CINEMA 50
- 3Dオーディオフォーマットを網羅した高音質9.4ch AVサラウンドレシーバー。6入力/2出力が8K/60Hz、4K/120Hzに対応している。
- 対応サラウンドフォーマットはDolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D、MPEG-4 AAC。MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)にも対応。
- 原音への色付けを排除した忠実な再生を追求するために、パーツ1つひとつの選定や回路設計の自由度が高いフルディスクリート・パワーアンプを採用。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2023年6月27日 05:02 |
![]() |
0 | 3 | 2023年6月26日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2023年6月10日 00:11 |
![]() |
1 | 2 | 2023年4月3日 07:23 |
![]() |
24 | 4 | 2023年3月25日 20:56 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月24日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マランツのアンドロイドアプリであるAVR-Remoteを使って(端末はアンドロイドタブレット)このcinema50を使用していましたが、突然、このアプリがこのavアンプを認識できなくなりました。ネットワークは繋がっていますし、ブルートゥースもつながっています。また、リモコンからは、操作は可能です。
このアプリが使えないことによりHEOSが使用できなくなり、アマゾンミュージックを聴くことができなくなり、大変不便をしています。
原因が何なのか、対策はどうすればいいのかアドバイスいただければ幸いです。
1点

>ねるとん2さん
本機とルーターの電源プラグを抜き、二分後本機、さらに二分後ルーターの電源プラグを差し込んではいかがでしょう?
書込番号:25308908
0点

>ねるとん2さん
こんにちは
加えて、タブレット端末の再起動も してみてください。
書込番号:25308913
1点

原因はルーターから本機へのIPアドレス割り当てがうまくいっていないからです。
本機を固定IPアドレスにすれば、このようなトラブルは無くなります。
書込番号:25308915
0点

ねるとん2さん、こんにちは。
>ネットワークは繋がっていますし
ネットワーク→情報、から
IPアドレスなど接続情報が確認できたということでしょうか?
>このアプリが使えないことによりHEOSが使用できなくなり
HEOSは単独のアプリですから、AVR-Remoteは関係ないです。
HEOSアプリを単独起動しても、CINEMA50を認識しないということでしょうか?
本体ファームウェアのアップデートは5月24日あたりですし、
AVR-Remoteのアップデートも4月以降ないので、
アップデート等による不具合とは考えられません。
本体のリモコン操作で、インターネットラジオとか
NAS等があればミュージックサーバーから再生などは出来ますか?
本体に問題なければ、ルーターの再起動で治るようにも思うのですが。
ウチでは、CINEMA50でHEOSアプリ、AVR-Remoteアプリとも使えています。
AVR-RemoteアプリでHEOSに変更HEOSでAmazon Music再生。
なお、HEOSアプリを使えば、AVR-Remoteやリモコンを使わなくとも、
HEOSアプリの使用で、ファンクションはHEOSに切り替わります。
だから、HEOSを使うのにAVR-Remoteは関係ないのです。
書込番号:25309473
0点

>blackbird1212さん
様々な観点から検討していただき有難うございます。
AVR-RemoteとHEOSの関係について、私に誤解していたことに気付きました。
ご指摘のとおり、AVR-Remoteを使用しなくてもHEOSから音楽を聞くことができました。
また、ネット接続についてですが、AVR-Remoteを使用することなく、リモコンでラジオを聞くことができます。
まだ、症状の解決には至っていませんが、これらのソフトとデバイスの認識に問題があるようです。
書込番号:25310030
0点

>blackbird1212さん
HEOSからcinema50を認識することができるようになりました。
有難うございます。
書込番号:25318837
0点



AUX1,AUX2にHDMI接続した映像ををZONE2で再生しようとすると再生出来ません。メーカーに問い合わせても故障の可能性が高いと言われ購入したばかりだったので初期不良で交換して頂きましたが症状はかわりません。説明書類にもAUX1,AUX2からのZONE2への出力が出来ないという記載を見つけられません。これはロットで不良が出ている感じでしょうか?使われている方再生出来ますか?
0点

AUX1,2への入力が4Kで、ZONE2につないでるモニターがフルHDだったりしますか?
書込番号:25304189
0点


自己解決出来ましたと投稿していたつもりが出来ていませんでしたすみません。
説明書を探したらAUX1,2でZONE2は使えないって書いてありました。
書込番号:25318694
0点



BlackandWhiteさん、こんばんは。
HEOSアプリの再生中タブでは、スキップ、再生/停止などの操作アイコンの
左側に「→がループしているリピートアイコン」が表示されています。
これをタップすると、
「キューリスト全体リピート」→「再生中の曲をリピート」→「OFF」
という3つの操作がトグル表示になるので、
2回タップするとリピートアイコンが下に「1」のついたものに変わるので
これが表示されれば、1曲のリピートになります。
書込番号:25294536
0点



本機を購入し、5.1.4chの構成を組んでいますが、動画配信アプリの再生について質問します。
アンドロイドテレビ或いはBDプレーヤーからのHDMI音声の入力では、ドルビーアトモス等の信号がダイレクト入力しないのではないかと不安です。そこで、アマゾンファイアーステックをHDMIに直接挿入して、動画配信(U-NEXT,アマゾンプライム等)を再生すれば、その音声はダイレクトにならないかと考えますが、機能的に可能でしょうか。すなわち本機を動画配信アプリのレシーバー化とすることです。本日メーカー問い合わせが休みのため質問します。
0点

お望みの結果になるかはわかりませんが、繋ぐならテレビよりアンプですね。
理由は、ちょっと長いのでご自分で検索してみてください。すぐに見つかりますよ。
書込番号:25205762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。「ファイアースティック AVアンプ」でググってみたらいろいろ記事が載っていました。直差しのほうがアトモス等の信号がフルに再生できるようです。早速セッティングしてみます。
書込番号:25207006
1点



立て続けに失礼いたします。
Denon 3800 4800 などで先人たちが既にレポートされていますが、私もようやくCINEMA50でDirac Liveを導入できました(^^)/
想像していたより手間や時間はかかりませんでした。
導入時はUSBマイクが結構ハードルでしたが、純正マイクは高かったので、手持ちの計測用エレクトロコンデンサマイクに、ファンタム電源内臓USBアダプター(アンプ)を6千円ほどで追加購入しました。合計額はあまり安くなりませんので、新たに購入される方にはやはり純正マイクをお勧めいたします。
非純正のUSBアダプターなのでCINEMA50本体のUSB接続ではダメだと予想していましたが、意外にあっさりと認識されました。
結果として、PCのインターフェースはWIFIしか用いませんでしたので、AタイプのUSBやHDMIは必要ありませんでした。
なので多分タブレットPCなどでも大丈夫じゃないかと想像します。
今回は小編成のジャズだけの試聴です。
これまで通り、手持ちの旧態依然とした骨董(笑)システムのプリアンプとしての使用です。
一聴して音が澄んでいるのが解りました。
Auro3Dさんのおっしゃっていた『夜空で星がくっきりと見える』意味がわかりました。
微妙な機材間の違いとかでは無くたしかに誰でも解りそうな、ものすごい違いでした。
audysseyでは、これ独特のライブ感やスケール感?(周囲への音の拡がり感)はそれはそれで良いのですが、ドラムスが引っ込んでいたのでどうしても少し音量を上げて聴く傾向がありました。
Diracにするとドラムスがくっきりと表れて、ベースについても表面的な量感は減っているのですが、少し前方外側のもやもやした感じの音が消えてベースの音だけがくっきりと出るのでしっかりと聞こえました(量感と思っていたのは実は単に定在波だったのか?)。
全体的に楽器が浮かび上がる(上にという意味では無く表(?)に)感じがしました。
皆様にお聞きしていたとおりです(^^)/。
私的にはいわゆるピュアオーディオ的な方向性だと感じました。
今回の感想では、自宅の環境が悲惨なほど(笑)、機材にムラがあるほど、また複数のオーディオシステムの同居などのノイズや共振原因があるほど(うちは全部当てはまります(笑))、効果が大きいのかなと感じました。
正直デノマラのDirac LiveつきAVアンプはどんな高級プリアンプよりも我が家には適しているんじゃないかとも思いました(お金はもらってません(笑))。
これだけの物凄い効果を、機材や室内工事で得ようと思えば気の遠くなるような出費になると想像します。
あくまで個人の感想、我が家の環境だけの話ですが、Diracを導入して本当に良かったと思います。
DSPでオーディオに対しての考え方が、完全に変わってしまいました。
先入観に囚われず、いいと思ったものはどんどん取り入れていこうと思います。
12点

>モンテモンテさん
私のブログにもまめにコメントをいただいておりますので、お礼代わりに(笑)。
Dirac Liveを導入すると、「AV」アンプが、「MA」アンプに変わると私は思っています。
そのココロは、Audio Visual → Multichannel Audio です(笑)。
私は、「音楽を、AVアンプを使ってAuro-3D(Matic)で聴こう!」と、「青年の主張」ならぬ、「老人の主張」をし続けているのです(爆)。
モンテモンテさんのような「気づき」を得られる方が一人でも増えることを願っています。是非、周りのお友達にも勧めてあげてください!
書込番号:25191296
5点

>Auro3Dさん
あちらでもありがとうございます(若干の内容重複お許し下さい(汗))。
なるほど、MAアンプですか(^^)/
私もなんか Multichannnel 音楽から抜けられなくなって、実は最近職場のデスクのオーディオにもサラウンドスピーカーを追加してしまいました(笑)。下記の友人のお古のMAアンプを今週末譲ってもらうことになってます。
ここまで来ると次は寝室です。こっちにもMAアンプ?(さすがにこれは妻にしかられるか・・・笑)
実は2ch音楽の世界から、Multichannel 音楽再生の世界に私を引きずり込んだ(笑)私の友人も、私の口車に乗せられて(なのか?(笑)当初からの計画だったらしいですが・・・)、Auro-3D と Dirac Liveを味わいたいがため、アップグレードにCINEMA40を予約購入してしまいました(ミイラ取りがミイラ?(^^)/)。
現時点ではCINEMA40の素のハードウェアに土肝を抜かれているようですが、Auro-Maticも気に入ってくれた様で安堵しております(汗)。
彼もこれまではAtomosベースで来ていたため、再構築を検討中のようです。
確かにスピーカー設置はハードルが高いですよね。
わたしも時間はかかりますがコツコツとなんちゃってを脱却し、真性Auro-3Dを目指して邁進したい所存です (^^)/
書込番号:25191335
1点

お久しぶりです!
ついにアップデートが来たんですねっ!(思ったより早かったですね)
早速測定用のマイクを購入しなければっ(^o^)
書込番号:25195007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わこうだいすきさん
ご無沙汰しております。
色々な方のご意見をお聞きしていると、好みが分かれると思いますが、私にとっては非常にお値打ちでした。
私見ですがピュアオーディオもいけると思いますので、是非お手持ちのピュアオーディオ2chでもお試しください(私はサラウンドから抜け出せなくなりましたが(笑))。
書込番号:25195118
4点



SA-10から採用されているデジタルアナログ変換Marantz Music Masteringが使われているのでしょうか?
デジタル信号を一旦1bitのDsd11.2Mzに変換してプリエコーポストエコーの長短で効果を出しているのですがSACD-30nにも採用されていて
音数が断然殖えて高音楽器の浮き出しが凄くなおかつしっとりとしていて虜になったのですが
いかんせん、データ取り込みが不安定なので
別にデータ取り込みプレーヤーを調達して
是非Marantz Music Masteringでアナログ変換したいので古くなったDENON AVR4520から乗り換えようとMarantz Music Mastering搭載のAVアンプを探してますがCINEMA 50にその機能がついてるかWEBカタログではわからないので質問しました。
ご存知の方がおられたらご教示お願い致します。
書込番号:25193141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heibei74さん
興味のある内容なので、
搭載されているのか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25193720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





