プレイステーション5 ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク 同梱版 CFIJ-10004
- PS5およびPS4用『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』ゲーム本編DL版(プロダクトコード)、特典プロダクトコードが付属する。
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。

プレイステーション5 ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク 同梱版 CFIJ-10004SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年11月 9日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年8月22日 12:39 |
![]() |
8 | 14 | 2022年8月19日 10:36 |
![]() |
4 | 2 | 2022年8月12日 10:00 |
![]() |
8 | 5 | 2022年7月6日 19:49 |
![]() |
8 | 8 | 2022年6月30日 01:14 |
![]() |
30 | 36 | 2022年6月28日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
ディスクモデルでのPS5に関してですけど。
ストレージの容量ってPS5のソフトは本体で、PS4は外付けでのSSDってな設定がいいのでしょうか?
それとも、PS5の内臓ストレージを4TBでの
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/cssd-m2m4tpg4nzl.html
を購入がいいでししょうか?
外付けのSSDってアイ・オー・データ機器での1TBで
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/sspx-gc/index.htm
を検討してます。
0点

予算度外視ならPS4、5ソフトのどちらにも使用できる内蔵を選ぶのが吉でしょう。
書込番号:24880077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もFreedom of Freedomさんと同意見です。
PS4のソフトもPS5のソフトほど速くなるわけじゃありませんが、拡張ストレージ心持ち速くなります。
ただ、m.2 の4TBモデルって最低でも8万円近くから12万円くらいしますから、
本体の2倍のコストを掛けるのか?という自問自答だと思いますけどね。
まあ、私の場合PS4からの持ち越しとはいえ 、外付けSATA SSD4TB約4万円とm.2の2TBの3万3千円掛けているので、今考えるとM.2の4TBとそんなに変わらない金額になってますが。
なんにせよ予算はあるしので幾ら掛けても構わないなら効果優先第一なら、
将来的にはPS5ソフトが格納出来るほうが有利なのでm.2が良いとは思いますけどね。
アップグレードできるソフトならPS5版に変えたほうが断然速いですし。
書込番号:24880123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS4ソフトは外付けハードディスクで十分だよ
書込番号:24881527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルメスのララァさん
>ACテンペストさん
>Freedom of Freedomさん
家電量販のノジマにて向こう5年の延長保証込みで購入してますんで、一応内臓での” M.2接続 SSD 4TB”と外付けでの”SSPX-GC1T”を購入しときます。
9月になってからでの夏休みにて、”ソウルハッカーズ「2」”が待ち遠しいです。
書込番号:24881572
0点

これから本体購入ですか?
まずはおめでとうございます。
そして本題です。
m2はまだ購入しないことをおすすめします。
m2はまだ金額が落ちると思うので購入は容量が足りなくなってからでもいいと思いますよ。
現在所持ソフトが多く、大量に本体にダウンロードしておかないと落ち着かないタイプの人であれば止めないのですが・・・
書込番号:24881618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、本体は購入済みですね。
読み違えました。すみません。
ということは容量が足りないと判断しての増設検討だと思うので、先のコメントは無視してください。
書込番号:24881621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本音を言えば私も4TB以上は欲しいですけどね。
まあ、PS5ソフト全部拡張に移動してもまだ残り1.48GBあるのでまだ焦らないつもりですけど。
移動して実感するのは、本体のシステム容量デカイなあ。
ソウルハッカーズ2は私も楽しみにしています。
PS5版だけで充分なんだけど、貧乏性なので結局どっちもダウンロードするのよね。
書込番号:24881783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>ソウルハッカーズ2は私も楽しみにしています。
ファミ通での公式 オフィシャルでの攻略本が未だに記載無いのがきになります。
https://books.famitsu-dengeki.com/product/tag/PS5/
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=23512638
をポチりました。
書込番号:24883251
0点

>攻略本
売れないのですよ。
出版不況の上に、攻略本は今や千円後半〜二千円台しますが、
ネット上の攻略サイトが乱立して情報も速く、プレイヤーからのレスポンスで動画付きでビジュアル的にも解りやすく更新しながら解説してくれますから、しかもタダで。
紙のゲーム雑本体含めて攻略本は採算取れるかどうか。今や廃れるかどうか曲がり角に来てると思います。
書込番号:24883295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
HDMI2.1規格対応での大型モニタやAVアンプなど、散財しまくりですね。
2022年では
>ネット上の攻略サイトが乱立して情報も速く、プレイヤーからのレスポンスで動画付きでビジュアル的にも解りやすく更新しながら解説してくれますから、しかもタダで。
タブレット片手でもRPGですか。
書込番号:24884121
0点

>タブレット片手でもRPGですか
ん?分厚い攻略本押さえながらと変わらないと思いますけど。
まあ、実際私は最近どうしても欲しい攻略本は電子版買ってタブレットで見てます。
情報詰めすぎて一覧表のコメントの文字が小さすぎて読みにくいので拡大表示出来るので便利ですよ。嵩張らないので本棚も断捨離できました。
オススメします。
実際のところ首っ引きでゲーム中に見るなんて殆ど無いし、せいぜい取り返しのつかないことや取り逃しや分岐要素の確認程度なので、お茶呑みやトイレタイムに確認する程度で首っ引きで見てるってことも無いですけど。
書込番号:24884159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>オススメします。
NECのアンドロイドのタブレット@12.6型 Android タブレットパソコン LAVIE T1295/DAS(8GB/ 256GB)Wi-Fiモデル
は、アンドロイドの13も期待できますかね?
今後、RPGの攻略がウェブなら https://joshinweb.jp/pc/46573/4589796414322.html
向こう5年の延長保証込みでの購入も検討してみます。
書込番号:24884170
0点

まあ、M.2に関しては絶対金額以前に暫く待てば半値とかに下がってくるものに焦ってその金額払うのか?ということと、本体の2倍からする金額を付属機器に費やすのか?というコストバリュー面での自己葛藤ですよね。
まあ、半導体不足の影響もあり、楽観するほど近々に下がってくるかは不透明ですけど。
実際、microSDXCの1TBなんかは一時期より反発高騰してますし(Switch用の1TB底値で買っておいて良かった)
暫くプレイしないソフトは外付けストレージに塩漬け保存するか、いよいよならアンストしても大したリスクでもないし。
それにいずれ本体自体もマイナーチェンジ版とか出て、その時買い替えるなら、ストレージ再拡張はそのタイミングで良いかな。という気もします。
書込番号:24884178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
ああ、そういう意味でしたか。
タブレットはiPadからAndroid系から複数持ってるので大丈夫です。
殆ど簡単なブラウズとか電子書籍とか雑誌代わりに使うのは、粗雑に扱える古いモデルのお役目なので。あの分岐どうなるんだろうね?とか、ふとお風呂とかで思い出した時なんかに便利です。
書込番号:24884185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
ps5のコントローラーを使いたいためPSPlay: PS5&PS4リモートプレイというアプリを購入しました。
PS5 と同じルータ上では接続できるのですが、外出時に使用できません。
ルータはWN-AX1167GR2 IPv4 over IPv6(DS-Lite)にて接続しています。
解決方法をお教えください。
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001031450/SortID=23147592/
同じ質問をPS4でしたことあります。よければ参考にしてください。
書込番号:24874218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

原因は分かりません。
ケーブルを変えてみる、TVのHDMIポートを変えてみる、セレクターを使っていればセレクターのポートを変えてみる、セレクターを外してみる…等々、原因検索をしてみてください。
私は去年、PS4で画面が消えたり映ったりを繰り返す症状が出て、ケーブルを変えたら直りました。
PS5は純正ケーブルを使っていないので、そういう症状が出るかどうかは分かりません。
書込番号:24821587
3点

APEXしてると、とありますが、それ以外の時は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24822485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jisakuhibi.jp/news/playstation5-vrr-cause-lcd-monitor-flicker-and-burnin
最近、こんな話が出ています。
SIEの公式発表ではないので事実とは限りませんが、複数人の報告がある事までは事実の様です。
ゆーさん.comさんが、もしVRR対応のモニターを使われているなら、原因のひとつの可能性かと思います。
書込番号:24822791
0点

皆さん、返信ありがとうございます〜。
昨日APEXしてましたが、一回も症状は出ませんでした!
症状出た時は暑かったので、熱的なこともあったのかな?
また何か症状出ましたら報告させていただきますね。
皆さん、わざわざありがとうございました。
書込番号:24823862
3点

>ゆーさん.comさん
もし熱による影響ならば 置き場所の検討が必要ではないでしょうか?
AVラックや風が通らない場所で置いたら動作時間が長いと機器の温度上昇で
不安定動作し 機器寿命も短くなります
出来るだけ 奥まってない場所でPS5が空気の対流ができる場所がよいですね
既に配慮した場所なら別の問題ですね。
書込番号:24824426
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
皆さんHDRはONにしてますか?
僕は対応時のみONにしていますが、ゲームによってはオフの色味のほうが好きだったりする事もあるので結構迷います。
新しいゲームを買ってHDR対応ならONでグラ確認→offでグラ確認をして好きな方でプレイしています。
ゲームによってはゲーム内設定にHDRオンオフの項目がないので一旦終了→切り替えて確認するという作業をしてるのですが地味に面倒です笑
めんどくさいからONかoffどっちかに統一したいんですけどね😅
モニターはレグザz670k50インチです。
書込番号:24746699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>淀川で水泳する落合さん
常時ONですね。
HD非対応ソフトは勿論、対応ソフトでも色味がOFFの方が好みに合うのも全く同感ですが、いちいち切り替えるのも面倒な上、モニターがHDRからSDRへ切り替える際に画面がちらついて不快だったりするからです。
書込番号:24747115
1点

しまくりいれまくりやりまくり
古いBRAVIAはウダウダhdrどうしますか的なこと聞いてきてたけど
新しいBRAVIAにしたら
何も言わずにhdrしまくり
REGZAが悪いのでは?
書込番号:24749947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
常時ONですか。お返事ありがとうございます<(_ _*)>
やっぱりいちいち切り替えて確認するの面倒ですよね 笑
書込番号:24750062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>淀川で水泳する落合さん
自分は、対応したのを持っていないです。来月中に対応したゲーミングモニターを購入予定ではありますけどね。
書込番号:24751749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>20時半の男さん
返信ありがとうございます!
モニター買い換えた際はぜひONにしたりOFFにしたりして見比べてみてください( ´ω` )/
書込番号:24753980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えではなく初めてのモニターです(笑)今は、10年以上前に買ったテレビで遊んでます。
書込番号:24756629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニター機能の暗い所を明るくする機能を使いたいのでオフですね。オンだとその機能が使えないモニターなので
書込番号:24815752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
PS5の周辺機器って、どんな物を使ってますか?
今まで使った物で、買って良かった物はありますか?
逆に、買って損したという物はありますか?
私は、横置きスタンドや冷却ファンを買ってみようかと検討中です。
(PS5の抽選販売に当選したらの話ですが…)
2点


>ココナツ姫さん
隙間が空いているタイプ、特に排気となるとついている意味はほぼないんじゃないでしょうか?
PS5やPS4の冷却方法としては内部のファンが風を吸ってそれで冷やすだけでなく、正圧を高め内部へ風を押しこむ力を高め冷却し後方へ排気しています。
ただ後付ファンで風量を増やしてもそれが冷却の手助けになるかと言われたら微妙だと思います。特に密接していないとPS5内部の空気を吸うこともできないし、小型ファンだと風切り音が高温になってしまうので騒音になってしまうかと思います。
そういう点でも冷却するために吸気温度(PS5周りの温度)を下げる/上げない工夫をしてあげたほうが効率的かなと。
環境によっては十分効果を発揮するかもなのでやってみないと分かりませんが^^;
一先ず現状だとPS5のファン制御も冷却ではなく静音にふっている状態で、今後状況に応じてファン制御を見直すこともあるというのが公式の状態なので最初は取り敢えず最初は様子見しておくので大丈夫じゃないかと。
書込番号:24776908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷却ファンは、全く必要ありません。スタンドタイプの冷却ファンは、そもそも、PS5の底面に吸気口が無いので意味がありません。PS5の背面に付けるタイプの冷却ファンは、逆回転なのでせっかくPS5が熱風を出しているのにその冷却ファンのせいで熱風が逆戻りになってPS5に悪影響です。
書込番号:24776923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
PS5が手元に無いので背面排気の勢いがどのくらいなのかは知りませんが、実物を見て物足りないと感じるようなら後付けファンで排気効率を上げるのは有用かと検討しておりました。
(そもそも、まだ実物を見てないので、何も判断できませんが)
外付けファンに隙間が空いてる物を選ぶと言っても、プロペラ以外の外装面積が少ないという意味なので、それが排気能力が低いという話には直結しないかと思われます。
(外付けファンも買った訳では無いので、排気能力や回転音などは確認してませんけど)
テレビ台によっては棚の中に熱が籠もりそうなので、通気が悪い棚ならテレビ台のケーブルを通す穴にPC用の冷却ファンを取り付ける事も検討してます。
(今年の夏から秋にテレビを買い替える予定なので、新しいテレビ台もまだ買ってませんが)
という訳で、PS5の抽選販売にすら当たってない時点では、あくまで想像の範囲での検討段階です。
書込番号:24776935
1点

>20時半の男さん
スタンドタイプとは縦置きスタンド一体型を言ってると思われますが、私はPS5を横置きする予定なので使う予定はありません。
横置きスタンドで底面から嵩増しするなら、本体の発熱対策に少しは意味があると思います。
(まだPS5を持ってないので、どのくらい発熱するのか知りませんけど)
背面の冷却ファンは、海外の粗悪品で本体排気と逆方向に吹く物があったという話は聞いた事があります。
とはいえ、背面の冷却ファンと言っても1種類では無いし、他の物も全て逆方向に回転する物ばかりでは無いと思いますが?
上記2種類の冷却ファンについては、どこぞのYouTuberが使わない方が良いという動画を上げてたのを見た事がありますが、それを見た話をしてるのでしょうか?
どちらにしろ、特定の商品が無意味だったという意見を聞いたとしても、全ての類似品が全く同じ動作をするとは限らないと思うんですが?
書込番号:24776955
2点

PS4Proの冷却スタンドは効果があったと思いますが、PS5は設計が新しく本体の放熱に余裕がありそうなのでどうなんですかね。
書込番号:24776961
1点

>ココナツ姫さん
PS5は冷却にだいぶ余裕を持たせている様子なのでそのままぽん置きしていますが、初期PS3の頃にやって効果があったのが横置きならPS3の下を浮かせて熱を留めない(もしくはノートPC用の冷却台)、ラック内に入れていたときはラック内の排熱ファン設置が効果ありでした。
PS5純正横置きスタンドなら本体が絶対に浮くのでこれはそんなに対策は必要なしかなと。
PS3で吸気スリットへ後付ファンも付けてみましたが、効果があるどころか吸気の妨げになるし何より音がうるさかったので取り外して捨てました。。
一番冷却へ効果があったのが分解してCPUグリスの塗替えでしたが、PS5は熱伝導率がかなり高い金属TIMになっているので問題なしですね。
長期出張が増えてPS5を持ち出すことが多くなり、接触などでピアノブラック部分の傷防止に前面のセリ出ているエリみたいなところにサランラップを付けて傷防止し、取り外すのも面倒でそのまま使用していますが冷却は全く問題ないようです。
ファン両面が本体のカバーから吸気している、以前にもまして吸気口が大きく面積が増えている、静圧力のあるファンとそれに合わせた内部設計なのが功を奏しているのか、ファンが唸ったり本体がかなり熱くなったりもありません。
もし後付かつ排気側に付けるなら、隙間が少しでもあるとファンはその隙間から一気に風をすってしまうので密着させる必要があります。
でないと後付にしろファン本来の性能が出せなくなります。
特にPS5自体の設計として圧をかけて排気しているので、後付だと流速だけ稼いでも排気の妨げになる場合もあるでしょう。
PS5の箱内部で圧や風量の設計が完結してしまっているので、それ以上に効率よく後付で冷却するのは難しいのではないかと思います。
周りの周囲温度を下げてやるのが一番高効率だと思うので、ラック内にファンを設置できるのならばそれが一番オススメかなと思います。
12cm、設置できるのならば14cmファンをおすすめします。
自作PCをして変に拘ってあれこれケースやファンを変えていますが、大型ファンの効果はかなり絶大ですよ。
書込番号:24777509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSVR2はPS5用HDカメラ不要です。
公開仕様の範疇でヘッドユニットに高精度カメラ搭載で別途カメラ不要って仕様。
PSVR出たときですら外部カメラ仕様は時代遅れじゃない?って言われてたぐらいだし。
HDカメラはPS5でのオンラインチャットや配信での自撮り以外価値ないです。
書込番号:24777706
1点

>sky878さん
まぁ、本体外部に付ける冷却ファンなんて、気休めかおまじない程度だと思うので、そこまで真剣に効果を期待してないんですが。
例え効果があったとしても、CPUグリスの塗り替えはやりたくないですね。
逆に様々な不具合が発生したり、やり方次第で動作不能を引き起こしかねないので。
あと、大きくて高価なPS5を頻繁に持ち歩いたりもしたくないです。
仮に長期旅行でゲームがやりたくなったとしても、その時はスイッチを持って行きます。
書込番号:24777762
0点

>AS−Pさん
ヘッドセットは苦手なのでVR2も買う予定は無いんですが、ヘッドセットを使わずにPS Moveやガンコンで体感ゲームが出来る機器は出ないんですかねぇ?
PS3の頃はPS Moveの体感ゲームを何種類か遊んでたんですけど、もうVRを使わない体感ゲームは時代遅れでしょうか…?
ちなみに、スイッチでハウスオブザデッドのリメイクをやってみたんですが、Wiiのセンサーバーみたいな物は無いので、ジャイロ操作でガンコン的な使用では誤動作ばかりでした。
書込番号:24777774
1点

PS5はCPU冷却触媒にグリス(PS5は液体金属)使ってませんよ。
PS5の給排気特殊だから外付け冷却ファン使うと逆にエアフローの妨げになって熱問題出るって実験してた人がいます。
関係ないけどSwitchにもファンがあります。劣化するととてつもない異音出すってそこらじゅうで言われてます。
そして吸気塞ぐドックメインの人の本体は歪むって。
書込番号:24778746
0点

>AS−Pさん
公式の分解動画でも、TIMが液体金属と言ってますね。
まぁ、グリスだろうと液体金属だろうと、前述の通り冷却触媒の交換なんてやるつもりは無いですが。
外付け冷却ファンの有用性は、YouTuberなどが実機で実験したらしいですが、あくまで実験に使用した機器の結果はそうだったというだけであって、冷却ファンにも色々な種類がありますからねぇ。
スイッチが発熱しやすいのは知ってますので、私はドックを前面開放パネルに換装して、外付けファンも取り付けてます。
そのおかげかドックメインで数年ほど使ってても、膨張や変形はありません。
書込番号:24778931
0点

役に立つ周辺機器じゃないけど、よくゲームチャンネル系YouTuberが飾ってる「PS公式アイコンライト」ってのが気になってる。
置き場所とUSBポートが余ってたら、PS5と並べてディスプレイしようかな?
書込番号:24779599
0点

買って損した物、コントローラー。
2人同時プレイゲームも遊ぶと思って本体と一緒に買いましたが…
意外と2人同時プレイのゲーム少ないんですよね。
嫁も一緒に遊べる桃鉄とかマリオパーティ系のソフトが欲しい^^;;
なので、未だに未開封のまま押し入れに入ってます…
書込番号:24781248
0点

>三輪タクシーさん
私は、プレステ系でも任天堂系でも、必ず複数のコントローラーを用意してます。
1人でしかプレイしないゲームでも、長時間プレイしてるとコントローラーの充電が切れるので、有線で充電しながらプレイするのが邪魔くさい時は、充電中のコントローラーと交替する方が楽なので。
>意外と2人同時プレイのゲーム少ないんですよね。
>嫁も一緒に遊べる桃鉄とかマリオパーティ系のソフトが欲しい^^;;
じゃあ、最初からスイッチをプレイすれば良いのでは?
プレステ系と任天堂系では、そもそも昔から求めるゲームスタイルが全然違うと思うんですけど…。
強いて挙げるなら、PS5にもある「ぷよぷよテトリス2」や「オーバークック2」などいかがでしょうか?
書込番号:24781528
0点

ココナツ姫さん、こんにちは。
>じゃあ、最初からスイッチをプレイすれば良いのでは?
もちろんスイッチも所有しておりますよ。
というかPS5をディスってるわけではないので誤解なきようお願いします。
PS5は発売直後に手に入れまして、購入した時点ではまさかここまでファミリー向けゲームのラインナップが少ないとは思ってなかったので…(^^;;
あのころは「コントローラーも今買っておかないと後からだと買えないかもしれない」という危惧もあったし(^^;;
書込番号:24781603
0点

>三輪タクシーさん
使用目的に合うスイッチを持ってるのなら、PS5自体が不要だったのでは?と思ってしまいますね。
何かPS5でしか出来ないお目当てのゲームでもあったのでしょうか?
それはともかく、どんなゲームがあるのかすら分かってなかったのに早期にPS5を買えた人がいるというのは、いまだに抽選で外れてばかりの私からすると羨ましい限りです。
書込番号:24781719
0点

海外は、わかりませんが、少なくとも日本では、複数人で遊ぶゲームは、任天堂のゲーム機でしか売れないイメージしかないのでソニーのゲーム機で複数人で遊ぶゲームが出るのを期待しない方がいいです。
書込番号:24783103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5の周辺機器って訳ではないですが…
今週、PS5の性能を活かせる HDMI 2.1 に対応した 65v型 MinLED 液晶テレビを注文予定です!
それと、注文してた 65v型テレビを乗せられるテレビ台が届いたので、先にセッティングしました!
テレビ台の棚には、大きなPS5が入るスペースも確保済み。
あとは、PS5の抽選販売に当選するだけなんだけど…。
書込番号:24784194
0点

PS5の純正スタンドに取り付けて、虹色に光らせるイルミネーションを買ってみた。
光らせてみると、けっこう馬鹿っぽい。
まだPS5を持ってないので、PS4ProのUSBポートに取り付けて、横に飾ってます。
中国製の怪しい商品なので、ショートして発火したりしなきゃ良いけど…。
書込番号:24813891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


