EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥245,921

(前週比:-1,761円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥245,921¥547,329 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥245,921 (前週比:-1,761円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

他のメーカーも

2024/09/08 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

クロスじゃ無いから
横線AF出来ないのは
現状、他のメーカーも同じですよね。

フルサイズではCanonの
R1が初じゃ無いですか?


書込番号:25882817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/08 13:19(1年以上前)

>十五日の黒猫さん
その通りです。
オリンピックでは好評のようでしたが、まだ手にしていないので11月が楽しみです。
下位モデルでも採用されることを希望しますが、このAFが優秀なら他メーカーはどんな手段で対抗するのかも気になります。

書込番号:25882864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/08 17:06(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
「このAFが優秀なら他メーカーはどんな手段で対抗するのかも気になります。」

キヤノンと、他メーカーのAFへのアプローチは、そうとう異なると思われる
キヤノン:像面位相差AF方式のみを採用
Sony・ニコン:像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用

Sonyはα9Vで、グローバルシャッターでの全面同時読みだしによる「異次元の高性能(ローリングシャッター皆無・圧倒的な連写速度など)」を実現した

同様の手法を援用して「コントラストAFの処理方法の改善」で「異次元AF性能(速度と精度)」を実現してくる可能性があるのでは無かろうか?

書込番号:25883139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/08 17:33(1年以上前)

キヤノンとOM-1は画像センサーが位相差AFセンサーを兼ねているが、ソニーとニコンを含む他メーカーは画像センサーの一部を位相差AFセンサーに置き換えたセンサーとなっています。
即ち、キヤノンは画像センサー全面を位相差AFおよびコントラストAFに利用できますが、ソニー等は位相差AFセンサー部で位相差AF、画像センサー部でコントラストAFしかできません。キヤノンの様に全面位相差AFにすると画像を認識できなくなります。
パナソニックは位相差AFセンサー部で画像が得られないので画質が落ちると考えてコントラストAFのみにしてましたが、ソニーと同じ方式にしました。
ソニーはAF方式を変えない限りキヤノンを抜き返すのは難しいと思います。

書込番号:25883178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/08 18:57(1年以上前)

皆さま

ですよね、
Canonは使えないと言うような
レビューがありましたが
現状、むしろクロスが欲しいなら
CanonのR1しか無いですね。

色々なレビュー見ても
R1やR5mark2の
AFはかなり強力のようですし

r6 mark iiもクロスでは有りませんが
被写体認識など、他のAF機能があるので
一眼レフの時のようにクロスが無くても
不足は感じませんし、AFの使い方が変わったと
感じます。

勿論、今後、クロスになって行くのは
歓迎ですが。

書込番号:25883279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/08 18:58(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん
言葉足らずですみません。
AF方式など何でも良いのです、スポーツ撮影などの動体物撮影では迷わないAFが欲しいのです。
報道プロカメラマンが信頼して使える物になります。
1DX3が今でも使用されているのは、AFの失敗が少ないからだと思います。
そこでキヤノンが考えたのがミラーレスのクロスAFで、これがどこまで使えるか。
現状のニコン機もAFが迷いますが、そこをどうクリアするか。
(ソニー機は使用したことが無いので...)

書込番号:25883283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/09 01:02(1年以上前)

センサーが、画像とフォーカスを兼ねていれば、今のように、何を撮影しているかの判断も必要だし、読み出しが猛烈に速くないと、理想的な写真は撮れないような気がする。

現時点で1番近いのはA9iiiではないのかな。来年には、A1iiが グローバルシャッターで出てくるという噂があるので、期待しても良いのかもしれない。

R1はシークエシャルリードみたいだから、どうなんだろうか?画像認識エンジンの性能もあるだろうし、単純に方式だけでは片付かないような気がする。それと、読み出しが速いセンサーは画質が悪いという問題もある。

書込番号:25883629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/09 07:11(1年以上前)

>十五日の黒猫さん
報道写真に皆さんが求められる様な画質はいらない。
報道カメラマンは、必要な瞬間をジャスピンで撮れるカメラを求められるのでは無いでしょうか!

書込番号:25883716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/09 07:32(1年以上前)

>Kazkun33さん
素人の私レベルの感想ですが
もはやカタログスペックバトルの領域では無くなって来て居ると思うのと
そのカタログスペックバトル的な優劣の付け方に
まだ、一眼レフ時代の思い込みも
残って居る気がします。
実用性と言う部分で、選べば良い時代では
ないでしょうか?と。
r6 mark iiでも既に素人なら充分です!笑

書込番号:25883731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:91件

2024/09/09 07:38(1年以上前)

>十五日の黒猫さん
>まだ、一眼レフ時代の思い込みも

クロスセンサー
どうなんでしょうね

書込番号:25883737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/09 11:32(1年以上前)

書いてから、
変にメーカーバトルを煽ってるみたいに
取られる文だったかな?と
思いましたが、
そうでは無い返事ばかりで、良かったな、
と思ってます!
すみません、ありがとうございました。

一つの課題に対しての
クリアの仕方が、メーカーごとに違って来たので
カタログスペックで、
あっちにはコレがあり
こっちにはコレが無い!
で、優劣を決めるのは、違って来たなと
感じますね。

そのような、返事下さった方に
グッドアンサー!

書込番号:25883972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/09 18:08(1年以上前)

Kazkun33さん

>キヤノンは画像センサー全面を位相差AFおよびコントラストAFに利用できますが、

これはそんなに簡単ではないと思います。。
全部使うと多すぎて、処理が間に合わなくなると思います。

書込番号:25884436

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/09 20:51(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>これはそんなに簡単ではないと思います。。
全部使うと多すぎて、処理が間に合わなくなると思います。

その考えでR1はクワッドピクセルを採用しなかったのでしょうね。
キヤノンは使いこなせてますね。

書込番号:25884596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影してみて

2024/09/05 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件
当機種

三沢空港展望デッキ EOS R6 Mark IIにRF800mm F11 IS STMで撮影 編集は一切なし 

【使いたい環境や用途】
戦闘機をキレイに撮影したい
それをXで上げたい
【重視するポイント】
AF性能、画素数、ノイズ
【予算】
100万円以下で新品!それ以外は興味ないです。
【比較している製品型番やサービス】
EOS R5 Mark II nikon Z8 RF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
私の腕が悪いのか分かりませんが、写真をみても見映えに不満です。
画素数が足りない気がします。

ボディかレンズを買い替えるか悩んでいます。
Z8がオススメならレンズも教えて欲しいです!
宜しくお願いします。

書込番号:25879494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/09/05 20:50(1年以上前)

>F-2 sさん

>>画素数が足りない気がします。

飛行機撮りませんので合ってるか分かりませんが
私ならカメラ変えるよりPLフィルター使ったり
RAW現像でカスミ除去使うと思います。

書込番号:25879517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 21:07(1年以上前)

>F-2 sさん

機材よりも
まずは撮影スキルアップです。

太陽の位置を確認しながら露出補正
逆光ならプラス補正とか、

シャッタースピードが1/1000sくらいになるように
ISOをどんどん上げる。1600とか3200や6400

今の機材でも
かなり綺麗な写真になります。

買い替えは、そのあとに考えましょう

書込番号:25879538

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 21:20(1年以上前)

>F-2 sさん

それと
RF800mm F11 IS STM
このレンズ
画面の端ではAFが保証されていなかったような?
必ず被写体は画面の真中、日の丸構図が宜しいかと、

それから
PLフィルターは逆効果なので使わないように、
RAW現像も今は必要ありません。

書込番号:25879554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/05 21:25(1年以上前)

>F-2 sさん
こんばんは。
僕はR6mark2の200-800で鳥や飛行機を撮影していて、距離がある対象物の時にモヤっと感じてef100-400のテレコンの方が良かった感じと思い、200-800から100-500に変えたら満足になりました。
スマホからなので設定は見れませんが、ボディよりもレンズを変えた方が良い気がします。
たぶん、r5mark2にしたら高画素なので更に粗が目立つ様な気がします。
ちなみに僕は、R6mark2をr5mark2に変えて100-500で撮ってますが、AFとかはR6mark2でも十分だと思いますが、鳥はトリミングする事が多いので満足してます。

書込番号:25879559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 21:42(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
純正ではない通常のフィルターはありますが、レンズフードが装着できなくなるので外しています。

RAW現像は編集ソフトや技術が必要でしょうか?

書込番号:25879576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/05 21:43(1年以上前)

>F-2 sさん
フィルターを付けているなら保護フィルターの影響です。
純正の高価なフィルターでもこの望遠なら撮影時は外した方が良いです。
また、フィルターを付けていなければレンズの表面のコーティングの分散光が悪さしている時もモヤっとした絵になります。
光が分散してボヤけた様に見える場合は前玉か後玉のレンズにうっすら油膜みたいな汚れがある時がありますのでキッチリ掃除してみて下さい。
キャノンの蛍石は少し白く濁っているので光が強いとすりガラスのようにぼやける事がありました、ずいぶん前の話しですが。
すべて問題なければレンズもしくはカメラのポテンシャルになります。
その時は買い替えも選択肢に上がりますね。

書込番号:25879579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 21:58(1年以上前)

>@/@@/@さん
ご回答ありがとうございます。
スキルアップは必須だと思っています。

Tvモードで露出補正はどうやってするのでしょうか?

確認したらシャッタースピードは1/500
ISO感度はAUTOにしていましたので320でした。
お言葉ですが、6400だとノイズの心配はありませんか?

RF800mm F11 IS STMはAF保証なしだと思います。
撮影場所を問わず戦闘機を撮影すると焦ってしまい、画面真中以外でもシャッターを切ってしまいます。

画面真中で意識してみます。
コツとかあれば教えて欲しいです!

PLフィルターとRAW現像の件、理解しました。

書込番号:25879597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/09/05 22:02(1年以上前)

>F-2 sさん

>>RAW現像は編集ソフトや技術が必要でしょうか?

この分野の写真は分かっていませんが
RAW現像自体はCANONには
Digital Photo Professional(DPP)
が付属しますので一度はダウンロードして使ってみてはどうですか?

使い方
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-00_Before_0010.html

ダウンロード
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/dppw41910-installer?pr=5574&os=159

書込番号:25879602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/05 22:14(1年以上前)

>F-2 sさん

今のままだと機材を変えても変わらないかと。

シャッタースピードが1/500だと遅いのでは?
それによって被写体ブレもあり?
それにはISOをあげないと。
ISOが320でノイズがと思うなら、
使えるボディは存在しないかもね。

シャッタースピードを1/500に、
ISOを320にしたの理由は何かあるのですか?

何よりも、光の状態が悪いように感じますので
UPした状況なら、
露出補正でプラス側にする必要があったのでは?


最低でも露出の設定を見直さないとダメかと思いますが…
あとは、被写体を中央付近に入れ続ける腕も必要かと思います。

余談ですが
撮影日は6月19日となっていますが
あっていますか?
撮ってから2カ月以上も過ぎてのスレ立てですので…

書込番号:25879618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:20(1年以上前)

>★やまっち★さん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
私の機材は全てRFマウントでして、エクステンダーも考えていましたが、デメリットもあると聞いたのでやめました。

確かにr5mark2は高画素ですよね。
約4500万画素ありますからね。
買い替える時はr6 mark2は下取りに出されましたか?

書込番号:25879625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:25(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ご回答ありがとうございます。
レンズフードのみしています!

機材は小まめに掃除しています。
汚れが落ちな場合はアルコールシートを使っています。
オススメの掃除方法とかあれば教えて欲しいです。

書込番号:25879631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:29(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
参考にしてみます。

書込番号:25879636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/05 22:35(1年以上前)

戦闘機はよく分かりませんが、800mmでこの大きさって、結構離れていますね。

書込番号:25879645

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/05 22:40(1年以上前)

>F-2 sさん

レンズの性能、シャッタースピード不足、あと逆光なのもあるかと思います。
予算100万であれば、少し頑張ってEFのゴーヨン + エクステンダー等にすれば機材で文句は出なくなるのではなないでしょうか。

あとは、皆さん言われてますがRAW現像が一番手っ取り早いです。
DPPは動作が重く機能的にも使いにくい点があるので、DPPで慣れてから有料の編集ソフトを購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:25879653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/05 22:45(1年以上前)

>F-2 sさん

 画素数がとか、レンズがとか言う前に、順光で撮影したカットは無いですか?
 三沢には行ったことがありませんが、岩国のFDには行ってF−35Bなど撮ってます。特に戦闘機のようなロービジ塗装の機体では逆光だと写りが悪いです。
 もし、逆光でばかり撮っているなら、順光で撮れる場所を探すことから始めるのが先だと思います。

書込番号:25879662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/05 22:48(1年以上前)

>F-2 sさん
レンズ用のクリーンペーパーでよく使われているのにニコンのシルボン紙があります。
一袋買ったら多分何年も使えます。
1000円程度と思います。
溶剤は無水アルコールを使います。
一度試してみてください。

書込番号:25879665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:53(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
腕を上げることが必須だと理解しています。

シャッタースピードやISO感度に関して
使い方が理解できないなら、AUTOとのアドレスでした。
先ほど写真の情報を確認したら1/500でした。
通常は1/1000で撮影しており、稀に1/2000に変えたりはしますが、写真の時は無意識に1/500にしていると思います。

確か撮影時は曇っていました。
露出補正で明るくするべきでしたね!

被写体を中央付近に入れるのは低速だと簡単ですが、それ以上で飛行すると私には難しいです。
コツがあれば是非、ご教示お願いします。


撮影日から経過していてスレを立てるのは
特に意識していませんでした。

書込番号:25879668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:57(1年以上前)

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。
三沢基地で撮影しました。
展開してから着陸する前ですので、被写体が離れています。

書込番号:25879671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/09/05 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


F-2 sさん、こんばんは。

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真です。

F-2 sさんがアップされた写真を拝見しましたが
戦闘機を、もっと近い距離から順光で撮影できる所に
撮影場所を変更して撮影すると、もう少し良い写真が撮れると思います。

それでも、自分の撮りたい戦闘機写真が撮れなければ
撮影機材の買い替えを検討すれば良いと思いますよ。

使っているカメラは違いますが
私自身、実際に自分で戦闘機を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。
F-2 sさんの戦闘機撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25879681

ナイスクチコミ!4


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 23:12(1年以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。
通常、シャッタースピードは1/1000で撮影しています。
どのくらいの数値にすればいいのでしょうか?

私の機材は全てRFマウントですが、エクステンダーはデメリットはないのでしょうか?

RAW現像も参考にしてみます。
機材の買い替え、RAW現像にしても腕の磨きが必須とつくづく理解できました。

ありがとうございます!

書込番号:25879686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/05 23:15(1年以上前)

>F-2 sさん
経験者には分かる話しですが、超望遠では空気の揺らぎがかなり影響します。
スカイツリーみたいにわかりやすい被写体ならグラグラ揺れた状態で写る事があります。
最近は気温が高かったので地上からの揺らぎもかなり影響している可能性があります。
経験しないとピンとこないかもしれませんがこころの片隅に置いておいてください。
また、涼しくなったころ比較してみて下さい。

書込番号:25879688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/09/05 23:17(1年以上前)

>F-2 sさん

もうちょっとか、まだまだやれる事は有る
気がしますので、現機材で精進に1票です。
RF800mm 戦闘機で検索すると、撮影データ
や戦闘機を撮るにあたっての弱点が出て来ます。

https://joe-nishizawa.jp/2023/06/02/rf800mm-f11-is-stm/
https://joe-nishizawa.jp/2023/08/31/blue-impulse/
https://kotaken8022.blog.fc2.com/blog-entry-1055.html

ノイズに関しては、感度が低い程綺麗なのは間違い
は無いのですが、感度を上げればSSを稼ぐ為に使えた
りしますので、自分の許容をしっかり把握された方が
良いかと思います。
感度テストは戦闘機で無くとも家の窓から出来ますし、
実際XにUPも何処までの感度がOKかと言う実質的な事
も試せます。

露出補正に関しては、ある程度の高速SSは固定ですから
サブダイアルに露出補正を割り当てるとか、また向かって
来る場合は、戦闘機に当たる光線状態の変化が少ない場合
なんかはマニュアルも有効です。

RAW現像に関しては,少し甘めのレンズの様なので、
まずはシャープやノイズ除去なんかから試してみては
如何でしょうか。


書込番号:25879689

ナイスクチコミ!2


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 23:29(1年以上前)

当機種

Tvモード シャッター速度1/640 F値11 ISO感度500 三沢基地

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
カット追加しました。
ご参照をお願いします!

三沢基地の撮影ポイントは2箇所しかありません。
私の機材では、三沢空港の展望デッキのみ撮影ポイントです。
天候に左右されたら厳しいです。

書込番号:25879698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 23:32(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。

早速、購入してみます!

書込番号:25879700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 23:49(1年以上前)

当機種

Tv 1/800 F9.0 ISO200 RF100-400mm 岐阜基地

>isiuraさん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
写真を拝見しました。
やっぱり腕がいい人は違いますよね!

私だと三沢基地の撮影ポイントは展望デッキに限られます。
天候で逆光になっちゃいますけど。
露出補正をしなければなりませんネ!

参考になるか分かりませんが、写真を追加しました。
岐阜基地の某ポイントだと、100-400mmで追加した写真が撮れました。

書込番号:25879717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 23:50(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にしてみます。

書込番号:25879723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/06 00:12(1年以上前)

>F-2 sさん

まず、シャッタースピードを1/1000以上になるように
ISOを上げることが必要では?

あとは、状況を見ながら露出補正をしないと…
状況を掴むのには、経験を積むことも必要です。
自分好みにしたいのならオートに頼っていたら一向に上達はないかと。

逆光ならプラス側に露出補正。

順光なら、補正なしかマイナス0.3から0.6もありかと。
それでも背景の空模様によってはまた違ってくるかと。

書込番号:25879743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/06 00:25(1年以上前)

RF800mm F11 IS STMとRF600mm F11 IS STMは絞りもないですし、本当に「望遠入門」レンズだと思ってます。
せめて

キヤノン RF100-500L、ソニーならFE200-600、シグマ150-600、500f5.6、タムロン150-500、50-400、ニコン180-600、400f4.5
とこのあたりのレンズは使いたいです。出来れば600mmぐらいまでにしとかないと大気の影響も受けますからね・・・

書込番号:25879755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/06 00:41(1年以上前)

>F-2 sさん

 私は、戦闘機の類は航空祭でないと撮らない(基地に頻繁に行けない)ですし、使用機材はR7ですが、その上で感想を述べさせてもらうなら、例え陽炎の影響があるにしても2枚目を選ばびます。
 ついでに言えば、NDを使用してでも、流し撮りに挑戦します。
 1枚目を使うなら、RAW現像で明るさを調整して、トリミングして、不足するなら画素補完して画素数を増やすことも考えます。
 3枚目の岐阜のF−2なんていい感じですから、天候による光の状況やシャッタースピードなどを考慮して、RAW現像で補正することも考えるべきだと思います。

書込番号:25879765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/09/06 01:19(1年以上前)

同じレンズで2400万画素CANONカメラ(R6M2とほぼ同じ)から撮った写真例を探してみました。

このぐらいの解像感が良かったのでしょうか?

https://photohito.com/photo/orgshow/12069576/#lg=1&slide=35

https://photohito.com/photo/orgshow/12069576/#lg=1&slide=36

撮影情報によると

ISO1000ぐらい(暗かったら上げればよい)

シャッタースピード1/3200ぐらいで連射

あとはピント次第で撮影を頑張ってみたらどうでしょうか?

書込番号:25879780

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/06 01:55(1年以上前)

>F-2 sさん

三沢基地は行ったことないですが
「三沢基地 撮影ポイント」
で検索すれば
いくつかのHPから基地周辺を含めた撮影ポイントと
そこで撮影した作例もUPされています。
一度確認して参考にされてみては?

書込番号:25879797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/06 02:53(1年以上前)

パソコンのモニターでスレ主の写真見ましたが、一見して画質が悪いです。輪郭不明瞭、機体表面の画質も判然としません。

ブレかフォーカスアウトのどちらかだと思いますが、どちらか良くわかりません。

買い直す前に、三脚に乗せて、実力を確認したほうがいいと思います。もし、この写真が三脚で撮影したものであればすいません。ただ、800mmは専用三脚座がないので、三脚に乗せるならボディ側ということになると思います。軽い三脚はブレる原因になるので要注意です。

正常であればフォーカスアウトはないと思うのですが、故障してフォーカスアウトの可能性もあるので、メーカーでチェックしてもらったほうがいいと思います。しかし、まずは手ブレでないかどうかのチェックが必要でしょう。

このレンズ、R5で使ってますが、感動するような絵が撮れた記憶がないです。単焦点だし、最短撮影距離が長いので、あまり出番がないのですが・・・安いのであまり考えずに購入したのですが、鳥さんが身近に寄ってきたら、フォーカスが全然合わないのでがっかりしました。

望遠の解像度重視ならソニーのほうがいいような気がしています。

書込番号:25879814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/06 03:14(1年以上前)

撮影された画像拝見しました。

被写体ブレなのか、ピントが甘いのか、ちょっと判断付きませんが、両方かもしれませんが解像していませんね。

RF800mm F11 IS STMのAFに動体モードがあるか判りかねますが、被写体に追従できずにブレとなっている可能性が有りますね。
1/500秒は少し遅いと思います。1/1000〜1/2000位は切りたいですね。

また800oクラスになると大気の揺らぎに非常に影響されますし、少しのカスミでもヌケが悪くなります。
少しでも条件の良い日、カメラの向き等で工夫するしかないでしょう。
カスミの対策ならPLフィルターも有効ですが、2段位以上は減光されてしまうのでそれでまたブレが出るようでは本末転倒かな。

仮にEOS R5 Mark IIに変えてもR62より高感度における画質が改善するとは思えませんから、シャッター速度を稼ぎたいのでしたらRF200-800mm F6.3-9 IS USMの方が現実的かと思います。

書込番号:25879817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/06 03:46(1年以上前)

す>F-2 sさん

あの、カメラを変えても写真は変わらないと思いますよ?
もう少し設定を煮詰めないと、画素数が上がれば更に失敗写真しか撮れないかと?
ちなみに戦闘機を撮るのに、1/500なんて論外です。
僕は最低、1/2000以上で撮ってます。

カメラは下取り(知り合いに)出しました。あと、今度の土日は三沢に行こうと思ってます。

書込番号:25879822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/06 07:12(1年以上前)

機種不明

1/3200秒 X-S10

>F-2 sさん

1/500秒で撮ってるけど、戦闘機なら1/2500秒以上は必須だよ。ちなみに、APS-C/2610万画素の富士フイルムX-S10でも戦闘機は普通に撮れるよ。

書込番号:25879886

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/06 13:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35o版換算750o 1/1600 F8 露出補正無し

同換算585o 1/1600 F8 露出補正+0.3

同510o 1/1600 F8 露出補正+1.0

>F-2 sさん

撮影位置や被写体までの距離、撮影時の天候も大いに影響が出てくることかと。
私は、航空機等は航空祭で多くて年に2回、大抵は1回しか撮影していません。
シャッタースピードも1/2000以上にすることはほぼなく多くは1/1600です。
ニコンのD500にシグマの150-600Cで、百里基地で撮ったものをUPします。



POTOHITOでのRF800F11の作例を見てみましたが

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf800mm_f11_is_stm/

鳥さんでの作例は多いものの戦闘機でのRF800mm F11での作例は少ないですね。。


同じくPOTOHITOでの戦闘機の作例を見れば露出等のデーターが参考になるかと思います

https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F&camera-maker=0&camera-model=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent



いずれにせよ、まずはスキルを上げることかと思います。
そして本当に機材が問題と感じるなら、
レンズをRF200-800を検討してみては・・・

書込番号:25880284

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/06 13:05(1年以上前)

書き忘れです。

他の方も言われていますが
RAWで撮って後で調整するのもよいのでは?
私はRAWは面倒なのでJPEGのみですが・・・





書込番号:25880292

ナイスクチコミ!2


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 13:41(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
ダウンロードしました!

書込番号:25880334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 13:56(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
ご指摘を基準に色々、手探りで勉強して行きます。

書込番号:25880355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:13(1年以上前)

>hattin89さん
ご回答ありがとうございます。
購入するにしても上達してからにします!  

すみません、ssは何でしょうか?
感度テストは戦闘機をベランダから撮影できます。

撮影モードはTvやAvモード以外は使った事ないです。

RAW現像
Canonのサイトからアプリダウンロードしました。
記録画質がRAW以外だと編集できないそうですネ!

書込番号:25880369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:22(1年以上前)

>葛飾南北斎さん
ご回答ありがとうございます。
入門レンズで間違いないですネ

大気の影響って風とか暑さでしょうか?
後、重さもですか?

因みに戦闘機の飛び方次第で600mm迄だと、焦点距離足りなくないですか?
そう言う時はエクステンダーを使用するのもアリですか?

書込番号:25880383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:27(1年以上前)

>遮光器土偶さん
写真の感想ありがとうございます。
シャッタースピード、露出補正、ISO感度、被写体を画面の中央でシャッターを切る、RAW現像を使ってみる。
これから意識して腕の向上を上げてみます。

目標ができました!

書込番号:25880386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/09/06 14:30(1年以上前)

>F-2 sさん

RAW現像に関してなら手探りしなくても書籍も色々出てますよ。

https://amzn.asia/d/8j65cKN

書込番号:25880390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:32(1年以上前)

>くらくら333さん
ご回答ありがとうございます。

ここで皆様に教えて頂いた事を意識して向上したいです。
必ず満足のいく写真を撮ってみます!!

URLもありがとうございます。

書込番号:25880393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/06 14:34(1年以上前)

>F-2 sさん
レンズのポテンシャル確認なら無限遠と100mぐらい先をAFとMFで撮影して見比べてみて下さい。三脚で固定している方が良いですね。またブレの影響もあるのでセルフタイマーでシャッターを切って下さい。
レンズのなかには無限遠のピントがずれているものもありますので確認は必要です。
また、ちょっと動き物の基本的な話しですが、飛行機等の動きの早い物の撮影ではSSを上げるのが普通ですが、250kmで離陸した場合1/1000sで飛行機は約70mm移動します。ピントが合って無いとかブレとか思う人が多いですが、動いている物なのでどんな高級な機器を使っても同じ結果になります。
通常カメラなれした人は流し撮りをします。
慣れれば何も考え無くても自然に出来る用になります。
練習するなら新幹線がベストですね。
シャッタースピードは1/250程度からはじめるのが良いですね。なれたら1/100ぐらいでトライしてみて下さい。
うまく写せるようになると病みつきになって時間を忘れるぐらいです。
後、カメラの特性ですが、フルサイズでの超望遠では被写界深度がかなり狭くピントの合う範囲が狭くなりスッキリしない写真になりがちです。
レフの中で1番適しているのはマイクロフォーサーズですね。被写界深度が深く流し撮りに有利な手持ち撮影が可能です。
もし100万掛けるならOM-1 Uと150ー400F4.5PROのセットをお勧めします。

書込番号:25880397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:44(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ご回答ありがとうございます。
一見して写真が悪い理由は判明したので、次回から皆様の指摘を基礎に撮影力を向上するしかないです!

三脚なしの撮影です。
買うにしても向上してからだと思います。

そうですね。
制約が多いレンズなので、安さで選ぶのは失敗ですよネ

書込番号:25880404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:52(1年以上前)

>くらなるさん
ご回答ありがとうございます。

要因はご指摘の両方と技術力不足です!
AFに動体モードがあるか否かは確認してみます。

決めました。
撮影力が向上してからレンズを買います。

因みにRF200-800mm F6.3-9 IS USMかRFレンズ RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMどちらがオススメでしょうか?

書込番号:25880408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 15:02(1年以上前)

>★やまっち★さん
ありがとうございます。
撮影する技術が向上するまで機材の購入はなしになりました。

他の返信にも記載しましたが、設定も煮詰めます。

私も三沢に行く予定でした。
諸事情で行けなくなりましたが…
私の分まで楽しんで来てくださいね!

書込番号:25880417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 15:04(1年以上前)

>乃木坂2022さん
写真もありがとうございます。

設定を煮詰め直します。

書込番号:25880420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 15:09(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
URLも参考にしてみます!

撮影力が向上するまでは、機材の購入はしません。

書込番号:25880424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 15:20(1年以上前)

皆様へ
アドバイス、ご指摘ありがとうございました。
撮影設定など煮詰めて撮影力を向上していきます!!
それまでは機材の購入はお預けとなりました。

ありがとうございました!!

書込番号:25880439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/06 15:45(1年以上前)

>F-2 sさん

goodアンサーありがとうございます。

ssとはシャッタースピードのことです。

大気の影響は、
気温が上がることによって、空気が熱せられて陽炎とか大気のゆらぎが出てきますので
撮影に影響してきます。
また、風がない時ときで大気の汚れによっても影響も出てくるかと。
いずれも地表面に近いほど影響も大きいかと。

午前の早い時間とか、気温の低い冬とかの方が影響が少ないです。


撮影モードは、
全てカメラ任せにせず使いやすいモードでよいかと思います。
何をご自分で制御したいかで変わってくるかと。

私はボディメーカーに関係なく
また、シーンに関係なくほぼ絞り優先(Av)
もしくはマニュアルです。
シャッタースピード優先(Tv)やPモードはまずつかいません。

まず、被写体によってピントの合う範囲をどうするか考え絞りを選択
シャッタースピードはISOで制御します。
もしくは、マニアルで絞りとシャッタースピードを固定して、ISOをオートにします。
光の加減やどう表現したいかで露出補正をかけます。

あとは、AFエリアはできるだけ狭いものを使います。
その点、限度はあるものの最近のミラーレスは⚪︎⚪︎認識とか
優秀になってはいますのでそれを使うものありかと。

あと、手持ち撮影ならカメラの保持も大切かと思います。
ファインダーを見ながら覗いている側の頬や目の周囲をボディに付ける。
左手は、レンズの下から保持。
右手は軽くグリップを握る。
横位置なら両肘もしくは、最低でも左肘は締めて脇腹に付けた方が安定するかと思います。



ご参考までに、、

書込番号:25880456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/06 16:04(1年以上前)

戦闘機は、ISOが上がっても良いから
1/2000から1/3000ぐらいで撮りますよ。

α1メインですので600mmで足りなければ
バシバシトリミングします。

書込番号:25880475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/07 09:31(1年以上前)

F-2 sさん こんにちは


GANREF で RF800 乗り物 航空機 で検索すると綺麗に撮れた写真が出てきます

RF800 かなり綺麗に撮れるようです

まずは、光の良い撮影ポイントで撮影すれば良いと思います

>三沢基地の撮影ポイントは2箇所しかありません。
>私の機材では、三沢空港の展望デッキのみ撮影ポイントです。

基地周辺でいい場所を探すのもありです


https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=RF800&parent_category=30&category=35&ganref_point=&term_pattern=


シャッター速度、露出補正等は後から考えれば良いと思います




書込番号:25881265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/07 19:37(1年以上前)

機種不明

お疲れ様です、私はr6 mark2アダプターを介してEFレンズを使っています、何故かと言うとRFレンズは価格が高いので手が出ないのとEFレンズで十分だと、何より蛍石の描写力が大好きなのです。

書込番号:25881919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/13 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

三沢基地祭R6Mark IIにEF600mmf4LISII USM +1.4x IIIで撮影カメラjpeg編集は一切なし

編集後

等倍

>F-2 sさん
EOS R5 Mark IIとRF200-800mm F6.3-9 IS USMで撮影されている方がYoutubeでUPされている方がいるので参考にしてみたらどうでしょうか。

【三沢基地航空祭2024】 EOS R5mark2 で戦闘機もコックピットに100%トラッキングします。

https://www.youtube.com/watch?v=5m3sPBgZwUQ&t=314s

EOS R6 Mark IIとRF200-800mm F6.3-9 IS USMでも同じ写真が撮れねような気がします。
参考までに俺がEOS R6 Mark IIで撮影した写真をUPしますね。
Xで使えますかね。



書込番号:25888709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス不良

2024/08/31 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

RF24-105との組み合わせ時だけピントが反応したりしなかったりと
困っております。他のボディだとレンズは問題ありませんしボディも他のレンズで
問題ありませんがなぜか R6mk2とRF24-105のセットで不具合が生じます。
キャノンのサービスに持って行きましたが工場で預からないと何とも言えないという回答
でしたが預けると1ケ月はかかるらしく仕事で使うのでその時は躊躇しました。
どなたか同じ様な症状がでた方いらっしゃいませんか?
何か情報が得られればとこちらに投稿させていてだきました。

書込番号:25873227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/31 23:46(1年以上前)

これだけの情報では何もわかりませんが、最近生じた異常ですか?

最近急にですか?ファームウェアのアップなどはありましたか?ちょっとずれるとか、まるきり合わないとか・・・

メーカーが機能向上のつもりで出したファームウエアのアップデートでかえっておかしくなるという話は時々聞きます。ただし、このレンズで具体的な話を聞いたことはありません。わたしはR5との組み合わせですが問題は出てません。

書込番号:25873321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2024/09/01 00:50(1年以上前)

今のサービスステーションはやってもセンサー清掃(店頭ではしない)くらいです。
修理品の受付のみで修理はしません。
カウンターで不具合が直ぐ確認出来るなら、受付は可能でしょう。
カウンターで確認出来ないと、修理工場に送り、点検後見積もりし、連絡が来るでしょう。
不具合も状況次第で出る物もあるので、使用に困っているなら、時間を取って出すしかありません。
それが難しいなら、レンタルを借りるか、知り合いから修理期間借りることになるでしょう。
仕事で使うなら、このような時のために2台持ちは普通です。

書込番号:25873363

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/09/01 01:34(1年以上前)

AFモードは何をお使いですか?

AF動作が全く動かないだけですか?
AFユニットが行き来してAFが定まらないとか。

それ以外に焦点距離の表示が消えているとか、絞りの表示が消えているとか、フリーズすることがあるとか、
発生している症状とかはないですか。

ただAFが動かないなら、AFユニットや基盤の不具合が考えられますが、
通信関係に異常があって動作しないなら、マウントの摩耗や基盤異常かなと思います。
RFの24-105mmは三種類あるのでどのレンズだかわかりませんが、一般的に考えるとこんな感じでしょうか。

書込番号:25873392

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/01 11:06(1年以上前)

キヤノンのサービスセンターに行けるなら、同等品を借りてその場で試してみては如何でしょうか。

少なくともレンズとカメラのどちらが原因なのかは判明しそうです。

本当に手持ちの組み合わせだけに不具合が出て、どうしても修理に出したく無いのならレンズの買い替えでしょうね。
買い替えるなら店頭で試して確認可能な中古が良さそうですが。

書込番号:25873791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/02 23:41(1年以上前)

>預けると1ケ月はかかる

大体2週間くらいですね
今は基本的には大分工場なので、地域によっては輸送に中2〜3日かかりますからそこで+1週間かかる感じです。

取り敢えず修理に出して、預かり期間を確認する位だったら1週間位で済みます。
工場でチェックしてもらってレンズだけもしくはボデーだけの修理だったら、預けてしまって問題無い側はすぐ返却してもらうという事も出来ます。

自分がメンテナンス出す時は暇な時期を見計らって出したりしますけど。

別のレンズ・ボデーもお持ちのようですが、修理に預けて仕事の運用に支障があるのでしたら現場でそうなってもやはり同じことが言えると思います。
何があっても取り敢えず撮影出来る予備カメラ1セットは必要ですね。

書込番号:25876186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください

2024/08/29 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

【使いたい環境や用途】
戦闘機撮影
【重視するポイント】
画質、解像度
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在7DUとゴーヨンUを使用しております。
レンズは最高だと思います。
ボディを中古でR5かR6Uにと考えているのですがどちらがお勧めでしょうか?
大きくプリントアウトはしません。
12.9インチのiPadで見て楽しむのですが、トリミングはしてます。
画素数の高い5か最新の6Uか迷ってます・・。

書込番号:25870186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/29 21:48(1年以上前)

>シャチ#さん

R6Uでなく
APS-CのR7が良いのでは?

書込番号:25870193

ナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/29 22:29(1年以上前)

>シャチ#さん

私ならトリミング耐性を重視してR5にします。
戦闘機は野鳥の飛び込みなどと違って、フレームにさえ収めてしまえば、超高度な被写体認識は不要な被写体だと思います。
R5のAFで十分ではないかと。

ただ、現在7Dmk2を使われていて距離が足りずにトリミングを多用するのであれば、R7の方が良いかもしれません。

書込番号:25870242

ナイスクチコミ!1


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:42(1年以上前)

ありがとうございます!
そのほうが無難でしょうか(~_~;)

書込番号:25870321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:44(1年以上前)

なるほど(^_^;)
R7も視野に入れたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25870324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:45(1年以上前)

ありがとうございます(^_^;)

書込番号:25870326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2024/08/30 00:58(1年以上前)

>シャチ#さん
R7買うならR8の方がレンズ生かせますよ。距離足りなければテレコン使えばいいだけです

書込番号:25870371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/08/30 03:54(1年以上前)

R5とR6Uを使った事がありませんが、R6とR3のAFトラッキングの違いに似ているので書きます。
R5とR6はAF測距エリアで瞳認識かエリアを切り替えるので瞳認識を選んでいないとエリア内の対象から選ばれた被写体(人物なのか乗り物なのか)をざっくり選ぶ感じです。
一方R3はエリア選択と被写体が別なので選んだエリアから被写体を常に認識してAFする感じです。
R6UではR3を継承しているので、R6Uの方が進化した形で優れていると言えるでしょう。

また、連写も電子シャッターならR6Uが上ですね。

7DUを使っているという事で、フルサイズだと焦点距離が不足します。
R6Uでクロップすると930万画素程度になってしまいます。
そういう使い方でしたらR5クロップ1730万の方が実用的だと思います。
トリミングされるという事ですから、上記からさらに画素数が減ってどうか?は本人次第かな?と思います。

正直「R7」はお勧めしません。
周りの方が皆フリーズを経験しているからです。
修理出しても原因判らず、基板交換しても再発を繰り返しています。
原因が分かれば対応出来ますが、原因が判らないっていうのは困ります。

書込番号:25870413

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/30 07:09(1年以上前)

>シャチ#さん

>ボディを中古でR5かR6Uにと考えているのですがどちらがお勧めでしょうか

フルサイズにすると今までとフレームサイズが変わりますよ
テレコン1.4を入れて使用するなら新品のR6U(価格はそれほど変わりません)
又はフレームサイズの変わらないR7こちらの方が財布にも優しいのでは。

書込番号:25870484

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2024/08/30 08:15(1年以上前)

 R5、R&Mark2を愛用中.推薦は

  (R7) > R6MarkU> R5

です.括弧()がついているのは、R7のフリーズ問題が完全に解決したらとの条件付きだからです.

 R5はA0、A1といった大きなサイズのプリントも問題無い素晴らしいカメラですが、そうしたことをしなければシャチ#さんの用途には向かないのではと推察しました.
 ちなみにR5、R&Mark2でもクロップ機能を使えばAPS-Cの様に撮影できます.さらにカメラの細かい話は他の方がしてくれるでしょう.

書込番号:25870556

ナイスクチコミ!1


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/30 11:44(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25870822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/30 11:47(1年以上前)

ありがとうございます!もう少し悩んでみます!

書込番号:25870824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/08/31 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

R6MARK2 が良いと思う
7d2からR6m2にしたけどトリミングは有料のディ-プライニングで画素数4倍にしたあとトリミングすれば良いです。
ファイル容量が平均6M〜最高18M
18M をディ-プライニングにしたら72M
パソコンCore7 12世代 メモリー32G SSD 2TB
画像は4tbSSD  が止まった

ISO 50〜ISO20000まで使えるので撮れる範囲が大幅に広がって、トラッキング等使えば最高です。
一枚目元画像
二枚目画素数4倍からトリミング
3枚目目元画像トリミング

書込番号:25872117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/08/31 09:19(1年以上前)

機種不明

7d2の機能とR6m2の最新の機能を説明書読んではかなり勉強しないと使いこなせないです

ボタンをおすだけならスマホが良いことがキッカケで勉強やり直しました

書込番号:25872138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

良い方法が解らない

2024/08/16 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明

花火撮影をした時に、夜景と花火の明暗差が激しいので
比較明合成を行う時に、カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです、PCでするのが一番だと思うけどお手軽るにカメラ本体でおこないたいと悩んでいます。

書込番号:25852476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/16 11:04(1年以上前)

>しんざん者ですさん

>カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです

カメラの固定はどのようにされているのですか

書込番号:25852491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/16 11:11(1年以上前)

三脚・リモコンシャッター使用。バルブ撮影でどうでしょう。

書込番号:25852499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 11:18(1年以上前)

大型三脚にカメラをすえて、レリーズでバルブ撮影してます、花火単体はブレませんが追加の比較明暗合成が上手く行きません。

書込番号:25852507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/16 11:39(1年以上前)

>カメラ本体で手軽に比較名合成・・上手くいかない

なぜPCでやらないのですか?
カメラでは、三脚固定でもなぜズレるんでしょうか?状況が呑み込めません。

書込番号:25852538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 11:52(1年以上前)

>秋野枯葉さん
PCが1番と思いますが、現場でお手軽にと思いまして。
ズレの最大の原因は重ねる写真を選ぶ時に本体を触る為だと思います、1番良いのはカメラ本体の中で比較明暗合成してくれると良いのでですが、他社では出来るので不可能では無いと思います。

書込番号:25852554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/16 12:56(1年以上前)

PCで比較明合成してみましたか?
してみたとして、結果はどうでしたか?

カメラが動くので・・どういう事か理解不可能です。
三脚固定のままでも動くのですか?

書込番号:25852647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 13:07(1年以上前)

>秋野枯葉さん
ブレと言うかズレですね、やはりPCで合成が無難ですね、有難う御座います。

書込番号:25852661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:214件

2024/08/16 13:14(1年以上前)

ユーザーではないので恐らくですけど

R6MK2 取説の「多重露出撮影」
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0320.html

・多重露出撮影をやめるときは、[しない]を選びます
・[繰り返し]を選んだときは、手順2で[しない]を選ぶまで多重露出撮影が続きます。

本体操作しないと、撮影を終了できないということだと思います。
他社ですが、OMDSやパナソニックは液晶モニターで仕上がり具合を確認しながら(都度合成画面を表示している)レリーズで終了できるので、スレ主さんはそのような仕様にして欲しいということでしょう。
ファームアップでできそうですけどちょっと大掛かりになりそうですね。

書込番号:25852678

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/16 13:42(1年以上前)

なんかもう解決済にしちゃってるけど、
ズレルと言うことは、
夜景込みの画像と夜景のみの画像を比較明合成
しようとしてるのかな?
で、比較明合成をカメラでする時にカメラに触るからズレルとの事だけど、その時には既に両方の撮影が済んでるのだからしっかりした三脚、雲台を使用していればズレル事はないんだけどね。
でも、花火と夜景のコラボだったら比較明合成しなくても設定やアイテムで撮れますよ。

書込番号:25852710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 13:59(1年以上前)

>Seagullsさん
オリンパスカメラみたいに花火写真と夜景写真を後からカメラ内で比較明暗合成できれば良いと思います

書込番号:25852732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 14:09(1年以上前)

>WIND2さん
最近は俯瞰で、花火撮影する場面が多いのですが、尺玉は露光時間が長いので夜景も一緒に写るのですが、5号以下の花火は短時間の露光なので夜景が暗くなって追加の露光が必要になります。

書込番号:25852746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2024/08/16 15:59(1年以上前)

別機種
別機種

至って普通の画を、浮世絵的なグラデーション掛けました。

田んぼの土くれ感を露出落として低減させてみました。

>比較明合成を行う時に、カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです、

三脚にカメラを載せている以上、各部の締結はネジ留めでしょうから、どんなに頑丈な構造体の上に載せたとしても何等かの衝撃でブレまたはズレが出る可能性はゼロ以上、でしょう。

せいぜい思い付くのは、三脚にカメラ特にレフ機でなくミラーレス機、出来れば電子シャッターモノを固定した後、諸々のセットアップはワイヤレスでスマホなりで行いカメラ本体への機械的な振動を一切与えずに同一定点で多数ショットを得ること、ですかね?

三脚も雲台側だけでなく、脚側もしっかり大地に喰い込ませるなりして、少々の事で雲台側が動かないように固定させるとか。


手っ取り早い方法をおひとつ。あくまで参考程度に考えて頂ければ。

花火部分は当然上空に、夜景部分は大地側ですから撮影時に何方かに露出を合わせておきます。
露出オーバーにならなければOK。露出アンダーならほぼ救済可能。

で、フォトショなどで『グラデーション的な露出調整』のワザを使って、花火部分と夜景部分の露出をそれぞれ適正化させます。

添付駄作は他機種で別カテゴリのテッチャン写真です。
天頂部と下部の露出をグラデーション的に落としてます。これで『浮世絵』的な雰囲気が醸し出されます。
下部の露出を落としたのは、ゴチャゴチャ感を低減のため。

同じように花火部分はそのまんまで夜景部分の露出を適正操作すれば、より意図する画に仕上がる…可能性が高くなります。

書込番号:25852874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/16 16:53(1年以上前)

>しんざん者ですさん

もしかして、しょっちゅう画像を確認したりで三脚上のカメラがズレる・・ってことかな?

Goodアンサーを3個も頂いて恐縮です。せっかくなので参考になれば・・

CanonのDPP4にある、ツール→「HDR合成ツールを起動」で、JPEG画像ファイル
1ファイルを「ナチュラル」の「トーン/カラー」で調整できます。
露光・彩度・コントラスト、かなり希望通りになります。

昔のフィルムや紙焼き写真をスキャナでデジタル化、あと、友人からのJPEG画像
などの調整に活躍しています。
セピア色の白黒写真は、彩度を下げると見事にキレイな白黒写真になります。
また、DPP4ではスタンプでゴミ除去なども行えるので重宝しています。

書込番号:25852941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 17:30(1年以上前)

>くらはっさんさん
ハーフNDフィルターが良さそうですね、使いこなしが難しいですが。

書込番号:25852995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 17:39(1年以上前)

>秋野枯葉さん
比較明暗合成する際に一枚目を決める時にどうしても本体を触ります、合成したい枚数分本体を触りますのでリスクは高いのでしょうね、本体の設定がスマホで出来たら良いのですが。
DPPはよく使っていましたがPCが古いので更新しなくてはと思っています。

書込番号:25853014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/18 12:18(1年以上前)

別機種

ご迷惑をお掛けしましたが、この問題に対して自分なりに答えを出しました、花火単体の場合はR6markUで
、夜景と花火を撮る場合はオリンパスカメラで比較明暗合成をしたいと思います。

写真は昨夜の自宅から撮影しました、花火を撮って後から夜景を比較明暗合成しました。

書込番号:25855402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:85件

初めてCanonのカメラを買います。
R5 markIIも興味があったのですが高いと思ってしまったのでこちらのカメラを購入しようと思っています。
来年初めぐらいにmarkIIIの噂もありますが今から購入しても大丈夫でしょうか?
またレンズを買うなら何かおすすめはありますでしょうか?
撮影対象としては子供(4歳と0歳)、花、風景、子供の行事、日常のスナップなどです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25849621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/14 08:52(1年以上前)

>はさみっちさん

>撮影対象としては子供(4歳と0歳)、花、風景、子供の行事、日常のスナップなどです。

RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
RF70-200mm F2.8 L IS USM

3本あればなんとかなると

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001205003_K0001581281_K0001185356&pd_ctg=V070

書込番号:25849685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/14 10:07(1年以上前)

>はさみっちさん

・キャンペーン対象購入期間
2024.6.21(金)~2024.10.7(月)なので間に合います。

・EOS R6 Mark II・RF24-105 IS STM レンズキット
なら4万円キャッシュバックです。
お子様とるならRF24-105一本で必要十分ですね。

書込番号:25849789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2024/08/14 11:39(1年以上前)

>はさみっちさん

 新型は噂も有るし、キャッシュバックの後に発表が有ったりするので可能性は有りますが、未来の事は分かりません。ですがこのキャッシュバックの金額で有れば良いような気がしますが。
 欲しい時が買い時です。

 私としては下記の3点で揃えたいところです。
・EOS R6 Mark II・ボディ
・RF24-240mm F4-6.3 IS USM ※単体購入したレンズが対象。キット同梱レンズは対象外
・RF50mm F1.8 STM 対象外

 高価なレンズは、既に必要としているか、どうしても必要になってからで良いと思います。

書込番号:25849906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2024/08/14 12:40(1年以上前)

>湘南MOONさん
やはりレンズは高価になりますね、、、

書込番号:25849992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/08/14 12:42(1年以上前)

4万円は大きいので購入するなら今ですね。

書込番号:25849995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/08/14 12:45(1年以上前)

>エルミネアさん
そうですね!
機会損失も考えたら今購入が良さそうですね!
高価なレンズは必要と感じたら購入しようと思います。

書込番号:25850001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2024/08/14 21:32(1年以上前)

はさみっちさん

EOS R6 Mark II ボディを今から購入でも悪くないと思います。
私もこのキャッシュバックで買いたいなあ、と思っています。

花や景色、子供の行事ならRF100-400mm F5.6-8 IS USM
風景や通常の撮影にはRF24-105mm F4 L IS USMかなあ。

書込番号:25850694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/15 12:47(1年以上前)

>はさみっちさん

>来年初めぐらいにmarkIIIの噂もありますが今から購入しても大丈夫でしょうか?

 今のカメラは十分に進歩しています。私は無印のR6とR7を使ってますが、それで機能が不足すると思う事はそうないです。
 少なくとも、書き込まれた使用目的であれば不足は無いと思います。

 で、レンズですが、大きさ、重さ、予算が許すなら、>エルミネアさんご推薦のR6UボディにRF24-240とRF50の組み合わせがいいと思います。
 RF24-240はRF24-105STMとの比較では寄れない点がちょっと残念ですが、昼間の屋外をメインと考えるなら、一本でかなりの部分をカバー出来ます。実際、R6のメインレンズにRF24-240使ってますが、ちょっとした旅行ならこれ一本で用が足りることもあります。
 例えば幼稚園の運動会など、普通の小さな園庭での運動会程度は、レンズ交換無しで家族の団らんから演技までカバーできる可能性が高いです。
 マクロ撮影や薄暗い場所での動体撮影、ボケ表現などは苦手ですが、そのあたりは順次レンズを揃えるとして、当面は室内用にRF50を併用すれば何とかなりそうな感じがします。

書込番号:25851403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2024/08/15 22:03(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
まずは24-105を買ってみようかなと思います。

書込番号:25852029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/08/15 22:05(1年以上前)

ありがとうございます!
まだまだ大丈夫という事で安心しました。
EFレンズも問題無いなら検討しようと思っていますがAF等問題ないのでしょうか?

書込番号:25852031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2024/08/15 23:24(1年以上前)

>はさみっちさん
 
 動き物のサーボAFの追従性がRFレンズのが速くてスムーズです。

 R6で動画では感覚的ですが、走って向かってくるような場合は、EFマウント系ではたまにクククと言う感じで遅れる・間に合う・遅れる、ような事を繰り返すことが有ります。全てのレンズで試したわけではありません。

 RFレンズをお勧めします。

書込番号:25852104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 09:26(1年以上前)

>はさみっちさん
こんにちは、私は子供撮影がメインです。(2歳と4歳と9歳)
メインで使用する機材は
R6mark2
RF24-105mm F4 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
元々R6を使っていて、R6mark2発売時に乗り換えました。

私ならR6mark3を購入する事を前提にして、今は価格が落ち切っているR6(無印)を購入し
現状の資金はレンズに掛けた方が良いか思います。(レンズの方が大事)

R6とR6mark2は性能の差がけっこう結構あります。(カタログスペック以外の差が激しいです。)
ただ現状R6mark3の情報が出ているのにmark2を買うのは少しもったいないと思います。
mark2はとても優れたハイスペックなカメラですがmark3が出たら間違いなく値崩れします。
そして必ずmark3が欲しくなります。
私の経験上、型遅れを使っていくよりも最新型を買い換えていく方が精神的にも金銭的にも実戦的にも幸せになれると思います。
R6→R6mark2にする時にもR6の値が下がらないうちに売却し、手出し少なくmark2と交換できました。そしてR6はあっという間に値崩れしていきました。
とは言ってもR6も良いカメラであることは間違いないです。大きく違うのはAF精度です。

レンズはとても大事です。
子供さんの撮影をするのであれば日常撮影用とイベント撮影用が必要になると思います。

日常撮影用はRF24-105mm F4 L IS USMを使っています。バランスの取れたとても良いレンズです。
ただ最近はRF24-70mm F2.8 L IS USMにしておけば良かったなと少しだけ思っています。
もちろんRF24-105mm F4 L IS USMでも必要十分ですが、記録写真的になるためです。
RF24-70mm F2.8 L IS USMであれば、もっとドラマチックに描写してくれるのかなと最近思っています。

イベント撮影用にはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使っています。これは至高のレンズです。
最初はRF100-400を購入したのですが、F値が暗い為、少し暗い場所(曇り空程度)での撮影ではすぐにISO感度が上がってしまうのでノイズが気になって仕方がありませんでした。
そこでRF100-500を検討したのですが、このレンズはエクステンダーが完全に使えません。
少し望遠にした状態じゃないとエクステンダーが使用できないという仕様なので諦めました。あと値段も結構お高いですよね。
そこでEFに目を向けましたところEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに出会いました。
このレンズは最高です。おそらく一生手放さないと思います。
描写がRF100-400とは比較にならないくらい美しいです。

R6mark3は情報がまだはっきりしていないので本当に出るのかわかりません。
判断が難しい時期ですね。

資金に余裕があるのであればR6mark2は現時点で最高なカメラです。

書込番号:25853723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2024/08/18 21:22(1年以上前)

>エルミネアさん
やはりマウントそのままの方がいいんですね。

書込番号:25856135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/08/18 21:25(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
資金的には問題がないのですがmarkIIIの噂が出てきて悩んでしまいます。(^^;;
24-70mmは重いのでそれも悩んでしまいます。

書込番号:25856143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/08/21 07:04(1年以上前)

少しずつ価格も下がって来てますし、キャッシュバックの4万でお得感があると思います。
新型も噂されてますが、さらにお高くはなりそうです。
欲しい時が買い時と思います。
RF24-105mm F4 L IS USMかRF24-70mm F2.8 L IS USMをご予算次第でしょうか?
高感度が強いのでRF24-105mm F4 L IS USMの方が使い勝手は良さそうな感じがします。
合わせてRF70-200mmを購入すればある程度撮影はカバーできるかと。

書込番号:25859032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2024/08/23 15:48(1年以上前)

>はさみっちさん

 すみません遅くなりました、質問を見落としていました。

 理想はRFレンズで揃える事ですが、やはり高い!

 EFマウントでの欠点を理解して使用するのなら良いと思います。

 たとえば、EFレンズでEF70-200mm F2.8L IS III USM等はRFレンズの様に伸び縮みしないので使いやすいとか。EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古がお財布に優しいとか。サードパーティ製レンズに中古のが更にやすいとか。
 代わったレンズEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMが使いたいとか。
 色々と使用者の事情や好みが有ります。

 一番よく、信頼性が有るのが純正同一マウントですので、どうしてもRFマウントを薦めるしかありません。
 RFマウント以外は自己責任でとしか言えなくなってしまいます。そのため、どうしても欠点を教える事しかできません。
 EFマウントの純正もサードパーティ製も欠点を理解して使えば楽しいですよ。

書込番号:25862035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/08/24 15:43(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
この度R6 mark II Canon RF24-105mm F4 L IS USMレンズセットを購入致しました。
まずはこのセットで撮影していき、必要な焦点距離を見つけて行こうと思います。

書込番号:25863248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥245,921発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1614

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング