回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2023年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年10月15日 01:16 |
![]() |
12 | 7 | 2024年10月13日 22:10 |
![]() |
76 | 15 | 2024年10月11日 00:52 |
![]() |
22 | 34 | 2024年9月19日 21:31 |
![]() |
15 | 9 | 2024年9月16日 22:25 |
![]() |
22 | 3 | 2024年9月12日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
この機種の購入を検討しています。
うちの家は全館床冷暖房で床にパネルが入っている影響から上の階と下の会でルーターを分けています。
このHR02は最大64台の機器と同時接続可能ですが、そのうちの一台はLANケーブルと書いてありました。
HR02と市販のルーターをLANケーブルで接続して違う階でルーターをおく場合、ルーターから出る電波はLANケーブル1台分の接続可能な分を利用することになります。すると64台可能なうちの1台の枠で、ルーターから複数台に接続すると言うのはよくない状況ですか?
それともHR02のLANケーブルから繋いだルーターに繋がるたくさんの機器たちも64台の一員としてカウントされ、快適に使えるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25926162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かかかか価格さん
有線接続したルータ配下に複数端末を接続しても問題はありません。
但し、快適かどうかは環境依存(サービスエリアや屋内環境など)なのでわかりません。
https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
上記の説明ではWi-Fiで64台、有線LANで2台の”接続可能”となってます。
この数値が何を根拠にした値なのか説明がないですが、一般家庭での利用なら十分な接続台数だと思います。
但し、あくまでも接続可能台数です。
有線LANで別のルータを接続する場合、それがルータモードなら配下に複数のWi-Fi接続機器があったとしてもHR02からは通信量の多い1台の機器と見えると思います。
ブリッジモードの場合は各機器のはルーティングはHR02が行うので負荷が大きくなるはずです。
64台+2台が性能的に許容できる最大同時ルーティング数なら後者(ブリッジモード)の場合はルータ配下の端末数も合計した方が良いと思います。
記載された内容では既設のルータが各階に存在して運用中(回線は別)とも読めます。
そレで問題が無いなら、HR02から各階のルータへ現状と同じように有線接続する方が良いのかもしれません。
書込番号:25926189
2点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
この機種に契約変更すると
月額利用料が下がるとyutubeで言われてる方がいましたが
本当なのでしょうか?
hr01は端末0円で入手できましたが
この機種は無理そうです
今現在、4073円毎月請求が来てます
この機種はいくらになりますか?
1点

新規一括0円プラン料金3千円は今年の春までの話かと。
https://sakura-ym.com/ed-20240331-2/
どちらにしても機種変更は対象ではありません。
書込番号:25914810
2点

>BoABoAやまちさん
>月額利用料が下がるとyutubeで言われてる方がいましたが本当なのでしょうか?
HR01を0円で入手されたみたいですが、HR02も可能なら月額は下がります。
但し、契約変更ではなく解約と新規契約になるので該当月の請求額(合計)は激増する可能性があります。
Home5Gプランは月額4,950円(除くユニバーサルサービス料他)ですが、3年間は本体の月々サポートが適用されます。
HR01は1,100円でHR02は1,980円です。
本体の分割支払が存在しないなら月額はHR01は3,850円でHR02は2,970円になります。
>今現在、4073円毎月請求が来てます
これはHR01の請求額ですよね?
HR01は前述のように3年間は3,850円+3円(ユニバーサルサービス料他)だと思います。
差額は220円ですが該当するオプション料金が発見できませんでした。
書込番号:25915324
1点

>BoABoAやまちさん
こんにちは、HR02あんまり
芳しくなさそうな、、
書込番号:25916619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは5Gが不安定な地域が多いためです。
シャープ製品は4G固定にも対応しています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1530036.html
書込番号:25916794
1点

情報ありがとうございます
理解できました
書込番号:25922170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつか忘れましたがHR01からHR02へ買い替えました。
HR01は0円でしたが、HR02は一括9800円でした。
月額2970円でだいぶ安くなりました。
02契約後に01を解約しましたが、
日割りがないので月末での解約が良いです。
契約が被っている間に端末を比較して
HR01にHR02契約のSIMを挿しています。
HR02の端末はフリマサイトで売りました。
なぜ古い方を使うのかというと、
1.HR02は少し本体が熱くなる
2.スペックアップしても変わらない通信速度
3.端末代金の回収
最近は調べていないので分かりませんが、
年末年始とか一括あるかもしれませんね。
総務省云々で無理なのか分かりませんが。
楽天が入る地域なら楽天SIM挿すのが良いみたいです。
もしバンドをフルで使うのであれば
中古でWimaxルーターを購入して
楽天SIMがベストかと思います。
書込番号:25924580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xでツイート確認したら、EDIONで6万円引きがありました。10/14までですが、どの店舗も条件同じか分かりません。
書込番号:25924704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
docomoオンラインショップから購入し 約半年
一番上のランプが点滅し 繋がりません
朝から窓口に何度も電話をするも あれしろ コレシロ 言われ、
あの部署 その部署 とたらいまわしに会い
挙句の果て 夕方になり初めて
「故障のようです」
「製品を送るが 約1週間かかる」
「ドコモに瑕疵がない故障の場合は修理代金3万なにがしか請求する」
「〇〇とかの場合は7万円徴収する」
「それでも良いか?」
この言葉で不安になる人は 交換保証など選択せずに
別商品に買い替えるのだろうと思いました
ネットで「home5G HR02 故障」 と 検索すると
たくさんのdocomoのひどい対応がhitしますが
まさかの 自分も同じ目に会いました
交換機器が届くまで1週間 通信砂漠の中 どうやって生き延びることができるのか
すごく不安です
12点

>>>一番上のランプが点滅し 繋がりません
少し下の掲示板に返信されている「アルマジローマ様」が
参考に成るかと思います。
下記にある最新バージョンのアップデートです。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/hr02/
自己責任でお願い致します。
書込番号:25891331
7点

代替機が届きました
「故障だから交換しますよ」の言葉を信じ
お願いしたのですが 同封の伝票を見て絶句しました。
保証交換になっておらず 修理代金33,990円(税込み)だそうです。
電話しても一向につながらず。
おそらく抗議電話が鳴りやまないのでしょう
腹が立って 3連休は悶々と過ごしてしまいそう
みなさん ご注意ください
書込番号:25897936
11点

>趣味 写真さん
具体的なやり取りはわからないですが、3万円超は痛いですね。
購入から半年だと保証期間内だと思いますが、除外規定(有料修理)に該当すると判断されたってことでしょうか?
Docomoで修理依頼をしたことはないのですが…
以前、au(ショップ)で見積金額が確定したら作業前に連絡を貰って、金額を確認した上で作業を進めるかどうか決める条件で依頼したことがあります。
結果は中古品を購入した方が安かったのでキャンセルしました。
たぶんDocomoでも同じような対応はできると思うのですが、オンライン店舗だと難しいですかね。
書込番号:25897971
5点

>亜都夢さん
助言いただきありがとうございます
交換と提案してきたくせに
こちらから故障製品を送る前から修理代金は
33,990円と確定してくる手口はあり得ない
以下は同封されてきた 故障受付に関する確認書 の抜粋です
【修理受付について(電話修理受付】
@当社は、本「ご注意事項」に基づき、お客様からお預かりした携帯電話機などの修理を承り、
お預かりした携帯電話などの修理完了をもって、当社からお客様に対して修理代金を請求できるものとします。
Bお預かりした携帯電話機等の修理完了後、お客さまにご指定いただいた住所へ送付させていただきます
だそうです。
確認しようにも電話もつながらず ほとほと困惑しています。
書込番号:25898042
5点

>趣味 写真さん
電話も繋がらない、詳細も分からないなら
国民生活センターに相談してみて下さい。
https://www.kokusen.go.jp/map/
書込番号:25898094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>趣味 写真さん
質問です、保証期間内なのに
費用発生の理由を聞いたほうが
良いですよ、普通に使っていて
壊れたんだから当に、メーカーの
瑕疵って思いますけどねぇ、、
書込番号:25898115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>趣味 写真さん
修理金額が送付前から確定しいるのは不思議な気もしますが、実際には修理ではなく交換の場合の規定なのだと思います。
記載されている内容だけで判断すると、送付前に確認があったようなので契約は成立していると主張されると思います。
録音もされていると思うので、争ったら厳しいかもしれません。
それよりも、なぜ保証期間内(ですよね?)なのに有料になるのか、その理由を確認すべきだと思います。
書込番号:25898302
3点

本件とは無関係ですが、10月からDocomoの修理に関する規定(料金)が改定されるみたいです。
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/240816_01.html
補償サービスに未加入の場合は保証期間後は受付だけでも有料になるみたいです。
前述のauの例(金額確認後のキャンセル)は安易にはできなくなります。
保証サービス加入時でも修理時には負担金として同額の5,500円が発生するので、公平性を保つ意味では理解できる金額かもしれません。
また、郵送やドコモショップ以外での修理費受取時には送料が加算されたり、代替機関連費用の大幅値上げも要注意です。
書込番号:25899738
3点

ちょうど同じ時期に同様の症状が発生しました。5G/4Gランプのみ点滅です。
最初は夜中に10分間ぐらい切れてしばらく経過すると直る、のような状態から始まり、電源を外して30分以上待たないと使えなかったり、さらには数時間〜半日かかるようになりました。
113に電話して聞いてみたところ、端末の初期化を試すように言われたので、底面のボタン長押しで一時的に復旧したのですが、その2時間後ぐらいに切れて、そのあとは二度とつながらなくなりました。
自分の場合、ちょうど1年を経過してしまったので、修理の場合は3〜4万円かかると説明されており、ソニータイマーのようなものが入っているのだろうと判断、hr02を新品で購入できる店がないか探し(価格.comよりも少し安い店が見つかりました)、交換して復旧しました。
交換の際、SIMカードが変色していてビビりましたが、hr02の中はそれぐらい高温になっているということだと思います。
熱を持ちやすい環境でお使いの場合は、卓上扇で送風するなどして、冷やしてやったほうが良いと思います。
書込番号:25900114
3点

スレ立てに気づくのが遅れてすいません。
ドコモと争ってもよい案件かと思います。
結論から言うと、症状を見る限り、ハードウェアとしては故障していません。ファームウェアが飛んでいるのだと思います。
4G/5Gのランプが点滅しているのは電波の検索中です。その動作が行われているというのは正常にハードが動いていると考えられます。しかし、その後、電波を拾えたという判断をするファームウェアが機能してないのだと思います。
ドコモとしてはユーザが不正に書き替えたのだと判断したのだと思いますが、ほぼまちがいなく、熱でチップの内容が飛んでしまっています。
症状を確認してユーザとして全く落ち度がないことを説明する必要があります。
個人的には一年足らずで熱のせいで故障してます。何とか冷却しようと試みましたがキャビネットを開けない限り不可能でしたので諦めました。基本的に連続使用は2時間以内に抑えて自然冷却するようにしてます。
なお、契約期間内は使い続けるつもりですが更新はしません!
書込番号:25901486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日同じ症状になりました(一番上の青LEDだけが点滅)
同じSIMを予備のHR01に挿して凌げているので、SIMには問題なし。
修理受付に電話したところ、内容はスレ主さんと全く同じで、可能性は低いが、自然故障と判断されなかった場合は、上限33,990円が請求されるとのこと。これを了承していただかないと、修理受付できませんと。かなり圧かけてしゃべりましたが、相手はマニュアル通り話すだけです。
あとは代替機が届いた時に、請求伝票が入っているかどうか。もし入っているようなら、1年保証など関係なく、全員に請求しているのではないかと勘繰ります。事実、正真正銘自然故障なんですから。本体をただで配って月々料金まで割引したらやっていけないんでしょう。請求がきたら暇だったら戦います。
HR02は発熱の話がよくありますが、設計上の許容範囲を超えると、全LEDが赤点灯するようです、そんな経験はありませんが。HR01はWiFiオンで発熱、WiFiオフでほぼ発熱なしだったのが、HR02はWiFiオンオフにかかわらず、かなりの発熱、5G/4G回線がつながってないと、WiFiオンでもほぼ発熱なしと、結構何か変わっているようです。そこそこのサイズのヒートシンクが付いていますが、吸排気口の面積が小さすぎ。どうせ保証が利かないのなら、筐体バラシて適切な位置に穴開けるなりして、ファンを取り付けようかと思ってます。
書込番号:25919156
4点

皆さんの話を見ていると、ホームルーターの機材買取方式は問題が多いと思いました。
うちはADSLからホームルーター(これではなくソフトバンクのAir5)に変えましたが、ADSLの時は機材がレンタルだったのに、ホームルーターは機材買取しかないのに驚きました。
光通信と違い、速度にバラツキが多いホームルーターは、機材レンタル方式も選べるようにして、遅くて嫌ならすぐに解約できるようにすべきだと思います。
それか、メルカリで5、6千円で売っているHR01に楽天のsimを刺して使うのが、リスクが少ないのでしょう。
書込番号:25919895
3点

>趣味 写真さん
2日目に代替機が届きました。
1週間以上かかる場合がある、再生品の可能性があるとのことだったが、2日目に新品が届いたので、この点は納得。
・故障受付表 兼 完了報告書と、・故障受付に関する確認書4枚が入っており、
費用は、故障受付基本料5,500円、修理代金33,990円、宅配サービス料1,100円の合計40,590円。
となっていますが、
故障品を診断して、保証期間内かつ補償対象の故障であったら負担はありません、と書いてあるので、まだ故障品を返送している訳でもなく、この費用は、自然故障と認められなかった場合にのみ発生するのでは?発生すれば2か月後の月々料金に上乗せされるはずですが、趣味 写真さんも、まだ請求されたわけではないですよねぇ?
書込番号:25921627
3点

>tomt5さん
その内容なら納得できますね。
一般論ですが保証期間内で利用者の責(分解・改造、落下や水濡れなど)が認められなければ費用請求は無いと思います。
スレ主さんも同様の内容(文面は定型のはず)なら問題は無いと思いますが…
書込番号:25921735
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
本日、web設定画面開くと表示できません。昨日までは普通にアクセスできました。メンテナンス中なんでしょうか?wi-fiは普通に接続できてます。
書込番号:25771837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>newタイガーさん
Web設定画面はHR02内蔵のhttpサーバが受け持っているのでdocomo側は関係有りません。
HR02は発熱報告が多い様ですので
暫くコンセントを抜いて
再度電源入れる際には放熱が良くなる方法を考えてみてはどうですか、
書込番号:25771841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
回答有難う御座いました。
コンセント抜いて、端末が冷めるまで放置した後、起動したら改善いたしました。
発熱でこのような不具合多いでしょうか?
こまめに、電源抜いて発熱下げたほうがいいんでしょうか?
書込番号:25772017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>newタイガーさん
>>こまめに、電源抜いて発熱下げたほうがいいんでしょうか?
このHR02使う限り温度を上下させるより
風の当たる場所に置くか、下に金属のゲタかまして放熱するとかした方が
良さそうですね。
書込番号:25772033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
有難う御座いました。これから、暑くなるので不具合も増えそうですね?色々対策しようと思います
書込番号:25772078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>newタイガーさん
>これから、暑くなるので不具合も増えそうですね?色々対策しようと思います
猛暑で我が家のHR02(窓際設置で直射日光は当たりませんが冷房の無い部屋にある)もかなり熱いです。
稀にインターネットに接続できなくなるので発熱の影響かもしれません。(短時間で復帰するので詳細は未確認)
吸気が底面の周辺部にあるので物の上に置いて給気口を接地しないようにしてみましたが、効果は低そうです。
対策するなら底面にファンを置いて強制吸気させるくらいしないと駄目そうです。
たぶん、このまま夏になると使い物にならなくなる気がします。
HR01からの更新なので、最悪は入替え(戻す)予定です。
HR01も吸気の構造は同じに見えますが、昨年の夏も問題なく運用できてました。
書込番号:25772180
1点

>亜都夢さん
回答有難うございます。
自分はHR02初めてなので、HR01と比較できませんでした。
自分も最近、ちょくちょく端末の5Gランプと電波強度のランプが消灯する時があります。(すぐ復旧)
それも発熱のせいかもしれませんね?
これ以上、不具合が多発すれのであれば、フリマサイトなのでHR01の購入検討したいと思います
書込番号:25772613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>newタイガーさん
>>ちょくちょく端末の5Gランプと電波強度のランプが消灯する時があります。(すぐ復旧)
逆に、これが発熱の原因かもしれません。
書込番号:25772770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
有難うございます
昨日もランプが一時的に消灯した後、web設定アクセスすると開けない状態でした。
これから猛暑で思いやられるから知れませんね?
書込番号:25772811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>newタイガーさん、こんにちは。
我が家では発熱対策として、室内の空気攪拌もかねてサーキュレーターを使用しています。
書込番号:25772835
0点

>マンアイアンさん
回答有難うございます。
実際、端末の温度は下がりましたか?
発熱問題ある事は知っていましたが、最近暑いのものまると思いますが、不具合でると思いませんでした。
因みに今回不具合での使用環境は直射日光あたらない場所で室内温度28℃でした。
本当に何も対策しなければ端末壊れそうなきがします。
端末は一括0円で購入したんで、壊れても残債がないんでいいんですが
書込番号:25773020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>newタイガーさん
少し調べてみたら消費電力(仕様ではなく実際の)がかなり違うみたいです。
検索すれば見つかると思いますが、測定した人がいました。(数値のみ抜粋します)
HR01の場合
最大(仕様) 22W
待機時 0〜2W
通信時(接続1台) 5W
HR02の場合
最大(仕様) 25W
待機時 9W
Wi-Fiオフ 7W
通信時(台数?) 13〜14W
利用環境(ドコモのエリア)にも依存するとは思いますが、性能(実効通信速度)が多少上昇するとしても消費電力の増加は大きすぎる気がします。
東電の第1段階料金の単価(約30円/kWh)で計算すると、毎日12時間利用(12時間待機)として年間で2000円弱の差になります。
実際には利用時間が長かったり総消費電力の大きい家庭は単価も上昇するので、もっと差は大きいかもしれません。
これに強制換気(当然電力を使う)をすると更に差は大きくなりますよね…
我が家の場合はHR02でも性能向上は見られなかったので、やはりHR01に戻した方が良さそうです。
書込番号:25773132
0点

>newタイガーさん
試しに4G固定では如何でしょうか
一回ご確認ください。
書込番号:25773582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残積0円
自分も諸々のキャンペーンが適用されて端末は0円だったのですが、その後故障した際に色々とdocomoに聞いたら、回線契約の3年縛りの途中で回線を解約すると端末代金72000円を支払ってください、と言われました。
自分は保証プランつけたので、一年以内の故障だと、よほどの事がない限り無償で交換はできるのですが、、2年目以降は一回の交換につき3300円かかるみたいです。だからと言って解約すると使えない端末に72000円を支払わなきゃいけなくなるので、今から戦々恐々しています。
書込番号:25773631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
以前は4G/5G不安定だったので4G固定してました。その時は不具合は今ほどありませんでしたが、たまにwi-fiが途切れ事がありました。
今、現在は5Gが安定している為4G固定はしていません。電波強度もブルーランプです。
書込番号:25773784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
自分もHR01よりHR02の方が、消費電力がたかいのは知っていました。
HR01端末持っている方はそちらを使用した方がいいですね
書込番号:25773790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぎぽんさん
ドコモショップの方が、3年以内の解約は72000円かかると言ったのですか?
端末一括0円で購入したんでしょ?
端末かかるのはおかしいですよ?
もう一度、話聞いた方が、いいと思いますが?
書込番号:25773799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ home5G HR02:5GHz帯のままだと、読み取れませんでした。電話の回線する利用と中継アンテナ KX-FKD3 HR02:WPS と後から利用、2.4GHz帯など鈍いですが停止しませんでした。
書込番号:25773820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>newタイガーさん
別にdocomoの味方ではないですが、一括0円と言うのは何にもキャンペーンが適用されずに0円なんでしょうか?
自分は二つくらいのキャンペーンが適用されて端末代金が0になったのと、3年縛りの回線契約が月々いくらの値引きが適用されました。
ただその3年縛りの途中で解約すると端末代金の支払いが発生すると契約時に説明されたのはなんとなく覚えていたんですが、最初の故障が一ヶ月くらいの使用期間で起きたので、頻繁に故障するものなら解約したいとdocomoのインフォメーションセンターに伝えたら、その場合は途中解約になりますので、端末代金のお支払いが発生しますとインフォメーションセンターに念押しされましたよ。
逆にNewタイガーさん含め一括0円で契約した他のみなさんは、みんな途中解約時の端末代金の支払いはない契約なんでしょうか?
書込番号:25773965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぎぽんさん
私は一括0円のときに契約したので、いつ解約しても端末代金はかかりませんし、継続して使えば月々サポートで、1,980円×36回を毎月の利用料金から引かれる状態です。
状況から考えると、まぎぽんさんの場合は、月々サポートで端末代は実質0円ともいえる(プラス15,000ptなりキャッシュバックなり)の契約を一括0円と誤解されているのでは?それだと解約すれば当然月々サポートは受けられなくなるので、端末代金71,280円−(契約期間月数×1,980円)の残債が残ります。
書込番号:25773993
3点

>iPhone 8 plusさん
普段から5GHzで接続しています。
前日までは5GHzで読み込みはできてました。
web設定読み込みできなくなったのは、一時的に切断されてからweb設定開けなくなりました。
その後、端末を切って放熱した後に起動後5GHzでweb設定開いたましたよ
書込番号:25774087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
この機種をpovo(通話可SIM)使用でネットに繋がらない事象についてどなたかお助けください。
状況は以下のとおりです。
1)5G/4GのLEDがずっと青点滅のまま
2)電波強度、SIMの認識はLEDが青で良好。
3)Wifiにつないで設定画面へのアクセスは可能。
4)ネット接続は全くできない状況。
以下は確認・実施したこと
1)SIM契約は別のスマホに入れると通信できた。(SIM契約は問題なし)
2)APNの設定は実施済み(APN;povo.jp、通信方式;CHAP)
3)窓際に移動してみた。(改善せず)
4)電波干渉の確認(電子レンジ等は近くにない。田舎なので周囲に家もない)
5)電波エリアの確認(4Gエリア内で問題なし)
6)本体の工場出荷状態への初期化。本体再起動。(変化なし)
7)本体は中古で入手したものだが、ドコモSIMでない(住所固定制約の対象外)
8)4G固定(変化なし)
9)本体のセルフチェック結果:WAN IPアドレスを取得できませんでした。診断コード : 3-1-2
10)IPアドレスの再取得(変化なし)
11)ネットワークアクセス不可のためソフトウェア更新は不可。
12)他サイトで本機種+povo2.0での接続実績は多数確認。(つながるはず。。)
なお、用途としては、田舎なので、台風で光ケーブルの断線が頻繁で修理に1週間以上。
サブ回線として、月々の費用がかからないpovoを選択して、光不通の時にトッピングでバックアップの考えです。
2点

>ボイジャー2さん
>>2)APNの設定は実施済み(APN;povo.jp、通信方式;CHAP)
新規で追加したAPNプロファイル画面で【適用】をクリックして
間違い無くpovoのAPNが設定されているか
再度画面の隅々までよく見てみて下さい。
P45
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/HR02_J_syousai_FV.pdf
書込番号:25876249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボイジャー2さん
設定等の全てが正しいなら通信バンドの問題の可能性があります。
HR02はドコモ用なので対応するバンドはドコモに偏っています。
povo(au)だとHR02で利用可能なバンドは限られます。
ご利用場所で安定して受信可能なバンドが存在するかどうか確認した方が良いと思います。
povo利用のスマホでアプリ等を利用すれば受信バンドがわかると思います。
書込番号:25876316
2点

お二人ともご回答ありがとうございます。
・APNは問題なく設定しておりアクティブにしておりますので、この点については良好と思ってます。
・バンドについて確認してみました。
どうやら、私の住むエリアのpovo(au)の帯域はバンド18(800MHz)でした。
一方、この機種HR02の対応する4GLTEの帯域は800MHzでOKなのですが、どうやらバンド19であり、18は非対応のようでした。
ネット上で多く確認されたHR02+povo2.0の「4GLTEでの」接続実績は都市部の方のものであり、
HR02とpovoの組み合わせで合致するバンド1(2GHz)のものだったのだろうということで理解しました。
思わぬ落とし穴で至極残念な結果でしたが、参考になるご回答ありがとうございました。
書込番号:25877124
2点

あ、でも本体のアンテナのLEDは青の点灯を示しており、掴んだ電波の強度は十分であることを示しているようです。
帯域が異なるなら青になるのは少し解せませんが。。
書込番号:25877126
3点

>ボイジャー2さん
SIM自体に通信バンドを限定する情報は記録されていないと思います。
もし記録されていたら、バンドが変更(追加とか)されると既存ユーザのSIM交換になるので現実的じゃないです。
通信が確立(接続)する前では、端末自体が受信可能なバンドの電波状況を表示しているだけだと思います。
接続すれば契約者が利用可能なバンドがわかるので表示も変化するとは思いますけど。
書込番号:25877545
0点

povoでの利用が前提なら同じau回線向けWiMAXのL11/L12/L13を買い直した方が良いと思います。
書込番号:25878249
1点

私のHome 5G HR02も同じ症状でした。
docomoで正規に契約した内容で運用しているにも関わらず、4G/5Gランプが青点滅でした。
WAN IPアドレスを取得できませんでした。診断コード : 3-1-2
設置場所を変えて初期化を10回程度行っても全く改善されずにいましたが、最後の初期化で何とか繋がり本体のアップデートが行われました。
アップデート後は症状が出ることは無く動作良好になってます。
アップデートは9月2日に行われたもので、おそらく一部の端末で同様の不具合があった可能性があります。
その為、設定や回線の問題とかではでなく本体の不具合と考える方がいいかもしれません。
案内されているアップデートの方法では他社のSIMではアップデートできないような内容で書かれていますが、どうにかしてアップデートを行うことができれば改善されるかもしれません。
書込番号:25880353
2点

【メッシュ無線は1台では機能しないと】
(A)画像が消えたり(B)早送り一時的な停止(C)5G/4Gレベル:約20-50Mbps付近(1)NEC 同一機種 メッシュ合計3台(2)バッファロー メッシュ親機 3台の使用など改善されると思います。中継機の順にメッシュを優先的に親機して、アプリ内で再起動すると多少とも改善すると2社からお聞きしました。
書込番号:25887102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone 8 plusさん
意味のわからない書き込みは止めましょう。
書込番号:25893571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
【普通に使用だと4G切替、画像みれません】
4Gと5G電波が弱電界地域なのに、最大値 15 - 50Mbps、64人も使えると ドコモHome 5G 契約です。異なる契約、新型 約2 - 3台以下 新型メッシュ機能する無線をLANケーブルで接続しないと改善です。自宅内の 5Gと4G 機能しないので電波方式は解約のつもりでした。
書込番号:25887134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を言っているのか理解できません。
I don't understand what you are talking about.
書込番号:25887211
7点

>iPhone 8 plusさん
以前置き場所探しのスレでも
お書きになった内容が理解
できませんでした、海外の方
でしたら、日本人の知り合いに
添削してもらってから
書き込まれると良いと思います。
書込番号:25888429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





