『液晶モニタのチルトでの開き方』のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥439,617

(前週比:-5,665円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥440,860

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥436,000 (12製品)


価格帯:¥439,617¥560,596 (56店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥439,619 〜 ¥555,500 (全国707店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの店頭購入
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥439,617 (前週比:-5,665円↓) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの店頭購入
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

『液晶モニタのチルトでの開き方』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタのチルトでの開き方

2023/01/06 20:35(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:36件

チルト+バリアングルという面白い機構、やっとソニーのミラーレス機で3軸チルトのカメラが出現したとカメラ店で触ってみました。
個人的には散歩の途中で道端の花や高い位置の梅などをちょこちょこ撮っているので縦位置のチルトに興味があります。

ところがチルトの開く方向が自分の撮り方と逆なんです。
ローアングルではグリップを上にするのですが、するとモニタは下に開きます。
ハイアングルでグリップを下にしてレンズを出来るだけ高くするとモニタは上を向きます。
これではいちいちバリアングルを開いて使わないと上手くいきません。

皆さんは縦位置のチルトを問題なく使えていますか?

書込番号:25085615

ナイスクチコミ!0


返信する
ガルシさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/07 08:41(2ヶ月以上前)

>pchanpuchanさん
おそらくですが・・・・
店頭では、液晶が見える方向だったと思われます。
これ、くるりと回ります。
一旦、90度くらいに開いて、液晶を回転させて裏になっている(液晶が見えない)状態にして下さい。
これでローアングル・ハイアングルで開くと、液晶が見える方に来ると思います。

書込番号:25086148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:44件

2023/01/07 09:57(2ヶ月以上前)

マルチアングル液晶モニターの機構は
横位置チルト+バリアングル
ですので縦位置のチルト的な用途ではバリアングル部分を使ってフリップさせた画面を見ることになります

元々 バリアングルのみでは横位置だと光軸からずれるのがデメリットでしたけど縦位置の場合はこのデメリット無かったはずで特に不都合はないかと思うのですが 、ワンアクション増えるところでしょうか

書込番号:25086231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/01/07 17:14(2ヶ月以上前)

>ガルシさん
おお、なんと液晶を閉じた状態からチルトすればよかったのですか。
今度カメラ店でやってみます。
なんか裏技っぽく感じます。

書込番号:25086747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/01/07 17:18(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
バリアングルの軸が左になるからこうなってしまうんですよね。
普段はファインダーを使っていてたまに液晶を引き出して撮って使い終わったら戻すという作業、時間的には大したことないのですが、なんとなく手間に感じます。

書込番号:25086751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:14件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2023/01/09 17:12(2ヶ月以上前)


私は基本、背面液晶は閉じていて、見えない状態にしています。

ファインダーメインで使ってますので、背面液晶は、ハイ/ローアングルでしか使わないです。

そうすると自然に、グリップ上にしてのローポジション、グリップ下にしてのハイポジションに、
ワンタッチで開くことが可能です。

バリアングル液晶を何十年も使ってますので、この撮り方で慣れてしまっています。

書込番号:25089921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/01/12 14:34(2ヶ月以上前)

>くちだけさん
普段液晶を閉じている人には問題なく使えるわけですね。
僕はシャッターを切った後にファインダーと液晶両方で確認することも多くて見えるようにしています。
この辺りは撮影スタイルの差でしょうか。

書込番号:25093914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/01/13 15:53(2ヶ月以上前)

液晶を表示状態からチルトするとローアングルではシャッター側が下になりハイアングルではシャッター側が上になる。
縦位置グリップ使用時は最悪。

回避方法
普段から液晶を閉じておいてハイ・ロ―撮影の時だけ液晶を使う。
チルトは使用せずバリアングルを使う。
といったところでしょうか。

回答いただいた方々のおかげで自分のやり方以外の使用方法の勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25095493

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥439,617発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <571

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング