RE705X のクチコミ掲示板

2022年10月27日 発売

RE705X

  • 電波干渉に強い5GHz(2402Mbps)と、遠くまで届きやすい2.4GHz(574Mbps)の2つのWi-Fiバンドが広い範囲まで安定したWi-Fiを届けるWi-Fi 6中継器。
  • 「TP-Link OneMesh」に対応し、「TP-Link OneMesh」ルーターと組み合わせればメッシュWi-Fiネットワークを構築できる。
  • 「ブリッジモード」を搭載し有線ルーターなどと接続しWi-Fiアクセスポイントとしても使える。ギガビットポートでPC・ゲーム機と安定した有線接続が可能。
最安価格(税込):

¥7,321

(前週比:-581円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,321

キムラヤ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,321¥15,720 (36店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) セキュリティ規格:WPA3/WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE705Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE705Xの価格比較
  • RE705Xのスペック・仕様
  • RE705Xのレビュー
  • RE705Xのクチコミ
  • RE705Xの画像・動画
  • RE705Xのピックアップリスト
  • RE705Xのオークション

RE705XTP-Link

最安価格(税込):¥7,321 (前週比:-581円↓) 発売日:2022年10月27日

  • RE705Xの価格比較
  • RE705Xのスペック・仕様
  • RE705Xのレビュー
  • RE705Xのクチコミ
  • RE705Xの画像・動画
  • RE705Xのピックアップリスト
  • RE705Xのオークション

RE705X のクチコミ掲示板

(7件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE705X」のクチコミ掲示板に
RE705Xを新規書き込みRE705Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE705X

クチコミ投稿数:46件

現在所有しているのがAX73、RE605X、RE705X、RE330になります。
他に他社製の中継器もあります。

現在AX73は2階建ての南西の端にあり(ここにONUの機器があるので)、そこから各中継器とOneMeshを構築しているのですが、1階の北東にある中継器との電波強度が上手く安定しない状態です。
できるだけAX73に近づけたコンセントにRE705Xを接続して使っているのですが、Tetherで見ていると「ルーターから遠すぎます。タップして最適な云々」と表示されたり解消されたりというのが続いています。

この場合、RE705XをAX73と電波強度が取れるとこ(北西のコンセント)に設置して、他の子機(buffaloのWLI-UTX-AG300/Cの様な機器)をテレビに着けた方が良いのでしょうか?

書込番号:25026950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2022/11/27 09:43(1年以上前)

>できるだけAX73に近づけたコンセントにRE705Xを接続して使っているのですが、Tetherで見ていると「ルーターから遠すぎます。タップして最適な云々」と表示されたり解消されたりというのが続いています。

水平方向の距離で言うと、
AX73とRE705Xの距離とRE705Xと子機(TV等)の距離は
各々どれ位なのでしょうか?

もしかしてRE705XとTVは有線LAN接続なのでしょうか?

>この場合、RE705XをAX73と電波強度が取れるとこ(北西のコンセント)に設置して、他の子機(buffaloのWLI-UTX-AG300/Cの様な機器)をテレビに着けた方が良いのでしょうか?

現状RE705Xの位置がAX73とTVの中間地点よりも
かなりTV側に近い位置ならば、
出来るだけAX73とTVの中間地点に近い位置にRE705Xを配置した方が良いです。

そしてRE705XにWLI-UTX-AG300/Cを無線LAN接続して、
TVはWLI-UTX-AG300/Cに有線LAN接続で良いと思います。

しかし逆にAX73に近すぎても良くないです。

書込番号:25027147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/11/27 10:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
AX73とRE705X、RE705XとTVは3〜4(対AX73 ):1(対TV)といった感じだと思います。

>もしかしてRE705XとTVは有線LAN接続なのでしょうか?
はい。TVはLAN端子しかないため、RE705Xとは有線LANで繋げています。


他社製の子機としても使える機器(WPSボタン付き)を導入してTVはその機器のwifiで705のOneMeshの拡張された電波範囲に入れる様に改修?したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25027162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2022/11/27 11:16(1年以上前)

>AX73とRE705X、RE705XとTVは3〜4(対AX73 ):1(対TV)といった感じだと思います。

それだと、RE705Xは1階に設置でしょうから、
AX73とは階も違うので、電波はかなり減衰してしまっているのでしょうね。

>他社製の子機としても使える機器(WPSボタン付き)を導入してTVはその機器のwifiで705のOneMeshの拡張された電波範囲に入れる様に改修?したいと思います。

子機(イーサネットコンバータ)として使うのなら、
他社製子機でもOneMeshの中継機に繋がるでしょうから、
最長の無線LAN区間の距離が出来るだけ短くなるように
OneMeshの中継機を配置すると良いです。

書込番号:25027253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/11/27 11:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません、ついでと言ってはなのですが、TPLink製の中継器(RE330など)を子機(コンバーター?)として使用する(できるのかな?)場合はAPモードにするだけでいいのでしょうか?

どうも自分はその辺がよくわかっていない(理解しきれてない?)ので、他社製の…という発想になってしまっているのですが…

書込番号:25027284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2022/11/27 12:55(1年以上前)

>すみません、ついでと言ってはなのですが、TPLink製の中継器(RE330など)を子機(コンバーター?)として使用する(できるのかな?)場合はAPモードにするだけでいいのでしょうか?

中継機として親機に繋がれば、同時にイーサネットコンバータとしても機能します。
なので、OneMesh対応の中継機の場合は、以下参照してOneMeshの設定をして下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2506/

OneMeshに対応していない中継機(他社製など)の場合は、
AX73のSSIDに無線LAN接続する設定が必要となります。

書込番号:25027389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/27 18:59(1年以上前)

>やまだともさん

家の間取りと WiFi機器の 配置はどうなってますかね?

AX73とONUを接続する有線ケーブルを少し長めなものに交換して、AX73の場所をずらしすて RE705X との 電波状況が よくなるか ミレル?
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/68/index.htm

書込番号:25027936

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RE705X」のクチコミ掲示板に
RE705Xを新規書き込みRE705Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE705X
TP-Link

RE705X

最安価格(税込):¥7,321発売日:2022年10月27日 価格.comの安さの理由は?

RE705Xをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング