LUMIX DC-G99D ボディ のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

LUMIX DC-G99D ボディ

  • 「20.3M Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載したミラーレス一眼カメラ。有効画素数を2030万までアップし、高精細な高解像画質を実現。
  • 手ブレをより正確に検出できる「高精度ジャイロセンサー」を搭載し、ボディ内ブレ補正はシャッター速度5段分の補正性能を実現している。
  • 画面に写るすべての被写体との距離を瞬時に算出する空間認識技術を採用し、AFの高速化と追従性能が向上。4K動画撮影に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:481g LUMIX DC-G99D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G99D ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G99D ボディとLUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]を比較する

LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

最安価格(税込): ¥85,549 発売日:2025年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2180万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/CMOS 重量:481g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G99D ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99D ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99D ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99D ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99D ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99D ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99D ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99D ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99D ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99D ボディのオークション

LUMIX DC-G99D ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日

  • LUMIX DC-G99D ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99D ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99D ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99D ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99D ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99D ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99D ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99D ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99D ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G99D ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99D ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影

2024/05/17 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

こちらのレンズキットを検討中です。
用途は運動会、体育館内でのスポーツ撮影です。
不向きでしょうか?

書込番号:25738478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 18:51(1年以上前)

>Anchor78さん
運動会でもこれくらいの望遠域ならまぁ行けるとおもいますが、
室内スポーツは望遠域はf5.6なので、どこまでISOをあげた時に許容できるかだとおもいます。
室内スポーツでよく使われるf2.8ズームと比べると、それより2段暗いです。
厳しいと言えば厳しいところはあります。
室内照明の明るさには依存しますけどね。
明るくない小学校の体育館などなら、ISO12800あたりが、常用となるかもしれません。それでも早い動きを止めたい場合は足りないかも。なんとなくの想像ですが。

書込番号:25738554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/17 18:52(1年以上前)

>Anchor78さん

>用途は運動会、体育館内でのスポーツ撮影です。

標準ズームレンズキットを購入っするよりも、体育館内用としてDG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8
運動会用としてG VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIの購入はいかがですか。
35mm換算で70mm〜600oまでカバーできますよ。
広角用に追加するならば、G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0001567160_K0000938779&pd_ctg=1050


書込番号:25738555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/05/17 19:10(1年以上前)

パナソニックは頑なにコントラストAFに拘ってますが、位相差AFで無くてもスポーツ撮影に耐えられるのでしょうか?
使ったことが無いので素朴な疑問を上げました。

書込番号:25738569

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/17 19:34(1年以上前)

>体育館内でのスポーツ撮影です。
>不向きでしょうか?

【高感度性能】に関しては、
ある種の平等観なり公平観を、早期に排除しておくほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25738593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/05/17 19:43(1年以上前)

G99使ってますが、屋外なら本体性能的には問題ありません。
ただ運動会だと140mm(換算280mm)だとちょっと不足気味かもしれません。
75-300が安価でお勧めです。

屋内の動き物は高感度の点でちょっと弱いかもしれません。

書込番号:25738602

ナイスクチコミ!3


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:05(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。運動会ではグラウンドギリギリまで近づけるのでキットレンズでなんとかなりそうです。室内用に別レンズ追加で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25738623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。運動会用にはキットレンズでいけそうで良かったです。安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:25738626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。運動会用にキットレンズ。体育館の天候や季節、時間帯では厳しくなりそうですね。室内用には別レンズ検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:25738630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:12(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。キットレンズでは室内スポーツ撮影は厳しそうですね。室内用に別レンズ検討してみます。お勧めのレンズ参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:25738637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:14(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。パナソニック使った事がないので分かりません。すみません。

書込番号:25738639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/05/17 20:14(1年以上前)

>盛るもっとさん
下手なカメラよりAFは早いので、使い方によってです。
AF-Cのウォブリングもキットレンズの14-140は結構抑え込んでますし

書込番号:25738640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。承知いたしました。
予算内で探すの難しいですね。

書込番号:25738652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:27(1年以上前)

>9801UVさん
コメントありがとうございます。
グラウンドギリギリまで行けるので使ってみて物足りないようなら買い足します。室内用には別レンズ検討します。ありがとうございました。

書込番号:25738660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/17 20:31(1年以上前)

>Anchor78さん

どうも(^^)

レンズ単独ではダメで、カメラの高感度性能との【総合力】が必要になります。

※屋内スポーツ撮影では、被写体ブレ(動体ボケ)軽減のために、高速シャッターの設定が必要になります。
(電子レンジの解凍時間設定ぐらいのスキルで済みます(^^;)

※ただし、面倒くさく思って、フルオートのまま「シャッター押すだけ」で済まそうとすると、
高額費用負担の大部分が無駄になり、
マトモに設定した十年前の機種にすら負ける結果になったりしますので、ご注意(^^;

書込番号:25738661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/17 20:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます。
宝の持ち腐れにならないように事前設定大事ですね。
勉強になります。

書込番号:25738667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/18 00:46(1年以上前)

>Anchor78さん

運動会は、問題ないと思います。
室内スポーツですが、条件次第だと思います。

どの程度までISO感度を上げてもノイズを許容できるかが重要で、人によって、異なります。
スレ主が許容できるISO感度の上限で、どの程度のシャッター速度で撮れるか次第です。

撮るスポーツによっても異なりますが、概ね1/500秒ぐらいが限界
1/1000秒で撮れれば概ねOKです。
1/500秒よりも遅いシャッター速度の場合、色々と工夫か妥協しなければ撮れなくなります。

不向きという意味では、ISO感度の上限で1/500秒が使えれば、向いている。
1/500秒以下なら撮れなくはないですが、あまり向いているとは言えないです。

書込番号:25738904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1536件

2024/05/18 10:46(1年以上前)

機種不明

公立校などの暗い体育館内照明などの【160 lx:ルクス】撮影条件

>Anchor78さん

どうも(^^)

添付画像の表は、バスケなどで体育館の遮光カーテンを閉めて照明のみの撮影条件例です。
(公立校などの暗い体育館内照明のみで、標準的な露出(≒画像内の被写体の明るさ)となる目安)

ISO感度が【万超え】になる条件が多数あり、
また、「F値だけ」では、焼け石に水状態の条件も散見されますね(^^;


書込番号:25739238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/19 21:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:25741139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anchor78さん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/20 21:26(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
分かりやすい説明ありがとうございます。室内用には別レンズ検討してみます。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:25742179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/20 22:40(1年以上前)

>Anchor78さん

>色々と工夫か妥協しなければ撮れなくなります。

ワタシのこの発言をもう少し深掘りしてみます。
例えば許容ISO 感度で1/125秒とか1/60秒しか切れない場合。

ノイズを覚悟してiso 感度を上げる
あまり動かない時の写真をきっちりと撮っておく
頭部があまり動いていないときを狙って撮る

等の工夫が必要になります。

書込番号:25742307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
夜のテーマパークや動物園、人物
【重視するポイント】
撮影体験が楽しいかどうか
【予算】
ボディ単体で10万前後
【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50
【質問内容、その他コメント】
Nikon Z50と比較して写真を撮った後の読み込みの速さや、ファインダーの綺麗さがLUMIX DC-G99DHの方が上な感じがしました。
これはLUMIXの技術力が高いのかNikonが低いのか?それとも設定で変わるのか?はたまた各社の商品グレードの問題なのか?教えてもらえませんか?

カメラを選んでいる最初の頃は有名メーカーから機能や予算、カメラ自体の見た目、携帯性で目星をつけて店頭に見に行きましたが、候補になかったLUMIX DC-G99DHを触ってみると手に馴染みファインダーがz50より綺麗に感じ、写真を撮るのが楽しいことに気づき、自分の求めていたものは撮影体験が楽しいことと知りました。

そのようなメーカー・機種が他にもあれば教えていただきたいです。

書込番号:25670831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:211件

2024/03/23 03:15(1年以上前)

>ポテトフランスさん

Z50との比較はわかりませんがG99は程よい大きさで操作性も良く楽しく撮れるのは間違いないと思います。
ちなみに同じパナソニックのG9proもしくはG9pro2は368万ドットのEVFでより精細な見え味です。
Panasonic機は良く言えば色乗りが良く、悪く言うならちょっとこってりした写り(EVFの見え方も)なので
他社機との違いを感じられたんだと思います。ニコンのEVFも評判は良いので好みの問題かもしれません。

お勧めはOM-1(もしくはOM-1MK2)で、サイズ感はG99相当、EVFは576万ドットでより自然な見え方です。(性能も価格も段違い)
OMDS(旧オリンパス)は良くも悪くも「見たまま」であっさりとした見え味(と写り)です。
G99の236万ドットのEVFも悪くはないですが、少しドット感があります。

最近、物価高で10万円程度で買える機種は少なくなっているなかG99は良い選択だとは思います。
実物を触った直感は意外とあてになりますよ。

書込番号:25670878

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/23 07:08(1年以上前)

>ポテトフランスさん

>LUMIX DC-G99DHの方が上な感じがしました。

縁、の問題だと思います。LUMIX DC-G99DHがいいなと感じたら、それがあなたにふさわしいカメラです。

世間の評価は、Nikon ZシリーズのEVFはダントツ、と僕が書いても、もうあなたにはLUMIX DC-G99DHの方が上。

書込番号:25670927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/03/23 08:29(1年以上前)

>ポテトフランスさん

普通は今は初心者にはオススメしないもので、あくまで参考に、ですが、
撮影体験を重視するということでしたら、
一眼レフカメラも現物を触ってみてください。
ミラーレスカメラと違って、本物の光学ファインダーですし、シャッターを切るたびにレフミラーがバシャっと動きます。

10万円付近のボディなら例えば:
NIKON D7500
https://www.yodobashi.com/product/100000001003514965/
かなり古い機種ですが光学ファインダーの一眼レフ中級機です。
ただし、オートフォーカス性能は現代のミラーレスカメラに比べると大幅に劣る可能性が高いので、
特に人物や動いているものを撮ると非常にピントが合いにくくてミラーレスと比較しちゃうとストレスが非常に高くなる可能性大です。<- ここが一番の要確認ポイント。
また、ファインダーを覗いて撮影しているときは瞳認識はおろか被写体認識もありませんし、オートフォーカスができる範囲が画面中央付近に固まっています。

PENTAX KF
https://www.yodobashi.com/product/100000001007492900/
こちらもかなり古い機種の焼き直しです。こちらは一つ格下の初級機になります。
光学ファインダーありですが、オートフォーカス性能はD7500よりもさらに劣ります。

なお、キヤノンの一眼レフは最上位機付近以外は個人的には楽しくないので撮影体験重視する方にはオススメしません。
一眼レフの中ではピントは早く合いやすいんですけどね。


撮影体験重視なら、20万円付近になってしまいますが、
Pentax K-3III を一度店頭で体験してみてください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006054931/
この価格では唯一といえる非常に上質な一眼レフの撮影体験が得られます。
(ちゃんとした大きさのファインダー像と非常に上質なシャッター/ミラー動作、剛性感高く堅牢なボディ。自分はこれの白黒撮影専用バージョンを持っています)。
ただし、そこまでお金を出すなら普通はずっと撮影しやすい(ピントが合いやすいし背景もぼかしやすい)フルサイズミラーレスをオススメします。


でもまぁ、人物撮るなら圧倒的にミラーレスがいいですよね。
自分も今から新しくカメラシステムを買う予定で "人物を撮るなら"、 "絶対に" 一眼レフは選びません。
自分はPENTAXのレンズ資産をたくさん持っているのとカメラ自体が高騰したせいと、PENTAXが真面目に作られていて非常に操作しやすいし道具として愛着が湧くということもあり、他社に乗り換えできずにいますが。

ボディで10万円前後だとおそらく性能ではミラーレスカメラの CANON R10がいいと思います。
オートフォーカス性能が良さげです。
低価格のミラーレスカメラではキヤノンとソニーが圧倒的にオートフォーカスの評判がいいです。
(自分で比較してないのでレビューなどからの想像であることをお断りしておきます)
ただし、キヤノンのミラーレスは今後レンズをあれこれ試したいとなると選択肢が少なく高価なものが多いので要注意です。

書込番号:25670972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19851件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/23 09:04(1年以上前)

>ポテトフランスさん

>> LUMIX DC-G99DHの方が上な感じがしました。

そう思われたら、黙って買うべき問題かと思います。

私は、GF7も持っていますが、APSのD200・フルサイズのD810/Z6も持っていますが、
適材適所かと思います。

LUMIXの方は、AFはやや劣るかも知れませんけど、
AFを良くした場合は、OMシリーズの方をおすすめになります。

書込番号:25671005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19851件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/23 09:14(1年以上前)

>ポテトフランスさん

コロナ禍以降の最近は、動物園には行っていません。

EVFですと、
構図の確認は出来ても、
動きものの撮影ですと、(一眼レフのOVFより)表示の遅延が発生します。
この点に関しては、OVFを超えたEVFでないと、厳しいかと思います。

時間は、(動物の動き) NOT= (EVFの表示) となります。

書込番号:25671018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/23 10:07(1年以上前)

>ポテトフランスさん

こんにちは。

>Nikon Z50と比較して写真を撮った後の読み込みの速さや、
>ファインダーの綺麗さがLUMIX DC-G99DHの方が上な感じがしました。

G99DのEVFはG8という機種からの継続ですが、
確かにG8のファインダーは見やすかったと思います。
(GX8という機種はさらに良い印象でしたが)

・Z50
電子ビューファインダー、0.39型XGA OLED、約236万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル7段階)、カラーカスタマイズ可能
視野率 上下左右とも約100%(対実画面)
倍率 約1.02倍(50mmレンズ使用時、∞、-1.0m-1のとき)
アイポイント 接眼レンズ面中央から19.5mm(-1.0m-1のとき)
視度調節範囲 -3〜+3m-1

・G99DH
方式 アスペクト比 4:3 / 0.39型 / 約236万ドット 有機EL(OLED) LVF
視野率 / 倍率 約100% / 約1.48倍(35mm判換算:約0.74倍)(-1m-1 50mm 無限遠時)
アイポイント / 視度調整範囲 約20.0mm(-1m-1時) / -4.0〜+4.0(dpt)

(使用する矩形の比率は違うのでしょうが)
同じスペックのパネルからの切り出しで、
ファインダー光学系が違うのでしょうね。

アイポイントの距離や視度補正範囲のほか
視線をずらした時のファインダー見え方なども
EVFの拡大光学系の設計で違いが
出てくると思います。

ニコンもZ50を出した頃(2019年)は
セールスが苦しかった頃なので、
フルサイズ用程は拡大光学系に
コストを掛けられなかったのかも
しれませんね。

G8を出していた頃(2016年)の
パナソニックは新機種もどんどん
出ていましたし、社内でも開発が
動きやすい(コストかけやすい?)
状態だったのかもしれません。

書込番号:25671083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4193件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/03/23 17:36(1年以上前)

G99を使ってます。
パナ最後のSSWF搭載機、
シグマのバッテリーと同じ仕様なのでお得、
RAWにはシルキーピクスのパナ限定版がお得、
9mmF1.7 25mmF1.4 などパナライカ単焦点あり、
オリンパスPROレンズでMFクラッチが使いやすい。
私は、仮想OM-1として、12-100mmF4ISPROを付けていますが、
重いレンズでもグリップしやすく持ち易いですね。

書込番号:25671577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/03/25 02:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
返答ありがとうございます。
各社の売上げ事情によりコストをかけられるかどうか変わってくるのは面白いです。
今現在はパナソニックとニコンはどのような状況なのでしょうか?NikonZ50の次世代機が出るとか出ないとかで、様子見した方が良いか迷ってます。

書込番号:25673657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/27 01:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
>Seagullsさん

参考になりました。ありがとうございました。

ルミックスは DC-G99DHが生産終了となりサポート周りが不安なので見送ることにしてます。後継機が出てくれればそれを安心して購入できるのですが...
ニコンのZ50の後継機が出る噂が濃厚みたいなので、それを待ってみたいと思います。

書込番号:25676207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了

2024/02/02 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99D ボディ

スレ主 テルシさん
クチコミ投稿数:9件

G99Dになって再販されてからまだ1年半なのにメーカーの生産終了リストに掲載されていました。後継機種の噂もありません。新しい機種に買い替えを検討していたのですがG9M2は大きすぎて使う気にはなれません。今のうちに買っておくのが賢明でしょうか。

書込番号:25606902

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/02 11:35(1年以上前)

>テルシさん
>>G9M2は大きすぎて

G99Dだって、533g(バッテリー、メモリーカードを含む)とマイクロフォーサーズにしては重いですよね。コマ速もAF-Cで6コマ/秒しか出ないし…

コントラストAF(空間認識AF)だし、無駄に大きいし、像面位相差AFに対応した後継機を待つべきだと思うよ。

書込番号:25606912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/02 11:44(1年以上前)

>テルシさん

量販店が格安で販売していたら、ですね。

書込番号:25606915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 テルシさん
クチコミ投稿数:9件

2024/02/02 11:58(1年以上前)

>乃木坂2022さん

後継機が出るなら待ちますが、出ないなら他の選択肢がありませんので悩んでます

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

残念ながらどこも安くなってませんね

書込番号:25606925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/02 13:36(1年以上前)

G9M2 店頭で触りましたか??
実は私も同じこと思ってて99D買おうか迷ってました。
G9M2は大きくて重いから絶対無理!ってずっと思ってました。でも実際持って触ってみたら思いのほか重さや大きさを感じなくて驚きました。すごく持ちやすいせいかなぁ??
もうG9M2買うしかないってなっちゃって困ってます。
予算が…

99D、発売当初からたいして値段も下がってるように思えなくて。どうせ値段変わらないならさっさと買えばよかったとも思いました。今さら感を感じてしまったので私は買うのやめました。

書込番号:25607020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/02 18:06(1年以上前)

こんにちは。

>テルシさん


ここは残念ながらアドバイス出来るひとはいないと思いますよ。

せめて 生産完了品 になっていることに気付けただけラッキーというしかないでしょう…。


強いていえば、G99 からいえば開発年次がかなり前のモデルですから、それと比べて今お使いのカメラがどうなのかで判断するとかしかないと思います。

ただ、アップデートされているとしても AFポイント49点 というのは GH4 から変わらないことも事実ですので、迷わないといえば嘘になりますよね。

普段どの様な被写体を撮られているかわかりませんが、動きモノなら尚更 AFポイントの49点 はもの足りませんし、私的には風景やスナップ辺りの撮影なら 1600万画素時代の GX7MK2 や G8 でも問題ないと思っています。

実際、動きモノ を撮るのでメイン機は G9M2 や G9 を使っていますが、今も GX7MK2 はサブ機として使い続けていますし、GX7MK2 や G8(過去に1年間使っていました)のスッキリした画は今でも好きです。


今お使いの機種で大きな不満が無いのなら、突然発表されるかもしれない新型を待つのもありではないでしょうか。

あくまでも 私なら ですが、上位モデルに 像面位相差AF も載りましたし、あえて慌てて G99D には手は出さないと思います。

書込番号:25607286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 テルシさん
クチコミ投稿数:9件

2024/02/02 19:46(1年以上前)

>ねこりんりんさん
G9M2は店舗で持ってみました。持った瞬間に『この大きさは無理だ』と感じてしまいました。手軽に持ち歩けない大きさ、威圧感を感じてしまいました。現在使用しているのがGX7mk2とGM5なのでなおさらです。G99Dはギリギリ大丈夫かなと感じたんです。

>ゅぃ♪さん
現在使用しているメインがGX7mk2でサブをGM5として使用しているので、G9もG9M2も大きさに拒絶反応が出ます。マイクロフォーサーズを選んだ一番の理由は大きさで、なおかつ色合いの好みでOLYMPUSからLUMIXへ切り替えました。最近はパナライカのズームレンズ(8-18や12-60)も使うようになったのでグリップのしっかりしたタイプでなるべく軽量のカメラが欲しくなってきたので検討していました。撮影メインはスナップや風景です。

書込番号:25607372

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:196件

2024/02/02 20:27(1年以上前)

パナソニックの機種は、徐々に像面位相差に入れ替えていくでしょうね。
今年前半は S1シリーズでしょう。そして、後半はGH7。
なので、G99の後継機があるとしたら、来年でしょうね。。。

書込番号:25607413

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/02 20:51(1年以上前)

値段についてはDC-G9(初代)とたいして変わらないので、この機種は売れなかったんだと思います。
理由としては、

> DC-G99Dはお取り扱い先を限定しており、一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。

Panasonicの、この施策のせいですね…

書込番号:25607440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/03 06:35(1年以上前)

>テルシさん
店頭で試し済みでしたか。そうですね、G9M2は手軽に持ち歩ける感じではないですよね。1月にLUMIX G100Dとかもだしてるし、G99Dの後継はわからないけど小型軽量ももしかしたらまた出るかもしれないと少し期待もしてます。

今お使いの機種と比べてスペックに大きな向上がないようなら生産終了だからと焦って買うのはやめておいた方が良い気がします。どうしてもこの機種が欲しい!という強い思いがあるなら買っても良いと思います。

書込番号:25607801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/03 16:31(1年以上前)

G99Dの他、先代G9、GX8、GX7MK2、GM5を所有してますが大きさ、重さ、センサー性能や手ブレ補正の有無強弱からもっぱらG99Dがメイン機になってます。
G100Dの価格差を考慮するとディスコンとは言え、買いではないかと思いますよ。後継機が発売されても、高額になる気がします。
そもそも何でG99Dを引っ込めたのか、良く分かりませんね。。。入門機と動画用静止画様それぞれのフラッグシップのみって何考えてるのか全く分からない。G99って世界初のミラーレス一眼の系統ですし。
私の勝手な想像ですが、このディスコンのタイミングがOM-1U登場と同じというのが、オリンパスとの何らかの絡みを感じなくはないです。そういえば、これでLumixからSSWF搭載機種かなくなりますね。
質問からそれてしまい申し訳ありません。。。像面位相差AFの恩恵を受ける被写体でなければ、充分買いだと私は思います。そもそも位相差が必要な被写体ならOMを選択肢に入れられてると思うので。

書込番号:25608351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:211件

2024/02/03 16:38(1年以上前)

たぶんですけど、EUのUSB-C規制でこれ以上作っても先が無いと判断したのでしょう。
そうなると後継機種は?となるのですが、そこはパナソニックだけになんとも言えません・・・
GシリーズとGXシリーズ統合したものを出してくるか、何も出さないか。端子部分だけ変更してくるか。

書込番号:25608366

ナイスクチコミ!3


Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/04 01:37(1年以上前)

確かにディスコンの要因で一番近いのはUSB-Cですね。でもG100がマイチェンしてることを考えると、G99の登場が古くて、価格統制の効かない機種だから落としたというのもあったのかもしれません。
不人気機種だから価格が下がらないと魅力半減だし、今の価格でディスコンだから急に売れ始めるかと言われれば否かと。
出るか分かりませんが、購入は後継機の噂を観察しながら、価格の下がり具合で決めるという感じでしょうか。もちろん今お持ちの機材を使い続けられることが前提ですが。
ちなみに私個人はGの主力機が出なければ、m43も潮時と考え、マウント変更考えます。

書込番号:25608979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/04 02:30(1年以上前)

と書きながら私もブレてるので、スレ主さんはお悩みのことでしょう。
G99Dはとても良い機種です。G100Dとの価格差を考えると改めて思います。レンズ資産がある程度あるならパナと心中もありです。(実際自分がそう思って買ったわけだし)
ただいくら販売不振とは言え、後継機を用意せず、普及機をディスコンにするということがユーザの不審感につながると思っていないであろうパナソニックの今後の動向次第では、マウント変更を真剣に考えるべきと思っています。

書込番号:25608995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:211件

2024/02/04 02:56(1年以上前)

皆さん焦ったり悲観したりせず、あと半年ほど様子を見ましょう。
G99(もしくはGX7)後継機か、OM-5後継機が発表されると思います。
自分もG99は3年ほどメイン機として愛用しました。
良い機種ですが、パナソニック・OMDSそれぞれフラッグシップ機でセンサーが更新がなされる中
旧センサーはちょっと画質的に古い気がします。
ちなみにG9pro2も持っていますが「大きすぎる」のは同意します。
OM-1がG99と同サイズです。もし待てない方は新機種発表で値落ちが始まっているOM-1は如何でしょうか?
多機能・高感度良しでとても楽しいですよ。

書込番号:25609005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 テルシさん
クチコミ投稿数:9件

2024/02/04 12:38(1年以上前)

>taka0730さん
>YoungWayさん
>ねこりんりんさん
>Gpowerさん
>Seagullsさん
皆さん、いろいろ貴重な情報とアドバイスありがとうございます
過去にGM、GXシリーズも無くなってしまった経緯もありますし、後継機は期待できないのかなと思っています
もう少し考えてみて決めようと思います
本当にありがとうございました

書込番号:25609509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/09 21:35(1年以上前)

>テルシさん
皆さん。
ルミックスのHPを確認しますと、生産終了はマイナーチェンジ前のG99についてが
表記されいます。
現行機の、99Dは普通にラインナップ継続機種と解釈していますが、、、、
間違いでしょうか?

書込番号:25616239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/10 04:53(1年以上前)

>Marine5556さん
公式サイトの生産終了一覧に載ってますね。

https://panasonic.jp/p-db/category/movie-camera/dc/lineup-old.html

書込番号:25616506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/10 14:00(1年以上前)

>Pale Wateryさん
こんにちは、初めまして。

はい、ご案内のリンクを参照しました。確かに完了品なのでさね。

lumixのメインの製品ラインナップの表記と生産状況は一致せず、

細かいインフォも確認しないといけないのですね。

ご案内ありがとうございました。何れにしても良い機種でしたのに

残念ではあります。

書込番号:25616991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Image App について

2024/01/18 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

度々すみません。
皆さま、Image App のスマホ接続利用されているでしょうか。
スマホとの接続、時間がかかったり上手くできなかったりして、使い勝手が良くないと感じてるのは私だけでしょうか。
目的は主にシャッターリモコンと画像転送です。
スマホはi-phone14です。

書込番号:25588799

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:211件

2024/01/18 21:43(1年以上前)

>Pale Wateryさん

以前G99とimageApp使ってました。シャッターリモコンとしては使いずらいので
素直に純正リモコン買った方がストレスフリーで良いです。(ブチブチ切れるイメージがあります)
画像転送機能は即時性が無いので気になりませんでした。

書込番号:25588811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2024/01/19 20:52(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
やはりリモコンを買った方が手っ取り早そうですね。
しかしせっかくの機能も使いにくくて残念です。

書込番号:25589899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスポイント

2023/12/31 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99D ボディ

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

いままでデジタル一眼レフ EOS 6D初代で撮ってきました。現役です。
ミラーレス一眼は未経験です。
オートフォーカスポイントですが、ひとつひとつの枠が大きいようで気になるのですが。
6Dのような感じの小さいオートフォーカスポイントは、
ここではピンポイントというらしいですが、その使い勝手は良いでしょうか?
それとも、普通に49点のうちの1点フォーカスでも困らないのか、その辺を教えてほしいと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:25567352

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:211件

2023/12/31 15:02(1年以上前)

>and penさん

3年ほどG99を使っていました。
95%ほどは中央1点で使っていましたが困ったことは一度もありません。
困ったという残りの5%は鳥を撮る時くらいですね。
元は2019年発売の機種なので、その頃のパナソニック機の多くは49ポイント測距で1点1点は大きくなってます。

ご自身が何を撮影するかで変わって来ると思います。
自分は風景・スナップ中心でした。
動体を撮るなら初代G9proが安くて高性能でおすすめです。
225ポイント測距と被写体認識AFを搭載しています。

書込番号:25567361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2023/12/31 15:26(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
同じような中央1点で、スナップ中心の撮り方です。
動いても、歩く人程度です。

書込番号:25567380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/31 15:37(1年以上前)

and penさん こんにちは

自分の場合は GX8で ダイレクトフォーカスで使っていますが ダイレクトフォーカスにしていると フォーカスポイント移動の画面で ダイヤルを動かことでフォーカスポイントの大きさ変更しています。

でも 他のモードで使ったことが無いので ダイレクトフォーカス以外は 分からないです。

書込番号:25567391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2023/12/31 15:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ダイレクトフォーカスですか。聞き慣れない言葉が増えますが勉強します。
ダイヤルでポイントの大きさを変える、ですか。
それはたとえば小さくしたまま固定で使うとか、可能なんですか?

書込番号:25567398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/31 15:56(1年以上前)

and penさん 返信ありがとうございます

>それはたとえば小さくしたまま固定で使うとか、可能なんですか?

設定した大きさで使えています

書込番号:25567403

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2023/12/31 16:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
重ねて回答のお礼申し上げます。
一眼のフォーカスポイントと似たような小さい点(枠)で使えそうだなと大凡のところがわかりました。

書込番号:25567442

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2023/12/31 17:06(1年以上前)

当方G99で、撮り鉄、スナップ、たまに人物(子供)を撮ります。

撮り鉄は49点で問題なく合います。
子供は顔認識で、カメラ側を向いていれば合います(G9Proは後ろ向きでも認識する)
スナップは1点(大きめの四角)で問題ありません。

ピンポイントはほとんど使いませんが、たまに「金網の向こう側にある花」みたいなものを撮るときに、1点だと手前の網にAFを持っていかれるので、そういうときに使います。

書込番号:25567467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2023/12/31 22:52(1年以上前)

>9801UVさん
ありがとうございます。
そうなんですね、お話参考になります。
普通に49点のうち1点で使えるとのこと、わかりました。
ミラーレスの場合、ほぼ全面にポイントがあり、その1点1点(枠)が大きいと、
どうも勝手が違うように思えて、不安なのでした。

書込番号:25567875

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2024/01/02 15:21(1年以上前)

>Seagullsさん
初代G9pro
ともども考えてみます。

書込番号:25569489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影

2023/12/30 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件
当機種

冬の星

先日のSeagullsさんの返信の星景画像に触発され撮ってみました。
天の川的なものを撮りたいのですが、条件とか撮り方のコツとか、そういうのがあるのでしょうか?
ご教授いただけたら嬉しいです。

書込番号:25566609

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2023/12/30 23:02(1年以上前)

>Pale Wateryさん

私はこちらのサイトを参考にしてます。まだまだまともに撮影できてませんが、、、

https://shironagassu.hatenablog.com/

ブログに書き込んだら返事をちゃんとくれる方ですよ。

書込番号:25566612

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:211件

2023/12/31 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

4月前半の天の川 AM3:30頃

8月半ばの天の川 21:30頃

10月はじめの天の川 20時頃

>Pale Wateryさん

充分綺麗に撮れていらっしゃいますね。
まず天の川はこの時期とてもうっすらなので、天の川撮影のシーズン的には
3月から4月 春の天の川 早朝3時半や4時前後
7月から8月 夏の天の川 21時から23時くらい
9月から10月 秋の天の川 20時から少しの間
秋は1番濃い部分も見づらく薄明直後からなので儚く薄い感じです。

G99で撮るには画質的にはISO1600くらいが基準(というか限界)で、F1.7からF1.4のレンズで15秒から30秒露光と言ったところでしょうか。
(撮影地や画角に光源が入るかどうかで露出は変わって来ます)
お撮りになられたレンズはパナの20mmF1.7でしょうか。天の川を撮るには8mmから12mmくらいが迫力が有って見やすいです。
(2枚目の画像は16mmでフィルターもプロソフトンAを使っているのでちょっと濃い味付けになっていますが)

画像は全てG99でRAW撮影し現像時にかなり天の川が見えるように調整しています。
ソフトフィルターも装着して撮影しています。
1枚目と3枚目は光害地域で撮影しているので星や天の川の写りは自体はあまり良くありませんご容赦ください。

書込番号:25566692

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/31 11:25(1年以上前)

Pale Wateryさん こんにちは

>条件とか撮り方のコツとか、そういうのがあるのでしょうか?

三脚での固定撮影の場合 シャーった―スピードが遅すぎると星が動いてしまうので 天の川撮影したいのでしたら 裸眼でも天の川確認できるくらいの星の明るさが必要だと思います

逆に考えると 天の川が裸眼で確認できれば 色々と撮影されている天の川の撮影データーと同じ位の撮影データーにすれば 撮影できると思います。

書込番号:25567090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/12/31 11:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
情報量が多そうですので、時間を作ってゆっくり読みたいと思います。

書込番号:25567121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/12/31 12:02(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
天の川は季節によってそんなに違うんですね。そういうことも知りませんでした。
RAW現像は近々挑戦したいです。
おっしゃる通りレンズはパナ20mmです。
広角の明るいレンズも欲しいですが、予算との兼ね合いですね。
ピントはAFで合いましたが、MFだと∞で良いんでしょうか?

書込番号:25567160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/12/31 12:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
色々試してみて、シャッタースピードが遅いと星が流れることは私も実感しました。
やはり明るいレンズが有利ですね。
まずは肉眼で見える天の川を見つけるのが先決ですね。

書込番号:25567169

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/31 21:41(1年以上前)

>天の川は季節によってそんなに違うんですね。そういうことも知りませんでした。

銀河系の中心は射手座の方向なので、夏の方が綺麗ですね。星を撮る時は、ある程度は星の知識を持った方が色々と都合がいいと思います。

星は点なので、露出を多くしても点のままであり、明るさの差が出にくくなります。そのために弱いソフトフィルターでにじませて撮ることにより、より印象に近い星を撮ることができます。

書込番号:25567793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/12/31 23:39(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
星のこと、ちょっと知識をつけようと思います。
ソフトフィルターにはそういった効果があるのですね。
導入してみようと思います。

書込番号:25567919

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:211件

2024/01/02 01:30(1年以上前)

>Pale Wateryさん

ピントの合わせ方ですね。
星景写真なんて雰囲気なのでスレッド冒頭の画像でも充分だとは思いますが
等倍で確認させていただくと、どうもピントも合ってなく、星が二重に写っているようです。
(もしかするとシャッターリモコンを使われていないとか?)
パナソニックの星AFはイマイチ精度が無いので、MFで合わせる方法を下記に記します。
(OM-1・OM-5の星空AFは信用できるので実使用に耐えます)

まずは、MFアシスト(拡大画面)の拡大をPIP(ピクチャーインピクチャー)ではなく全画面表示に変更してください。
そうすることでMF時にピントを合わせながら後ろダイアルを回すことで最大20倍まで拡大できます。

そして、MFガイド(左に山マーク・右に花マークのガイド)の山マーク付近の色の境目の辺りを前後に微調整し
星像が一番小さくなる瞬間が星にピントが合っている状態です。
WEBで検索すると実際にどういう状態がピントが合っているのか画像を載せている方もいるので調べてみてください。

追加で必要なのは、「常時プレビューモード」は星景撮影時はOFFにしておいてください。
ONにしていると、LCD(もしくはEVF)表示がシャッタースピードを再現しようとするので遅延し見れたもんじゃ有りません。
「長秒ノイズ除去」はONにしておいてください。
「ライブビューブースト」の「MODE2」をONにすることにより、LCD(もしくはEVF)の表示が明るくなり構図も確認できるくらいになります。
(先ほど書いた常時プレビューモードをONにしているとライブビューブーストは設定できないです)

ここからは当方の独自の方法なので、参考にされるかどうかは実際に撮影してみて判断してください。
マニュアル露出アシストという表示が露出の適正具合をガイドしてくれますが、適正露出(±0)だと暗く過ぎます。
暗い画像をあとからRAW現像で明るくするとノイズだらけになるので、メモリを2個か3個(露出+1くらい)まで露出オーバーで写し
あとからRAW現像時に暗くしていくことで、星の写りも良く、地上の写りも良くなります。

天の川の撮影での画角はそれぞれの好みだと思いますが、パナライカ9mm F1.7なんかは広々写って価格も安いのでおススメです。

書込番号:25569018

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2024/01/02 16:18(1年以上前)

>Seagullsさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
シャッターはリモートでは無くシャッターディレイ2秒で撮影してみました。
bluetooth について不慣れで手こずりましたが、Image Appでのペアリングが出来ているので、アプリのリモコン使ってみます。
星空AFは精度が低いんですね。
MFの設定をこれからやってみて、試してみようと思います。
パナライカ9mmは明るいのに価格は高くなく、魅力的ですね。

書込番号:25569572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/01/06 00:21(1年以上前)

皆様、有益なアドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考に、早速、プロソフトンクリアをポチりました。
いろいろ試してみようと思います。

書込番号:25573699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G99D ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99D ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G99D ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G99D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日

LUMIX DC-G99D ボディをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング