α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 42 | 2023年3月31日 22:58 |
![]() |
166 | 23 | 2023年2月28日 20:48 |
![]() |
12 | 10 | 2023年1月29日 10:43 |
![]() |
10 | 7 | 2023年1月12日 23:26 |
![]() |
7 | 7 | 2023年1月13日 15:53 |
![]() |
11 | 5 | 2023年1月10日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

同じ店で値上がりしてるから
卸値が上がったのでしょうね
残念ながら
書込番号:25127495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、
学習ということをしないのですか?
次から次へとスレ立てて、
放置ですよね。
何回か指摘されていますよね。
マナーとして対応できんの?
スレ内容もね…
書込番号:25127525 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今月からカメラ価格改定されてるよ。
質問する前に調べれば簡単に答えが見つかる内容だし、スレ立てても放置ばかり。
新たなスレ立てるなら過去の放置してるスレを何とかすべきだね。
書込番号:25127565 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>with Photoさん
まあ一応
今回の価格改定は機種が公表されてるけど
このカメラはそのリストには載ってないので
なんだろ?と思うのは自然かなぁ
書込番号:25127579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「一部」製品価格改定の2023/1/25付けSONY発表はhttps://www.sony.jp/info2/230125.htmlで、詳細はこちら、とある https://www.sony.jp/info2/20230201_CAV_list.pdf には一連のレンズと一部ボディの改訂後希望小売価格があるが、α7R5 はそこには掲載されてない。
ソニストの価格はα7R5が 555,500円、α1が935,000円で、変わってないんじゃないかな。二つともカートに入れっぱなし放置してますけど、総額で動いたように見えないのでそのように推定。
なので、価格.com の最安値が動いてるのは、別の理由じゃないの。為替変動か、流通か、便乗かは、わからん。
書込番号:25127811
2点

やはり、公式のソニストの価格はα7R5だけに関していえば上がっていないですよね。
なのになぜ価格コムの最安値はあがっているのか・・・謎です
書込番号:25127829
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
リスト外なら便乗値上げしたんですかね。
平均で14%らしいので元値が高いα7RXなら8%とかの可能性もあると思いますが。
このタイミングでリスト外なのに卸値が上がるのは疑問ですけどね。
卸値上げるならリストに入れるべきだったのではと思いますね。
書込番号:25127854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニストは卸値とはあまり関係なく値段決めてるっしょ
だから末期になるとめちゃ割高になる
あとオープン価格の商品は本来値上げとかいちいち宣言しないで卸値かえるよね
今回公表したのは量販店への配慮とか?
大きく値上がりしたのは量販店ではなくソニーの問題ですと公言したということ
書込番号:25127924
1点

ソニーストアの価格と価格コムの最安値は関係がないし、ソニーストアが変わってなくても価格コムに登録してるショップが値上げすることはある。
ソニーストアで約55万、価格コム最安値が約47万。
価格だけを見れば安いのは間違いない。
高くてもソニーストアで購入する理由の多くはワイド保証だと思う。
クーポンとかもあるとは思うが。
ソニーストアが値上げしてなくても価格コムが値上がりするのは「謎」ではないと思うけれど。
書込番号:25128086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々、価格が高すぎて値段の価値が分からないのなら、値段が4万円上がろうがどうでもいいと思うんですけど。
書込番号:25128286
7点

Gnetアキバさんでは1/30→2/2の間に4万円値上がりしています。電話して聞いてみましょう。
書込番号:25128302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主はんが一番の謎なや
書込番号:25128595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値上げ報道で、駆け込み需要があったのでしょう。
値上げに敏感な層の一部が安値店を選んだのでしょう。
価格推移グラフを見ると、年末−1月で流通在庫量が溜まっていたのが
この駆け込み需要で減っているのが見て取れます。
書込番号:25128645
2点

>値上げ報道で、駆け込み需要があったのでしょう。
値上げに敏感な層の一部が安値店を選んだのでしょう。
今回は量販店が値上げしているので
卸値が普通に上がってますよ
量販店の値付けは基本原価率一定です
書込番号:25128654
0点

43万切ることは次のモデルが出てもないんじゃないですか?
新品で43万以下では買えないですよ。
私はこれ以上下がらないと思ったので最安値で買えました。
書込番号:25128674
0点

470,363円も払おうと思うなら
給与所得で64万ぐらいもらわないと払えないのですが
もう正気の沙汰でない値段ですね
iPhone14でも綺麗な動画とれる時代になぜこんなに高いのか理解できないです><
17時に仕事終わってから副業はじめないととてもじゃないけど電気代も高くて資金用意できません。
書込番号:25128751
9点

スレ主はんがホンマ一番の謎やな?
で、スレの意図は何なんや?
火炎からか?
書込番号:25128799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今回は量販店が値上げしているので
>卸値が普通に上がってますよ
噓だよ。
正規品を取り扱っている量販店は値上げしていない。
書込番号:25128956
0点

町の商店でも、仕入れ値が上がったとき、売価を上げる店もあれば、据え置く店もある。
安き売っていた店は、差額が無くなってきたので、据え置くことが出来なくなってきたのではないでしょうか?
書込番号:25128958
1点

>青りんご飴さん
>470,363円も払おうと思うなら給与所得で64万ぐらいもらわないと払えないのですがもう正気の沙汰でない値段ですね
自動車を諦めれば買える価格でもあります。
要はどこにお金を使うかではないでしょうか。
また、α7RXを470,363円払って買って、α7RXで撮った写真や動画で稼いでる人達も居るでしょうし。
書込番号:25129263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青りんご飴さん
スマホ程度では遠くの野鳥、飛んでいる野鳥を撮影するなんて不可能ですよ。
スマホ程度だと暗い時間帯の野鳥なんて撮影できないですよ。
スポーツ会場でスマホで長時間動画撮影している人なんて見た事ないです。
スマホのカメラなんて所詮背景などを撮影できる程度ですよ
一眼と比べるなんておかしいですよ。
書込番号:25129383
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
値上げアナウンス後、値上げ前の1末から
最安値も平均もじわっと上がったので、
自分は駆け込みと読みました。
出荷価格変更だと、
平均価格側が急変して、最安値がそれに追従しがち。
このあたりは各人のデータの読み方の違い。
あふろさんが出荷の値上げの影響とお考えなのはわかりました。
書込番号:25129618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格が下がれば下がるで文句を言われる
上がれば上がったで文句を言われる
いったいどうなればいいってこと?
書込番号:25129650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青りんご飴さん
>iPhone14でも綺麗な動画とれる時代になぜこんなに高いのか理解できないです><
iPhone14で十分と思っている人達にはα7RXは不要だと思いますよ。
α7RXは商売道具として使う人達か、もしくはα7RXで撮るのに相応しい(と思っているというのも含めて)被写体を撮る機会のある人達が買うカメラだと思います。
そもそも、一般の方々で高額なα7RXを買って使ってでも撮りたいと思わせるような被写体に遭遇することなんて滅多にないと思いますけど。。。
書込番号:25129764
3点

>青りんご飴さん
言いたいことは分かります
でもどんなに叫んだところで何も変わることはありません
書込番号:25130780
0点

私なんかから見たらもちろん、α7RX高いなぁと思いますが、趣味でもっと高いα1使っている人もいるわけですし、
最近はカメラより高い高級な時計が値上がりして、ブームみたいですし、
街中歩いてればベンツがしょっちゅう走ってます。趣味でベンツ乗ってる人はかけてるお金はカメラと一桁違いますよね。
その辺は人それぞれですね。
書込番号:25131148
0点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
>趣味でもっと高いα1使っている人もいるわけですし、
>最近はカメラより高い高級な時計が値上がりして、ブームみたいですし、街中歩いてればベンツがしょっちゅう走ってます。
>趣味でベンツ乗ってる人はかけてるお金はカメラと一桁違いますよね。
α7RXにしろα1にしろ商売道具として買う人以外は、自分個人の趣味中心の買い物であることが多い気がします。
高級腕時計やベンツは基本的には自分だけでなく他人も意識した買い物のような気がします。(無論、自分個人の趣味中心で買う人もいるでしょうけど)
ちょっと極端な例になりますが、デートの時に高級腕時計を付けたりベンツに乗ってきたりするのは全然アリですが、デートの記念撮影にとα7RXやα1持って来る人はそんなにいないですよね。。。
書込番号:25131217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ベンツって、どうしても周りを意識しますかね。
学生の頃、ベンツに女の子乗せてデートしてたら最高だったかも。(笑)
でも、ベンツって若い子がデートで使う車ですか?
どっちかったらオジサンクルマの印象ですが。
書込番号:25131315
0点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
>ベンツって、どうしても周りを意識しますかね。
私の書き方がよくなかったかな?
「他人も意識した」は「周りを意識する」の意味ではないです。
ベンツは自分だけでなく他人にも価値を共有させてあげられますよね。乗せてあげれば乗り心地とか静粛性とか。
自分のことだけでなく乗せる人の快適さも意識して買うのでは、という意味です。
>でも、ベンツって若い子がデートで使う車ですか?
私は"若い子"とは書いてませんよ。
書込番号:25131353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも、一般の方々で高額なα7RXを買って使ってでも撮りたいと思わせるような被写体に遭遇することなんて滅多にないと思いますけど。。。
↑これってスマホで写真撮るときの感覚ですから、ある意味高額なカメラからは一番遠いと思う。フィルム時代のハッセルなんか当時ランニングコストも含めると7RXのさらに3倍以上お金かかった筈ですけど、別に特別なものばかり撮ってないです。そもそも画質だけでいうならα7RWの中古が安くで買えますが、RXは全方位的に良いんですよね。
>https://youtu.be/HySnrKSgRTc
書込番号:25131658
1点

仕事でカメラ使う人は、仕事に必要だからカメラを買うのはそうかもしれない。
趣味でカメラを買う人は、高級なカメラで撮るのにふさわしい被写体があって必要だから、カメラを買うとは限りませんね。
趣味ですから、必要では無くても欲しいから買う、これ普通じゃないですか。
こんな高いカメラ買ってただの猫の写真撮ってると周りで思っていても、撮ってる当人にとっては、そのカメラで撮りたいから
高級なカメラを買っている。別に猫をとるだけの為に高級なカメラを買っているわけではないかもしれないけど、
そんなの周りから言うのは余計なお世話。
高級時計だって、周りの人の快適さを思って買うのではない、ただ自分欲しいから買う、これが普通じゃないですか。
僕の周りには独り者で女っ気は全く無いけどベンツ趣味のやつもいる。
ただ、自分が欲しいからベンツを買っても別におかしくないですね。
私がベンツを買えば、かみさんの視線を気にして、君にも、こんなに乗り心地がいいよみたいなことは言いますが。
書込番号:25132401
0点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
>高級なカメラを買っている。別に猫をとるだけの為に高級なカメラを買っているわけではないかもしれないけど、そんなの周りから言うのは余計なお世話。
私はそんなこと言ってませんよ。
書込番号:25132426
0点

給与所得64万円って凄いと思ったけど、ボーナス含めた年収で計算すると余裕で超えてた。
それでも貧乏だと感じるので、いかに現状の日本が貧困であるかを再認識させてくれるスレですね。
頑張れニッポン!
でも、冬のボーナスが出て、皆んな何買おうかと消費マインドが上がるタイミングで防衛費10兆円の増税を発表するようなリーダーが治めるこの国には未来が無いのかも知れないね。
書込番号:25132445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>穴禁空歩人さん
日本は少子高齢化の国ですから。
若者は老後の年金が当てにならないので、貯蓄や投資に注目しているようですね。
書込番号:25132455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
私が言いたかったのは、α7RXにしろα1にしろ所謂”ニッチ商品”なのではということです。
高級腕時計やベンツに比べるとα7RXやα1はかなりニッチな商品と私個人は考えてます。
書込番号:25134077
1点

>高級腕時計やベンツに比べるとα7RXやα1はかなりニッチな商品と私個人は考えてます。
高級時計やベンツはたいていの場合「不要な贅沢品」という部分が大きく、カメラとは相当カテゴリーが違う(ライカやハッセル以外)。「かなりニッチ」という意味がよく分からないけど、単に平均価格より高いからって事かな?そりゃ10万20万のカメラでも実用上はそんなに困らんから当たり前な話ですが。
でもその辺に50万のゲーミングPC持ってるオタクがいても誰も不思議に思わんし、アマチュアの楽団員が100万のバイオリン弾いてても常識の範囲内でしょ。家電量販店でも都会じゃ普通に置いてるようなものは大してニッチじゃないと思います。
書込番号:25137110
0点

>アダムス13さん
>そりゃ10万20万のカメラでも実用上はそんなに困らんから当たり前な話ですが
はい。
その当たり前な話をコメントしたかっただけでした。
書込番号:25137202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.COMが変動するのは普通です。
安い店が売り切れると、高くなる。
此れの繰り返しです。
そもそも6100万画素で43万円とか47万円は普通だと思います。
私は前の機種α7RWを4年前の発売日に40万円で買いました。
6100万画素とはそんなものです。
こういうカメラは
プロが使う場合と
アマチュアが好きで使う場合
があります。
私はアマチュアですが、高画素機を使って観たくて発売日に買ったのでした。
まあ、スマホで充分なスレ主様にはご理解いただけない領域のことです。
蓼食う虫も好き好きです。
カメラマニアも色々です。
だからこそ、高画素・高価格カメラが売れて、ソニーはそれをもとにして次の機種が開発できるのです。
こういう好循環になるカメラメーカーは強いですよ。
だからソニーは次々に良いカメラを出してくる。
私たちアマチュアは、色々出てくるカメラの内で、自分が撮りたいと思うカメラだけを買えば良いのです。
(全部買う必要はありませんね)
これからも写真生活を楽しんでゆきます。
Happyシューティング!
書込番号:25203638
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
素朴な疑問なのですが、本機種でどのような被写体を撮っていますか。
どのようなシーンでの撮影を想定して購入し、本機種で良かった、または本機種でなくても良かったと感じることはありましたか。
1点

>SMBTさん
こんにちは。
基本的なことは価格.comのα7RXのレビューに載ってます。ここにはレビューでは分からない内容を詳細に書いた方が良いと思います。
書込番号:25104189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全然許されるんじゃないですか?
私はこのカメラ持ってないので書けませんが。
書込番号:25104290 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>SMBTさん
わたしもこの機種のユーザーではありませんが……
ジョー・ストラマーがハービー山口に言った言葉を贈ります。
「撮りたいものを撮るんだ。それがパンクだ」
書込番号:25104326
4点

>SMBTさん
今のところ孫撮り90%ですが、良いと思うのは、瞳を見つけるのが素早く、2人の孫が並んでいる時も、セレクターで簡単に被写体を選べるところで、本当に便利です。
動物、航空機、鳥、等の動態も少し撮りましたが、α1との比較では、最初の掴み(横を向いた被写体の瞳など)はα1以上の時もありますが、トラッキングの追尾はα1の「一度掴めば放さない」には及ばず、向かってくる&遠ざかる 被写体では負けているように感じました、
ま、まだそれほど使い込んでもいないので何とも言えませんが、個人的には次期ファームアップに期待!といったところです。
書込番号:25104335
4点

>https://ddnavi.com/news/112270/a/
この痛車シリーズの撮影は夜の駐車場で行っており、無線でシンクロする9個の小型ストロボ(うち2個は車内)を使ってライティングしている。車全体を俯瞰したカットは、小さいステッカーや、車内のフィギュアなどもよく見えるよう、解像度を上げるために画面全体を9分割して撮影し、加えて少しづつピントをずらした中からピントのあった部分だけを使って合成している。最終的に4、50枚のパーツ画像をプラモデルを組み立てるように合成して、車の全ての部分にピントがあった最大1億5千万画素の超高精細痛車写真を完成させている。
>https://getnavi.jp/capa/pickup/211119sakaguchi/?
トラックや高速道路、深夜の物流に着目した坂口トモユキ写真展「Midnight Logistics」
>http://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf100-200f56_gf250f4/
悠久の時が創る島
「痛車Z」で使用されたカメラはたしか5DUと記憶しています。今なら、7RXのピクセルマルチシフト機能を使って効率良く撮影が出来るかもしれません。奥行きの深度合成は必要にしても。
あと風景全般にも高画素が活きると思います。
>どのようなシーンでの撮影を想定して購入し、本機種で良かった、または本機種でなくても良かったと感じることはありましたか。
シーンを想定するというより、一般に高スペックな機種はこれまでの固定した撮り方や視点を変えるためのきっかけじゃないでしょうか。私の親類は旧車のスポーツカーに乗っておりその撮影の為もあり買ったようです。
私は買って日が浅いのでまだ何とも言えませんが、持っているだけで楽しくなるのでこれで良かったと感じます。但し価格面含め万人にはお勧めしません。
書込番号:25104342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

女の子のポートレートばかり撮っています。
記念撮影のような正面向きの撮影ならどんなカメラでもいいのですが、
横顔や、斜め後ろなどからの瞳AFがこれまで使ってきたカメラ(フラグシップ含む)では
なかなか合いにくかったのですが、この機種は9割方合うのでやっと自分に
合うカメラに出会えた気がします。
残り1割の合わない条件は、寝転がって正面横向きかつやや下向き :) や、人物が逆さま。△。の
状態では合いにくいときがあるのでこれが解消されたら文句なしですね。
書込番号:25104383
2点

なんだか趣旨が曖昧なスレ立てだけど、まぁ、こういうのもありかな。
で、スレ主はどの機種(α7R5 なのかな)で何を撮ってるの?
話題を始めるのなら、入り口はまずはそこからじゃないのかね。
と思ったら、もう閉じられたのか。失礼。
書込番号:25104407
5点

>SMBTさん
>素朴な疑問なのですが、本機種でどのような被写体を撮っていますか。
わざわざスレ立てしなくてもレビュー読めば良いのでは?
という素朴なコメントのつもりでした。
余計なことでしたかね。
失礼しました。
書込番号:25104524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


同じ話でも、気楽に話ができる掲示板がいいですよね。
悪い意味で板を仕切ろうとするのはどうかと。
7R系は高画素機、風景が向いてますね、別にポートレートでも構わないけど。
7RXに至っては手振れ補正やAFが強化されてるので、撮れる被写体も広がってきますが、
やはり動体はα9系やα1が専門でしょうか。
書込番号:25109465
9点

比較対象はおかしいとは思いますが
私はキヤノンR5とR7を持っていますが
動体に関しては(特に飛翔シーン)は
7RM5の方がかなり上でした。
書込番号:25109637
2点

>首都高湾岸線さん
いろいろなトピックが上がって、気になるスレに顔を出せばいいだけの事。
顔が見えないこういうネット上なので、発言は気をつけて下さい。
はたから見ても気分悪いです。
書込番号:25112806
20点

顔が見えないネットでの遣り取りのとき、
「素朴な疑問なのですが」と言われると、逆に、「これは素朴つってるけど実はそうじゃない、かねてからの俺っちの疑義なんだけどさ」と聞こえるときはあるよな。
全然意図して無くても、そういう受取りをする向きはどうしてもある割合で出てきちゃうわけよ。言葉ってものの怖いところです。
だから、スレ主さんは、もし元々の質問趣旨と違う受取をするヒトが出てきたら、出来るだけ早く「いや、お尋ねしたい趣旨はこういうことなんで」と早くに補足したほうが良いんじゃないの。
書込番号:25114564
9点


>SMBTさん
本機で良かった点
ポートレートでの作品作りでしょうか?
高画素なのでトリミング耐性が有る所
横で撮影した写真から縦に切り出したり
構図を大きく変えたりと使う機会は多いです。
瞳AFもポイント高いです。
本機でなくても良かった。
ポートレートの為に購入したので・・・そう思った事は無いですが・・
海外出張やトレッキングで荷物を減らしたいときはμフォーサーズのコンパクトな機種
趣味のスポーツで遠征する時は帯同カメラマンしてますが
連写機能が欲しいのでμフォーサーズのハイエンド機に望遠レンズを持ち出します。
3台のカメラを適材適所で使う感じです。
何かあれば質問下さい。
書込番号:25115391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シショツさん
ありがとうございます。
私も過去数回ケアシノスリは撮っているんですが何故かいつもドン曇り
や降雪状態で晴天時に撮れた事がありません。
裏山です。
書込番号:25116333
0点

>ブローニングさん
たた若だったので
やはり成長のケアシノスリ撮影したいです。
書込番号:25129386
0点

私はスナップとモータースポーツと言う、本来「高画素機使う所じゃないだろ」と言う分野で使っています。
理由は2つ。
@AF性能が凄まじく良く、一瞬で狙った被写体を捉えられる(下手すりゃ視線が追いついていない状況ですらピントが合います)
AAPSクロップしても2,600万画素あるので、レンズ性能さえ耐えられれば35oを実質50oとして使う事も、400oを600o並に使うことも可能。またAPSレンズと組み合わせば機材を劇的に小型軽量化でき、旅行などに便利。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25163053
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

>tamaおさん
昨日も本拠触ってましたけど
ファインダーの85%くらい内に飛び回る鳥を入れ続ける方が難しいと思います。(^_^;)
つまり人の腕の問題の方が、
書込番号:25103365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>よこchinさん
このメジロは真下に飛んでくれたのでたまたまピントあいましたが,
ちなみにカメラは7m3 です
書込番号:25103439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamaおさん
α7M3との比較なら確実に被写体認識・トラッキング性能向上してると感じました。
書込番号:25103501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tamaおさん、こんばんは。
カメラは違いますが、私も野鳥の飛翔シーンを撮影しているので
いろいろなカメラの掲示板で、ユーザーがアップされた作例を拝見しています。
以前、野鳥三昧さんが立てられた『野鳥撮影でのAIAF』というスレッドを拝見すると
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25075421/
A_p_p_l_e_t_e_aさんが、α1で撮影された素晴らしい作例と共に
野鳥撮影におけるα7R Vとの違いを、ご自分の撮影体験を基に書かれています。
野鳥の飛翔シーンの撮影でAF追従にこだわるなら
「a1を購入すれば30万円のボディ差額はあっという間に満足感で取り返せます」とのことです。
書込番号:25103558
3点

>よこchinさん
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:25104005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isiuraさん
作例までありがとうございます。鳥がデカイとまだいいんですが、メジロくらいのやつが枝から飛び立つ瞬間まで、AFが追従するのかなと思いまして。
10コマ秒で撮影してもフレーム内は一枚だけでした。ということはコンマ1秒くらいで30センチくらい移動してると思います。そのスピードにも食いつくくらいのAF追従かなと思いまして。
カワセミの見ました。見事な写真でした。
ありがとうございます。
書込番号:25104016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはAF追従どうこうよりも、プリ連写で補うべきシーンだと思うのですが…
自身の反射神経でカバーしきれない瞬間を逃さない為の機能ですからそういったモノを載せているカメラの方が合うんじゃないですかね?
書込番号:25104313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamaおさん
α7RVのAF追従は、α7R3よりは確実に良いけど「スゲー」という程でも無いかなと
思います。被写体認識・トラッキング性能の向上は実感できると思います。
設定の細かい所を煮詰めて条件の良い状況なら、枝からの飛び立ちも追従できるのかも
知れないけど、自然界では難しい気がします。
1枚目
Imaging Edge DesktopのViewerでフォーカス枠が表示出来るけど、ファインダーで見た
枠と一致しているかどうかは、あまり当てにならない気がする。
一応、鳥の瞳を認識しているみたい。
2枚目
RAW現像。等倍で確認すればピントはOKだと思う。クマゲラさん。
3枚目
左下に飛び出しているけど、フォーカス枠は中央のまま。
連続撮影では無くて、飛び出してからシャッターを切っているので性能評価には不当だ
けど、魔法のように鳥を追いかけてはくれない、ということです。
4枚目
RAW現像。等倍で確認すれば、つられてカメラを振ってブレているのがバレバレ。
プリ連写は欲しいですね。
蛇足
被写体認識は対象によって性能差があるみたいですね。人物相手なら、かなり「スゲー」
と思います。
書込番号:25104922
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
題の通りで、ピント拡大機能を使用した際に出るオレンジ枠を常に中央に固定したいのですが設定で変更可能でしょうか。
デフォルトだと半押しAFでピンがあった場所にピント拡大のオレンジ枠が自動で動いてしまうと思うのですが、これを常に中央に固定したいです。
0点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
中央に固定する方法は無いみたいですね。
拡大中に「ゴミ箱(削除)ボタン」を押すと拡大位置が中央に戻るので、
この方法に慣れるしかないかなぁと思います。
α7R2とかはピント拡大が中央からだったけど、ピント位置に連動した方が便利と
いうということで、現在の方法になったと思います。曖昧な記憶ですが…(^_^;)
書込番号:25092743
3点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
ピント拡大を使用する時、MFに切り替えるのでしたら、
AF-Cなら、いつもセンターからですよ。
今まで、AF-S派(そんなの有るのか?)でしたが、この機種に変えてからは、
フルタイムDMFも有るので、AF-Cがデフォルトに成りました。
書込番号:25092828
1点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
ひめPAPAさんが書かれていますように、「拡大中に「ゴミ箱(削除)ボタン」を押すと拡大位置が中央に戻るので、
この方法に慣れるしかないかな」ではないかと思います。
なお、a/kiraさんの言われる「ピント拡大を使用する時、MFに切り替えるのでしたら、AF-Cなら、いつもセンターから」について。自分はα7RIVですが、AF-C ではピント拡大無効です。α7RV から挙動変わったんでしょうか。
書込番号:25093093
1点

AF-Cで、ピント拡大無効は、同じですよ。
>>半押しAFでピンがあった場所にピント拡大のオレンジ枠が自動で動いてしまう
との事だったので、ピント位置以外から拡大したいのは、何らかの意図が有ると思い、
>>ピント拡大を使用する時、MFに切り替えるのでしたら
と、前提しました。
例えば、AF-ONに、再押しAF/MF切替を設定すれば、ワンタッチでAF/MFが行き来き出来、
電源OFFで、AFに戻るので気楽です。
フォーカスを操作せず、確認だけなら、AF-Cで、C3か、レンズのフォーカスフォールド(左手領域)に、
推す間AF/MF切替を設定して、推す間MFで、ピント拡大も手かと思います。
書込番号:25093156
2点

>a/kiraさん
> >>ピント拡大を使用する時、MFに切り替えるのでしたら
> と、前提
あ、そういうことか。いずれにせよ一手間挟むわけですね。
書込番号:25093517
0点

>ひめPAPAさん
ご返答ありがとうございます!
ゴミ箱ボタンで戻るのですね!
ほぼ解決です。ありがとうございます!
>a/kiraさん
>撮貴族さん
ご返答ありがとうございます。
自分は画面中央で被写体と焦点を決め、その後ずらして構図を決めるのがクセでして、拡大枠がAFで移動した後に戻らないのが煩わしく感じていました。
しばらく使用してカスタムボタンも変更してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25094464
0点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
ほぼ解決できて良かったです。
蛇足ですが、中央でピントを合わせてから、ずらして構図を決めるとコサイン誤差で
ピントがずれることが有ります。
余裕が有るときは(大まかにでも)先に構図を決めてから、ピントを合わせたい場所を
ピント拡大した方が良いかも知れません。
特に高画素機だと、後で等倍鑑賞するとピントがイマイチ…となりやすいかも。
書込番号:25094734
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
チルト+バリアングルという面白い機構、やっとソニーのミラーレス機で3軸チルトのカメラが出現したとカメラ店で触ってみました。
個人的には散歩の途中で道端の花や高い位置の梅などをちょこちょこ撮っているので縦位置のチルトに興味があります。
ところがチルトの開く方向が自分の撮り方と逆なんです。
ローアングルではグリップを上にするのですが、するとモニタは下に開きます。
ハイアングルでグリップを下にしてレンズを出来るだけ高くするとモニタは上を向きます。
これではいちいちバリアングルを開いて使わないと上手くいきません。
皆さんは縦位置のチルトを問題なく使えていますか?
0点

>pchanpuchanさん
おそらくですが・・・・
店頭では、液晶が見える方向だったと思われます。
これ、くるりと回ります。
一旦、90度くらいに開いて、液晶を回転させて裏になっている(液晶が見えない)状態にして下さい。
これでローアングル・ハイアングルで開くと、液晶が見える方に来ると思います。
書込番号:25086148
1点

マルチアングル液晶モニターの機構は
横位置チルト+バリアングル
ですので縦位置のチルト的な用途ではバリアングル部分を使ってフリップさせた画面を見ることになります
元々 バリアングルのみでは横位置だと光軸からずれるのがデメリットでしたけど縦位置の場合はこのデメリット無かったはずで特に不都合はないかと思うのですが 、ワンアクション増えるところでしょうか
書込番号:25086231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガルシさん
おお、なんと液晶を閉じた状態からチルトすればよかったのですか。
今度カメラ店でやってみます。
なんか裏技っぽく感じます。
書込番号:25086747
0点

>ほoちさん
バリアングルの軸が左になるからこうなってしまうんですよね。
普段はファインダーを使っていてたまに液晶を引き出して撮って使い終わったら戻すという作業、時間的には大したことないのですが、なんとなく手間に感じます。
書込番号:25086751
0点

私は基本、背面液晶は閉じていて、見えない状態にしています。
ファインダーメインで使ってますので、背面液晶は、ハイ/ローアングルでしか使わないです。
そうすると自然に、グリップ上にしてのローポジション、グリップ下にしてのハイポジションに、
ワンタッチで開くことが可能です。
バリアングル液晶を何十年も使ってますので、この撮り方で慣れてしまっています。
書込番号:25089921
2点

>くちだけさん
普段液晶を閉じている人には問題なく使えるわけですね。
僕はシャッターを切った後にファインダーと液晶両方で確認することも多くて見えるようにしています。
この辺りは撮影スタイルの差でしょうか。
書込番号:25093914
1点

液晶を表示状態からチルトするとローアングルではシャッター側が下になりハイアングルではシャッター側が上になる。
縦位置グリップ使用時は最悪。
回避方法
普段から液晶を閉じておいてハイ・ロ―撮影の時だけ液晶を使う。
チルトは使用せずバリアングルを使う。
といったところでしょうか。
回答いただいた方々のおかげで自分のやり方以外の使用方法の勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25095493
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
以前、α7RWを使用していました。
あくまでも私見ですが、α7RW(レンズはSIGMA)で撮影していると緑かぶり(白が薄く緑っぽい)になることが稀にあり気になっていたいました。
α7RXでは画像エンジンが更新されているようですが、本機を使用している方で色再現の観点で変更・改善・使用感の変化などの気づきがあれば教えて頂けますでしょうか。
4点

>たぬざわさん
まだ常用現像ソフト未対応なので、イメージングエッジでの使用感になりますが、7r2で感じていた「青緑」が抑えられ、落ち着いた色もだせるようになっています、7r4は使っていませんでしたが、比較して「派手さの抑えられた正確な色再現」と感じられると予想します、
もちろんクリエイティブルックの微調整で好みの色彩に調整可能と思いますが。
書込番号:25073902
1点


>maculariusさん
やはり青緑っぽい感じってあったんですね。それが抑えられてるとなると個人的にはかなりいい具合に改善されてるんだなと思います。
クリエイティブスタイルはすごく気になってます。結構評判良いみたいなので。
>野鳥三昧さん
作例を見る限り、かなり自然な感じの色味ですね。α7RWを使ってたときは取って出しの色味だけ少し不満で他社機に行ったのですが、他社機にうつって色味は満足しているものの、α7RWの高画素になれてしまったせいか今度は解像感に若干の不満を感じるようになってしまい・・・そこが改善されてるならやっぱソニーでいいじゃんみたいな感じになってしまいますw
盛大に沼ってます。
書込番号:25074168
1点

>たぬざわさん
今晩は
以前ソニーα7RWを使ってましたが
発色が気に入らなくて売却しました。
ソニーα1に買い換えました。
メイン機で使ってるニコンZ9、ニコンZ7Uと
発色で共存出来そうだと思いました。
想像ですがソニーα1以降に発売された機種なら
確認は取って無いけど
改善された可能性が有りますね。
書込番号:25090602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
クリエイティブルックはα1から搭載されていたものと記憶していますが、やはりそのタイミングで色再現が改善されたんですかね?
α7RW+SIGMAレンズのシャープな絵はかなり好きで発色とCFexpressが使えない以外は完璧だと思っていたので、α7RVがかなり気になってます。
ただ、α7RVはバッテリー消費が早い等の話も聞くので、手放しで良くなってるとはいえないのかもしれませんが・・・
書込番号:25091393
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





