RE705X
- 電波干渉に強い5GHz(2402Mbps)と、遠くまで届きやすい2.4GHz(574Mbps)の2つのWi-Fiバンドが広い範囲まで安定したWi-Fiを届けるWi-Fi 6中継器。
- 「TP-Link OneMesh」に対応し、「TP-Link OneMesh」ルーターと組み合わせればメッシュWi-Fiネットワークを構築できる。
- 「ブリッジモード」を搭載し有線ルーターなどと接続しWi-Fiアクセスポイントとしても使える。ギガビットポートでPC・ゲーム機と安定した有線接続が可能。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年4月19日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2023年2月25日 08:59 |
![]() |
4 | 6 | 2022年11月27日 18:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE705X

>親機がバファッロー、中継器2台(RE705X)
>親機と各中継器は有線LANでつないで、中継器同しでメッシュ機能は使えますか?
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
によると、RE705XはEasyMeshに対応しています。
なので、バッファローの親機がEasyMesh対応機なら、
EasyMeshで繋がる可能性はありそうに見えます。
しかし、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
によると、有線LAN接続のEthernet Backhaulは一部機種から
試験的に対応中とのことなので、
バッファローの親機とRE705Xを有線LAN接続しての
EasyMeshは望み薄かと思います。
なお、RE705XはOneMeshにも対応していますが、
バッファロー親機が未対応ですし、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
によると、OneMeshではEthernet Backhaulが未対応です。
書込番号:26151624
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE705X
引っ越しを機に通信環境の一新を考えています。
ニューロ光10gにしてメッシュ環境を構築したいと考えています。
こちらの商品であればニューロ光のレンタルonuと中継しメッシュ環境を構築することは可能でしょうか?
鉄筋コンクリート40坪以上の環境になるので中継機は2台以上必要と考えています。
またおすすめの商品があればご教示頂ければ幸いです。
書込番号:25157511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの商品であればニューロ光のレンタルonuと中継しメッシュ環境を構築することは可能でしょうか?
不可です。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re705x/
には本機がOneMesh対応とは書かれてはいますが、
tp-linkのOneMeshルータと組み合わせる必要があると書かれていますので、
tp-link以外の無線LANルータと組み合わせてもメッシュは組めません。
>またおすすめの商品があればご教示頂ければ幸いです。
ニューロ光のONUならルータ機能があると思いますが、
OneMeshは無線LANルータがルータモードに限りますので、
どうしても二重ルータとなり使い勝手が良くないです。
どうしてもメッシュにしたい場合は、
ニューロ光のONUがメッシュ対応でないので、
ONUは単なるルータとして使い、
別途メッシュの大元となる無線LANルータを導入する必要があると思います。
WSR-3200AX4Sを複数台、親機と中継機として導入するか、
WX5400HPを複数台、親機と中継機として導入するのはどうですか。
書込番号:25157597
0点

>もりはる0122さん
>> こちらの商品であればニューロ光のレンタルonuと中継しメッシュ環境を構築することは可能でしょうか?
OneMeshの場合、ルーターモードを親として運用する必要がある仕様のようです。
従って、TP-Link製ルーターを親機として配置しOneMeshを構成する必要があります。
NURO光のONUのLANポートが
10GbEに対応していることを確認して下さい。
NURO光のONUのDMZ設定を使うしか無さそうです。
DMZにWAN側が10GbE対応のTP-Link製ルーターを置くしか方法がないかと思います。
なお、DMZを使う場合、
NURO光のONUに付属するWi-Fiは停波し、
それ以外のLANポートの使用は禁止にする必要があります。
書込番号:25157814
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE705X
現在所有しているのがAX73、RE605X、RE705X、RE330になります。
他に他社製の中継器もあります。
現在AX73は2階建ての南西の端にあり(ここにONUの機器があるので)、そこから各中継器とOneMeshを構築しているのですが、1階の北東にある中継器との電波強度が上手く安定しない状態です。
できるだけAX73に近づけたコンセントにRE705Xを接続して使っているのですが、Tetherで見ていると「ルーターから遠すぎます。タップして最適な云々」と表示されたり解消されたりというのが続いています。
この場合、RE705XをAX73と電波強度が取れるとこ(北西のコンセント)に設置して、他の子機(buffaloのWLI-UTX-AG300/Cの様な機器)をテレビに着けた方が良いのでしょうか?
0点

>できるだけAX73に近づけたコンセントにRE705Xを接続して使っているのですが、Tetherで見ていると「ルーターから遠すぎます。タップして最適な云々」と表示されたり解消されたりというのが続いています。
水平方向の距離で言うと、
AX73とRE705Xの距離とRE705Xと子機(TV等)の距離は
各々どれ位なのでしょうか?
もしかしてRE705XとTVは有線LAN接続なのでしょうか?
>この場合、RE705XをAX73と電波強度が取れるとこ(北西のコンセント)に設置して、他の子機(buffaloのWLI-UTX-AG300/Cの様な機器)をテレビに着けた方が良いのでしょうか?
現状RE705Xの位置がAX73とTVの中間地点よりも
かなりTV側に近い位置ならば、
出来るだけAX73とTVの中間地点に近い位置にRE705Xを配置した方が良いです。
そしてRE705XにWLI-UTX-AG300/Cを無線LAN接続して、
TVはWLI-UTX-AG300/Cに有線LAN接続で良いと思います。
しかし逆にAX73に近すぎても良くないです。
書込番号:25027147
2点

>羅城門の鬼さん
AX73とRE705X、RE705XとTVは3〜4(対AX73 ):1(対TV)といった感じだと思います。
>もしかしてRE705XとTVは有線LAN接続なのでしょうか?
はい。TVはLAN端子しかないため、RE705Xとは有線LANで繋げています。
他社製の子機としても使える機器(WPSボタン付き)を導入してTVはその機器のwifiで705のOneMeshの拡張された電波範囲に入れる様に改修?したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25027162
0点

>AX73とRE705X、RE705XとTVは3〜4(対AX73 ):1(対TV)といった感じだと思います。
それだと、RE705Xは1階に設置でしょうから、
AX73とは階も違うので、電波はかなり減衰してしまっているのでしょうね。
>他社製の子機としても使える機器(WPSボタン付き)を導入してTVはその機器のwifiで705のOneMeshの拡張された電波範囲に入れる様に改修?したいと思います。
子機(イーサネットコンバータ)として使うのなら、
他社製子機でもOneMeshの中継機に繋がるでしょうから、
最長の無線LAN区間の距離が出来るだけ短くなるように
OneMeshの中継機を配置すると良いです。
書込番号:25027253
1点

>羅城門の鬼さん
すみません、ついでと言ってはなのですが、TPLink製の中継器(RE330など)を子機(コンバーター?)として使用する(できるのかな?)場合はAPモードにするだけでいいのでしょうか?
どうも自分はその辺がよくわかっていない(理解しきれてない?)ので、他社製の…という発想になってしまっているのですが…
書込番号:25027284
0点

>すみません、ついでと言ってはなのですが、TPLink製の中継器(RE330など)を子機(コンバーター?)として使用する(できるのかな?)場合はAPモードにするだけでいいのでしょうか?
中継機として親機に繋がれば、同時にイーサネットコンバータとしても機能します。
なので、OneMesh対応の中継機の場合は、以下参照してOneMeshの設定をして下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2506/
OneMeshに対応していない中継機(他社製など)の場合は、
AX73のSSIDに無線LAN接続する設定が必要となります。
書込番号:25027389
1点

>やまだともさん
家の間取りと WiFi機器の 配置はどうなってますかね?
AX73とONUを接続する有線ケーブルを少し長めなものに交換して、AX73の場所をずらしすて RE705X との 電波状況が よくなるか ミレル?
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/68/index.htm
書込番号:25027936
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





