α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥407,299

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,204

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥355,200 (25製品)


価格帯:¥407,299¥533,500 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥407,299 (前週比:-1円↓) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(1217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

常用ISOについて

2022/12/26 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

A3印刷前提ですとISOはどれくらいまで許容できますか?
皆さんの主観でいいのでコメントいただけますと幸いです。
ちなみに私は1600くらいが限界かなと思いました。

書込番号:25069623

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/12/26 15:18(1年以上前)

個人的にはiso3200は問題なしと考えています
それ以上の場合は(例えば12800)DenoiseAIを使いノイズ処理します
ソフト処理ですが、カメラ内であれ、PC内であれソフト処理には変わりないのでこだわりませんw
このソフトだとISO12800程度のノイズがISO1600程度のノイズ感に簡単にしてくれます
特に高画素だと効果は大きいように思います。
https://www.topazlabs.com/denoise-ai
英語版なので、検索すると使い方その他、日本語のサイトもあると思います。
だから今はDenoise撮影と撮影時に割り切って撮影しています
動画にも対応バージョンはあるようですが、使う人次第でしょうね

書込番号:25069700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/26 15:28(1年以上前)

作品(被写体)次第かと思います

他カメラですがISO6400でもそれで撮れたって有用な写真も有ります

日常写真では最近使うズームレンズは(フイルム時代の単焦点と比べ)暗いので
ISO400から800くらいを常用感度にしています



書込番号:25069709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/26 15:38(1年以上前)

ある程度光のある場所でSSか被写界深度を稼ぐための高ISOか、光のない場所でギリギリの露出を確保するための高ISOかで変わってくると思います。
個人的に夕方のカーテンをほぼ閉めたかなり薄暗い部屋のISO6400は拡大すると明らかにISO1000台よりノイズ感ありますが、4K大画面モニターの(拡大しない)鑑賞では問題ありません。従ってISOオートも6400か8000くらいを上限にします。最近はあまりプリントをしていないため、A3印刷で微妙なノイズやクリアさの劣化が反映され得るものかはよく分からないです。

書込番号:25069720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/26 21:45(1年以上前)

>Yukin.さん

こんにちは。

被写体次第でしょうか。

自分はα1(5000万画素)ですが、
通常はISOオートは12800ぐらいまで
平気で上げています。
手ブレ、被写体ブレよりもしっかり
ブレずに写ってほしいからです。

ただ、拡大やトリミングでの羽毛の
解像などと言い出すとISO2000は
超えないように気にしています。

書込番号:25070229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/27 09:49(1年以上前)

>Yukin.さん

>A3印刷前提ですとISOはどれくらいまで許容できますか?
>皆さんの主観でいいのでコメントいただけますと幸いです。

プリントサービスに依頼するのか自分でプリンター出力するかは不明ですが、あくまでも『紙焼き』のしかもA3出力を経験した人だけを前提に、その場合のISO許容感度をお尋ねになられている、その考えで宜しいでしょうかね?…因みに当方は対象外です。


>ちなみに私は1600くらいが限界かなと思いました。

どんなシチュエーションでどんな被写体が、と言う条件は無いのでしょうか?
例えば低光量下では大抵のイメージセンサーはノイジーな出力をします。

晴天ドピーカン下でISO2000なんて使うと、F値もSS値もとんでもない高い値を指示してきて、もしかしたら撮影者の意図するところと違う出力になった、みたいなこともあるでしょう。

ある程度の、撮影環境の想定を提示されておけば、それなりにサンプリング可能な事例収集が出来ると思いますが?

書込番号:25070732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

本機にGodoxのTT685llというストロボを付けてみたのですが、F2.8で撮影しているときは問題ないんですが、2.8以外に設定するとシャッターが降りるのがかなり遅くなってしまいます。2秒くらい間があるように思います。
普段あまりストロボ撮影しないのでほとんど使用していなかったのですが、こんなもんなのでしょうか?

ちなみにTTLでもマニュアルでも結果は同じで、ハイスピードシンクロにしてもダメでした…。

書込番号:25069076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/26 10:39(1年以上前)

随分前から有る症状みたい。

記憶が曖昧だけど、F値が1/3及び2/3段の時に発生するから、

露出ステップを0.5に変更して使えば、回避出来たはず。

書込番号:25069405

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/26 10:44(1年以上前)

>露出ステップを0.5に変更して使えば、回避出来たはず。
あいえすおー固定でも行けるの?
露出オートじゃないと変えれんじゃん!
おーとじゃないとダメ?

書込番号:25069414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/26 10:54(1年以上前)

メニューの
露出/色

露出値ステップ幅

の事です。

書込番号:25069426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/26 12:22(1年以上前)

おっけー
ありがとう

書込番号:25069530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/26 13:57(1年以上前)

>ふしおつさんさん

別機種(TT685)と別カメラ(α7C)ですが、これは起きたことは無いです。

AFでしょうか?
その場合、シャッター半押しでAF合焦(フォーカス枠が緑色になる)して、シャッター全押してから2秒後にシャッターが切れる、ということでしょうか?

それとも、AF合焦するのが2秒くらい遅れるのでしょうか?

書込番号:25069616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/12/26 16:27(1年以上前)

>a/kiraさん
前からあった症状だったのですね。
教えていただいた通り露出ステップを0.5に変更したら解消されました!
ありがとうございました!助かりました!

>pmp2008さん
AF合焦ではなくて、AF合焦後のシャッターが2秒ほど遅れてしまいます。わかりづらくてすみません。
上記の通りa/kiraさんが教えていただいた方法で回避できました!

書込番号:25069765

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/26 17:00(1年以上前)

>ふしおつさんさん

なるほど、わかりました。

しかし、症状といい回避策といい、とんでもないですね。

書込番号:25069818

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/26 17:31(1年以上前)

ちなみに、TT350Sでは、この症状出ません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20595167/#tab

使い始めて、もうすぐ6年目たつけど、小型軽量でお気に入りです。

書込番号:25069862

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/29 12:50(1年以上前)

ソニーのフラッシュを3種類使い分けていますが、発光が遅れることはありません。
純正は良いですね。
でも、高いのが玉に瑕です。

書込番号:25073674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 terrymaxさん
クチコミ投稿数:3件

α7R Vになって電源OFF時のシャッター幕閉じる機能が付いたのは良いことだと思う反面、閉じることで塵などがたまることもあるのでは?と思ったりもします。なお撮影時はレンズ交換もたびたび行います。
オーナーの方およびシャッター幕閉じる機能を持つカメラをお持ちの方に伺ってみたいですが、みなさん閉じますか?
それとも閉じない派でしょうか?

書込番号:25045464

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/09 12:03(1年以上前)

閉じてないよ。
付きにくいだけで、レンズ脱着時にシャッターにマウント部を当てて壊したらイヤだからなのと、閉じてもセンサーにホコリ、ゴミ付くんだよ。

確かに付きにくいって言うのはあるけど、壊した時のリスク考えてたらね?

センサーのホコリ、ゴミ簡単に清掃出来るから!!

書込番号:25045474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/09 12:17(1年以上前)

>terrymaxさん
ゴミの不着にはあまり効果がなく、
どちらかというと超音波式のセンサークリーニングのほうが有効ですが、
野外でレンズ交換時にシャッターを下ろしておくのは有効ですし、
誤って太陽光があたる位置に置いてしまった際のリスクも少ないかなと思います。
まあレンズキャップをしておけば済む話ですが。
あくまでシャッター膜ですので触らないよう注意して下さ

書込番号:25045489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/09 12:35(1年以上前)

シャッター幕は非常に薄くデリケートなので閉じたままブロアーを吹いたり指で触れたり水滴がつくだけでも破損することがあります
修理費は数万円だそうです
だから初期の設定ではオフになってます
オンになってるメーカーもあるようですが

書込番号:25045513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件 Picasa 

2022/12/09 12:40(1年以上前)

無印のm4を使用しています。
R5同様にシャッター幕が閉じるのですが、ここに猫の毛が挟まるなどしてマズイ感じでした。
SONYにクリーニングに出した際相談すると、この機能は使用しないことを推奨しています、と苦笑されていました。閉じた時に噛んだゴミでシャッター幕が傷つくと修理に相当な額がかかるそうです。
かなりガッカリ機能ですよねー。

書込番号:25045522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/09 12:55(1年以上前)

夏の太陽でセンサーを焼いた人がたくさんいたそうです。一瞬で焼けるみたい。

それに開けていたら
レンズ交換で大変な事になるかも?
自分は絶対に閉じます。

そもそも7Vでクレーム多発で閉じるようにしたのでは?

書込番号:25045543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/12/09 14:03(1年以上前)

>夏の太陽でセンサーを
センサー・マウントは下向きにしてレンズ交換は基本中の基本でしょ
上に向けて、ホコリ乗せるような交換法はありません
中には直接太陽撮影してセンサーどころか目を焼く人は昔いたようですが
シュポシュポを常に携行し、交換するという人は私の友人にいます


書込番号:25045612

ナイスクチコミ!5


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/12/09 14:50(1年以上前)

センサーにつくはずだった埃を代わりにシャッターにつけるのだとすれば、そちらの方が故障に繋がりそうに思います。
(自分は機械技師なので、電気系の人は逆のことを言うかもしれませんが)
うっかり入ってしまう直射日光を遮るという意味なら、自分の場合はありえなさそうなシチュエーションです。

それよりも撮影用シャッターとは別に、コンデジのレンズ前にあるような電源OFF時に閉まるフロントシャッターを付けて、全て解決というわけにはいかないですか。スペース的に余裕がないのでしょうか。

書込番号:25045653

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/09 16:58(1年以上前)

ゴミが映り込んてしまうリスクと、シャッター壊れてしまうリスク
影響度と頻度それぞれユーザーによって違いそうですから
どちらを取るかもそれぞれかなと思います

書込番号:25045781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/09 17:04(1年以上前)

あとは心理面
センサーとフィルムが違うことは頭でわかっていてもフィルムむき出しのようでとても不安、という方にはシャッター閉めて安心できる良い機能だと思います

書込番号:25045788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/09 20:46(1年以上前)


デジタル一眼を所有してます。正にシャッターがダスト防塵幕の代用になってます。
わざわざセンサークリーニングをする際に、電源ボタンOFFまでシャッターが空きっぱなし、満充電の時だけ使用可能な機能です。

現在、デジタル一眼でもミラーレスでも塵埃は『入る時は入る』。
レンズ交換の際に例えマウントオープンの時間を0.1秒に抑えられたとしても、シャッターの他にダストシャッターを備えたとしても、
センサーがオープンになる間が存在する限りは、空気の対流さえあれば塵・埃はセンサーに付くでしょう。

それが付かない環境と言うのは、恐らく半導体工場なんかのクリーンルーム位なんじゃないでしょうか。

ミラーレスをフィールドでレンズ交換する際は、最初の内は確かにセンサーむき出しでけっこうビビりました。
しかしホコリが付くリスクと、レンズ交換せずにシャッターチャンスを逃すリスクを天秤に掛けると、アゴアシ代掛けて長距離のロケ地で『何にもせずに帰る』事ほど馬鹿げた事はないので、
場合によってはその場でセンサークリーニングできるよう講習を受けて材料も揃え、ついでに度胸も付けて撮影してます。

書込番号:25046042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/09 21:15(1年以上前)

>terrymaxさん

こんにちは。

>みなさん閉じますか?
>それとも閉じない派でしょうか?

同様の機構(超音波振動アンチダスト+
メカシャッター閉じ)を持つα1でですが、
自分は「電源オフで閉じる」派です。

万一のゴミや飛沫の直接着弾は防いで
くれますし、それでもセンサー前面に
到達したものは、超音波振動で底部に
落ちてもらっている(はず)と信じて
使っています。

フィルム時代から使っていたのもあり、
ミラーレスのむき出しCMOS面は
いつもドキッとしてしまいます。
(古い習性?なのかもしれません。)

書込番号:25046093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/12/09 21:15(1年以上前)

別機種

α7IV シャッター幕閉じていたけれどダストが付いた(左上)

最初は閉じていましたが、それでもダストがついて結局シャッター幕を開けてクリーニングしてと言うことで、めんどうだったので今は開けっ放しです。

レンズ交換時は、全体をブロワで吹いて、下向きにしてレンズを外し、下向きのままセンサーをブロワで吹いて、別のレンズを装着します。基本的には屋外ではほとんどレンズ交換しません。

書込番号:25046094

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/09 21:28(1年以上前)

機種違いのα7Wですが、この機能は使いません。

レンズを外す時は、すぐに本体もレンズも下向きに
しますし、その上で必ずブロアーでゴミが下に落ちる
ようにしてから、交換するレンズにもブロアー。

念のためにペンタ棒もバッグに入れてますが、
この手順にしてからホコリとは無縁です。それと、
基本的にクルマに戻って中で交換するように
しており、砂埃が多そうな屋外ではほとんど
交換しません。レンズ2本で済む場合は、α7V
との2台体制。

シャッターが閉じている時にブロアーを吹いてしまう
ことがないように、OFFのままです。

書込番号:25046119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/09 21:31(1年以上前)

こんばんは

マメに電源オフする。
マメにレンズキャップする。
オールドレンズ(絞りマニュアル)は使わない。
なら、シャッター閉めても。


電源オンのまま太陽に向いていた、
オールドレンズで電源オフでも絞られない
だと、シャッター幕が焼ける可能性が。

書込番号:25046126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/10 09:51(1年以上前)

他社機での私個人の実際の経験ですが、EOSRでは、購入後まだ一度もセンサーの自分でのクリーニングが必要になっていません。

内部発生のゴミ、油分には効果は無いと思われますが、レンズ交換時の外部からのゴミの侵入には効果がある様です。

書込番号:25046646

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/10 10:07(1年以上前)

>オールドレンズ

他の方の仰せの様に「レンジファインダーカメラの一般的な常識」に従えば無問題。

書込番号:25046670

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/10 17:56(1年以上前)

開けてても閉めてても、どちらもリスクあるのかもしれませんし、
最後は自己責任でしょうね。
ネコの毛が入ったまま撮影したら閉じてようが開いてようが
故障の原因になりますよね。
常識で考えて下さい。

ブロアーも良い物使って下さい。
カメラを買うよりは安いですし、
先が金属製はもちろんプラ製の物はオススメしません。
ホコリを飛ばすくらいの風圧ですので、
固い素材のノズル先が飛んで行ったらセンサーを破壊することも容易です。
今年の夏に1DXmk3のセンサーを破壊した件は話題になりました。

書込番号:25047295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/10 23:17(1年以上前)

>ブロアーの良いもの

以前、かなりお値段の良いモノを買ったのですが、新品でゴムの粉が出るのに当たった事があります。

書込番号:25047770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/11 02:59(1年以上前)

terrymaxさん

シャッター幕が閉じていると、ゴミを目視することが出来ませんよね。なので、センサー上に大きめのチリがあったとしても気付かずに撮影を続けてしまう恐れがあります。
レンズ交換数回したらセンサーを目視でさっと見て、なにか付いてればブロワーで吹く。これで何も問題無いと思います。ウン万部売れる写真集出すとか個展を開くような事じゃないかぎり、多少のチリが写真に写っていたところで誰も気にしないです。空などで目立つ場合にはパソコンで消せば宜しいかと。

書込番号:25047926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/12 08:20(1年以上前)

開ける事も出来ますケド、

この程度の事で論争する気は無いです。

書込番号:25049630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/12 10:22(1年以上前)

> 開ける事も出来ますケド、

これは私へのレス?ちょっと意味が分からない。
メニューにアンチダストの入/切があるのは実際使って知ってます。カスタムボタンに設定できたかどうか迄はよく覚えてない。出来たとしても、7R5ではAFや被写体認識系に多くカスタム割り当てた方が良いと思うな。

書込番号:25049752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/12 22:09(1年以上前)

機種不明

アンチダスト機能

>>他の方の仰せの様に「レンジファインダーカメラの一般的な常識」に従えば無問題。

ソニーはそう思ってないみたい。以下はヘルプガイドのアドレスです。

https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0003032764.html

小うるさい「ご注意」見ると、ソニー、電源OFF時シャッター閉じ、嫌ってるように感じる。機能オフがデフォだしね。

ネット上、デジカメはレンズ交換時電源OFFが推奨されてるらしいけど、メーカーの取説にも書いて有るのかしら?

こんな事、書いたら、「常識で考えて下さい。」って、叱られちゃうかな?

レンズ交換時、電源切らない私には、無用な機能ね。だいたい、シャッターなんて、頑丈そうな名前がいけないのよ。

羽毛の様に軽くて薄い遮光板、って名称だったら、結構敬遠される機能だと思う。

同じ条件で運用して、シャッター閉じと開で、有意な差が有るか無いかのデータが無いのが問題よね。

どっかの雑誌か、ネット記者が実験すればいいのに。まぁ、選べる幸せって事で、閉めるのも有り、開けるのも有りね。

書込番号:25050712

ナイスクチコミ!5


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/13 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

KASE CLIP IN FILTER

装着法

パッキン

やっぱ、これよ、これ。

CLIP IN FILTER

パッキン?モルト?まで用意されてる。

埃対策には、万全?

書込番号:25050884

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/13 01:01(1年以上前)

アンチダスト機能の区分に「電源OFF時のシャッター ON/OFF」
とするかわりに
シャッターの設定の区分に「電源OFF時にシャッター幕を格納して保護 ON/ OFF」
とすると選ぶ人の数かわりそう、注意書きで同じこと書いたとしても^^


書込番号:25050923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/13 12:03(1年以上前)

機種不明

レンズ交換時の注意

御免なさい。書いて有りました。これからは電源切ってレンズ取り替えます。

https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002902773.html

取説ちゃんと読まないと駄目ね。

書込番号:25051393

ナイスクチコミ!1


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/12/13 13:12(1年以上前)

>a/kiraさん
>羽毛の様に軽くて薄い遮光板、って名称だったら、結構敬遠される機能だと思う。
素晴らしいセンスで笑ってしまいました。全くもってその通りですね。

ところで興味本位で聞くのですが、電源ON状態でレンズ交換しても、交換後のレンズって正しく認識されるんですか?
これまでされていたということはそうなんでしょうけれど、電源ON時の処理で認識していると思っていたので、ちょっと意外でした。

書込番号:25051487

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/13 15:50(1年以上前)

>mk9aさん

お若いんですね。羨ましい。

フィルム一眼レフの頃から、当たり前に切らずに変えてました。

デジカメは電子機器なので、駄目なのね。無知は罪ね。反省、反省。

アダプター経由のEFマウントレンズ含め、認識等、トラブった事、無いです。

瞳AF、AF-C、トラッキング:ワイド、連射で、失敗カット無いくらい。

ちょっと、つまらないかも?、なんとも贅沢な憂鬱。

書込番号:25051668

ナイスクチコミ!3


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/12/14 08:50(1年以上前)

なるほど。昔は電子接点なかったんですね。若くもないですが、電子機器の趣味から転じて最近カメラを触り出したので、大変興味深いです。

書込番号:25052604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/12/15 23:05(1年以上前)

>terrymaxさん

使ってません。結局はそのままセンサーむき出しです。

ゴミは付くときは付くもんですよね。ゴミがどうしても飛ばせないならSONYに持っていくだけ。

ただ、そうとう昔、NikonF3にブロワーを吹いてシャッター幕をバラッとさせたことがあり、結構な修理代を払った記憶があります。

そのトラウマかも。

でも電源落としてレンズ交換してなかったなあ。今度からそうします。

α1使い始めて1年半経ったけど、1年経過直前に掃除してもらっただけでそんなにゴミは付かなかったなあ。

書込番号:25054960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

画質 色味

2022/12/09 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 toshaさん
クチコミ投稿数:21件

A7V からの買い替えを検討していますが、自身だけか判りませんが肌色がマゼンダ色に強く出る事があります。CP23の傾向なのかカメラの傾向なのは?です。 先日にヨドバシでSonyの店員さん肌の色合いなどcanon寄りになったとの事です。 実際、R5になって色合いはどうでしょうか?

書込番号:25045201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/12/09 08:28(1年以上前)

まだ、断定できるほど撮ってませんが、

Youtubeの絵を見ても、暖色調に変化してます。キヤノンよりも暖色調です。正直驚きました。これが今後のソニーの方向なのかどうかまではわかりません。

冷色調が好きな人もいると思うので、万歳というわけにはいかないと思います。

書込番号:25045225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/12/09 10:44(1年以上前)

>toshaさん

CP23ってNikonのネックストラップですか?

書込番号:25045381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshaさん
クチコミ投稿数:21件

2022/12/09 10:58(1年以上前)

>よこchinさん
Capture one 23です、失礼しました。

書込番号:25045400

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/09 11:30(1年以上前)

当機種
別機種

RM5

RM3

>toshaさん

参考に成ればと思ってサンプル貼りますね。鼻と肉球が肌色と言う事でね。

光源、レンズ、絞り、シャッタースピード、ISO、同じです。

RM3は、シャープネス+3。RM5はクリエイティブルック ST。

RM3は瞳AFが効かなく、膝にピントがきてます。RM5は鬼の様に瞳AF食いつきます。

所で、マクロレンズは何に成りましたか?

書込番号:25045434

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/09 12:01(1年以上前)

>toshaさん

ソニーの店員さんというのは、ソニーか出張で配置されている方でしょうか?
新しい画像処理エンジンになって、根本的に色味は改善されていると思います。
どちらかというと最近のニコンに近いような?
キヤノンが優れているような風潮がありますが、
私はR6を所有してますがキヤノンの色味は別に優れているわけではありませんよ。
ビオンズXRになって、キヤノンニコンにソニーが追い付いたわけではなく、むしろ今一番色味で優れていると思います。
このあたり好みの問題はありますが、
カスタマイズ性でもソニーは良くできていますし
今はキヤノンの撮ってだしを使おうという気にはなりません。

α7Vは撮って出しだけでなく、モニターもかなり良くないので
α7RVとは比較にならないレベルだと思います。

α7R5とα7Wとエンジンは同じですが、
RVはWB用の専用センサーが付いてるので
その分色は安定しますし、色情報は現状高画素機のほうが優れいるので、
低感度なら色味は最高クラスのカメラと思います。
あとは暖色よりが良ければソニーGMを
寒色が良ければソニーツアイスやバティスシリーズを使えばそちら寄りの色味になりますので
レンズで調整する手もあります。

色の改善を理由に他社に行くのは、フジを除きどうかなと思います。
特にキヤノンはRAWをキャプチャーワンで仕上げないと
良い色は出せないと考えています。

何万ショットも撮影し、現像処理した上での意見です。

書込番号:25045471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/09 12:38(1年以上前)

>toshaさん

α7Cを所有していて、他の機種は比較サイトを見ての感想です。

JPEG撮って出しの女性の肌色は、グリーン/マゼンタが、α7Vはグリーン寄り、
α7C以降の機種(α7C、α7SV、α1、α7W)は程度の差はありますがマゼンタ寄り、と感じます。

α7RXはまだ見ていません。


書込番号:25045518

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/09 12:49(1年以上前)

量販店のソニーさんはメーカーとは関係の無い派遣会社のヘルパーさんですよ。
だから技術的な事は詳しくないし、間違って嘘を平気で言うときもあります。

JPEGの色味はホワイトバランスと言うより設計仕様に問題があるように思えます。例のシアン被りと言うか青系に濁るやつです。
これでソニーから離れた人をたくさん知ってます。クレームには全て仕様です。のソニー対応。
これは永遠に直らないと聞いたが?

RAWは勝手に現像してください。

書込番号:25045534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/09 14:38(1年以上前)

>toshaさん

関連する過去スレをお知らせします。

『撮って出しの色味』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=24727016/#tab

『α7Cのポートレートの人肌の表現について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=24496628/

書込番号:25045641

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/09 16:01(1年以上前)

>pmp2008さん
永遠に治らないのは偏見ではないでしょうか。
何千何万回と撮ったうえで治らないというなら好みの問題もありますから仕方ありませんが。

色味なんてコンピュータで処理してるのに治らないわけがないでしょう。
技術的な問題ですしメーカーの姿勢でなんとでもなります。
離れて行った人も沢山いるのかもしれませんが
BIONZ XRになって劇的に色味が進化したと感じる人も沢山います。
ソニーはスマホも手掛けてますからこの分野での資産も多いと思います。

むしろ、メーカー伝統の色味が出来てしまい、
変えられないメーカーのほうが「治せない」というのが実情かなと思います。
拘りの無いソニーのほうが進化は早いのです。

書込番号:25045722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/09 18:21(1年以上前)

機種不明

ホワイトバランスはα7S3以降ハード面も変更してますね
α7R5は更にAIによりAWBも進化してるようです
でも色味は好みもあるので人に聞くよりも自分の目で確かめるべきです

書込番号:25045896

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/09 18:48(1年以上前)

>hunayanさん

書込番号:25045722 が私宛になっていますが、宛先間違いでしょうか?

書込番号:25045935

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/09 20:03(1年以上前)

>pmp2008さん
失礼しました。

>ppoqqさん
宛てです。

書込番号:25045998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/09 21:21(1年以上前)

7RVと同条件で試した限りでは、思ったより違いが大きいですね。同じ蛍光灯下で比較しても単にWBや色味というよりコントラストの付き方が改善してる印象。モニターとファインダーの品質もだいぶ違います。ポートレートじゃ試せてませんが、自分は一晩テストさせてもらって即購入を決めました。色味というのはなかなか複雑な要素があるので、どこがどうなったというのは簡単に言えません。

書込番号:25046109

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/12/09 21:27(1年以上前)

と言うような懸念に応えるべく、従来の撮像センサーによるホワイトバランスでは無く
第3の眼とも言える、専用の可視光+IRセンサーを搭載、別途入射光式ではないかと思われるセンサーで
ホワイトバランスを採るようですね
つまりはこれまでの従来機とは方法論が違うので、別途検証が必要のようです
新たなホワイトバランスでどのような色バランスなのかは10億色とも言われる10ビット画像の色深度なので
またまた五里霧中になりそうですが、個人的には8ビットに最終的にするjpeg画像の上で論議するのはどうかなとも思います。
色談義に関しては4Kディスプレィが標準になっても、各自ディスプレィの調整が違うので、見ている画像が違うから無意味なような気もします

書込番号:25046116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2022/12/10 00:28(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し

ホワイトバランスと言うくらいですからどのようなシチュエーションにおいても白を白として表現できなくてはなりません
最近のソニー機は色にもこだわりを持つようになってきたと思ってます

書込番号:25046350

ナイスクチコミ!5


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/10 06:50(1年以上前)

可視光+IRセンサはこれらの波長域の光強度(明るさ)を計測してAE動作の的化向上を図るってことでしょうか。

AWBについては、あくまでも撮像素子データをベースにするんだけれども、アルゴリズム的には可視光+IRセンサのデータも入れる、たとえばIRの相対強弱によっては色温度を低め高めに振る、などを想像します(たとえば、ローソク照明のクリスマスケーキは暖色で撮りたい場合が多いetc)。

なんか面白くなってきましたね。実性能が興味深い。同時に「いや、その程度ならいつもマニュアルで調整操作してるぞ」と思ったりも。

書込番号:25046464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshaさん
クチコミ投稿数:21件

2022/12/10 07:13(1年以上前)

皆さん 参考になる情報ありがとうございます。 現状α7iiiと50mm F1.4 ZA、sigma 70mm F2.8DG Macro 、35mm F1.4 Artで撮影は問題無くこなせています。現像は100%Raw現像です。色味の問題は撮影時のWBが影響し現像時に手間が出ているかもしれないです。 面倒ですが撮影時にカラーチェッカーなどでデフォルト作成して、現像時はcapture one のICCプロファイルの見直しで頑張って見ようとかと思います。 カメラ本体の機能では画素数必要なし、AF現状で満足、動画一切取らない、ピクチャープロファイルもcapture oneで富士フィルムのプロファイル作成しているので必要なし。 やはりこの50万はFE50 F1.2 GMなどのレンズに回すのが有効かと考えたりしています。RB67と45で銀塩も未だにやってるのでフィルムと印画紙も必要なのでこれに当てるか。

書込番号:25046481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RVの瞳AFについて質問です

2022/12/08 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:186件

実際にα7RVを使用してる方のみ回答お願いします。
現在、α7IVを2台持ちで七五三やお宮参りの出張撮影をしております。
ちょこまか動くお子さんレベルだとα7IVの瞳AFのトラッキングでも充分なのですが、たまに外すことがあり、α7RVの最新AFの性能ですと外すことほぼ皆無になるのかと思い質問いたしました。
AFはワイド、スポットSなど状況に応じて切り替えて追尾してます。
レンズはFE24-70mmF2.8GM2、SIGMA85mmF1.4DGDN、タムロン30-150mmF2-2.8を使っております。
社外品レンズは純正レンズよりも性能が落ちるのは仕方ないかと思いますが、実際使われてる方いかかでしょう?
ちなみにRAWで撮っており、現像はPhotoshop、DxoPureRAW2を使ってまして、まだα7RVに対応していないためソフトが対応してから年末か年明けのセール期間に購入しようかと思っております。
使用されてる方で人物の瞳AFの食いつき粘り等感想をお聞かせ願います。

書込番号:25044940

ナイスクチコミ!1


返信する
ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/09 10:11(1年以上前)

>スマイル999さん
現在7RXとシグマ85mmf1.4、ソニー135mmf1.8GM、タムロン35-150mmを使用してポートレート撮影を楽しんでます。
まだ3000枚程の撮影枚数ですが・・・
設定はAFーC
シグマ85mmとソニー135mmは今の所外れは無しです。
タムロン35-150に関しては複数枚ピンボケがありました。
この時の状況はズームで焦点距離を変更して直後に撮影した1、2枚です。 ワンテンポ置くと大丈夫そうです。
他にズームレンズ持って無いので純正との差は判りません
判る方お願いします。
動き回る被写体では無かったので参考程度に

書込番号:25045337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/12/09 15:33(1年以上前)

>ガルシさん
コメントありがとうございます。
AIプロセッシングユニット搭載機、調子良さそうですね。
タムロン35-150はα7IVでもAF-Cの瞳AFが鈍い時や、ピンぼけ、後ろの目にピントが合うときがあります。たぶん非純正ということなのだからでしょう。シグマのほうが純正に近い動きをしているように思います。
また何かお気づきの点がありましたらぜひお聞かせ下さい。


書込番号:25045692

ナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2022/12/12 18:51(1年以上前)

7M4からR5を買いました
無印でも十分と思っていましたが、R5はレベルが違いますね
解像度が上がったせいもありますが、より瞳にバチっとピントが来てる感が強いです
ぼんやりしたショットが減りました
検出に関してはとにかく横から撮るときに強くなりましたね
枠がほぼ出るだけでなくその場合のピント精度も無印4とは雲泥の差です
また、EVFが大きくとてもクリアになっております。液晶も少し大きくなり見やすくなりました。
価格差が20万ありますがわたしはそれだけの価値は十二分にあるように思えましたよ
逆に無印4のEVFや検出精度がチープに感じるほどです笑
お仕事で使われるならぜひ購入したほうが良いと思います ほんとに全然違います

レンズに関しては自分はサムヤン 50mm f1.4 IIや85mm f1.4
知人も購入したんですがそちらではタムロン 70-180 f2.8を使いましたがいずれもピントの問題は感じませんでした

書込番号:25050341

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/13 20:12(1年以上前)

>スマイル999さん
先週末も実績投入して来ました。追加での感想です。
◎広角でも効く瞳AF
横位置での撮影で、人物全身が縦幅の半分程度でも瞳AFが作動しました。これにはビックリ、7RWでは顔認識も効かなくて何とか人にピント合わすのがやっとです。
なので撮影前に露出補整大体合わせてRAW現像で微調整が必要でした。
瞳AFが作動すると言う事は露出も顔に合わせてくれる!
RAW現像の頻度が減ってる・・と言うか・・・昼間の屋外ではJPG撮って出しで良いんでない?っと感じています。

◎邪魔者に惑わされない瞳AF
人物撮影で手前に枝や葉っぱが来ても、被写体の瞳に合い続けてくれました。 この事でAFワイド、AFスポットの切り替えが不要になった!

◎瞳AFトラッキング
瞳AFのトラッキングですが、子供が走り回るのを想定して人物全身が写る程度で左端で瞳AFロックしてから右端に来るまでレンズを振って見ました。見事にトラッキングし続けてくれました。 ちなみに7RWは全くダメでした。
シグマ85mmとタムロン35-150でカメラ側では同じ動作でしたが・・・タムロンはレンズ側の遅れが出るかも?
前後は試せて無いので不完全ですが・・・

最後にシグマ85mmのAFについてソニー135mmGMと差は感じられませんでした。

書込番号:25052047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2022/12/16 15:33(1年以上前)

>ishikawa_さん
ご返事遅くなりましてすみません。
感想ありがとうございます。
>無印4とは雲泥の差
背中を押して頂け助かります!
違いが感じられるとのことで安心して購入できそうです。
年末セールで価格も下がるでしょうから購入することにします。

>ガルシさん
再度の検証ありがとうございます。
昨日、アドビもRAW対応したので、年末セールに購入することに決めました。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:25055685

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/12/18 02:02(1年以上前)

これを見る限り凄い事になってる
鈴木心写真館
https://www.youtube.com/watch?v=LG3mgR2XBG4
比較されるカメラがタマランwですね

書込番号:25058015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Plateはa7RV4のものは使えますか?

2022/12/03 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:1522件

a7RV検討中ですが、plateは、aRV4のものは使えますか?

smllrigが4と5用兼用のplateを販売していますが、昔買ったsamllrigの別機種用のプレートは電池が取り出せないという不良品でした。完全な設計ミスです。個体差どころではなく、どうみても、これでは電池は絶対に取り出せないという代物でした。

使えるという情報があれば、再検討します。

aRV4のプレートが使えるなら、RRS, Kirkなどの信頼できる製品にしたいです。

手持ちで動画は厳しいし、ジンバルも無理でしょう。まあ、レンズ次第ですが・・・・・。



書込番号:25036907

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 19:30(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

smallrigの品番で言うところの3660(フラットタイプ)、3666(L型タイプ)ともに持っていますが、7RM5でも問題なく使用できています。
バッテェリーの開閉も可能ですよ。

品質的にも私は問題ないと感じますが、その点は個人の判断にお任せいたします。

書込番号:25037113

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件

2022/12/04 02:19(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

早速、smallrig 3660(Lタイプ) 発注しました。

使えているという情報がもっともありがたいです。

他にはMarkinsが使えるという情報を見つけましたが、電池の取り出し口をカバーするプレートではないようです。
わたしは、電池周りをカバーするプレートを重視しています。
雨、水に弱いのが電池ボックス周りだからです。
ここにゴムパッキンを付けているフルサイズカメラを知りません。(オリンパスは付けているかも・・・)

これにて終了とします。

書込番号:25037705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件

2022/12/06 23:51(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

smallrig のplate 届きました。

A7RVに付けてみたところ、最初、このPlateも電池蓋開かない! っと思いましたが、良くみると、プレートの一部が折り曲げられて電池蓋は無事開きました。

USBポートは問題なく使えます。ヘッドフォン端子(マイクかも)は厳しそうです。付けたままだと、抜き差しがむずかしそうです。蓋を開いておけばいいかもしれません。

IV, V兼用というのはこういう意味だったんですね。他の会社のIV用も大丈夫ではないかという考えは危ないと思います。

書込番号:25042182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥407,299発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング