ID.4
19
ID.4の新車
新車価格: 514〜648 万円 2022年11月22日発売
中古車価格: 269〜508 万円 (132物件) ID.4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ID.4 2022年モデル | 247件 | |
| ID.4(モデル指定なし) | 232件 |
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2024年8月15日 21:29 | |
| 8 | 4 | 2024年8月8日 21:20 | |
| 6 | 6 | 2024年10月7日 21:09 | |
| 8 | 6 | 2025年1月25日 07:30 | |
| 5 | 20 | 2025年4月30日 05:55 | |
| 27 | 9 | 2024年4月30日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん
サマータイヤ、スタッドレスタイヤ時期に合わせて履き替えていると思いますが僕が住んでいるところは年に一回、二回ぐらいしか雪が積もらないです。前乗っていた車はスタッドレスタイヤに履き替えていたんですが活躍する場がほぼなくインチが大きいので値段もそれなりにしていました…この車も20インチなので結構な額になると思います。最近、オールシーズンタイヤが各メーカーから新しく出始めて今後履き替えタイミングで僕はオールシーズンタイヤにしようと思ってます。使用している方がいらっしゃったら使用感など教えて欲しいです。
書込番号:25834626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新しいタイプのオールシーズンタイヤが10月1日よりダンロップから発売される。
価格は高そうだが車も欧州車なので良いのでは。
私はこんな高いのは購入できん。
2018年からファルケンのユーロウインターという軽四サイズのをコペンに履かせているが地上高が低すぎるので積雪路に乗り入れる気はしない。
4駆のサンバートラックにはヴェクターの軽4の商用規格のを履かせています。フルタイム4駆なのでノーマルタイヤでも走れるが止まれないのでオールシーズンタイヤは頼りになります。
当地のように朝に積雪でも昼には解けるところでは重宝しますね。朝は滑ってスタックする車があるので非常に困る。
前輪駆動車では除雪していないちょっとした上り坂でスタックすることがある、チェーンは必携でしょう。
書込番号:25834649
0点
>はじめましてワーゲンさんさん
>僕が住んでいるところは年に一回、二回ぐらいしか雪が積もらないです。
その時絶対車が必要なんですか
冬タイヤが活躍しないなら
夏タイヤのみでお守りにオートソックス等でも良い気がします
書込番号:25834837
1点
>はじめましてワーゲンさんさん
関東平野の中央部に住んでいます。もちろん地元ではこの数年目立った雪は降っていません。
まあ、絶対に東北地方に出かけないならオールシーズンタイヤだけでもよいですが、私はよく東北道を使って東北の温泉に行きますので、スタッドレスタイヤは必須です。
現在私のお出かけ車はクロストレック。新車装着にオールシーズンタイヤを履いていますが、冬はDM-V3に履き替えています。スバルXVのときにはハイウエイテレインでしたので、11月23日から4月29日までがスタッドレスタイヤ期間でしたが、現在は12月15日から3月いっぱいがスタッドレスタイヤ期間です。多少スタッドレス期間が短くなり、走行距離が少なくなっています。
オールシーズンタイヤの特徴は、
・夏用の硬いコンパウンドなので摩耗が少ないが、凍結路はすべりやすい。
・パターンが雪柱剪断力重視パターンなので雪道はOK。
・ドライ性能やウエット性能は夏タイヤよりも弱い。
・最近のオールシーズンタイヤは摩耗に強く長持ちする、
というわけで私はオールシーズンタイヤとスタッドレスタイヤを使い分けています。
特に冬季は気温が下がり、コンパウンドが固くなるので、夏タイヤやオールシーズンタイヤで走ると滑りやすくなります。気温の低い時にはオールシーズンタイヤよりスタッドレスタイヤが有利です。
書込番号:25834912
0点
スタッドレスを使うかの判断でよく間違えるのが『雪が降るか』ですね。
その判断基準は『間違い』です。
正しくは『凍結路があるか』です。
本当に雪道のみならオールシーズンでも走ることができます。
しかしながら大抵の場合、積雪路の中に凍結路が挟んでいることが多いのでスタッドレスを選ぶように言われます
ご自身が走るエリアはどのような路面状況になるかを考えたうえで、夏のうちにスタッドレスの在庫を確保することでタイヤ費用は軽くすることは可能かと思います。
書込番号:25834967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はじめましてワーゲンさんさん
ご判断は、スタッドレス規制を考慮されるといいのではないでしょうか
冬季に通る道が、規制されるかどうか
オールシーズンタイヤが、スタッドレスに認められているかどうか
今回のスレ主様の環境でしたら、実使用ではオールシーズンタイヤで十分でしょうね
書込番号:25834982
0点
>はじめましてワーゲンさんさん
神戸みなとさんも言われてますが、住友ゴム工業から新しくオールシーズンタイヤが販売されるようです
今までのオールシーズンタイヤより性能が良いみたいです
参考にして下さい
参照先
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2024/sri/2024_058.html
書込番号:25835064
0点
新製品が安いわけないですよね。新しいオールシーズンタイヤは様子見します。交換が必要になった場合、輸入タイヤでしのぎたいと思います。雪など積もって走行できない場合は公共交通機関を利用しようとおもいます。ご意見ありがとうございました。
書込番号:25851992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
YouTubeなどの紹介動画をみるとdccついてたらいいのにという発言がありました。DCCと似たような機能を後付けで取り付けることは出来ないのでしょうか??知っている人いませんか?
書込番号:25827861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BREWHEARTさん
アクティブサウペンションなら
可能では?
https://motor-fan.jp/mf/article/152564/
>はじめましてワーゲンさんさん
自分も今の車、乗り心地だけが不満なので
付けてみようか検討中です
書込番号:25829198
0点
もし取り付ける事になったら感想聞かせてください。
書込番号:25842960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
片道1000キロの旅を数回してますが高速道路メインだからなのか、こんな車二度と乗るかとはなりませんでした。コメントでこの車は普通すぎてという言葉が目立ちますが普通ではないと思います。
書込番号:25842996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
試した事ある人いたら教えて欲しいのですが残量0%表示になってから何キロぐらい走れるんでしょうか?充電の目安になったらいいなと思ってます。
書込番号:25827856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はじめましてワーゲンさん
ID4のユーザーではありませんが、11年間、リーフに乗ってます。
その経験から、一言。
>残量0%表示になってから何キロぐらい走れるんでしょうか?
「ほとんど走れない」と考えるべきです。
ガソリン車のガソリン残量表示とは異なり、EVのバッテリー残量表示はかなり正確です。
つまり、「0%」は「ほとんど電力が残ってない」と考えるべきで、走れる距離は、せいぜい数kmでしょう。
もしかしたら、数100mかもしれません。
(ただ、0%に近づくにつれて、精度は低くなるようにも思えます)
また走れる距離は、道の状況(上りが下りか)とバッテリーマネジメントプログラム次第です。
例えば、「峠」の頂上で「0%」なったのならば、まだまだ走れるはずです。
それは、下り坂で回生充電しながら、つまり走りながらバッテリーには電力が蓄積されますから、かなりの距離を移動できます。
(ガソリン車なら、どんな場所でもガソリンがなくなれば、エンストしますが、EVは、下り坂ならば、電力を回収しながら続けて走れます)
さて、
>充電の目安になったらいいなと思ってます。
充電は、毎日、行うことが基本だと思います。(自宅で充電できることが、EVを使うことの前提だと思います)
リチウムイオンバッテリーは、「放電深度が深くなる使い方」が劣化を早めると言われています。
仮に
100%充電して、0%まで放電すると、
放電深度が100%となりますから、バッテリーの劣化は大きく進むと思います。
参考まで。
書込番号:25828098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はじめましてワーゲンさんさん
私も10年超のリーフユーザーです。
累積積算走行は35万キロを超えました。
約10年前の充電スポットが今より格段に少ない状況でも24kWhリーフで1日715km走ったことがあります。
その後、40kWhリーフに乗り換えて積算16.5万キロ走りましたが、残量警告点灯まで走ったこともありません。
残量0まで走る意味はないと思いますし、そこからどれだけ走れるかの数値も状況(気温、上り、下り、渋滞状況)などで大きく変わるはずです。
BEVの充電はガソリン補給のように残り少なくなったら満タン補給というスタイルでは無いですね
残量50%以上でも自宅保管時や長距離での休憩ついでがあれば短時間でも補充電するものです
もちろん、ある条件下(特に季節)でどれくらいの航続距離があるかを知っておくことは重要だと思います。
リーフの事例ですが、これまで何度か満充電からみなし残量0までの走行距離は測定しています。
みなし残量0というのは途中の休憩時等に適当に補充電して、補充電した増量分(残量計%)を引いて0%になった時点です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25821988/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25766705/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25710428/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25651380/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25333683/#tab
季節で大きく違ってきますね
書込番号:25828627
0点
>はじめましてワーゲンさんさん
ID.4の兄弟車Q4e-tornは、0%になったら正にゼロだそうです。ID.4も中身はまったく同じなので0になったら停まると思っていいかと思います。
国産EVは緊急用にバッファ部分を使って数十キロは走れるように作ってあるようです(環境によりですが、実際妻のサクラで夏に0%になってから亀マーク出ずに20キロ市街地走れました。また、3%を切ると2%表示でなく0%表示にしてヒヤヒヤを煽ってきます)。
ID.4は82kw/hのバッテリーですが、実際は77kw/hで運用していて、その差の5kwは遠い将来バッテリーが劣化しても、航続距離を減らさないためのバッファーとのことです(劣化した分解放タイプ)。
メーカーによって考え方が違うので、EVは他の方々がおっしゃってるように、ヒヤヒヤもよくないので余裕を持った充電がいいと思います。
私は1年間充電無料なのをいいことに、今はいつも10%くらいになってから充電してます。その方が充電速度も早いので。80%までカタログ通り40分程度で完了します。
もうすぐ1年経ってしまうので、無料期間が過ぎたら基本家充電ですね。
書込番号:25829103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。参考になります。実は高速道路走っているときに0%表示になりまして充電できるスポットがなく(サービスエリアでトラブルのため充電出来ず)20キロぐらい走っても止まる気配がなく充電できるスポットにたどり着いたのでどこまで走れるのか気になりまして…あと電費が恐ろしく良い結果になりました。やっぱりあまりオススメ出来ないですよね…
書込番号:25830775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はじめましてワーゲンさんさん
こんにちは。すでに0になってしまったご経験があるんですね!貴重な情報ありがとうございます!
するとアウディとは違うことになるのか、日本の法規にあるものなのか、ただバッファの使い方は確かな情報なので、、、
EVは謎が多くて楽しいですねってことに私はしようと思います。。。
でも心臓に悪いし安心材料にはしたくないですね。
私は遠出の際は目的地に着くまで出発時表示で100キロ以上残るようにして出発するようにしています。出発時に100キロ切る場合は途中の充電場所を決めて経由地登録しています。ガソリン車よりめんどくさい感じですが、電費よくしようと加減速気にしたり、充電のための強制休憩が入ったりと、ゲーム感覚で楽しむことにしています。
全然違うことで失礼しますが、
Dモードでコースティングを意識して走るのと、
Bモードで頻繁に回生と消費を繰り返すのと、
どっちが電費いいんでしょうか?
日産のディーラーの方はリーフでの経験からe-pedal(Bモード)だと電費よくないと言っていましたが、
はたしてどーなのか気になります。私は実際試しているとこですが、今のところ明らかな違いはわかりません。同じ道でずっと試すこともできないのもあり。
どなたかご経験教えて欲しいです。
失礼しました。
書込番号:25835739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気になったのでお返事させてください。
ID4の場合、モード変更で回生ブレーキの強弱を変更できますが、コンフォートと仮定してお話致します。
Dモードでコースティングを意識して走るのと、
Bモードで頻繁に回生と消費を繰り返すのと、
どっちが電費が良いかですが、どこを走るかで大きくかわります。
通勤時間帯で、それなりに車が居る市街地の場合、Bモードが圧倒的に電費が良くなります。
Dモードで同時間帯の市街地を走行する場合、信号や周囲の車をかなり先読みしていかなければならず、何度もブレーキを踏む結果に。ブレーキも減りますので電費以上にコスパは悪いと思われます。
ただバイパスなどの信号が少ない道を走る場合、Dモードが圧倒的に伸びました。
ストップアンドゴーを繰り返す状況下では、明らかにBモードが電費が良いです。
書込番号:25918282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2023年10月納車Proですが、いろいろな意見はその通りだなーとレビューを見ながらも、快適に使用しています。一番違うのは同乗の家族からの、狭いとか、アイドリングストップオンオフの振動が気持ちわるいとか、始動直後の排気ガスの匂いとかの不満がまったくなくなったことです。
あと、加速が快適な反面、高速電費がかなり落ちるので、結果が安全運転になったりと、車との付き合い方が変わるもんだなーと実感してます。
そんな中気になる事象があり、皆さんにお伺いしたいのです。
時速40キロ以下くらいの時の段差で、リアから、コツコツというか、ギシギシというか、何かが跳ねたりすれているようなノイズが聞こえる方はいらっしゃいませんか?
トノカバーが跳ねている音かなーと思い、外してみたりもしたのですが、同じ音が続くのでそれが原因ではなさそうです。
ラゲッジマットがすれているのか、など、いろいろと推測はしてるのですが、運転しながらリアを見ることもできず困っています。
軽い異音なのでディーラーには伝えてないのですが、同様の症状の方いらっしゃいませんか?
0点
>坐骨さん
こんにちは
ノイズ嫌なものですよね
(申し訳ありませんが)幸いにして、我が車ではその症状はでていません
左前方フェンダー、Aピラーの付け根近辺をこぶしで軽く叩くと少しビビってましたが、もらい事故で左側をほぼ全とっかえしたためか、それもなくなりました
音は回ってきたりすることもあり、場所の特定が難しかったりもします
音源がわかり、改善されると良いですね
書込番号:25804136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuki-chachaさん
さっそくありがとうございます。やっぱり個体差なのかもですね。
前の車(メルセデス)では、ステアリングを切るときに不定期に軽いショックがあったのですが、1年がかりでヤナセが原因突き止めてくれました。グリスの入れ方でなおるという原始的な理由でした。。。
今回はそれほどシリアスな感じではないのですが、リアの走行中のノイズって、遠くでなってるので逆に気になってしまいます。
対処が見つからなければ、点検の際にでも聞いてみたいと思います。再現性は高いので、直るもんだったら直したいです。
日常域の使いやすさや、まあ冬でもそれなりに十分な航続距離とか、サイズの割に押し出しの意外に強いスタイルも含め、とても出来のいい車なので大事に乗っていこうと思います。 もう少し日本で売れますように。。
書込番号:25804198
1点
>坐骨さん
こんにちは。
リアの異音は、坐骨さんのコツコツとは違いますが私は段差や波打つ路面でリアからキュッキュッって音がして気になって運転に気がちり、無駄な運転疲れで安全にも支障出ると悩んでました。
結果、ディーラーでじっくり診てもらったところ、テールランプを押すとギコギコ鳴る遊びがあり、テールランプをしっかり固定したら治りました。
坐骨さんもテールランプがギコギコ浮いてないか見てみてはいかがでしょうか。
あとは、テールゲートの両端に着いている黒いゴム栓みたいなものを工具で締めたり緩めたりするとテールゲートと車体との調整ができるようです。
いづれにしてもディーラーにご相談されるのがよろしいかと思います。
スッキリ治るといいですね!
書込番号:25810099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>skyword.さん>yuki-chachaさん
いろいろな情報ありがとうございます。
まさに、荷物乗っていないのに、何かが擦れたような音なのです
ディーラーさんに聞いてみたいと思います。
どちらかというと縦系の振動の時に出るような気がしてます。
何がダメってわけでもないのですが気になっちゃうんですよね。。。
また続報しますね!
書込番号:25814579
1点
ずいぶん間が空いてしまいましたが、結論としてこの問題は解決しました。
書き込み後数週間で、”まさか”なのですが、テールランプユニットの右上部が2−3センチ欠けてしまい、ディーラーに持ち込みになりました。 欠けてしまった原因は全くわからないのですが、リアゲートを閉めたら、ぽろっと欠けて地面に落ちた、という状態です。
いわれてみれば、ボディとユニットの間に遊びが少ないな、と思わないでもなかったののですが、自信はないです。
すぐに無償交換となったのですが、メカニックの方から、軋み音の事例は既にほかにも報告されていて、対策情報もすでに出ている、とご説明いただきました。交換取り付けの際、グリスアップその他の対応をしてくださり、しばらく様子を見てほしいとのことでした。
その後数か月普通に乗っていましたが、軋み音は完全に消失したので、対策はうまく機能しているのだと思います。
一連のディーラーさんの対応はとても素晴らしかったのですが、こんなことあるんだなーと改めて驚きました。
そんなこんなで購入後1年以上過ぎましたが、
・冬の電費の落ち込みが大きいこと(2割以上は落ちる感じ)
・上り坂と下りの電費差がとても大きいこと
・電池残量がとてもシャープに表示されるので心理的に驚くこと
などはすっかり慣れました。
実電費は、トータルで5.2km/kwhと出てます。高速を絡めて200キロほど乗って、ざっくり40%程度消費するイメージです。
ただ、新東名などの120キロ区間では電費ががっくりおちるので、片道300キロを超える移動で1度だけレンタカーを使いましたが、まあそういうもんだよね、と納得してます。
取り回しはかなり小回りが利きますが、ホイールベースが長いことに加えて以外に車幅のもあるので、内輪差が大きく感じるため、狭い車庫出し入れが少し気になるのが意外でした。
ナビは、車側にGPSユニットが内蔵されてないのでトンネル内でCarplayが迷子になるのが残念ですが、これももう慣れてしまいました。
それを差し引いても、加速の良さ、室内の広さと静かさ、低重心だからだと思いますが乗り心地の落ち着きなど、これまで経験したことのないレベルです。よほど電気代が上がったり、とんでもなくバッテリーが劣化でもしない限り、たぶんガソリン車に戻ることはないだろうな、と思いながら毎日過ごしてます。 もともとのテーマには関係ない話ですみません。
書込番号:26047213
2点
>坐骨さん
治ってよかったですね!
電費以外はすべて坐骨さんと同意見です。
私は電費に気をかけて走っているので、郊外ですと今の時期でも7.6前後です。高速は100キロ巡行で6.4くらいです。コレ、私は南関東ですが、朝4℃でも暖房付けてないです。ステアリングヒーターとシートヒーターにブランケットに上着を着て充分いけます!晴れた日はグラスルーフのおかげでポカポカ。ひなたに駐車後もポカポカ。
ご存知でした?シートヒーターはエアコンの温度調整の赤と青の部分を2本の指で同時に触ると操作できます。ただ、それも難ありですが。。。やってみてください。結局エアコンメニューからでも変わらないかも。ステアリングヒーターは上からスワイプで出てくるショートカットメニューに入れたので楽です。
ナビのGPSですが、GPSの受信器は車に付いてるようです。さらにジャイロセンサー?車輪?が動いているのを検知するのも付いています。日本以外は純正ナビが付いてるからその辺は名残りでそのままあるのかと思いますが、
CarPlayは無線でされてますか?有線ですか?
私は最近無線にできるのを買ってみたんですが、やや長い地下道走ってジャイロセンサー?車輪の動き検知?が効いてるのが判明しました。
有線で繋ぐとジャイロセンサー?の情報をCarPlayで受け取れるようで、同じ地下道でもちゃんと進んで地下道で止まれば止まる。動けば動きますが、無線だとその情報は行かないようで、地下道に入ると数秒で止まってしまいます。
ただ有線でも何キロもあるトンネルだとトンネル外れてどっか違うとこ走ってたりしますが。。。
無線はやたらスマホの電池食うのでケースバイケースで使い分けてます。
よかったらご参考に。
書込番号:26049329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
他のいくつかのクチコミ内で異音や充電に関することなど、不具合かと思われる情報がありますが、
この素晴らしいID.4を検討中の方にも(素晴らしくない部分もありますが総じて)参考になるのかなと思い立ち上げました。
私は23年のPROに乗っていますが、これまで異音の修復など経験してきました。
最近気づいたのですが、パワーウインドウ、
全席そうなのですが、窓の途中まで下げ、そこから2ノッチのワンタッチオートで閉めようとすると、頻度よくなぜか窓がワンクリック分下がることがあります。
全席で起こるのでスイッチの部品の不具合でなくシステムの誤作動な気がします。
そんな経験されている方はいらっしゃいますでしょうか。ディーラーに行く前に同じような方がいらっしゃるのか気になり。
別件ですが本日、PCAで充電外気温26℃でしたが、10%からの充電で40%超えるあたりまではMAXスピードで充電されています。およそ40分で80%まで完了しました。70%くらいまでバッテリー冷却装置は作動しませんでした。充電完了時充電出力56kwでした。
これから初めての夏を迎えますがどうなることやら。
以外と電費気にしてACオフにして送風だけでもこの時期涼しいことを発見しました。雨の日など特に。
皆まさのご意見、情報よろしくお願いします。
書込番号:25756150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2ノッチ?ワンクリック?
よくわからないです。
エアコンは例年から見るとますます天候不順ですよね。
同じ雨でも温暖な部分と寒気な部分とでは違いますからね。
気温と湿度それが全てです。
書込番号:25756172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
関係ありませんが、駐車場で走行中、左側から出発した車に突っ込まれ、Dに入院してしまいました(泣)
左側フロント&リアドアの交換、左側リアフェンダーの板金、左側リアホイールの交換で170万円(たっか!!ま私は1円も払いませんが)
代車はゴルフですが、試しにホーン鳴らしてみたら、こちらの方がだんぜん良い音です
書込番号:25756259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
すみません。なんと表現したらいいか迷い。
窓のスイッチは2段になってますね。
その2段か1段かと解釈お願いします。分かりづらく申し訳ございませんでした。
2段一度に引き上げると全閉、押し下げると全開。
1段のみの状態だと離した場所で止まりますね。
窓が途中のところで開いている場合に、閉めようと2段引き上げると1段押し下げた場合の挙動で窓が逆に開くのです。
>yuki-chachaさん
お久しぶりです。
大事なIDが入院したのですか。ブルーでしたよね。キレイに完治すること願ってます!
代車はガソリン車なんですね。私は1度EVに慣れたらガソリンには戻れないし代車もEVでなければ乗る気になれないと思います。
ゴルフの乗り味、走りはID.4に近いですか?
書込番号:25756545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>skyword.さん
こんにちは&ありがとうございます
なんであんなところ行っちゃったかな〜とか、かなり落ち込みましたが、まグダグダしてもどうしようもないので、もう忘れることにしました
パワーウィンドウに関しては気づきませんでしたね
(今はないので、ためしようもありません)
ゴルフに関してはID4というよりはパサート寄りですね
小ぶりなので、この辺の細い道は走りやすいです
書込番号:25756567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VWはゴルフとかポロでもパワーウィンドウをオートで閉じると一旦閉じきった所で少し開くって故障は聞きましたね。
書込番号:25756568
0点
>skyword.さん
今年4月にProが納車され2ヶ月ほど経ちました。
私も同じ症状が出るので、どうしたものかなぁと思っているところでした。
不具合とまではいかないまでも、やはり気になりますよね。
ディーラーに寄った際にでも聞いてみようと思ってますので、何か情報があれば共有させてもらいますね。
>yuki-chachaさん
大切にされている車を…心中お察しいたします。
ご本人にお怪我がなかっただけでも幸いでしたね。
綺麗に修理されて戻ってきたら、またご安全にID4ライフを満喫してくださいね。
書込番号:25757461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちーくんのパパさん
ありがとうございます!
書込番号:25757479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuki-chachaさん
スレ違いですが、この価格の車でシングルホーンとは何ともですよね。
そんなにホーンを使用することもないのですが、あまりのショボさにダブルホーンに交換しました。
そこそこのお値段でしたが、Dがおまけしてくれたこともあって思い切りました。
書込番号:25757577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちーくんのパパさん
そうですか、Dで交換されたんですか
ホントにしょぼいですよね
確かに鳴らすシーンはあまりありませんが、鳴らしたほうが良いときでもためらいます
わたしもDに頼むか、自分で交換するかとか、まあどうせ鳴らさないからよいかとか、いろいろ考えちゃいます
書込番号:25757608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のID.4でもたまに症状は出ますが挟み込み防止機能が働いてる気がします。窓ガラス清掃したり上げ下げの時に接触するフェルトの部分を清掃すると改善しました。
ここ最近はあまり出てないです。雨が多いからかな。
書込番号:25758541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>skyword.さん
>別件ですが本日、PCAで充電外気温26℃でしたが、10%から、、、、、充電完了時充電出力56kwでした。
素晴らしい充電性能だと思うのですが、何が問題(不具合??)と感じられておられるのでしょうか?
書込番号:25758583
0点
>ちーくんのパパさん
情報ありがとうございます。まさに同じ症状ですか!やはり私だけではなかったんですね。
ディーラー情報共有お待ちしております。私も聞いたら共有します。
同じ症状みんなで訴えれば改善策がメーカーから降りてきそうですね。
すでにあるのかもしれませんが。。。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:25758660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FLAT2005さん
ありがとうございます!挟み込み防止機能ですか。
なるほど、、、しかしチリや埃程度で作動してしまうとは感度が良すぎますね。
再現性がよくないんですよね。試すとなったりならなかったり。清掃してから試してみます。
VWの挟み込み防止装置は優秀なんでしょうか。メーカーによっては大根が切れるみたいですからね。子供を持つ身として最近起きた非常に痛ましい事故はもう二度とニュースで見たくありませんね。
書込番号:25758669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らぶくんのパパさん
充電に関してのは、不具合として載せたわけではありません。混乱させてしまい申し訳ござません。
ただ不満としては、もう少し長く高い出力を保って欲しいところです。充電し始めのエンドタイムの表示と実際の終了時間はほぼほぼ合ってましたから、開始と同時に充電カーブがすでに予測されてるんですよね。不具合ではないですが、充電カーブで出力が高いとこでもっと維持できるようになれば時短になっていいと思いました。
他メーカーは出来てますからね頑張って欲しいところです。今後に期待。
ただ今のところ不便は感じてませんが。
書込番号:25758678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>skyword.さん
少し間が空きましたが、ようやく退院して車が戻ってきました
さっそく試してみましたが、同じ症状は出ませんでした
申し訳ありませんが「ラッキー!」と思ってしまいました
しかし、挟み込み防止機能と考えると、ラッキーでもないのかな・・・自分の腕で試してみようかな
本当にイヤな事件(事故?)でしたよね、わたしは娘たちに、孫に気をつけてもらわなくてはと思いました
最終的に、修理費は180万円を超えていました。みなさまもお気をつけて!
書込番号:25769888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuki-chachaさん
IDご退院おめでとうございます!
元通りになりましたか?事故だけは御免ですね!
最近、オーディオディスプレイがAppleCarPlay中に突然勝手にシャットダウンして真っ黒になってることが2回起きました。
ディスプレイの電源を押すと数秒の間の後にフォルクスワーゲンのロゴから立ち上がります。
走行には影響ないのでいいんですが、故障の前兆なのか気になります。
ハンズフリー通話後に何故かオーディオが鳴り出したり、世界的に不評のようですがフォルクスワーゲンのディスプレイはちょっと確かに、、、。
24年モデルが気になります。
書込番号:25773721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>skyword.さん
ありがとうございます。わたくしが見る限り元通りです。コーティングも保険の範囲内でやってもらいました
ディスプレイがブラックアウトですか、色々あって大変ですね。我が車では今のところ発生していません
違う不具合ですが、テールランプの中が水滴で曇ります。ディーラーにはメーカー情報も入っているようです。納車後間もなく気がついていて、今回の修理とは無関係です。
今週部品交換して貰うことになりました
書込番号:25775899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドアウインドウのスイッチの誤作動は、VWの車はドアウインドウを全閉にした状態から、さらにスイッチで閉めるとコトって音がして全閉のキャリブレーションができるそうです。(日本車では聞いたことのないもので、そもそもキャリが必要とは、、、)
んがしかし、症状は改善しませんでした。。。
>yuki-chachaさん
曇り、ひどいですね。。。これは治してもらって当然ですね!
書込番号:25810111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のID4も運転席の窓が全開後閉めると途中で停止させ、再度閉めると何故か全開になります。毎回出ないけどそれがおかしいと思うのですが…。雨降りの際は閉めたいのに開くと最悪です。これやっぱり故障ですよね。
書込番号:26154634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>僕Cさん
パワーウインドウのその誤作動は、本国も認識済みでソフトウェアのアップデート待ちだそうです。
海外ではテスラやアリアのようにOTAでアップデートされますが、日本は持ち込みでアップデートなんで、忘れさられてたり、来ない可能性ありそうで心配してます。。。もうかなり時間経ってますからね。
書込番号:26164304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【質問内容、その他コメント】
日本に導入されて1年過ぎましたが街中で見かける事はありません。かぶらないのはいいんですが売れているのでしょうか?中古市場をみると新車との値段の差が目立ちます。1ヶ月にかかるガソリン代(ハイブリッド)と充電代(PCA)が大して変わらず車両価格を考えたらハイブリッドを購入したほうがいいように思えます。皆さん、どう思いますか??充電の際90kwと150kw使用したとき実出力70kwぐらいで同じになってしまうのは私だけでしょうか??
新車購入価格ですがプロではなくライトの方で新年特価で100万引きしてるディーラーがありましたがプロでの値引きはいくらあるんでしょうか?皆さんはどうでした??
書込番号:25657032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
タマが出ないのはアフターや補修パーツの流通も少ない。トラブル時に意外と大変かもよ。
それも込みで魅力あるならHVでいいと思います。
書込番号:25657079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はじめましてワーゲンさんさん
ID4は他メーカー同クラスのEVに比べどうしても性能がチープである事から買う人が少ないのでは?
一番の要因はヒートポンプ式では無い所でしょう。
冬場が弱いEVでこれは致命的です。
その分バッテリーは多く積んでますけどね。
値引きも驚くほどの値引きは無いですし、これ!と指定して買うには魅力が無さ過ぎです。
年次モデル改良でヒートポンプ式になるとの話もあるので、現行モデルはどうしても試作機の様に感じてならないんですよね。
書込番号:25657154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中古の低いのは 補助金が出ないからだと思います
補助金のある新車 と競合しないといけないわけですから
書込番号:25657158
2点
昨年3月に契約、9月末からPROに乗っています
2つのディーラーと話をして、当時乗っていたパサートGTEを下取り条件の良かったD(パサートを購入した)からID.4も購入しました
購入しなかったDは、見積もり時点の下取り価格は、納車時に再査定と言われたので却下、購入Dはその査定価格プラス15万円で納車時保証でした(走行六万キロまでと無事故が条件)
それと、車両本体とオプション値引き、メーカーの購入サポート、国の補助金などがあり、個人的には満足できました
田舎町のこともあり、Dで充電中に他県ナンバーのLiteに遭遇した以外は、D在庫か納車準備車両しか出会っていません
個人的には>はじめましてワーゲンさんさんとおなじで、かぶらないのが理想なので満足です
値引きに関しては、価値が下がるのでやめて欲しいですね
ということで具体的なトータル値引金額はひかえさせていただきます
性能が他メーカーに比べて落ちるとはまったく思いません
何を望むかによりますけど、パサートGTEはターボエンジンとモーターでアクセル全開の加速感は満喫できましたが、もうそんなものは求めません
不満はコネクティングですね
せめて充電量とかスマホで確認できればいいのに
書込番号:25659361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車に何を求めるかですよね。
近場の足とするのか、運転を楽しむのか、リセールバリューを意識して乗り継いでいくのか、高級車に乗ってラグジャリー感を楽しむのか・・・
私は、若いころはS13シルビアに乗ったりしながら、直近は、ボルボV70、BMW320dツーリングをそれぞれ10年乗ってこの車にしました。この2台は、売った時は二束三文でした。リセールバリューを意識するなら、ランクルとかアルファード・ベルファイアーとかにすればいいと思いますが、全く意識しておらず、乗れれば10年以上乗ろうと思うので、この車の購入でも全く後悔していません。まだ、ディーラー関係の車以外、同車とすれ違ったことがなく、かえってその珍しさがいいと思っています。EVってどんな感じかも試してみたかったというのもあります。100km以上の速度で走ると極端に電費が悪くなるので、安全運転にもなりました。何といっても、一年間、急速充電はほぼ無料、その後もまちエネで夜中の家での充電はほぼかからず、税金などの維持費も安く、メリットも多いと思っています。オクトパスエナジーがお得かもという動画もありました。デメリットは、充電時間というものがどうしても存在してしまうことと、売れなさ過ぎて撤退した場合に修理等で困るくらいですかね。遠出も楽しく、その中に急速充電も楽しさの中にあると思っています。最近では、旅先の宿泊施設に無料の200V普通充電器があるところも増えてきているようで、この車1台持ちですが、困ることは特にありません。
ちなみに、ディーラー担当の方は、全国的に売れてきているみたいと言っていました。そこは急速充電器がないこともあり、言うほど売れてないみたいですが(笑)
>天龍八部さん
関東南部に住んでいるからかもですが、この冬ヒートポンプがないデメリットなんて、全くありませんでしたよ。どうしてもという場合はエアコンつけますが、そうでなければシートヒーターで十分。晴れの日の昼間は暑いくらいですし、将来的に暖冬が続くでしょうし、気にする部分ではないと思っています。
書込番号:25659588
2点
私も9月からPROに乗ってます。下記URLの記事によるとID.4の2023年の販売台数は1,600台以上とのことです。T-ROCで6,596台ですので、そんなに悪い数字ではないのではと思います。最近は都内ではチラホラ見かけます。今のところ特に不満はありませんが、昨日ワールプレミアされたID.7のTourerいいですね。たぶんお高いんでしょうけど。
https://8speed.net/vw/17685323
書込番号:25660237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVはヒートポンプっていう意見をよく見ますが、何を求めるかだと思います。
省エネ観点から見ればヒートポンプだとは思いますが、ヒートポンプにして伸びるのはせいぜい10キロ程度でそのまで大きな差はないのではないでしょうか?この距離の差で次の急速充電器の場所まで走行を伸ばすには心もとないかと思います。(50〜100kmぐらい伸びれば別だとは思いますが)
逆に速暖性が弱いので車に入ってすぐに温まることがないのが弱点だと思っています。かえって出発前などに長めに暖房をかけることになり消費電力は上がる可能性もあるのではと思っています。
私はPTCヒーターの速暖性のおかげで、出発時に暖房をかければすぐに車内は暖かくなり快適でした。おそらく、ヒートポンプの速暖性だと遅くて満足できなかったと思います。
書込番号:25665777
6点
power Xという150KW充電設備にて実出力90kw以上出ました。無料期間中なので皆さんも試してみてはどうですか?私は新車購入して補助金頂いているので最低でも4年は所有しなくてはなりません。便利な道具や情報などありましたら教えていただけるとうれしいです。中古車購入された方、故障や維持費などどうですか?
書込番号:25715395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電速度は、バッテリーの残量が少ないほど早くなる。気温が寒いとでません。ID.4の場合カタログ値が94kWとなるので、90でればだいたい限界値と思っていいかと思います。
現地だと130kWは出るりのですが、チャデモ仕様にする際にデチューンされてします。
アップデートは、e-tronか50kWだったものが150kw?とかになったようです。
書込番号:25719126
0点
ID.4の中古車 (132物件)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ID.4 プロ ローンチエディション 2022y 正規ディーラー車 バッテリー保証 パノラマルーフ パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ID.4 プロ パノラマガラスルーフ ハーフレザーシート CarPlay 前後ドラレコ ETC シートヒーター 電動リアゲート 360度カメラ ワイヤレス充電 アンビエントライト
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 316.8万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ID.4 プロ 令和5年式/ID4 プロ/パノラミックグラスルーフ/ハーフレザーシート&ヒーター/カープレイ&全方位モニター/LEDオートヘッドライト
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 301.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ID.4 プロ LEDマトリックスヘッドライト パワーテールゲート シートマッサージ機能 パノラマガラスルーフ パワーシート
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ID.4 プロ ローンチエディション 2022y 正規ディーラー車 バッテリー保証 パノラマルーフ パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ID.4 プロ パノラマガラスルーフ ハーフレザーシート CarPlay 前後ドラレコ ETC シートヒーター 電動リアゲート 360度カメラ ワイヤレス充電 アンビエントライト
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 316.8万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
ID.4 プロ 令和5年式/ID4 プロ/パノラミックグラスルーフ/ハーフレザーシート&ヒーター/カープレイ&全方位モニター/LEDオートヘッドライト
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 301.6万円
- 諸費用
- 8.4万円











