CINEMA 50 のクチコミ掲示板

2022年12月上旬 発売

CINEMA 50

  • 3Dオーディオフォーマットを網羅した高音質9.4ch AVサラウンドレシーバー。6入力/2出力が8K/60Hz、4K/120Hzに対応している。
  • 対応サラウンドフォーマットはDolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D、MPEG-4 AAC。MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)にも対応。
  • 原音への色付けを排除した忠実な再生を追求するために、パーツ1つひとつの選定や回路設計の自由度が高いフルディスクリート・パワーアンプを採用。
最安価格(税込):

¥223,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥223,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥223,800¥261,830 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥286,000

サラウンドチャンネル:9.4ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:出力×3(8K 対応出力×2) オーディオ入力:5系統 CINEMA 50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINEMA 50の価格比較
  • CINEMA 50のスペック・仕様
  • CINEMA 50のレビュー
  • CINEMA 50のクチコミ
  • CINEMA 50の画像・動画
  • CINEMA 50のピックアップリスト
  • CINEMA 50のオークション

CINEMA 50マランツ

最安価格(税込):¥223,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月上旬

  • CINEMA 50の価格比較
  • CINEMA 50のスペック・仕様
  • CINEMA 50のレビュー
  • CINEMA 50のクチコミ
  • CINEMA 50の画像・動画
  • CINEMA 50のピックアップリスト
  • CINEMA 50のオークション

CINEMA 50 のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINEMA 50」のクチコミ掲示板に
CINEMA 50を新規書き込みCINEMA 50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Qobuz Connectの接続について

2025/05/26 18:21(4ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

スレ主 eunos50さん
クチコミ投稿数:2件

エラーメッセージ

i PhoneアプリのQobuz ConnectでHEOS接続をしていたのですか、昨日からなぜか再生途中で「Qobuz Connectは現在ご利用いただけません。あとでもう一度試すか、このデバイスで再生を続けてください。」とエラーメッセージが出て、選択されたデバイスからCinema50が消える現象が発生していました。
その後サポートに連絡して、i Phoneを再起動してみたところ、今度はQobuz Connectの選択されたデバイスにCinema50が表示はされるものの、選択できなくなりました。HEOS接続で同様のエラーなど皆さんは発生していないでしょうか?

書込番号:26191115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 12:48(4ヶ月以上前)

>eunos50さん
無料サービスで試しにやってみた程度ですが、私も同様の症状になりました。
電源を抜いて、しばらくしてから再度起動させたら、症状が改善されました。
解決できるかは分かりませんが、一度試して下さい。

書込番号:26191864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eunos50さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/27 22:05(4ヶ月以上前)

コメント有難うございます。
i PhoneとCinema50を電源オフにして再起動してみたところ、Qobuz Connectで Cinema50選択できるようになりました(^^)

書込番号:26192465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初め数秒間音だけで映像が出ない

2025/04/02 10:55(6ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:14件

前回はHDMi切り替えについて教えていただき大変助かりました、ありがとうございました。
今回は初め数秒画像が出ず、音声だけという現象です。
わずかな時間ですが気になるのでお知恵を拝借したいと思いここに書き込みました。
今使用しているシステムは、SONYのBDZ-ET1200、パナソニックのDMR-4T302 4K のブルーレィレコーダーで録画した4Kを、AVアンプ マランツのCINEMA 50を介して映像は4KプロジェクターJVCのDLA-V5、スピーカーはセンターがDSC-1000ZV、左右がDS-200ZXいずれもダイアトーン、サラウンドスピーカーとしては、前方上左右及びバックにはCAMBRIDGE AUDIO Minx12 6本、スーパーウファーはVelodyne IMPCAT10 1本で楽しんでいます。
録画したソフトを再生すると、初めの数秒間音声のみで画像がでません。ブルーレィレコーダー、パナソニックのDMR-4T302 4Kでこの現象が出たので、これが原因かと思い、SONYのBDZ-ET1200に代えても同じ現象でした。
以前使用していたAVアンプ、マランツSR6015/FBではこのような現象は有りませんでした。
原因や解決法をご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:26131925

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/04/03 13:46(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
こんにちは
数秒かかって画が出るなら少なくとも異常じゃない気はします。
プロジェクターで一旦ブルースクリーンが出たりしてから映像が出るんですよね?
そういうもんですよ。

ただ使われていた着脱式のHDMI光ケーブルは認証品ではなさそうなので映像認識速度に多少問題があるかもしれません。
長尺ですから光ケーブル一択ですが、非認証品だといくらパイプ配管に通しやすくても正直不安を感じます。

私なら気持ち悪いので認証品ケーブルに変えてみますが、それで今回の症状が多少でも良くなるかどうかについてはわかりません。
何しろ不具合かどうか、また、原因がわかっているわけではないので。

書込番号:26133284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/03 16:11(6ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございました。
絵が出るまで、ブルースクリーンは出ず、真っ暗です。
天井配線するため、CD管を天井裏に配管しましたが、これに通すため通常のHDMiコードでは通らないので「DTECH 配管用 着脱式 光ファイバーHDMIケーブル 10m HDMI タイプA +HDMI タイプD 4K 60Hz ハイスピード 18Gbps HDCP2.2 HDR ARC 3D CEC EDID対応」を使用しました。
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%85%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89-18Gbps-HDCP2-2-EDID%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07KXP36T7/ref=sr_1_3?adgrpid=115104472759&hvadid=492514881358&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-898622607993&hydadcr=4774_10916975&jp-ad-ap=0&keywords=hdmi%2Bcd%2B%E7%AE%A1&qid=1644926508&sr=8-3&th=1
確かに出力1に接続したテレビSONY XRJ-42A90Kではこの問題は発生していませんのでご指摘の様にプロジェクターと接続したHDMiコードが原因の可能性が強いですね。
どうしても気になっら、CD管を設置しましたが、HDMiコード配線を天井と壁の境目にコードカバーを使用してつなぐことを考えます。
ありがとうござました。

書込番号:26133466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/04/04 09:23(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
長尺のHDMIを通すためにうちでは内径Φ38のCD管を通しました。それでもHDMIを通すのは苦労しました。

まあHDMI1本くらいならさして目立ちませんので床を這わしても問題ないかと思います。うちもいろいろHDMIケーブルを試した際は床の上に這わしていました。結局いいのを残してそれはそのまま床の上です。

認証品の光HDMIですが推奨品を上げておきます。

エイム電子LS-U10
https://aim-ele.com/product/detail/ls-u
ライターの麻倉さん推薦ケーブルです。全数検査しているので安心です。同社の長尺ラインナップで最も安価です。うちはこれを使っています。

CableMatters社製
https://amzn.asia/d/86pzpvP
安い中華ケーブルですが一応認証品です(バーコードも正規でした)。当方2年前に使用経験がありちゃんと映りました。

書込番号:26134217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/04 14:59(6ヶ月以上前)

プローヴァさん

ご自身が使用実績ある推奨HDMi情報、感謝します。。
プロジェクターを使用し始めてから33年、フル4Kのプロジェクターにしてから3台目、10年になりますが今の家に移ってから、今使用しているHDMiケーブルを使用し始め2年半になります。
CINEMA 50に変更してから初めてこの現象が出たので、この掲示板に書かせてもらいました。
HDMiを使用するときは、全ての使用条件や機器に対応するわけではないということですね。
やはり、精神衛生上よくないので、カードを天井と壁の境界に這わせてみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:26134524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/04 15:28(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん

横から失礼します。

33年前というとシャープのE1Zとかでしょうか、それとも三管ユーザーでしたか

なつかしいですね。

 ところでグッドアンサーを選んであげてくださいな。

以上、差し出がましいこと、お許しください。


書込番号:26134546

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/04 20:31(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
かつてマランツSR8015を使っていました。
SR8015にはHDMIケーブルの品質をチェックする機能があり、 HDMI Diagnostics modeというのですが、日本のWebでは見つけられなかったのですが、海外で公開されていました。
HDMI 出力1と入力7の二つのコネクタに1本のケーブルのそれぞれの端を接続してケーブルの能力を確認する機能です。
Cinemaシリーズにも実装されていたらチェックしてみてもいいかもしれませんね。
https://www.homecinema-fr.com/wp-content/uploads/2020/09/Marantz-HDMI-Diagnostics-and-Troubleshooting-2020_ENG_UG_v00A.pdf

書込番号:26134882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 18:27(6ヶ月以上前)

プローヴァさん
私もHDMiコードが原因の可能性が有るのではと思いましたが、エイム電子LS-U10は良い値段するので、試しにサンワサプライの光ファイバーAOC8K/60Hz 4K/120Hz ver2.1、準拠品PS5 500-HD027を購入し、壁の一番上に配線カバーを付けてその中に通してみました(光ケーブルなので曲げ半径を考慮して配線しました)。しかしHDDに録画した4Kソフトを再生したところ初めの5〜10秒ほどは音声は出るものの、プロジェクターの画面は真っ黒という現象は変わりませんでした。そこで、エイム電子LS-U10を購入して、配線しなおしてみましたが、同じ現象を生じました。そこで、デジタル地上波、BS, 4Kと試してみたところ、デジタル地上波の場合は、音だけの現象の時間は短かったのですが、4Kのソースの場合、音だけの時間が長いことが分かりました。
前のAVアンプ、マランツSR6015/FBの場合はこのような現象は気が付かず、CINEMA50になってから気が付きました。SR6015/FBは既に売却してしまったので同時に確認することは出来ません。
CINEMA50が原因なのでしょうか?
HDMiコードは精神衛生上LS-U10にしてよかったと思っています。
再生し初めの現象なので、このまま使用するつもりです。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:26141781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/10 21:57(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん

当方もCINEMA50を使用しています。

今、試してみましたところ、地上波は1秒くらい、BS4kやUHDBDだとほぼ5秒で画面が出るようです。

10秒かかるとなると、アンプの不良も考えられますね。

購入店やメーカーに相談してみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:26142006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 22:58(6ヶ月以上前)

antyan6502さん
情報、ありがとうございます。メーカーに問い合わせてみます。
私は昔友人がプロジェクターに興味があり、見に行くのに付き合った時は、興味がなかったのですが、お店で見ているうちに欲しくなりました。シャープは当時一番売れていましたがビクターが気に入りましたが、少し高かったので、1992年に初めて三洋のLP-2000を購入しました。しかし、画素数(11万画素X3)が少ないのと、液晶欠けなどが気になり1週間で嫌になりました。しかし1年ほど我慢して、ビクターのLX-2000(20万画素X3)、5年後に同じくビクターのLX-3000(30万画素X3)、2年後にSONYのVPL-VW10HT(105万画素X3)に代えました。しかし液晶だと黒が浮くのが気になっていました。たまたま会社の帰りにNECのDLPのHT1000J(786,432画素X1)を見て、黒が浮かないので気に入り、次の日これに代えました。しかしながら、見ていくうちにDLP単板のためのレインボーノイズが気になりました。その時ハイビジョンのSONY VPL-VW100(200万画素X3 フルHD)が発売されたのでこれに代えました。この機種は姿もよく気に入って10年ほど使用しました。その後フル4Kが出たのでSONYのVPL-VW500ES(885万画素X3 4K)、次いでVPL-VW535(B)(同じく885万画素X3 4K)で見ていましたが、映画の雰囲気が出ないので、またJVCのDLA-V5に買い替え、今は気に入ってみています。ただ私も2年ほど前に後期高齢者になり、私一人でプロジェクターを天吊りするのがきつくなってきたので、今度替えかえるときは販売店の人に取り付けてもらわなければと思っています。antyan6502さんのコメントを見て、初期のお話を聞いたので、思い出しました。

書込番号:26142069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/04/11 08:59(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
そうですか。それではまずは原因切り分けですね。
SR6015は手元にないのですから現有機器でテストして結論を出すしかないですね。

アンプにはTVとプロジェクターがつながっていたかと思いますが、HDMI OUTをTV側に切り替えた状態ではおっしゃるような問題は出ますか?
 →TVでも同じように出画に時間がかかるならアンプが原因の可能性があります。
 →もしテレビだと現象が出ないなら、アンプの出力をプロジェクター側とテレビ側でひっくり返してみましょう。  
   →それでテレビで現象が出るなら、そちら側のHDMI OUTの不具合の可能性があります。
   →HDMI OUTをひっくり返してもテレビでは現象が出ない場合は、プロジェクターの問題が考えられます。
何をやってもテレビでもプロジェクターでも現象が出て、レコーダー直結だと問題ないのであればアンプの問題と思えます。

ただ、数秒で出画するならアンプの不良とは言い切れません。ちなみにアンプのリセットは行ってみましたか?
方法は下記です。
https://manuals.marantz.com/CINEMA50/JP/JA/GFNFSYvyalrwrt.php
Audysseyやり直しになるので面倒ですが。
もしまだなら一応おやりになってみてください。
これでだめならアンプの初期不良の線で販売店と相談ですね。

書込番号:26142355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/12 06:52(6ヶ月以上前)

プローヴァさん
ありがとうございます。
ご指摘の検討は行いました。テレビでも同じ状況でした。
出荷された状態へのリセットも行いました。設定条件がリセットされますが、設定条件をUSBに移しておき、リセット後USBの情報で設定を戻しました。
機器、ソース色々試しましたが、4Kの場合6〜10秒間音声のみで画面は真っ暗でした。
マランツにも問い合わせましたが、10秒は長い気がすると回答でした。
4kの様に情報が多い場合は処理に時間がかかるんでしょうか?
DENON等他のメーカーの最近の機器でも、映像が出るまで時間がかかるのでしょうか?
機器の不良の可能性もあるので、出張修理してみようと思っています。
精神衛生上よくないので。

書込番号:26143267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/04/12 07:33(6ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
テレビでも同じ状況で、レコーダー直結だと問題ないならやはりアンプでしょうね。
うちはデノンとパナソニックとビクターです。アンプは中身はデノンとマランツは共通設計なので基本同じですね。そしてこの組み合わせでそんな時間はかからないです。

個体不良の線はあろうかと思います。
持ち帰りになるかもですが、修理依頼が良いと思いますよ。

書込番号:26143301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/23 19:07(6ヶ月以上前)

マランツに出張修理を依頼しようと思いましたが、その前にプロジェクターとテレビで再度確認しました。
その結果、テレビでは映像の遅延が認められませんでした。念のためそれぞれHDMi出力端子1及び2を入れ替えましたが同じ結果でした。
HDMIケーブルは3種類とも同じ結果でした。
以前使用していたマランツSR6015/FBではこの現象は認められませんでしたが、今回の結果からCINEMA50の故障ではないと考えざるを得ないと思い、修理依頼は行いませんでした。
パソコンのパーツでは相性が合わないことが有りますが、今回の場合も、プロジェクターとの相性が悪い可能性が考えられました。
antyan6502さんのお話では5秒ほど遅れるとのですが、映像が音声が出てから10秒ほどかかるのは異常です。
そこで、AVアンプを同じ会社で少し心配でしたが、DENONのAVR-X4800Hに買い替えました。
その結果、やはり4Kソフトでは映像が遅延しましたが、その遅れは3〜5秒程度になりました。
SR6015/FBでは生じない映像遅延があるものの、かなり改善されたのでこれで良しということにしました。
お騒がせしました。

書込番号:26157087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD再生について

2025/02/25 19:39(7ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:56件

cinems50を最近導入して色々戸惑うことがあり 連続の質問になります。よろしくお願いします。
SACDの再生ができないな事はかなりショックでした、CDによってはDSD SteroMulti-chの表記のある物もあり何となくマルチで再生できる様な気がしますが可能でしょうか?かなり素人質問になりますがよろしくお願いします。
また、SACDがかなりの枚数あるのですが再生可能な別のアンプと並行して再生するアイデアがあればご教授下さい、よろしくお願いします。

書込番号:26089206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12953件Goodアンサー獲得:753件

2025/02/25 20:49(7ヶ月以上前)

SACDプレーヤーの仕様によるんじゃないですかね?

アナログ入力があるようですけど、お使いのSACDプレーヤーではアナログ出力できないのでしょうかね?

うちのやっすいSACDプレーヤーはDSD出力がアナログ出力のみになってるので、アンプのアナログ端子に繋いで使っています。
こちらの製品になります。出力は2chのみです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html#product-tabs

取説のP57の通りです。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/0/804320/web_BD-A1060_om_J_Ja.pdf

アンプはこちらになります。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html


私も詳しいほうではないので的外れでしたら、ごめんなさい。

書込番号:26089361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/02/25 22:10(7ヶ月以上前)

有り難うございます、プレーヤーの設定でCDにすると普通に聴けますが、やはりマルチ SACD2chで聴きたい物です。

書込番号:26089517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10210件Goodアンサー獲得:1229件

2025/02/25 22:13(7ヶ月以上前)

>米町46さん

本機はどうか知りませんが、HDMI入力でDSD5.1chが受けられるAVアンプは多いです。

対応するBDプレーヤーが必要ですが。

書込番号:26089521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/02/26 09:20(7ヶ月以上前)

写真1

しゃしん2

有り難うございます。
なるほど拙宅のDVDプレーヤーはユニバーサルタイプのパイオニアDV-S969AViと言うかなり年代物のタイプで音声出力はHDMIでは無く、光、同軸、iLINKです。同軸で接続しDTS出力にしてますが(写真1)cinema50では認識しません(写真2)不思議です。

書込番号:26090033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10210件Goodアンサー獲得:1229件

2025/02/26 09:50(7ヶ月以上前)

何を再生した場合でしょう?

書込番号:26090061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10210件Goodアンサー獲得:1229件

2025/02/26 09:55(7ヶ月以上前)

>米町46さん

SACDのデジタル出力はi-LinkかHDMIだけが可能で、同軸や光ではできませんので、正常な表示です。

書込番号:26090066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10210件Goodアンサー獲得:1229件

2025/02/26 10:05(7ヶ月以上前)

>米町46さん

本機には無いですが、アナログマルチチャンネル入力端子があるAVアンプならSACDのマルチチャンネル再生が可能です。

書込番号:26090077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/02/26 10:18(7ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
理解しました、DVDの5.1のマルチ再生が出来ていたので、SACDも同軸でマルチ再生ができると思い込んでいました。今までのアンプはi.LNKで再生ていたので気が付きませんでした。cinema50にはi.Lin端子がないので対策考え直します。
有り難うございました。

書込番号:26090092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/02/26 13:51(7ヶ月以上前)

>米町46さん
本機は、マルチ音源に対応するSACDプレーヤーからHDMI入力すればSACDマルチ音声(DSD5.1ch/2.8MHz)をデコードできますよ。
HDMI出力がありマルチ音声対応のSACDプレーヤーを入手検討してください。

書込番号:26090355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/02/26 18:13(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
色々見てみましたがI.linkのHDMIの変換アダプターは無いようですし、新しいSACDプレーヤーを購入するしか無いようです。
色々買い換えないといけない物が多く頭が痛いです。
有り難うございました。もう少し情報待ちもして見ます。

書込番号:26090641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/02/26 22:02(7ヶ月以上前)

>米町46さん
最安はUBP-X700ですかね。X800M2は内容に比して高くなりすぎました。

書込番号:26090909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/02/27 05:28(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
有り難うございます、中古の安い物入手しました。それはそうと、SACDは再生機器も少ないしこれから滅亡するのかなと思います、その割にSACDその物の値段は落ちないしHMVなどでは結構人気の商品のような気がします。

書込番号:26091165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/02/27 15:40(7ヶ月以上前)

>米町46さん
ピンクフロイドの"The Dark Side of the Moon (50th Anniversary Remaster)"では、SACD版だけではなく、Blu-ray AudioベースのDolbyATMOS版も出ているんですよね。

こちらはSACDマルチと違ってオブジェクトオーディオなので、スピーカー数を増やしただけ移動感の精度にメリットが出せます。SACDにメリットがないとは申しませんが一長一短くらいじなんじゃないですかね。うちのUB9000でもHDMI経由で問題なく再生できています。

書込番号:26091748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アップルクラシックの再生について

2025/02/24 09:19(8ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:56件

現在アップルクラシックの空間オーディオを聴くことが増えおります。cinema50のAirplay2で再生してますが表記がdolby Surroudです。Dolby Atomosの再生となっているのでしょうか?再生環境は9.1ch LANは有線です。詳しい方教えて下さい。

書込番号:26086957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/02/24 11:37(8ヶ月以上前)

>米町46さん
選択肢がこのようになっているということは、元ソースはステレオ2chですね。アトモスではありません。
ドルビーサラウンドを選択していると、全スピーカーにアップミックスはされてますが、いわゆる擬似サラウンドですね。

書込番号:26087126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/02/24 11:50(8ヶ月以上前)

確かに本ソースは2chとなっていました、iPodにアプリを入れて再生してますがどこで間違えているか分かりません。折角のcinema50なので正しく再生したいです。どこを修正すれば良いかご教授下さい。

書込番号:26087143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/02/24 18:59(8ヶ月以上前)

>米町46さん
下記手順で設定されてますか?
https://support.apple.com/ja-jp/109354

書込番号:26087721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/02/24 19:12(8ヶ月以上前)

>米町46さん
当方はデノンですが、アンプ(のHEOS)に対してairplayを飛ばすと2chになりました。アンプに繋いでいるappleTV 4Kに対してairplayを飛ばすとアトモスになりました。
そういうものかと思います。
ご参考まで。

書込番号:26087745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/02/24 21:44(8ヶ月以上前)

有り難うございました、cinema50の設定で出来るののと思ってましたが、アップルの方なんですね。理解しましたapple tvは繋いでますが4Kでは無い古いものなので買い替えます。

書込番号:26088020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:14件

JVCのプロジェクターDLA-V5をマランツSR6015/FBで映画などを楽しんでいました。今回AVアンプを同じくマランツのCINEMA 50に変更しました。ところが、アンプを変えたところプロジェクターで映像を見ることができなくなりました。
アンプからのモニター2にHDMiを用いてプロジェクターのHDMi入力端子に接続しています。
アンプのモニター1にHDMiを用いてSONYのテレビXRJ-42A90KのHDMi入力端子に接続すると正常にみることができます。
解決方法をご存じの方教えて下さい

書込番号:26086250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/02/23 21:26(8ヶ月以上前)

お騒がせしました。
解決しました。

書込番号:26086470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:346件

2025/02/23 21:40(8ヶ月以上前)

単に解決しましただけでは、皆さんの参考になりません。
どう解決したのか書いていただきたい。

単にスイッチの入れ忘れだったでも構わないので。
(*^▽^*)

書込番号:26086495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/02/24 05:55(8ヶ月以上前)

確かに失礼でしたので、経緯を説明します。
以前プロジェクターをVPL-VW100からフル4KのVPL-VW500ESに変えたとき、映画を見ていると時々音声が消えることがありました。AVアンプにはプロジェクターとTVをHDMiで繋いでいました。AVアンプにSC-LX58を使用していたので、これが悪いかと思いSC-LX701に変えかえました。しかし状況が改善しませんでした。
本当の原因はわかりませんが、アンプとTV及びプロジェクターをそれぞれHDMiコードで繋いでいましたが、両方繋いでいると、アンプが出力先をプロジェクターとTV(TVは消しているいますが)探しているのではないかと思い、、TVと繋いでいたHDMiコードの間にHDMi切り替え器を噛ませ、出力1をTVに出力2には何もつなぎませんでした。その結果、プロジェクターを見ているとき音声が途切れる減少は解決しました。
その後アンプ、プロジェクターを何台か更新しましたが同じ方法で使用してきました。
この方法で、SR6015/FBのHDMi出力端子にTVと JVC DLA-V5を繋いでいて、昨日アンプをCINEMA 50に変更しました。その結果、プロジェクターに信号が入力できなくなりました。音声は正常にアンプと繋いだスピーカーから出ています。
コードの差し替えなど試しました。その結果従来通り、アンプのHDMi出力端子モニター1にはTV(間にHDMi切り替え器は噛ませてHDMi1にTVをつなぎ、HDMi2には何も空けてあります)、HDMi出力端子モニター2にはプロジェクターを接続しました。そして、HDMi切替端子1としたときはTVが映り、プロジェクターは映らないのですが、HDMi切替器の出力を2(何も繋いでありません)に切り替えると、TVは当然映りませんがプロジェクターは映るようになりました。HDMi切替器に出力を1に戻すと、TVが映り、プロジェクターは映らなくなりました。AVアンプのモニター1にはTV、モニター2にはプロジェクターを繋いであります。
今までと同じ接続なのに、CINEMA 50に変えたところアンプのHDMi出力端子にTVとプロジェクター同時に繋いでいるのに、モニター1に繋いでいるHDMi切替器の出力を変えるとTVとプロジェクターへの出力が変わることになりました。(アンプに繋いでいるプロジェクターのHDMiコードでの接続は変えないのに)素人でこの現象の理由はわかりませんがTVとプロジェクター両方視聴できるようになったわけです。
このような状況で原因は分からないので不安は残りますが、一応解決しました。
このような経験は私だけではないと思います。もし、原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:26086776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2025/02/24 09:44(8ヶ月以上前)

HDMI接続の闇ですね。 セレクターを挟む(用途は無いのに…)は精神衛生的にはよろしくないですね。

セレクターは外して 通常の接続をして… TVは一度初期化しましょう。  プロジェクターもやった方が良いですね。

アンプは一番面倒ですが… これも初期化が望ましいです。

HDMI接続は相互間認定(著作権絡み)を始終してるので それが出来ていないと映りません。  不味いことにソレは記憶してるので… 嵌ると自動的には解決出来ないのです。  パソコンで言うところの「再起動」です。 AV機器には再起動ってないんで。

出力先が共に4kなんでトラブルは少なめすが

また長めのHDMIケーブルは良いモデルじゃないとトラブルの元です。  何でも出来るHDMIですが意外に繊細なんですよ

書込番号:26086986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2025/02/24 10:20(8ヶ月以上前)

>御茶ノ水さん
こんにちは
HDMIあるあるですね。
Cinema50のリモコンのHDMI OUTボタンを押して、出力を1とか2とか明示的に設定すれば映像や音声が途切れることはないですよ。これをAutoにしておくと定期的に両方にネゴしようとするので途切れることがあります。

上記のようにすれば切り替え機等は必要ありませんしトラブルの元なので取り外すことをお勧めします。

書込番号:26087035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/24 11:02(8ヶ月以上前)

ご助言感謝します。

おっしゃるとおり、セレクターを挟むことは良くないと思っています。

プロジェクターは取説を見ても方法が分からないので、初期化していません。
アンプとプロジェクターは天井裏に設置した電線管を介して接続しているので通常のHDMiケーブルだとコネクターが通らないので「DTECH 配管用 着脱式 光ファイバーHDMIケーブル 10m HDMI タイプA +HDMI タイプD 4K 60Hz ハイスピード 18Gbps HDCP2.2 HDR ARC 3D CEC EDID対応」を使用しています。
今の家に越してきて2年ほど同じAVアンプ、テレビ、プロジェクター、及びHDMiコードを使用してきたのに、何も問題は生じませんでしたが、AVアンプをSR6015/FBからCINEMA 50に変えたら、昨日書いた状況が生じたのが、不思議です。

なお、CINEMA 50に変えてからプロジェクターが映らなくなったので、アンプを色々いじっていたら、不都合が出てきたので、昨日初期化しました。
テレビは今日再起動しました。

その結果、CINEMA 50変更前と同様、TVとプロジェクター同時に見られるようになりました。

ご助言、ありがとうございました。

書込番号:26087085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/24 11:05(8ヶ月以上前)

黄金のピラミッドさんに回答を記載している間にアンプの操作法の情報をいただきありありがとうございました。
早速試してみます。

書込番号:26087090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/24 11:33(8ヶ月以上前)

プローヴァさん

早速、HDMiセレクターを外し、AVアンプにTV及びプロジェクターを直接つないで、ご助言いただいた方法試してみました。
私の気が短いもので、アンプの反応が遅いので、つい次のステップに進むようボタンを押してしまうので、うまくいかない事がありましたが、落ち着いて操作したら大丈夫でした。
そして、アンプからの映像データがTVとプロジェクター片方のみの出力されました。
これでセレクターを介することも不要になりました。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:26087121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cinema50+model50 vs cinema40

2024/09/09 22:05(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

スレ主 TЁЯRAさん
クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】
サラウンド+ピュアオーディオ
【重視するポイント】
音質
【予算】
40万前後
【比較している製品型番やサービス】
cinema40一本でいけないよなあ
【質問内容、その他コメント】
cinema50+model50が最適解なのでは?
9chは最低欲しいのでcinema70sは外します
現在環境は7.1ch パイオニアsc-lx72+パイオニアA-A6MK2
リモコンはマランツが好み デノン3800はなんでか異様に売れてるけどそんなにいいのか?

書込番号:25884686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/09 23:12(1年以上前)

>TЁЯRAさん

Cinema50はあと3ヶ月で発売2年が経ちますのでそろそろ後継モデルが発表されるかもしれないので急がないのなら様子を見てもよいかもしれません。

書込番号:25884796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/10 01:57(1年以上前)

>デノン3800はなんでか異様に売れてるけどそんなにいいのか?

そんなに売れてるんですか?
9chアンプ搭載の中では一番安いから、ってだけでは?
実際はパイオニアLX305やONKYOの方が安いかもしれんけど、倒産後で皆 二の足踏んでる感じか。

書込番号:25884871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2024/09/10 09:21(1年以上前)

>TЁЯRAさん
こんにちは。
デノンとマランツは同じD&Mグループで資本は一緒、ブランド差別化方針としてマランツをデノンよりやや上に位置付けるというのがあるそうです。商品は特に安いものほど両者の共通設計が結構進んでいます。

CINEMA40とAVR-X4800Hは共通設計、CINEMA50とAVR-X3800Hは共通設計です。

一応チューニングの違いがあるとメーカーは言っていますが、実聴して差がわからない程酷似しています。中身同じなので当たり前ですが。

両者、当たり前ですが外観デザインは異なっており、樹脂製のフロントパネルのX3800Hに対してCINEMA50は金属製なので高級感ではマランツが勝りますね。それに+5万円払っても良いならありだと思います。

ということで、X3800Hは、CINEMA50同等品が5万円も安く買えるのでコスパが良いから売れているのでしょう。
ちなみにX4800Hは金属パネルになりますが、CINEMA40とは12万円の価格差になります。

なので、CINEMA40を1本で行く方向ならX4800Hだとだいぶ安く済みますね。

レコードプレーヤーなど含めてステレオコンテンツをじっくり聞きたいようなシーンがある場合、MODEL50を併用するのも確かに一理ありますね。ただ単体プリメインアンプなら他にも良い製品はあるので、マランツでそろえるのにさほどの意味があるかと言うと?です。

書込番号:25885048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/10 09:41(1年以上前)

>TЁЯRAさん
こんにちは

パイオニアA-A6MK2のレベルアップとして、使用するなら

PMA-2500NE 一択でしょうね。model50だと パイオニアと比較すると

薄く感じますよ。

AVの方は、臨場感なので、機能面優先でいいと思います。

書込番号:25885070

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 TЁЯRAさん
クチコミ投稿数:33件

2024/09/10 10:26(1年以上前)

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
それではx4800+PMA2500 あたりが予算的にも音質的にも良さそうですね。マランツアンプの掲示板なのでこれは落としますね。
デノンで行こうと思います。またデノン掲示板でよろしくお願いします。
ありがとうございました!

書込番号:25885103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/09/12 05:16(1年以上前)

もう締め切った様で申し訳ありませんが、あまりにも見解の違う内容がAVアンプのコメント欄に散見されているので、一応の判断材料として投稿させていただきます。

>CINEMA40とAVR-X4800Hは共通設計、CINEMA50とAVR-X3800Hは共通設計です。
>一応チューニングの違いがあるとメーカーは言っていますが、実聴して差がわからない程酷似しています。中身同じなので当たり前ですが。

背後端子の並びが同じなので、基板は同じだと思いますが、基板に載っているパーツが違えば全くの別物だと思います。

マランツ曰く「プリアンプ部には、マランツ独自の高速アンプモジュールである「HDAM-SA2」を採用。これは、Hi-Fiステレオアンプに使用しているモジュールです。」

アンプモジュールの様な心臓部ともいえる重要なパーツが違うという事は、それだけで全くの別物だと思います。

他に私が見る限り、裏側のスピーカーターミナルなどの端子類もランクが上の様に見えます。
ちなみにCINEMA50と同じ様な端子は、DENONではAVC-X6800Hからです。
(これは見た目の判断ですが)

他にも見えない違いがあるかも知れません。

PCのマザーボードや、車のシャーシなど土台が同じであったり見た目が同じでも、そこに乗っているパーツ(CPU・GPUやエンジンその他)で、それぞれランクがあり、性能も価格も違います。

もし日頃、端子やプラグ、線材に拘ったり、メッキに拘ったりする面々ならば、それ以上の違いだと思い参考までに投稿させていただきました。

>実聴して差がわからない程酷似しています。

私が試聴した限り全く違う音が出ていましたが、こちらに関しては、人それぞれなのでご自身でご確認下さい。

最後に、善意の投稿者さんに反論のような内容になってしまったこと、ご了承下さいませ。ちなみに私は、DENONもMarantzも好きですよ。

書込番号:25887317

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2024/09/12 10:10(1年以上前)

>Wanderer844さん
当方は当方の見解を述べたに過ぎません。見解の相違ですね。

>TЁЯRAさん
内部写真があちこちにあるので見てみてください。両者の基板パターンや配線の取り回しが全く同じものである事が類推できるかと。

オーディオは人によっては針小棒大を旨とする世界ですので、全く違う音という見解があっても不思議ではありませんが、当方はそのように思わなかったです。
所詮アンプの音の差ですから、スピーカーの差に比べると差はそもそも小さいです。

書込番号:25887622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CINEMA 50」のクチコミ掲示板に
CINEMA 50を新規書き込みCINEMA 50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINEMA 50
マランツ

CINEMA 50

最安価格(税込):¥223,800発売日:2022年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

CINEMA 50をお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング