回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2023年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
docomoオンラインショップの特典dポイント15000円分に対して、GMOとくとくBBの特典はAmazonギフト券18000円分。オンラインで申込書類を請求すると、翌日住所確認の電話がかかってきました。対応の方の感じは良かったのですが、どうも送られてくる紙の書類がかなり面倒そう。しかも手数料が3300円かかるので、GMOは300円分割高になってしまいます。
じゃあ全部オンラインで手続きできて、手数料のかからないdocomo公式の方がいいじゃん…と思っていたら、価格comさんで5500円分のクーポンが!
価格comでログインしてクーポンコード取得、docomoオンラインショップでクーポンを入力するだけです。
dポイントはAmazonの支払いやdocomoの支払いに充当する事もできますが、Amazonギフト券のほうが使いやすいという方や、紙の書類で申し込みたい方は、GMOのほうがいいかもですね。
書込番号:25173943 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エディオンやヤマダなどの量販店が本体から、もしくは家電同時購入で4万円前後の値引きを展開しています。
同一量販店でも店舗ごとにキャンペーンにバラつきがありますが、結構郊外店が狙い目かと思います。
単純に本体4万円値引きで購入できるところは、継続して3年使用するなら旧端末より月々サポートが多い分、
トータル旧端末よりお得に契約できる逆転現象も起きているそうです。
ちなみに近場のエディオンではHR02の店頭ポップやチラシすらなかったですが、定員さんに聞くと上記のような
キャンペーンが適用できるとのこと、平日発売だったので週末に大々的に展開予定かもしれませんね。
書込番号:25174468
7点

泣き顔アイコンは誤りですm(__)m
なぜ顔アイコンの表情を前回書き込みから(別スレッドでも)継続するんでしょうね(^^;
書込番号:25174475
2点

>habitual_speedsterさん
下記動画だと、エディオンやヤマダだと33,000円引きになってます。お店により違うのかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=nK-LBtK3rFw
書込番号:25174547
1点

Twitterで検索すると家電量販店の4万円引きが結構ヒットしますよ。
書込番号:25174561
0点

HR01の実績から推定した通り(最大4万円引き)になったのですね。
HR01の一括0円と3年間の総負担額はほぼ同じですが、初期費用が手数料込みで約3.5万必要になります。
転売対策としては一定の効果はありそうなので、HR01の時のような品薄状態は多少軽減されるでしょうか。
HR01(含む回線)ユーザは最短でもあと約1.5年の契約期間があるので、焦って乗換える必要は無いですね。
書込番号:25174639
2点

HR02の価格調査へ、アキバへ行ってきました。
いま購入するなら、アキバから離れヤマダへ。
(1)アキバ・ヨドバシ・・本体は定価購入。他の家電を購入すると、家電価格を40000円引き。
(2)アキバ・ビック・・本体は定価購入。他の家電を購入すると、家電価格を40000円引き。
(3)アキバ・エディオン・・取扱いなし。
(4)アキバ近郊のヤマダ・・本体定価を、40000円引き。
ヨドバシもビックも、本体価格の値引きなし。
値引き家電に、スマホや一部商品は値引き対象外。
家電の購入価格が4万未満の場合、値引きは購入した金額が下限になる。
(例)
・home 5G HR02(価格:71,280円)と電子レンジ5万円の場合、値引きは「4万円」で合計支払い金額は81,280円
・home 5G HR02(価格:71,280円)と掃除機2万円の場合、値引きは「2万円」で合計支払い金額は71,280円
書込番号:25175846
5点

>カブ2005さん
貴重な情報ありがとうございます。
ビックはHR01の時は本体から引いてくれていたのに、HR02では違うんですね。
しかも、4万円以上の家電を一緒に買わないと満額引かないなんて、酷いです。
書込番号:25175956
0点

>mini*2さん
HR01の初期の頃と状況は同じですよ。
最初にエディオンが本体値引き(0円)を始めましたが、他は家電値引きでした。
実際には同系列でも店舗単位で違う(本体値引する)ケースも有ったみたいです。
最後はほぼ横並びになったので、HR02も同じ様な感じになると思います。
HR01の時は追従が比較的早かったのはヤマダ電機でしたが、今回はどうなるでしょうね。
書込番号:25176052
0点

>mini*2さん
少し思い出しました。
HR01の初期の頃の家電値引きの殆どは3万円や3.3万円だったと記憶してます。
それに比べてHR02は最初から4万円なら悪くはない気もします。
カブ2005さんの情報を見落としてましたが、既にヤマダだけは先行して本体4万円引きなのですね。
ただ、秋葉価格なのか全国一律なのかは気になるところです。
ネット上の情報だとエディオンの本体値引きは3.3万円みたいなので、HR01の時とは逆転しましたね。
書込番号:25176160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





