのでしょうね。

「実写の寄り引き」にこだわるなら、追従できるスピードでの撮影をして、編集ソフトで時間の短縮や引き延ばしでの調整などで対応するのもありかと思います。

この機種、コスパは良いのでお薦めです。撮影機材を安価で入手して、知恵でコストを節約するタイプの方にはもってこいの機種なので、私はずっと愛用してます。

書込番号:26041202

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

まさかの

2024/12/17 19:36(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

スレ主 Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件

G99U。
タイプCと液晶変更になっただけで何故かU。相変わらずネーミングルールが脱線。SSWFじゃなかったら退化ですが、どうなんでしょうか。
まあG99をメイン機に使ってる私は少し安心してます。

書込番号:26003459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/17 19:43(10ヶ月以上前)

>Gpowerさん

センサーが変わるみたいだから、位相差AFと人工知能AFは載りますよね?

書込番号:26003473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/17 19:44(10ヶ月以上前)






【パナソニックが9万円台のレンズ交換カメラ「LUMIX G99U」と6万円台の30倍ズーム・コンパクトカメラ「LUMIX TZ99」を発表 12/17(火) 】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5845a60f7519abe47954133a36decff11c3495



・・・・・私は「6万円台の30倍ズーム・コンパクトカメラ「LUMIX TZ99」」が気になります。発売開始になったらポチろうかな(笑)







書込番号:26003475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/17 19:53(10ヶ月以上前)

他社が機能モリモリのお高いミラーレスばかり出して、エントリー、コンデジ、ビデオカメラなどはディスコンしまくりだったからね。

パナソニックがカメラ市場のヌケモレを埋めにかかってきた。

書込番号:26003490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件

2024/12/17 19:56(10ヶ月以上前)

49点AFだし2030万画素なので、特に据え置きとみてましたが違うんですかね?

書込番号:26003495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2024/12/17 20:20(10ヶ月以上前)

センサーも変わらないのでは?製品情報サイトには「この写真はG99(同等性能モデル)で撮影したものです。」とあるし…
バージョン番号で例えるならG99が1.0.0、G99Dが1.0.1、G99M2が1.1.0みたいな印象です。

ただ、高価格化が進む市場の雰囲気の中でボディ単独で10万を切ってきたのは大きいと思います。

書込番号:26003538

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/17 20:38(10ヶ月以上前)

運動会や発表会に使えるレベルなら全く問題なし。

書込番号:26003560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:196件

2024/12/17 21:55(10ヶ月以上前)

せめて、エンジンを初代G9と同じにして、4K60pと人物認識を載せるくらいしてほしかった。。。
それやっても、価格は2万円くらいしか変わらないでしょうに。。。

書込番号:26003675

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11674件Goodアンサー獲得:868件

2024/12/18 02:05(10ヶ月以上前)

位相差は搭載しないけど従来のLive MOSセンサーからCMOSイメージセンサーに変わったみたいですね。D-LUX8も同じですからライカの力関係が強いんですかね。M4/3の汎用20Mセンサーは無くなると思ってましたが、OMDSも噂のPENシリーズに多分同じセンサーを使ってくるのでしょう
しかし、ビデオカメラに続いてコンデジまで2機種出してくるとは、完全にスキマを狙ってきましたね。
値段も前機種と変わらず13万前後と、Z50U同様にこの値段に抑えたのは凄いかな。

書込番号:26003866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/18 04:49(10ヶ月以上前)

ハンディカム、高倍率コンデジ、そしてエントリーミラーレス。
これらの小さいニッチな市場をパナソニックが強者として抑えにかかっているということかな。

書込番号:26003912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/18 08:44(10ヶ月以上前)

>Gpowerさん

>まさかの

とても控えめなモデルチェンジですね。
背面モニタがより高解像度になったこと。
USB-C端子の採用でも、中身はUSB2.0カメラの充電のみ。
使用中に給電することはできない。

https://digicame-info.com/2024/12/dc-g99m2dc-tz99.html

書込番号:26004033

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/18 10:48(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>USB-C端子の採用でも、中身はUSB2.0カメラの充電のみ。
>使用中に給電することはできない。

その情報は間違っています。
G99無印の時代からUSB給電できますし
MK2の公式HPの仕様にもきちんと書かれています。
「インターフェイス USB:USB Type-C  USB2.0(High speed)   USB充電/給電対応」

https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-G99M2/spec.html

書込番号:26004189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/12/18 11:28(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

太陽は こわい

色味も悪くない


G99 レンズ次第ですが 結構よく撮れます。
何より 電源が安くできる。

書込番号:26004233

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/19 09:57(10ヶ月以上前)

> 従来のLive MOSセンサーからCMOSイメージセンサーに変わったみたい

パナは最近 Live MOS って呼び名をやめたみたい
このセンサーも前機種と同じものだと思います

書込番号:26005396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11674件Goodアンサー獲得:868件

2024/12/19 12:09(10ヶ月以上前)

>ほoちさん
私も同じかと思っていたのですが、違うみたいです
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0808/14/news033.html

書込番号:26005525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/19 18:01(10ヶ月以上前)

>しま89さん

・少なくとも今ではLiveMOSはただのブランド名 呼称であって製造元や採用技術とは関係ない
・パナは今その名称を使ってない
は周知の事実ですよね

センサーも据え置きだと考えたほうが自然ですね


さらに、こちらのスレでは
・LiveMOSは発売当初から いわゆる"CMOSセンサー"と何ら違いがなかった
ことを説明してます
興味ありましたら読んでみてください

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24542991/

書込番号:26005837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11674件Goodアンサー獲得:868件

2024/12/20 20:46(10ヶ月以上前)

>ほoちさん
メーカーはG99DまではLive MOSセンサーと言っていますので、D-LUX8と同じCMOSイメージセンサーに変わったということで
多分Live MOSが作れないのかと、どちらにしてもM4/3の汎用20Mセンサーの継続も「まさか」に近いかと。
パートナー会社がAPS-CとM4/3のセンサーを作れる余裕が出来たと見るか、本当にカメラが売れてないから生産に余裕があると見るか。
多くのユーザーはBCNランキング上位の10万円前半のカメラを希望してるみたいですので、Z50Uより安くていいんじゃないですか。

書込番号:26007086

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/20 23:30(10ヶ月以上前)

>しま89さん

同じセンサーで呼称を変えたのはG9M2、GH7で前例ありますし同じでしょう
https://s.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25832920/


というか
紹介させていただいたどちらのスレもご覧になってましたね。。。

LiveMOSの誤解についてはm4/3陣営の罪だな

書込番号:26007244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/22 15:44(10ヶ月以上前)

ちなみに
パナはコンデジのセンサーば一貫して「〜型MOSセンサー」や「高感度MOSセンサー」と表現してますね
今回同時に発表されたTZ99もまだ変えてないみたい
こちらは気にする人が少ないのか話題にもあがらないけども 説明不足だと思うなぁ

フルサイズでは当初から「CMOSセンサー」ですし

書込番号:26009275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/22 15:59(10ヶ月以上前)

>ほoちさん

パナはそういうところ適当なんですよね。無頓着というか。
それが重要な部分で訴求ポイントという意識もないから例の公式HP問題につながる訳です。
画像処理エンジンの世代を明かさないのもパナくらいですし。
今回除塵機能「センサーシフト式」って書いているのも「ほんとかねえ」って感じです。

書込番号:26009288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写モード撮影におけるファイルについて

2024/12/11 20:55(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:326件

【困っているポイント】
連写モードで撮影すると保存ファイルの中にさらに連写というファイルが作成されます。PHOTOfunでファイルを開く際には全画像が一覧表示されますが、別の現像ソフト(SILKYPIX)で開くと連写ごとのファイルに分割され全画像をサムネイル表示することができません。私には連写ファイルは不要です。撮影の段階で連写ファイルを作成しない設定は可能でしょうか?

【使用期間】
半年ほど。

【利用環境や状況】
Windows10でPHOTOfunでPCにコピーしSILKYPIXプロ12で現像。

【質問内容、その他コメント】
撮影段階で連写ファイルを作成しない設定は可能ですか?やり方があれば教えてください。

書込番号:25995535

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/11 22:29(10ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん
こんにちは
連射モードというのは4Kフォトの事ですよね

4Kフォトは通常の連射と違ってある意味動画を撮ってそれを切り取ってるだけなので
どうしてもファイル形式になってしまうんだと思います

自分が持ってるLUMIX機も同じですから
多分、4Kフォトの性質上無理だと思います。

書込番号:25995644

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2024/12/11 23:54(10ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん

パナソニックは使ってないので簡単に取説読んだ程度ですが、4Kフォトによる4K連写だから4K連写ファイルが作られてるのでは無いですかね。

ドライブモードを4Kじゃない、普通の連写にすれば作られないように思いますが、どうでしょうか?

4KフォトはPhoto funじゃないと上手く表示されないようにも思います。

4Kフォトは4K動画を使って連写する機能だと思いますからファイルが生成されるのだと思います。
4Kフォトで連写をする場合は仕様と考えるしかないと思います。

書込番号:25995713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/12 02:04(10ヶ月以上前)

>4Kフォトは4K動画を使って連写する機能だと思いますから

その通りです。

より正確には【動画ファイルそのもの】として扱うことになります。
(少なくとも初代FZ1000の 4Kフォトは音声付きです※AFや手ブレ補正などで発生するノイズが「日本製とは思えないほど酷い」ですが(^^;)

通常の動画との違いは、4K動画のコマ毎「相当」に撮影情報が入っているので、
静止画切り出しの際に撮影情報も付加されるところが大きく違うかと。

書込番号:25995754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/12 02:08(10ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん

どうしても!!
の場合は、4Kフォト(動画)ファイルから、【必要な静止画を抜き出して】、その静止画を【普通に扱う】ようにされては?

当然ながら、上記の作業の手間暇は必要になりますが(^^;

書込番号:25995755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/12/12 05:52(10ヶ月以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
>ねこさくらさん

回答ありがとうございます。
説明不足がありましたので捕捉します。
私は静止画がメインでRAWで記録しています。
これまでNIKON,SONYを使っていましたが連写でも
ファイルは作られなかったので当機でもそのような仕様と思っていました。


カメラの設定を確認しましたら連写速度と4Kフォトという項目がありました。
連写速度はMで4Kフォトは4K連写の設定となっていました。
他に4K連写(S/S)と4Kプリ連写の項目がありました。
なお、通常の4Kではない連写の設定は項目が見当たりませんでした。
LUMIXG99Dでは通常の連写は設定がないのでしょうか?

書込番号:25995800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/12/12 06:14(10ヶ月以上前)

機種不明

もう一つ補足します。
軍艦部にある撮影モードダイヤルはシングルと連写と4K連写となっていて
撮影時の設定は連写で設定していました。
(マークで刻印されています)
メニュー画面で見ると4Kフォトの項目があって連写速度はMで4Kフォトは4K連写の設定となっていました。
他に4K連写(S/S)と4Kプリ連写の項目がありました。

この場合通常の連写だと思うのですがどうなのでしょう。

書込番号:25995807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/12 11:57(10ヶ月以上前)

tatsunoko99さん こんにちは

自分も最初連射した時専用ファイルが出来てしまい 邪魔なので専用ファイル無くすことできないか色々調べましたが 今の所 対策見つかっていません

後4Kではなく 通常の連射の場合 自分の場合GX8など他機種ですので 違うかもしれませんが ドライブモードの設定の所に連射設定が有りますが この連写方法でも 連写と言う専用ファイルが出来てしまいます

書込番号:25996141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件

2024/12/12 12:11(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
通常の連写でもファイルができてしまうんですね。
通常連写モードでも1枚だけの時も多く、ファイル数が半端ないです。

もとラボマン 2さんが今のところ対策なしとの事なので
これが通常の仕様なのでしょうね。
使い勝手が良いのがLUMIXの良いところだと思っていましたが
これはかなり使いづらい仕様ですね。

書込番号:25996157

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/12 12:14(10ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん

個別の画像ファイルが、
・静止画なのか?(JpegやRAW)
・(実質)動画なのか?(拡張子:mpgなど)
を、まず確認されては?

【静止画であること】が確定している場合で、且つ、ファイル名の重複がなければ、
PC経由でフォルダ内容を所定の場所に移動すれば、と。

※ただし、画像の管理情報との紐付けが必要な場合は、パナのデジカメに付属のソフトを使うほうが良いかと。
(そのソフトの機能に無い場合は別)

最終的に、PCなどで画像管理を行っている場合は、単に移動させるだけ。

書込番号:25996164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/12 12:25(10ヶ月以上前)

なお、
懐かしの SANYOの動画デジカメ【SX560】では、
・通常の静止画
・連写
・動画
が、別々の切替スイッチで撮影および再生を選択する仕様でしたし、
かなり長期において【日本のメーカーのデジカメを、実際に製造しているのは、SANYOが最多だった】という経緯もありますので、
その頃の仕様が残っているのかもしれませんね(^^;

※「静止画の連写」結果から【選別~取捨選択する】なら、「連写」フォルダに一纏めの仕様が便利、
撮りっぱなしで放置ばかりなら不便・・・個別のユーザーによって評価が変わるでしょう(^^;

書込番号:25996180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2024/12/12 12:39(10ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん

返信ありがとうございます。

画像を見ると通常の連写モードのようですね。
取説にはメニュー→撮影→連写速度でH、M、Lの連写速度を選べるようですが、他の設定は無さそうですね。

パナソニックの仕様として連写、4Kフォトを問わず連写すると連写フォルダが生成されるのかも知れませんね。
パナソニックにメール等で質問するのが良いかも知れませんね。

書込番号:25996200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/12 13:05(10ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん

G99を長らく使っていましたが、4Kフォトでない通常連写で連写ごとに作成される「連写フォルダ」なんて見た事ないです。
(売却して数年経つので覚えてないだけかもしれませんが、G9proでも見た事ない)
当方は普通にSDカードをPCに差してエクスプローラーでPCにコピーしてLightroomで現像していました。

ちなみに昔々の類似のスレッドありますが

PHOTOfunSTUDIO 7.0のフォルダ管理について(連写)2012/04/15 11:54(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=14439342/

「PHOTOfunを使わなければ良いだけ」という話ではないかと想像します。

書込番号:25996237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件

2024/12/12 13:20(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
>Seagullsさん

回答ありがとうございます。

補足説明します。
通常連写モード、静止画RAW、PHOTOfunSTUDIO10.1PEでPCに取り込んでいます。


原因がわかりました。
PHOTOfunでは取り込み時の初期設定が連写ホルダーを作るようになっていました。
PHOTOfunを使わないか、使うのであれば取り込み設定を他のファイルと同じホルダーに取り込むと設定したところ
連写ホルダーは作成されずにすべての画像が一つのホルダーに格納されました。

書込番号:25996253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/12/12 14:13(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

皆さん回答、アドバイスありがとうございました。

PHOTOfunでPCにコピーする場合は初期設定で連写ホルダーが作成されます。
連写ホルダーが不要な場合は設定から他の写真と同じホルダーに保存するという設定にする。
これで解決しました。

LUMIXなのでPHOTOfunでPCに取り込むという思い込みがありました。
フォルダーを作って他のソフトで取り込むという方法は思いつきませんでした。
連写ホルダーがあったほうが便利と感じる方もいるようです。
4K連写というドライブモードもありますが画素数がかなり減少するようです。

私はかなり使いづらいと感じていて主力機をSONYに変更するようかなと思いましが
これで使い勝手が向上するのでLUMIXを使い続けようと思います。



書込番号:25996312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件

2024/12/12 14:17(10ヶ月以上前)

皆さんの回答アドバイス参考になりました。
自力で解決できましたが同じ悩みをお持ちの「もとラボマン2」さんをベストアンサーに選びました。
ご了承ください。ありがとうございました。

書込番号:25996315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/12 14:57(10ヶ月以上前)

tatsunoko99さん 返信ありがとうございます

長年悩んでいた事 解決してもらいありがとうございます

書込番号:25996355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルレリーズ

2024/11/04 15:29(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99D ボディ

クチコミ投稿数:326件

【使いたい環境や用途】
ブルートゥースでのリモートシャッターが通信不安定で役に立ちません。
ケーブルでつないでシャッターを切りたいのですがパナソニックにはないようです。
汎用でもよいので長めのケーブルレリーズがあれば型式など教えてください。

【重視するポイント】
安定性、長さ2m以上。

【予算】
数千円

【比較している製品型番やサービス】
無し

【質問内容、その他コメント】
自撮り棒のシャッターとペアリングして接続できましたが
電源を切ってまた接続するとつながらないなど不安定です。
ケーブルでつないで確実にシャッターを切りたい。

書込番号:25949430

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:326件

2024/11/04 15:57(11ヶ月以上前)

ネットで調べたら下記の商品がありました。G99Dにも対応しているでしょうか?
パナソニック(Panasonic) 【メーカー純正品】 DMW-RS2 LUMIX シャッターリモコン

書込番号:25949458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/11/04 16:03(11ヶ月以上前)

調べたらG99Dにも対応していました。検索不足でした。
解決済みとします。

書込番号:25949466

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11674件Goodアンサー獲得:868件

2024/11/04 16:17(11ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん
純正のDMW-RS2 は使えますよ。アマゾンでも販売してます。
JJCのDMW-RS2も延長ケーブル付きです(OEM品?)、こちらもアマゾンで購入できます
リモートの定番だとロワジャパンのRW-DMW-RS1-8ですが延長ケーブル付いて無いので対象外です、

書込番号:25949483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件

2024/11/04 17:41(11ヶ月以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。
使えるようですね。早速amazonで注文します。

書込番号:25949561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写ファイルのPCコピーについて

2024/10/22 22:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99D ボディ

クチコミ投稿数:326件
機種不明

3枚連写の画像が1枚目しか見られない

【困っているポイント】

連写ファイルがホルダーごとにコピーされてファイルを1画像ずつ見られません。
例えば3枚連写すると最初の1枚が表示されその後ろに2枚目3枚目が隠れています。
連写の場合でもファイルを1画像ずつ見られるようにコピーできませんか?

【使用期間】
6か月

【利用環境や状況】

RAWで撮影した画像をUSBケーブルでPCと接続しFHOTO fun STUDIO 10.1PE でPCにコピーしています。
連写の場合のみ連写ホルダーに枚数分格納されます。

【質問内容、その他コメント】

連写設定でも連写ホルダーへのコピーではなく1画像ずつコピーしたい。
カメラ側の設定でそのようなコピー方法が可能ですか?
可能であればそのやり方を教えてください。

書込番号:25935066

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/22 22:37(11ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん

メモリカードをPCに接続して
普通にエクスプローラでコピーすれば?

書込番号:25935082

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11674件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/23 02:19(11ヶ月以上前)

>tatsunoko99さん
PHOTOfunSTUDIOは高速連写モードで撮影した画像を1つのサムネイルにまとめて表示。別ウィンドウで一連の連写画像を再生するが仕様で便利ですが結構煩わしいですよね

本題です

ツールバーの「表示(V)」をクリック
ポップアップメニューの一番下が
「画像のグループを展開する」になっているのでクリックして下さい
「画像のグループにまとめる」に表示が変わって
個別に表示します。

「表示(V)」をクリックして「C」のキー押しても切り替わります

書込番号:25935232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件

2024/10/23 05:12(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

返信ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:25935268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/10/23 05:18(11ヶ月以上前)

>しま89さん

返信ありがとうございます。
早速試してみました。
1枚ずつの画像が表示されました。

書込番号:25935271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/10/23 07:27(11ヶ月以上前)

>しま89さん
>@/@@/@さん

回答ありがとうございました。
お陰様で問題が解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25935326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G99D ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99D ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G99D ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G99D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日

LUMIX DC-G99D ボディをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング