TUF GAMING B650-PLUS WIFI のクチコミ掲示板

2022年10月28日 発売

TUF GAMING B650-PLUS WIFI

  • B650チップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB3.2 Gen2×2 Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Realtek Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.2を装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥19,699

(前週比:+1,719円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,699

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,699¥30,514 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのオークション

TUF GAMING B650-PLUS WIFIASUS

最安価格(税込):¥19,699 (前週比:+1,719円↑) 発売日:2022年10月28日

  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

TUF GAMING B650-PLUS WIFI のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターを二つ繋げるとBIOSに到達しない

2024/09/24 15:13(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:7件

なんとなく原因は分かったのですが、対処法が全く分からないため解決策を皆さんにお伺いしたいです。

## 背景
DisplayPortのモニター1と、HDMIのモニター2をRTX 2070に接続し、デュアルモニターとして起動して、現在の自作PCの構成にしてから約1年、全く問題なく動いていました。
PCの位置を変える為に配線を一旦抜いたのち起動しようとすると、本症状が発生しました。

## 症状
- DisplayPortとHDMIを同時に繋いで起動するとQ-LEDが緑点灯(BOOT)で止まり、BIOSまで到達しない。
  - Windowsにも到達しないので、ディスプレイは真っ黒の画面が映っている。
  - "TUF"のロゴも出ない
- DisplayPortのみ、もしくはHDMIのみ(シングルモニター)で起動すると、問題なく動作する。
- CMOSクリアした後にDisplayPortとHDMIを同時に繋いで起動すると、BIOS、Eindowsともに立ち上がる。
  - その後に再起動すると、再び本症状が発生する。
- マザボ側にDisplayPortとHDMIを接続し起動しても、本症状が発生する。

症状をまとめると以下の通りです。

### 症状が出る
- DisplayPort + HDMI (グラボ接続時)
- DisplayPort + HDMI (マザボ接続時)

### 症状が出ない
- DisplayPortのみ (グラボ、マザボ両方)
- HDMIのみ (グラボ、マザボ両方)

[こちらの方の口コミ](https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486550/SortID=25840069/)も本症状に似ていますが、DisplayPortのみで起動すれば正常に動作する点が異なると思います。

## 試したこと
- DDUによるグラボドライバーの削除、再インストール
- CMOSクリア
- グラボの抜き差し
- ケーブル類の抜き差し
- 電源の抜き差し、刺すコンセントの変更


## 詳細な構成
モニター1(DisplayPort):
BenQ ZOWIE XL2411P

モニター2(HDMI):
BenQ GL2480

### PC
CPU:
AMD Ryzen7 7800X3D

グラボ:
Palit RTX2070

MB:
TUF GAMING B560-PLUS WIFI

メモリ:
Crucial Pro 32GB Kit(2x16GB)DDR5-5600

SSD:
WD Black SN770

電源:
DEEPCOOL PQ850M

書込番号:25902696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/09/24 15:40(11ヶ月以上前)

状況を追記します
- 1つのモニターを繋いで、Windowsを正常に起動した後、もう一つのモニターを繋げると正しく2つめのモニターとして正常動作する
- 再起動するとまた本症状が発生する

書込番号:25902723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/24 16:02(11ヶ月以上前)

>無尽蔵鬼励起丸さん
BIOSでCPU側のグラフィックを無効にして、
グラボのポートのみ使用でもおかしくなります?


7800X3D使ってますが、
グラボと両方有効や併用はいまいちな気はします。
自分の場合RADEONですが…

書込番号:25902743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/09/24 16:02(11ヶ月以上前)

>無尽蔵鬼励起丸さん
>PCの位置を変える為に配線を一旦抜いたのち起動しようとすると、本症状が発生しました。

●CPUとマザーボードの接触不良の気がします。
組み直しで直らないですかね?

書込番号:25902744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/24 16:21(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
CPU側グラフィック(内臓グラフィック)をBIOSで無効にしても症状出ました......

書込番号:25902762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/24 17:29(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
完全にバラバラにしたわけではないですが、基本的なパーツを組み直してみてもダメでした

書込番号:25902857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/24 17:40(11ヶ月以上前)

こちらの問題、何がどういう訳かさっぱりわかりませんが、HDMIケーブルを別の物にしてモニター2を繋いだところ正常に動作するようになりました。
本当に理由が分からないです。

書込番号:25902872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/24 18:27(11ヶ月以上前)

BIOSをアップデートしてからとかでは無いですかね?
UEFI絡みなら気がします。

書込番号:25902932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/24 18:59(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSアップデートも試してみましたが、その時には症状に変わりありませんでした。
明確に症状が改善したのはケーブルを変えた時でしたね……

書込番号:25902975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/25 08:38(11ヶ月以上前)

CMOSクリア後、一回は起動できると言うことなので、BIOSのFastboot オフで、改善しないでしょうか?

書込番号:25903527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/25 17:18(11ヶ月以上前)

どちらか一方のACプラグを抜いて表裏逆にして差し込んでみてください。
一方だけです。
両方変えたら意味がなくなります。

|┃だったら
┃|にするということです。

書込番号:25903953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/25 17:28(11ヶ月以上前)

ちょっと理解できてないのですが、
ケーブル交換で解決したってこと?

解決したならケーブルが駄目だったで良いと思うけど…

若しくはひょっとしてバージョンが古い物使っていたとか?
帯域が足りなくておかしくなるとかもありえます。

書込番号:25903964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/26 00:18(11ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
すみません、BIOSのfastbootの項目が見つけられずまだ試せられてないです

>uPD70116さん
海外製品特有のアースの関係ですよね……何通りか向きを変えてみましたが、それは効果ありませんでした。

>アテゴン乗りさん
そうなんです、ケーブルを変えたら症状がなくなりました。
この情報だけ見ると確かにケーブルの問題で済みますが、1年間その構成で使用できていたことと、単独で起動させるときには問題なく使えるのが謎です......

書込番号:25904497

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/26 00:24(11ヶ月以上前)

コネクタの劣化とかもあるので、1年使っても突然とか有りそうです。

書込番号:25904500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothでデバイスが検出されません

2024/08/19 09:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 SwitchFさん
クチコミ投稿数:2件

デスクトップ上のアイコン

デバイス検出されませんでした

デバイスマネージャー

大変恐縮ですが、下記トラブルについて改善策をご教授いただけますと幸いです。

【困っているポイント】
デスクトップ上にBluetoothのアイコンが表示され、有効となっているものの
デバイス(ワイヤレスイヤホン・マウス等)が検出されず困っております。

【使用期間】
3日前に組み終えたばかりのPCです。

【利用環境や状況】
マザボ:TUF GAMING B650-PLUS WIFI(無線通信用アンテナ付属)
OS:Windows11Home

これまでに以下の項目を確認・試行しましたが解決することができませんでした。

・Windows updateが最新の状況であることを確認
・「設定」の「Bluetoothデバイスの検出」を既定から詳細へ変更
・BIOSでBluetoothが有効であることを確認
・Bluetoothデバイスのドライバー更新、再インストール
・トラブルシューティングの実施
・無線アンテナの位置変更
・電源を落とし、ケーブル類を抜き放電

【質問内容、その他コメント】
上記以外にも確認・試すべき項目はございますでしょうか。

書込番号:25856643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/08/19 09:52(1年以上前)

アンテナは取り付けていますか?

書込番号:25856684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/19 09:59(1年以上前)

普通は不明なドライバーが表示されます。
WiFiアダプターは表示されていますか?

書込番号:25856693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/19 11:40(1年以上前)

Generic Bluetooth Adapter 表記なのでデバイスはOS標準ドライバで認識してます
マザボメーカー提供のドライバ入れてください
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

書込番号:25856811

ナイスクチコミ!4


スレ主 SwitchFさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/19 11:57(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>頭Pさん
デバイスがOS標準ドライバで認識していること、分かっておりませんでした。
ご助言通りマザボのBluetoothドライバをインストールしたところBluetooth接続が可能になりました!
ありがとうございます!

書込番号:25856836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:14件

写真だと分かりづらいですが、白、緑が常時点灯してます。

【困っているポイント】
映像が映らない
【使用期間】
初めて自作pc
【利用環境や状況】
自作pcのBIOS画面
【質問内容、その他コメント】
配線を終えて起動チェックをhdmiでグラボ、モニターに接続し、無事BIOSが映りました(このときメモリ2枚にm.2ssd,全てのケースファンとCPU水冷クーラーがBIOS上で認識されていて、qledは緑ランプだった気がします。)。電源を切り、配線を整理して3mのDPケーブルで繋ぎ、電源を入れるとqledが白、緑共に点灯し、モニター側は信号を受信せずもメッセージが表示されました。その後DPケーブルを外しもう一度hdmiで接続するとBIOSが映りました。この時は白ランプは消えて緑ランプだけでした。
グラボはギガバイトの4060ti、CPUはryzen7 7800x3d、マザボはB650-plus wifiです。

書込番号:25840069

ナイスクチコミ!3


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/08/06 15:12(1年以上前)

>しがな医学徒さん
>その後DPケーブルを外しもう一度hdmiで接続するとBIOSが映りました。

●DPケーブルの不具合か、挿し方不十分ではないでしょうか?

書込番号:25840076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 15:14(1年以上前)

そこも考えて念入りに差したのですが、やはり画面つきません。

書込番号:25840080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2024/08/06 15:23(1年以上前)

>しがな医学徒さん

DP出力でBIOSが表示されない問題は、ネットで検索するといろいろ出てきます。
例えばこれ。
https://eservice.aten.com/eServiceCx/Common/FAQ/view.do?id=8398

書込番号:25840088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/08/06 15:23(1年以上前)

他のケーブル、
出来ればもう少し短いケーブルで試せませんか?

あとケーブルはちゃんとDP1.4対応品ですかね?

書込番号:25840089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/06 15:27(1年以上前)

モニターの入力切替してないだけでは?

書込番号:25840097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 15:43(1年以上前)

モニターの切り替えなどいろいろ試しましたがやはりDPだけ映りません。もしかしてこのDP穴のすぐ上のピラーのせいでつっかえて不具合が起きてるのでしょうか?一応DPの爪はしっかりはまります。

書込番号:25840116

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/08/06 16:01(1年以上前)

>しがな医学徒さん
>もしかしてこのDP穴のすぐ上のピラーのせいでつっかえて不具合が起きてるのでしょうか?一応DPの爪はしっかりはまります。

●可能性は高いですが、ロック(爪)がかかってるのなら大丈夫なきもしますし・・・。

グラフィックスカードの固定用ビスを緩めて、グラフィックスカードが多少上下に動く状態にして、DPケーブルを挿して様子を見て下さい。

書込番号:25840138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/06 17:07(1年以上前)

グラボを外して、マザーボードからDP出力してみては。
つまり、CPUのRadeon Graphics ではどうかということです。

書込番号:25840206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 17:49(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486550/#25840069
いろいろ調べるとこんな記事にヒットしました。BIOSはDPで映らないことがあるのはよくあることなのですか?

書込番号:25840261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2024/08/06 17:52(1年以上前)

>しがな医学徒さん

そのリンクはこのスレそのものですけど。

書込番号:25840263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 17:53(1年以上前)


リンク間違えました
note− DisplayPort(DP端子)でBIOS画面が映らない!?
リンクは貼れないようです

書込番号:25840265

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/08/06 17:54(1年以上前)

>しがな医学徒さん
>BIOSはDPで映らないことがあるのはよくあることなのですか?

●もしそうなら、Windows をインストールしてからDPで確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:25840269

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/06 18:08(1年以上前)

ありがちなところで、ケースのPCIスロットのフレームにDPコネクタが引っかかって刺さりきっていないとか。
よく観察するか、ケースから出した状態でのテストを。

書込番号:25840283

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/06 18:23(1年以上前)

マザーからの出力では表示されますか?

マザーから出るならnVidiaとの相性があったと思うのでBIOSのアップデートしたら直るとかあり得そうですが

書込番号:25840305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/06 21:51(1年以上前)

差し替えるときに電源きちんとおとしているのか?モニター側、PC側両方電源きちんと落として差し替えているのか?

ここは盲点に思うが。

書込番号:25840570

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/08/07 00:25(1年以上前)

うちでよくやるのはモニター側のDPケーブルが奥まで刺さっていない、です。

書込番号:25840729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 11:27(1年以上前)

DPもHDMIも大して変わらないので

HDMIで使いましょう。

書込番号:25844767

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/10 11:48(1年以上前)

たいして変わらないなんてなんで分かるの?

自分のモニターはHDMIだとリフレッシュレート上限100HzでDPだと175Hzです。

規格が違うから上限値が違う可能性はあります。
どちらも変わらないならHDMI使おうと思うとは思うけど、何かがDPの方が良いからDPにしたいんじゃないかな?

書込番号:25844796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 16:35(1年以上前)

8Kとかならそりゃ違うでしょうね

そうでしたか

すみませんね

書込番号:25845054

ナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 17:16(1年以上前)

NVIDIAも映らないなら
DPはやめるように推奨してるね

書込番号:25845101

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックパネルのTypeCについて

2024/07/13 09:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

バックパネルのTypeC端子にスマホの充電ケーブルを繋げてつかっていたんですが、急に充電ができなくなりました。

イヤホンは充電できるのにスマホの充電ができなくなりました。ケーブルを変えてもダメでした。

あと端子が奥まっているのかL字型のTypeCが刺さらないんですが良い解決方法ないでしょうか…

よろしくお願いします。

書込番号:25808723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/07/13 09:46(1年以上前)

このマザーのType-CはそもそもPD充電非対応なので、携帯の充電用じゃないから出来なくても仕方ないかな?
携帯の充電をしたいならPD充電に対応したポートのあるマザーにした方が無難で、無理に充電させるのさあまりと言う感じもします。
Thunderboltとかなら給電量も十分なんだけど

書込番号:25808776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/13 10:16(1年以上前)

>Namnam731さん
そもそも、それはデータ用で想定しているポートです、
出来なくても仕方ないかも…。

アマゾンでもACアダプタ型の充電器があるので、そっちを買って
で充電すると良いfです。

型名:
Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)

※離れている家族に薦めていますが、同じのがないので、
アンカーの製品にしてみました。
自分はそれより古い中有メーカーのものですね。

書込番号:25808804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/13 10:59(1年以上前)

>Namnam731さん

>バックパネルのTypeCについて
>スマホの充電ができなくなりました。

USB3.2 Gen2の通信用としてるので、充電には良くないのでは。
PowerPort III 65Wの方がスマホにもよいのでは。

https://kakaku.com/item/K0001416680/#tab

書込番号:25808869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライバをインストールできません

2024/05/03 22:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

初自作でこちらのマザーボードを購入しWIFIが繋がらないのでこの掲示板に行き着きドライバがインストールされていない事がわかりました。
ドライバをダウンロードし、インストールしたいのですがインストールのボタンが押せません。
どうすればよいでしょうか?
WIN11です、チップセットドライバはインストールできましたがWIFIとBTがインストールできません。

書込番号:25723115

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/03 22:46(1年以上前)

主様、
こんばんは YAZAWA_CAROL です。

MBにCDRとか添付されてないですか?

もしくは、専用DRIVERでなくとも、
アタシは、古い子機で取敢えず、wifi接続し、
WIN11をINSTALL完了しました。

その後、該当URLで正式のMB 付属の無線LAN用のDRIVERを
DOWNLOADしました。

WIN11 INSTALLの際、無線LAN の正式DRIVERをINSTALLしますが、

恐らくSKIPしてませんか?

支離滅裂で恐縮です。

もしくは他のPCで正式DRIVERをUSB MEMORYにDOWNLOADするとか、

これくらいしか考え付きません。

あまり参考になりませんね。。。


書込番号:25723133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/03 23:06(1年以上前)

ZIPファイル(圧縮ファイル)だからだと思います。
ダウンロードしたフォルダを右クリック、すべて展開(展開先は任意)を選んで解凍すればできるはずです。

書込番号:25723146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/05/03 23:15(1年以上前)

ZIP圧縮されてるファイルのインストールをしたことがないのかな?
解凍してSETUPをすれば良いんだけど解凍すると多分exeファイルがあるからそれをセットアップするだけかと思いますが

書込番号:25723151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/05/03 23:22(1年以上前)

>パソコン苦手のラガーさん

このマザーボードは使用していませんので詳しい事は分かりませんが、マザーボードに搭載してあるWi-Fiチップは2社のものが有る様です。(Mediatek=MTKとRealtek)

マザーボードに搭載してあるチップと別会社のものはインストール出来ないと思いますので、ドライバーを1つしか試していないのでしたら別のものを試されてみてはと思います。

ドライバのダウンロードサイトで「無線」の項目で「すべて表示する」をクリックするとRealtek RTL8852BEのドライバが表示されます。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

書込番号:25723154

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2024/05/03 23:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>青汁大王さん
>YAZAWA_CAROLさん
ご返信ありがとうございます、解凍してファイルを実行してもインストールボタンがグレーになっていて押せないのです。

>キャッシュは増やせないさん
ご返信ありがとうございます、この方法でやってみます!

書込番号:25723168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/05/03 23:44(1年以上前)

ロットによってWiFiバージョンが2種類有るって事ですね。
それならGIGABYTEみたいにRev分ければ良いのに

書込番号:25723179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/03 23:44(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
この方法でできました!
すごいですね、ありがとうございます!

書込番号:25723180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

Q-LEDをoffにできますか?

2024/03/27 10:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:892件

起動時にメモリやグラボやディスクの状態をチェックし、MB上のLEDでその状態を表示するQ-LEDがあります。このチェックをbiosの設定でoffにすることはできますか? ほかのASUSのマザーだとQ-LEDの設定ができるマザーもあるようですが....

書込番号:25676483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/27 12:34(1年以上前)

Q-LEDをオフにできるマザーは知らないです。
自分が使ってたTUF 670E GAMING WIFIはオフには出来ませんでした。
これオフにしたら起動時にトラブった時に困ると思うのですが。。。
BIOSにたどり着けなかったらBeepスピーカー付けないとどう言う理由で動作しないのかが分からない。
ARGBならいくらでもBIOSからオフにすれば良いんだけど

書込番号:25676579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/03/27 12:44(1年以上前)

なんでそんなことしたいのですか?

書込番号:25676597

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/03/27 13:38(1年以上前)

ROGマザーではQ-CODEが付いてる物がありこちらなら表示を温度とかに設定できるものはありますが、Q-LEDを消せるものは無いと思います。

書込番号:25676654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2024/03/27 14:36(1年以上前)

>Solareさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
offにできるマザーもあるようです。beep音がなるまでの時間が長いのでoffにしたいと思います。非常事態でいよいよとなったら
c-mosクリアしてbiosに行きます。
-------------------------------
[マザーボード] Q-LED Core のよくあるご質問 (FAQ)
ASUS
https://www.asus.com › support › faq
2023/05/24 — Q-LED CoreはUEFI BIOS Utilityでオフにすることができます。 UEFI BIOS Utilityを起動し、Advanced modeで Advanced > Onboard Devices Configuration > ...

書込番号:25676709

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/03/27 14:47(1年以上前)

BIOSにこういう設定があればたぶん消せるとは思いますので、探してみたら良いと思いますけどね。

書込番号:25676720

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/03/27 14:54(1年以上前)

説明見てると確かにこういう設定があれば消せるようです。

自分は消せるのは電源ボタンの光って知らせるのを消せるだけと思ってました。

まあ起動の一瞬だけだし何かあった時には目安にはなるので、つけておいた方が良いと思いますけどね。

書込番号:25676727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/27 14:58(1年以上前)

自分も起動時に一瞬光るだけなので、消さない派です。
メモリーの設定を変えてないと光る時間が長くなりますが、起動時間を短くする方が良いので、自分ならそっちの設定を変えます。
BIOS設定画面までならその設定がしてあれば10秒もかからないのからそちらの方が良く無いですかね?

書込番号:25676729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/03/27 20:07(1年以上前)

>さとし1232さん

リンクを貼られているFAQですが、

[マザーボード] Q-LED Core のよくあるご質問 (FAQ)より

>Q-LED Core機能は、POST (Power-On Self Test) 中にコンポーネントの問題を検出した場合、
>電源LEDを点滅させ問題箇所を通知します。

Q-LED Coreは電源LEDの点滅機能ですので、マザーボード上のLEDを点灯させるQ-LEDとは別の機能です。
Q-LEDの機能を停止させるマザーボードがあるかは判りません。

Q-LED Coreの機能を持っているマザーボードでしたらBIOS設定に表示をさせなくする機能があるマザーボードはあるのでしょう。

書込番号:25677039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2024/03/28 15:18(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
そうなんですね。私の勘違いだったようです。どうもご助言ありがとうございました。

書込番号:25677945

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B650-PLUS WIFI
ASUS

TUF GAMING B650-PLUS WIFI

最安価格(税込):¥19,699発売日:2022年10月28日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING B650-PLUS WIFIをお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング