NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
- 1.4倍テレコンバーターを内蔵した大口径超望遠単焦点レンズ(ニコン Z マウント)。すぐれた光学性能を追求する「S-Line」に属する。
- 600mmと840mmの2つの焦点距離を瞬時に切り換え可能。従来機「AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR」より約550g軽い、質量約3260gを実現。
- AF駆動用モーターに独自の「シルキースウィフトVCM(SSVCM)」を採用し、高速化、高精度化、静音化を同時に実現。駆動音はほぼ無音レベルまで抑えている。
最安価格(税込):¥1,970,100
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月25日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2023年3月26日 13:11 |
![]() |
27 | 3 | 2022年11月30日 21:06 |
![]() |
88 | 23 | 2023年3月16日 18:10 |
![]() |
87 | 18 | 2023年3月2日 20:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
>光の詩人さん、こんばんは。
レンズコート社のレンズコートは自分も愛用しており、Z64用も発売になったその日のうちに発注しました。
相変わらず取り付けには手間取りましたが、その分ジャストフィットで満足です。
ただテレコン操作部は何とかしてほしいですね。 開閉できるようになっていると良いのですけど。
書込番号:25186130
1点

私も多分初ロットのレンズコート使用しています
krivakさんの仰るとおり、透明パネルでテレコン操作などはちょっと厳しく、
思い切って縫い糸を切って透明パネルは外してしまいました
テレコン部は形状的に本体とレンズコート間に隙間が少しできますが、
スポンジテープを切って形状を合わせて詰め込んでます
他に、フード固定ノブ部の穴の形状がイマイチだったので金具に合わせてカット、浮きを無くしてます
また純正のカバーではキツいので、旧ロクヨンで使ってたレンズコートのキャップ(LCH4XL)で運用しています(前面が柔らかいままなのでポリエチレン製の直径約16cmの板を内部に仕込んでいます)
書込番号:25188333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
庭にジョウビタキが来たので手持ちで撮ってみました。
いわゆる 撮っただけ写真です。
昨年はオスだったのですが今年はメスです。
10月末にオスが先に来ていたのですが、気に入らなかったかメスに負けたのか。
やはり グリップが短いので使いづらいです。私にはFの800ミリくらいのグリップ長が使いやすいです。
慣れれば問題ないようになるのか?
10点

すみません。
ジョウビタキの声を聴いてあわてて外に出たので 設定がおかしいです。
800ミリ ではなく 840ミリです。
書込番号:25030916
5点

>砂湯さん
こんにちは。
>庭にジョウビタキが来たので手持ちで撮ってみました。
素晴らしいレンズですが、もう少し
低ISOの写りも見てみたいきもします。
シャッター速度がSモードで1/2000秒
位でも十分かもしれません。
書込番号:25031526
3点

自分も日曜日に試し撮りしてきました。
写真はすべてテレコン使用。
テレコン使用でもAF速い、正確、追従性よし。
画質良好、白飛びが抑えられていて、暗部も黒つぶれしていないし。
これから、ずっと付き合えるとても良いレンズです。
書込番号:25033085
9点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S

>光の詩人さん
こんにちは。
>明日は雨のようなので、日曜日に撮影に行こうかと思っています。
蛍石、スーパーED、ED、SRレンズ、
メソアモルファスコート、リニアモーター
と、これでもか!と投入されてますね。
焦点距離と明るさ(+内蔵TC)から、
鳥撮影の真打ち登場、という
感じが伝わってきます。
書込番号:25025056
9点

>光の詩人さん
おめでとうございます。
作例をお待ちしています、発売日に購入とは運が良いですね。
書込番号:25025378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 光の詩人さん
私も今回このレンズをハチゴローに代わって入手しましたが前玉が軽くなったせいで前後のバランスが取れなくて困っています。写真を拝見するからにザハトラーのTF PLATE SDVをお使いのようですがこちらでバランスは取れますでしょうか?
ちなみにカメラはZ9、雲台はFSB-6T、FSB-10Tでハチゴローの時は純正の三脚座に雲台付属のプレートを付けていただけです。お教え頂けたら幸いです。
書込番号:25025483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旧サンニッパさん
FSB‐8T ですが問題ないですよ。
Z9 + 600TC です。 どちらも ロック なしで 3分静止です。
三脚座のバランス印は合っていますか?
Zマウントは太いので左右に振っても Fマウントと比べて安心感が違いますね。
書込番号:25026692
4点

> 砂湯さん
返信有難う御座います。FSB-6Tですが確かに制止はしますがフリーにすると間髪入れずカメラ側がズドンです。これでは振りづらいしきちんとバランスが取れていないのでザハトラーのTF plate sdv を検討した次第です。ちなみにFSB-10の方でも同じ結果です。
書込番号:25026859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

砂湯さんと旧サンニッパさんは同じ部屋に住んでるの?
って位に背景がシンクロしていますね。
書込番号:25028304
6点

> ブローニングさん
あえて意識しました(笑) 背景が無難な場所を選ぶと和室になりますかね。
書込番号:25028541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブローニングさん
私も見て 一瞬 あれ? と思いました。 同じ機材なんだから こうなりますよね。
他の部屋だとゴチャゴチャしてしまうので座敷になります。
ピークデザイン ニコンはイエロー、オリンパスはブルーを使っています。
オリンパスで限定ブルーを発売した時、ニコンダイレクトに何度も要望出してます。(笑)
書込番号:25028647
3点

>旧サンニッパさん
自分も同じ症状で悩んでいます。
今のところ解決策は見つかっておりません。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:25033061
2点

>光の詩人さん
>旧サンニッパさん
生憎自分は初回ロット落選でした(T_T)
雲台の件、Z9はボディが重いのでこうなりやすいですね。
自分もFSB8Tですが、こういう場合は雲台を前後逆に使用します。
チルトのドラッグ調整目盛りが反対側にも書かれているので、前後逆での使用も想定されている気がします。
書込番号:25033555
3点

>旧サンニッパさん
私もDV8・FSB6T使用で、このような経験多数しています。
雲台の逆使用(?)も、対策の一つですが、これ意外に不便です。今までの慣れもありますし、とっさの時に外せないなどなど…
手持ちのPL・クランプなどがあれば、どの位で前後バランスが取れるのか確認したうえで、TF PLATE SDVを検討したほうがよろしいのではないでしょうか?
それでだめならば、タオバオなど見るとT&GOタイプのロングプレートかなりありますよ。
書込番号:25034157
1点

>旧サンニッパさん
間違えました。
TF PLATE SDVではなく、TF PLATE SDV-Lでした。
書込番号:25034161
1点

> 気まぐれponさん
返信有難う御座います。確かに逆付けは使いづらいんですよね。ザハトラーのTF plate sdvかsdv-Lを検討してみます。もしくはタッチアンドゴーから中古のサイドロードへの入れ替えも含めてですね。ああ、出費が。。。
書込番号:25034442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 光の詩人さん
> FPB さん
返信及びアドバイス頂き有難う御座います。
書込番号:25034458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光の詩人さん
おはようございます。
横から失礼します。
z400-2.8とz9を持っています。
鳥を(主にメジロ)撮る時はリュックに機材を入れて
公園や林の中をウロウロしながら
一脚で撮影しています。
今年はカワセミやヤマセミに
チャレンジしたいと思ってます。
皆さんのスレ内にザハトラー
FSB-6Tってのが
出てたので検索したら生産中止で
FSB 6 MkUに変わったとありました。
価格を見て驚きましたが…
教えて欲しいんですが
1.鳥取る時はポイントまで行って腰を据えて
撮影されてるんでしょうか
2.ザハトラーのFSB 6 MkUが必要なシチュエーションってどんな時でしょうか
千里土手で飛行機や球場でスポーツとかにも
使えますか。
すれ違いなら
立て直します。
ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25173077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅まきながら自分も所有者の仲間入りをさせてただきました。
ニコンレンズの購入は200-500mm f/5.6E以来なので、およそ7年ぶりとなります(その間は556PFやらZ863を買う買う言っておきながら買わずじまいでした)。
なかなか撮影には行けていませんが、夏鳥のシーズンが楽しみです。
>エリンギシェイクさん
猛禽などは基本的に撮影ポイントで出待ちとなりますので三脚で腰を据えての撮影となりますが、小鳥相手の場合は自分も一脚使用で身軽さ重視です。
スポーツについては分かりませんが、旅客機などの離着陸を横から撮る分にはザハトラーは有効だと思います。 ただ真上には向けづらいので、頭上を通るような構図には向かないと思います。
書込番号:25178614
1点

>krivakさん
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
返信ありがとうございます、ザハトラーを導入しようかと思案中でした。
値段がいかついので、当分思案だけと思います。
書込番号:25180602
0点

>エリンギシェイクさん
今晩は。
自分も公園や林の中では一脚で撮影。
猛禽類を撮影する時は三脚を使用しています。
>千里土手で飛行機や球場でスポーツとかにも使えますか。
このシチュエーションだと三脚が使用出来るか?って感じです。
使える場所なら、使ったらいいと思います。
あと、自分は割と我慢強く、一日中、狙った野鳥が出るのを
待っている方です。
>krivakさん
ご購入おめでとうございます。
お仲間さんが増えました。
書込番号:25181507
3点

↑うほほ。特に1枚目の写り、凄いですね。いかんです。目の毒です(笑)。
書込番号:25181515
0点

>光の詩人さん
ご購入おめでとうございます。
>エリンギシェイクさん
こんばんわ。
私は幸運にもZ428とZ64を手に入れることが出来ました。
Z428は1年待ちでしたが(^^;)
両レンズともカワセミ撮影を主に使用し、曇りの日や手持ちで撮る場合はZ428、三脚メインで距離がある場合はZ64を使用してます。
飛び出しなどをじっくり待って撮る場合は一脚では難しいため、三脚が前提となります。
雲台はいろいろ使いましたが、最終的にはFSB−8とFSB−4に落ち着きました。
温度にかかわらず、粘性がいつも一定で使えるので、飛びものを撮るには最適と思ってます。
作例を少しアップさせていただきます。
書込番号:25182708
3点

>光の詩人さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
じっくり構えての撮影が少し苦手です
導入まで熟考いたします。
書込番号:25183460
0点

>14zaさん
Z428と64両方ですか!
えげつないですね( ´艸`)
もう少し探鳥してええポイントを見つけたら
導入しようと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:25183461
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
欲しい物が大渋滞してますね、、z600mmf4も欲しいですけど、z400mmf2.8も欲しいですよね。z9の購入をこれ以上先延ばしにしたくないですね〜。Twitterにz800mmf6.3買ったのに意味無いやんって呟いてる人いましたけど、600mm超えはそもそも野生動物写真で使うことが前提になると思うので、場所によっては匍匐前進や三脚、一脚ではなく手持ちで撮る場面があるかと思うのでそれらの点においては重量2.385kgで収まってる863が苦にならず手持ち出来て高機動力で使うことが出来る点でz600mmより優れていると思います。一方で、三脚広げてどっしり構えて待つようなシーンではz600mmが当然ですが全てにおいて圧倒するかと思います。使い分けとしては移動が多ければ863ですね。大風呂敷を広げて撮るときはz600mm です。要は2本共持っときましょうwww備えあれば憂いなしです。ここまで高いレンズ買うんだからバックアップも妥協したくないですよね。僕はz200-600の待機組ですけど。z200-600はFマウントのaf-s200-500と同じ焦点距離でf5.6通しで良いからテレコン内蔵してくれないかな〜?外付けテレコンは割り切って非対応にするとか。ファンクションボタンとかも割り切って無くしたりとかで削れる部分はとことん削る。そんな望遠ズームレンズ出して欲しい。
書込番号:24991846 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>@キノピオさん
こんにちは。
>欲しい物が大渋滞してますね、、
最近のニコンの超望遠の充実ぶりは
すごいですね!
テレコン内蔵はスペック上の軽量化
には不向きでしょうが、あの装着の
わずらわしさがないので、実用面
ではとてもよさそうです。
書込番号:24991908
3点

>@キノピオさん
メーカー希望小売価格(税別):\2,211,000
高性能+TC付きはわかっていますが、
「税別」価格もぶっ飛んでいますね・・。
(車が買えそうです)
これに+10%消費税で、そこからの
値引きがいくらか、ですね。
Z9の価格優位性?も
かすんでしまいかねない
強気の価格設定ですね。
(でも飛ぶように売れるのでしょうが)
書込番号:24993101
2点

後先考えず、予約してしまいました
光学性能やAF性能の向上もさることながら、テレコン内蔵で出してくれたのは本当に助かります
野鳥撮影で、テレコン付けたいシーンと外したいシーンは、アドホックに発生するので。。
私が予約した某量販店では、10:40時点で3件ほど予約があったとのことで、、
納期はどうなるのか。。
書込番号:24993905
16点

10:40時点で3件ですか。
意外と少ない気がしますねぇ。
書込番号:24994662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200万円!・・・、本当にすごい値段ですね。
こんなの買ったら、しばらくほかのレンズが買えなくなってしまいますよ。
この前買った四駆の軽トラは、現金で100万円ポッキリだったような記憶が・・・。
書込番号:25011476
2点

先ほど、発売日のお渡しはできない、との連絡を受けました
全国で予約が殺到しているとの事です
いつになるやら。。
書込番号:25020487
2点

>たにゅさん
私のところにも お店から連絡がありました。
初日は無理ですとのこと。 次の入荷日かな? 超激戦だったようです。
初日に入手できる方はかなりの人物ですね。
書込番号:25020600
3点

Fマウントのロクヨンからシフトの方が、沢山いらっしゃるのでしょうかね?野鳥の現場では、Fのロクヨンも結構お見受けしてきましたので。
Z9が引き続き売れているのを見ると、そんな気もしてきます。
書込番号:25020730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たにゅさん
自分は発売日にゲット出来る事になりました。
書込番号:25020850
10点

追加で得られた情報です
私が予約させてもらった量販店では、初回分では全国の店舗に1本も入荷無しとの事
モノがモノだけにやっぱりプロの方は優先されて然るべきかなと。。
光の詩人さん、ヒキの強さかなりのものだと思います
書込番号:25021573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

午前 店舗から電話があり 午後受け取りに行ってきました。
金属製のケースでもなく、樹脂製のトランクでもなく、化繊の肩掛けバッグだった。
(Fマウントののサンニッパや200‐400、180-400のようなバッグ)
Z9に装着してみると軽いのですが、レンズの胴が太いので慣れが必要だと思います。バランスは良いです。
気になる点はグリップ兼三脚座。180-400から一脚座不要案が採用され短いグリップ兼三脚座だけになってしまいました。
高価なレンズだけにビビります(笑) これでは精神的にも悪いので社外品に交換します。
身体も手も大きい欧米人は不安に感じないのだろうか? 基礎体力が違うから平気なのかな? 疑問です。
嬉しかったことはCPLにケースが付いたこと。 Fマウントの400Eや180-400の時は紙箱入りだった。その前はプラケース。
大きさ比較として手元にある800ミリ相当のカメラを並べてみました。
D5+800、Z9+600TC1,4、Nikon1V3+70‐300、EM1X+150‐400TC1,25 ニコワンは可愛いですね。
皆さんの期待する内容ではなくてすみません。次の休みが待ち遠しいです。
書込番号:25025073
6点

今日、入荷の連絡がありました
来週前半までには受け取りに行く予定です
一昨日確認した際には10月以降入荷とのメーカーからの一律回答のままでしたが、
ここに来て急に動きがありました
量販店の方が、交渉を頑張ってくれたのかもしれません
鳥たちの繁殖期に間に合う事となり、ラッキーです
利用開始したらまたレビュー投稿したいと思います!
書込番号:25135093
3点

モノが家にやってきました
一時的にロクヨンが2本手元にあるという有事を記念撮影しました
D850にFTZ II+AF-S FLを付けて並べてますが、テレコン無しの状態でこれくらいサイズ感が違う
Zはフードが短いのもあるけど、コンパクトになった感あります
レンズ自体が軽くなったのに加え、FTZ IIとテレコンが不要という事で、まずは運用上のメリットを享受
天気も回復したので、撮影に行ってきます
書込番号:25137393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り急ぎ初陣の戦果をアップします
感じた事は多かったです
後日、レビューにてまとめて報告させて頂きます
書込番号:25138139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用開始から2週間、
撮影のチャンスは限られましたが、レビューを投稿しました
書込番号:25162936
0点

たにゅさん、新兵器導入、おめでとうございます。
レビュー拝見しました。
↑のもそうですが、どの作例も変なノイズが乗ってて、あまり良くない印象です。
それとEタイプのロクヨンですが、D850ならそのまま使えます。
と言うか、そもそもFTZ IIはD850には付かないと思いますが、大丈夫ですか?
書込番号:25165351
1点

ご指摘ありがとうございます
D850の件、仰るとおり画像内の記述は誤ってましたので修正しました
書込番号:25165539
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





