ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
ブーストクロック2580MHzで動作する「GeForce RTX 4090」を搭載したビデオカード
ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]ZOTAC
最安価格(税込):¥259,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月12日
ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB] のクチコミ掲示板
(48件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年3月28日 08:33 |
![]() |
7 | 9 | 2023年2月7日 18:50 |
![]() |
5 | 3 | 2022年11月21日 16:00 |
![]() |
12 | 8 | 2022年11月7日 11:44 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2022年11月8日 22:31 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2022年10月15日 15:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
これは他の4090に比べて、ファンは煩いですか。
2chだと煩いと評判悪いけれどそんな気になるほどではないので質問します。
どなたか比較したことのある人限定でお願いします。
書込番号:25169797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSIとの比較ですが煩いです
風きり音は回転数なりで同等ですがファンの軸音?が煩い
特にサイレントモードで低回転だと風きり音が少ない分 ぐーーーーて音が気になります
書込番号:25183991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静音モードというのがあることを思い出したので、
設定したら、少し静かになりました。
書込番号:25198544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
2月1日に購入した RTX 4090 AMP Extreme AIROで外箱の表記がIceStorm 2.0になっていました。
表面、裏面ともにIceStorm 2.0となっているため誤記なのか疑問に思っています。
今は購入店に問い合わせていますが、他の購入された人の物はどのように表記されているか気になるので教えてください。
4点

箱の表記が2.0だろうが3.0だろうが、
グラボに付いてるクーラーが角のない丸っぽいデザインのヤツなら3.0なんだから気にする必要ある?
実物も2.0なら大問題だろうけど。
書込番号:25124380
0点


>MIFさん
同じデザインでも4080は2.0ですよ。
書込番号:25124581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>うっかり野郎さん
>同じデザインでも4080は2.0ですよ。
え、そうなの?
それは知りませんでした。
失礼失礼。
書込番号:25124775
0点

ZOTACの今年2月1日付の3製品登場広告でも4090のみIceStorm 3.0と書かれています。
https://zotac.co.jp/blog/gpu_4090_lineup_20230121/
パッケージ写真を見た感じでは誤記とも思えないので仕様変更そうに思えましたが、上記の広告タイミングからパッケージのミスの可能性もありますね。実物を真横から見て分かるかもしれない、、、と思ったら結構分かりづらそうで店からの返事待ちですね。
https://i.redd.it/rfmhmnitrwt91.jpg
書込番号:25125124
0点

ツクモ名古屋に置いてあるのも2.0だった。
かなり気になる話ですね。
書込番号:25126614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゾタック日本さんからの回答で
箱の表記が誤りであり、製品自体はIceStorm3.0だと確認できました。と返事を頂けました。
書込番号:25131326
3点

>町民5号さん
良かったですね。私も気になっていたので、安心しました。
書込番号:25131762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
題名の通りですが、どのくらい違うのか。
4090に3.0搭載は分かるとして、4080には2.0が搭載3000番台から変更ないことになる。
4080の値段から3.0でもいい気がする。
ベアリングの違いかしら。
書込番号:25016065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IceStormの仕様の違いはメーカーに聞いた方が良いと思う。RTX4080は3080と同じ電力だから同じ仕様で行けるとの判断では?
書込番号:25016081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そう思ってメーカにも聞いてみました。
回答待ちです。
4080もたっかいのにケチってるなと思いまして。
書込番号:25016086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信がありました。
In comparison with the Ice storm 2.0 it has smaller fans and also it doesn't have a vapor chamber.
ベイパーチャンバーがないらしいです。
書込番号:25019158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
CPU:8700K@全コア4.7GHz
メモリ:DDR4-3200 32GB
電源:HYDRO G 1000W
こちらで12VHPWR→8ピン4個変換を使いこのメーカーの4090のグラボを使っています。(登録無かった)
どれだけ大食いなのかと様々な仮想通貨をマイニングさせてみたら297w〜300wをうろうろするだけでちっともレートが上がりません。
NICEHASHのLHR解除されたスクリプトでのLHRが解除されたと言われている最新ドライバを使っていても変化がありません。
クロック数は2750MHz位まできっちり上がっておりますがどんなに負荷をかけても50℃〜60℃以下でもっとあっちっちを期待していたのですがこんなもんでしょうか?
ぶっちゃけ前まで使っていた熊メタル化した1080Tiの方が熱いです。
一応…PCI-Eスロットの2番目に差し込んでいるので動作はPCI-E3.0 X8となっていますがこれが原因でしょうか…。でも1080Tiの時はそんなことなくガツンと動いていました。
もしくはCPUがポンコツ過ぎてグラボの性能を発揮できないとか…。
謎ですのでわかるかた教えて下さい。
書込番号:24988955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般に、、、
各リソースはゲームにチューンしてあるし、ゲームはカネ掛けて高度にチューンする前提なので、ゲーム以外を走らせても100%は使えないですけど。
興味があるなら、各リソースの使用率を表示させてみるなり、アルゴリズムを調べてみるなり。
PCIeは逆に絞ってみたらネックになってるかどうか目安にはなるかと。
あと、ネットで考えられるのはCPUとかメモリーとかストレージとかも考えられなくはないので全部見てみないと。
書込番号:24989540
0点

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
ゲームは4k144hzのモニターで最高設定でぴったりはりつき状態で性能のすごさがあるんですが300wでその性能が発揮できてなおかつ温度がほとんど上がらないので例の補助電源ケーブルが変換使ってるから不具合が出ててフルパワーでないのかと心配しておりました。
書込番号:24990236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12VHPWRコネクタは起動時に300Wモードで動作しており、認証後に安全が確認出来たらハイパワーモードに切り替わる仕組みです。
ケーブルに何らかの問題がある場合は切り替わらずに300Wモードに制限されます。
OCCT:GPUで負荷をかければGPU-ZのBoard Power Drawが450W行くと思うので確認してみてください。
OCCTやゲームベンチで完全に300Wで頭打ちになってしまう場合はケーブル等の不具合の可能性があります。
https://www.gdm.or.jp/hydro_ptm_pro_atx3_07_385x535
書込番号:24991781
5点

>code00さん
おお!素晴らしい情報感謝です。
不具合かぁ…カチッと差し込んだんですがどこか緩いのかな…確認してみます。
書込番号:24992315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>code00さん
>ムアディブさん
ケーブルを確認したついでにx16のスロット(CPUに近いスロット)に装着した結果無事450wまで出ました。
ケーブルに関しては6ピン+2ピンの2ピンが微妙に1本ずれていた程度なのでこれが原因かなと思います。
フルパワーでnicehashで軽く回しましたが0.1m/dayなんてみたこともない数値が出てビビりまくりです。1080Ti時代はこれの1/100位でした。
あと例のケーブル中々に温度上がりますね。触れなくはないですがケーブルの癖に暖かい…怖いので放熱フィルムでも貼っとこうかなと思いました。
GPU温度に関してはサイドパネルが閉められないせいか70℃位でした。
書込番号:24993630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけちゃSWV237さん
マイニングの用語でヒットしました。
自分は9月15日のマージイベントをもって、収支が出なくなりやめました。
3060Tiでした。
4090で月あたりの収益(円)はどのくらいか教えていただけないでしょうか?稼働時間も教えてください。450Wで24Hではなく絞っているかと思いますので、実効Wも教えていただけると電気代はこちらでイメージできます。
書込番号:24996507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nicehashで見たところ調子のいい時で電力制限100%で0.1mbtc/day通常時で0.02mbtc/day位でした。
0.02の時はコネクタ溶解対策に80%(約350w)にしぼっていましたので100%にすると純粋にもう2割くらい上がるかと思います。
温度はこの時期で70℃を一度も見ていませんので激冷えです。
書込番号:24997302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能制限はされているのでしょうね。
こういうのはいたちごっこなので対策されれば対抗策を出してきます。
今はもっと効率のいいものもあるし、GPUを使えなくて困る人は庶民マイナーくらいかなと思います。
今はプログラマブルハードウェアで専用ハードウェアを作って処理させる方法があるので、処理速度や電力効率で劣るGPU処理は使えなくても困らないというスタンスではないでしょうか。
書込番号:24998590
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
【困っているポイント】
新しく4090でpcを組み、Nvidiaの最新ドライバー(バージョン522.25)をインストールしたのですが、電源を入れるとマザーボードのVGA_LEDがしばらく点灯し、LEDが消えた後に起動すして数秒で再起動になってしまいます。その際CPU_LED、DRAM_LEDが順番に約1秒ずつ点灯して行き、またVGA_LEDがしばらく点灯し、LEDが消えた後に起動するのですが数秒で再起動になってしまいます。それを2、3回くらい繰り返すと画面上に「回復 windowsが正しく読み込まれませんでした」と表示されます。
以前使っていたグラフィックボードで起動した場合、VGA_LEDはしばらく点灯するものの、LEDが消えたあと普通に起動します。
以前のバージョンのドライバはインストールしてみましたが、4090が正しく認識されなくなってしまいます。
なにか対処方法はないですかね?
よろしくお願いします。
【使用期間】
1日以下
【利用環境や状況】
pc構成
グラボ
zotac rtx4090 AMP Extreme
CPU
Intel Core i9 13900K
マザーボード
MSI z790 carbon WiFi
メモリ
Corsair VENGEANCE 32GB (2×16GB)DDR5 5600MHz
電源
Hydro G PRO 1000w(12VHPWRコネクタ未搭載)
os
windows10
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24978187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本来はグラボなしで起動確認が望ましいけど、
まだメモリーテストもされてない状況でしょ?
@メモリー1枚ずつで起動テスト行ってみる
Aメモリー単体で問題ないなら、2枚挿入で行う
B Aで同じようにダメなら、再び1枚挿入でMemTest86を走らせてみる
書込番号:24978240
0点

システムが新しすぎて分からないけど
RTX4090だからBIOSの更新してみる。
電源を変えてみる。
辺りかな?特に電源系は色々変わってそうだからATX3.0の電源に変えてみる辺りかな?
書込番号:24978267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバをインストールした、ということはOSはインストール済みでOSが起動して普通に動作するところまで確認はできている、ということですよね。
なお、RTX4090に対応したディスプレイドライバはバージョン522.25からなので、それ以前のドライバでは使用できません。
そのOSインストールの際グラフィックボードにはRTX4090を使用されていないということでしょうか?
OSインストール時別のグラフィックボードを使用されていてそちらでは正常にOSの起動&使用まではできている、という認識でよろしいでしょうか。
お使いのケースが何かわからないので何とも言えませんが、グラフィックボードは縦置きですが横置きタイプですか?
横置きのタイプであればグラフィックボードを支えてマザーボードのPCIeコネクタへの負担を減らす工夫が必要と思いますが、何かサポートステイなどは使われてますか?
また、基本的なことで恐縮ですがグラフィックボードはきちんとささっていますか?意外とこのグラボをPCIeスロットに差すのって大変なので。
お使いの電源には1系統あたり2本のPCIE8pinケーブル(二股)が付いているようですが、
この二股の2本ではなく、RTX4090への電源供給は12VHPWR変換コネクタで4系統のPCIE8pinを使用(実質PCIE8pinは8本接続)して供給されている、ということでよろしいでようか。
(参考ページ)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1446226.html
上記すべてで問題がないようでしたらグラフィックボードの初期不良ということも考えられるので、購入店で動作確認をしてもらうとかされたほうがいいと思います。
書込番号:24978439
4点

クリーンインストールしたほうがいいよ。
新しいHWには新しいドライバーが必要で、それを自動的に読み込むにはOSがちゃんと動いてる必要がある。
書込番号:24978599
0点

セーフモードで起動してからDDU(Display Driver Uninstaller)を用いてドライバをクリーンインストールしてみてはいかがでしょうか?
ついでにマザーボードの診断でデバッグコードが表示されるコードを元に取説を確認してみる必要もあると思います。
書込番号:24979074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけ財力あるなら、一旦1030でも買って切り分けなはれ
書込番号:24979197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 10は古いものではないですか?
マザーボードもそうですが最近のハードウェアは最近のバージョンのWindowsを基準に作られるのでバージョンが古いと上手く動かないこともあります。
Windows 11にしろというのではなくて、Windows 10ならWindows 10の最新版を使う必要があるという意味です。
ただCPUに関してはWindows 11の方が向いているのですが...
書込番号:24980017
0点

>pecos5qさん
お役に立てるかわからないですが・・・
「以前使っていたグラフィックボードで起動した場合、VGA_LEDはしばらく点灯するものの」
ここが少し引っ掛かります。
新世代のCPUとメモリーのことはわからないですが、
メモリーのクロックを少し下げて起動を試みるのもひとつの方法かと思います。
書込番号:24981878
0点

電源容量不足では?
Intel Core i9 13900KとRTX4090の組み合わせだとスペック上でも800Wとか行きかねない組み合わせですよ。1000Wの80%保証電源だと一部の電力ケーブルの電圧が不足すると思います。1200W80PLUS以上の電源使って下さい。
書込番号:24982071
0点

>pecos5qさん
初期不良ではないですか。
書込番号:24982174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX4090はケーブルの問題があるようなので、コネクタの状態を確認してみてください。
クランプメーターをお持ちであれば電流に異常が無いか確認出来ます。
大きなアンバランスが発生して系統ごとに20A以上偏っている場合はコネクタを指し直してください。
コネクタを指し直してもアンバランスが改善されない場合は不具合の可能性があります。
※例、4又ケーブルでそのうち一本が20A超え、他が5Aしか流れていない等は使用出来ません。
もし異常があるようであれば使用を中断してメーカーや購入店に連絡してください。
燃えてしまった場合は国民消費センター等に連絡してください。(PL法に基づく賠償請求が可能です)
ケーブルに異常が無い場合はマザーボードのBIOSをアップデートしてみてください。
書込番号:24988235
0点

RTX 4000シリーズとの互換性問題を解消したマザーボードファームウェアがあるかも知れません。
書込番号:24988286
0点

>pecos5qさん
初めまして
私も同じ現象が起きてで困っており、MSIのフォーラムで回避方法を書かれている方がおられて参考にした所、回避出来ました。
pecos5qさんと同じマザーボード、CPUを使っています。
まず、BIOSから入り、PCI Expressの倍率を変更する項目があるのでそれを自動からx8に変更して下さい。
次に、GPU-Zなどのモニターツールでx8でGPUが動作しているか確認した後、DDUでデフォルトのドライバーを消して下さい。
最後にnVIDIAのドライバーは、私はStudioドライバーを入れました。ここは何を選んで入れるかお任せします。
ドライバーをインストール後、再起動ループ無ければ完了です。
書込番号:24990664
6点

>6BA-FL5-NH877Pさん
私も昨日から Z790 CARBON WIFI + 4090 で再起動ループで困っておりました。
X8設定で、一発解決しました。ありがとうございます。
書込番号:24999370
4点

>Carlos_GTさん
解決されたそうで良かったですね。
MSIのフォーラムに、他にも解決策が無いか探していた所、公式では無いですが、Z790 CARBON WIFI用のBIOSがアップされていました。
中段あたりにリンクがあります。これを当てると、私の構成ではx16でも異常は見られませんでした。
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/z790-carbon-rtx-4090-i9-13900k-black-screen-after-installing-nvidia-drivers.380067/#post-2154368
後は、GPUの使用率が100パー近い状態が常に起こる現象は、ハードウェアアクセラレーションによるGPUスケジューリングをOFFにすれば収まります。
書込番号:24999637
0点

>6BA-FL5-NH877Pさん
X8 にして、どのくらいパフォーマンスが落ちるか と思ってFF15ベンチ取って見たら、なんとスコア変わりませんでした。
なので、これで新BIOS待ちだな と思ってたら、BetaBIOS情報ありがとうございます。
X16設定で問題なく動くようになりました。ありがとうございました。
書込番号:25000924
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
3090SLIにして科学技術の計算に運用してます。(ゲームもします)
4090はSLIに対応してないようですが3090SLIより4090単体のほうが上ですか?
ググりましたが出てませんでしたので教えて欲しいです。
4090単体が上なら買って科学技術に使いたいです。
お願いします。(書込み初でお手柔らかに願います)
2点

単純計算で
RTX3090 10496コア*2*2GGHz=41TFlops*2=82TFlops
RTX4090 16384コア*2*2.5GHz=81.9TFloos
なので、計算上ではほぼ互角だけど、SLIのほうが 条件的にきついと思う。
2個のグラボを使うのでオーバーヘッドがどうしてもでるので、結果的にはRTX4090の方が早いと思います。
内部の構造的にもRTX3090より構造が進化してます。
電力を考えればRTX4090の方がいいとはなりますね。
ただし、周波数が暫定で計算してるのでブースト周波数で計算すると
RTX3090 10496コア*2*1.7GHz=35.58TFlops*2=71TFlops
RTX4090 16384コア*2*2.52GHz=82.58TFloos
やっぱりRTX4090の方が性能は高くなりますね。
コア数を全部使い切らない場合はさらにRTX4090有利になると思います。
書込番号:24964364
6点

計算ソフトによるけど、例えば流体なんとかだとキューブ間のやり取りがネックになるので、SLIはイマイチと言われてたり。
まぁ、GPGPU黎明期の話なんで、やることによって大きく違うとは思いますけど。
各リソースのバランスは高度に3Dゲームにチューンされているので、目的外の使い方すると、一般的には100%使うのは無理。
ネックがPCIeやVRAMバスではなく計算リソースなら、当然ながら計算器いっぱい積めばよいだけってなことになるし、それならわざわざ買い換えるのは無駄。むしろ、追加にすべきかも。
その前に、GPGPUだとSLIは必要ないとかで、4090ガン積みで性能出るかもしれないし、PCIeネックで今3.0でやってるならMB変えるべきかもしれない。
ちゃんと調べたほうがいいと思いますよ。少なくてもソフト特定して、そのソフトのコミュニティで聞くなり。
学術的なら計算屋さんも居るハズなんで。
パソコン屋さんに聞いても、せいぜいゲームの性能くらいしか知らないし、それも思い込みが多くてあやふやですからね。
書込番号:24964381
6点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
計算式ありがとうございます。なるほどです。
科学技術をGPUに計算させておいて自分で計算してませんでした。
www
様子見して4090に移行かと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:24964496
3点

調査が面倒なら、今でも簡単に出来ることはありますよ。
・各使用率を観測する (CPU、GPU Load、Memory Controller Load, Bus Interface Load)
・1枚にして性能比を見てみる
Bus Interface Loadが高いならバスネックの可能性があるので、SLI解消とかPCIeを高規格にするとかは効果的な可能性が高いです。
GPU Loadが高いなら、ひたすら計算器積むって方向ですね。
書込番号:24965734
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001477459.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
最安価格(税込):¥259,800発売日:2022年10月12日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
