EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥245,865

(前週比:-1,817円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥245,865¥547,329 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥245,865 (前週比:-1,817円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

花火動画撮影用機材

2024/05/01 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 goenmonさん
クチコミ投稿数:25件

現在R5を使い風景、ポートレート、花火などジャンルを問わず撮影を楽しんでいます。
今回は花火の動画を撮影するためにどの様な機材がいいのかご意見を伺いたいです。
昨年はR5で静止画、スマホ(iPhone11)で動画撮影していました。
増やしたカメラは花火動画だけでなくサブ機として利用もしていきたいです。特に夜間の火祭りなどでは高感度耐性のあるR6Uが良いのではないかと思っておりますが、他の選択肢がある様でしたらご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25720708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/01 20:06(1年以上前)

別機種
別機種

この機材で動画も撮りました。

FUKUOKA東区花火大会 4月27日

>goenmonさん

花火動画だったら、明るいレンズがあればOKですから、EOS R6 Matk2で問題ないでしょう!

書込番号:25720732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/01 21:19(1年以上前)

今月発表されるという「EOS R5 Mark II」を待ってみては如何でしょうか。
「EOS R6 Mark II」を導入してしまうとメインの「EOS R5」に不満が出てきてしまうと思われます。

書込番号:25720829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/02 00:47(1年以上前)

>goenmonさん

>特に夜間の火祭りなどでは高感度耐性のあるR6Uが良いのではないかと思っておりますが


R6 Mark IIは高感度耐性があるのではなく、R5に比べて有効画素数が2420万画素に抑えてあるから暗所ノイズが出にくいだけです。

書込番号:25721061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/02 13:04(1年以上前)

>goenmonさん

今日は

>花火動画だけでなくサブ機として利用もしていきたいです。特に夜間の火祭りなどでは高感度耐性のあるR6Uが良いのではないか>と思っておりますが、他の選択肢がある様でしたらご教授いただけると嬉しいです。

R5より画素数が少ないので、撮影感度 R5標準:ISO100〜51200に対し標準:ISO100〜102400と高感度耐性は高いですのでサブ機としてR6 Mark IIは良い選択だと思います。

書込番号:25721417

ナイスクチコミ!1


スレ主 goenmonさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/06 17:27(1年以上前)

アドバイスいただきましたみなさん、ありがとうございます。
特別急いで購入する訳でもないので、R5Uの情報も見ながら検討していきたいと思います。

書込番号:25726276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 どっちが高性能でしょうか?

2024/04/30 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

【比較している製品型番やサービス】
EOS R6 Mark II、NIKON D850
【質問内容、その他コメント】
Mark IIにRF100−400レンズで写真の様に撮影は可能でしょうか?

書込番号:25719484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:20(1年以上前)

>びんたつさん
ご回答ありがとうございます。
トリミングを良くするのですが、画質粗くなりますか?

書込番号:25720240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:21(1年以上前)

>わいわいワイドさん
ご回答ありがとうございます。 
購入しても新品です。

書込番号:25720242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:22(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25720243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:23(1年以上前)

>Maveriqさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25720244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:26(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
主なスペックで高性能な方です。  
画素数はD850の方が上ですね。

書込番号:25720250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
写真添付するの忘れていました。

自衛隊機しか撮影しないです。
D850だと400か500ぐらいのレンズで考えています。

書込番号:25720254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:39(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
自衛隊機を主に撮影しています。
ベランダからだと600のレンズを使っています。
基地周辺だと400レンズで間に合っています。

書込番号:25720265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:51(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
投稿した画像の様な写真を取りたいですね。

なぜ2機種か?
eos r7を使っており、2台目が欲しかった。
初心者で予算の問題もあります。
 
主に自衛隊機を撮影しています。
D850なら400か500のレンズで考えています。

一応、投稿した様な写真を撮りたいです。

書込番号:25720277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
R6 Mark IIを購入して良かったです。

書込番号:25720286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/01 13:58(1年以上前)

機種不明

投稿した画像の様に撮影したいです。

書込番号:25720288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/01 14:55(1年以上前)

>あゆひらさん

>R6 Mark IIを購入して良かったです。

更に、D850を追加ですか?
使用するレンズも重要では?

で、
撮れるかは条件次第かと。
被写体までの距離、
外気の状態、
更には腕。


気になるならボディだけでなくレンズもレンタルして、トリミング等もして、撮り比べてみてはどうですかね?
被写体は飛行機に限らなくてもよいかと。

書込番号:25720339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/01 17:36(1年以上前)

当機種
機種不明

船の操縦席や新幹線の運転席を被写体認識 乗り物なら追尾します
RF100-400はLレンズ並みに画質が良いです
NikonとCANONの大きく違うところは高感度が全く違います
撮影幅を広げるなら一択
でも本当に使いこなすかは勉強しか無いです
個人的にカメラが凄すぎて正直難しい

書込番号:25720536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/01 17:40(1年以上前)

当機種

高感度

書込番号:25720541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 23:17(1年以上前)

>あゆひらさん
クロップは程度によると思いますが、画像粗くなるかなと
R7所有されてるなら、同マウントで2台目持ってきた方がムダがないと思います

書込番号:25720972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/05/10 21:20(1年以上前)

>okiomaさん
R6 Mark IIを購入したのでD850は買いません
被写体までの距離は700mです。

書込番号:25730548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/10 21:25(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
因みにR6 Mark IIはNIKONで言うとどんな機種ですか?

書込番号:25730554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/10 21:26(1年以上前)

>びんたつさん
そうですね!

書込番号:25730556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/10 22:08(1年以上前)

スレ主さんの説明不足の上、
聞きたいことや返信が断片的で
よくわからないスレになっていましたね。

で、
スレを立てた時点で、
既にR6Uを所有してきたのですね?
写真をUPしても、
撮影機材等のデータはわからないし、
説明もいっさいないし…
D850で撮影したものと言うことですか?

質問するならキチンと情報をあげてもらいたかったですね。


距離が700mってどうやったらわかるのか…

書込番号:25730611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2024/05/10 22:54(1年以上前)

>okiomaさん
r6Markllは私が質問してる最中に皆さんの回答を見て購入しました。
UPした写真は何の機材を使用したかは不明ですね。

自宅のベランダから撮影しているので大体の距離は分かります。

書込番号:25730663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/11 07:31(1年以上前)

>あゆひらさん

もう、これで私からのレスはやめますが、

UPした写真のさ機材も分からずですか…

そうなると、
ボディや使用したレンズの焦点距離もわからない。
トリミング有無も判断できない。
そうすると、UPした写真での被写体との距離を判断することはできないかと。

ですから、
あなたの家からの距離が700mであっても
UPした写真の条件がわからりませんので、
その写真との比較はできません。

書込番号:25730888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ161

返信41

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影時の解像感が悪い

2024/04/09 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

R6mark2を購入してから、手持ちのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをつけて野鳥を撮り始めました。
サーボで動物優先AF、手ぶれ補正はレンズも本体もオン、SSは任意に速くしていて今回の写真も遅くても1/400など
設定はそれなりにしているつもりですが、
PCやiPadで当倍近くまで拡大すると、毛が潰れているという全体的にボヤけているというか、解像感に欠ける印象を受けます。
添付の写真はCRAW撮影でDPPにてリサイズ無しjpeg現像です。

・手ブレ(撮影者の撮り方が悪い)
・ピントが甘い(動物AFが甘い?)
・解像度が低い(R7の方がいい)
・レンズの性能(これ以上欲しいならLレンズか?)
・こういうもの

色々原因はありそうですが、トリミングしてももう少しクッキリ解像感が欲しいです。
上記の内容や添付の写真から、どうしたら良いかアドバイス頂けますでしょうか。

書込番号:25692224

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に21件の返信があります。


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/04/10 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DPPでRAW現像

AdobeでRAW現像(ノイズ除去適用せず)

AdobeでRAW現像(ノイズ除去適用)

>TiI'daさん

撮影時の設定見直しから始めるのが正攻法とは思いますが、現像ソフトウェアの可能性もあるかもしれません。

作例はR7とRF100-500mmで撮って、同データをDPPとAdobeで現像してトリミングしたものです。多少のバラつきはありますが、だいたいの露出を整えてシャープネス系は適用せずに現像しています。

DPPで現像すると精細感がなくベタ塗りっぽくなるんですよね。Adobe Camera Rawだとノイズは盛大に出ますがとても精細です。盛大なノイズはノイズリダクションで消せるので、結果的にAdobeの方が高画質でJPGに書き出せます。

この事実を確認してからDPPは使わなくなりました。

書込番号:25693699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/10 08:49(1年以上前)

>TiI'daさん

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、2016年の発売となっておりますが、ご利用期間は、何年ぐらいでしょうか。

私の経験談をおひとつ。
レンズのお手入れが、しっかりされていましたら、老婆心として読み飛ばして下さい。

子供の運動会を前に慣らしで、5DmarkWで使用していた、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を、
R6MarkUで使用したところ、5DmarkWと比較して明らかに解像度が「???」となる事が有りました。

ちなみに、ボディやレンズの保管は、HAKUBA製の防湿庫を使用しておりますので、カビや曇り対策を
行っていると勝手に思い込んでました。
私の中では、どうしても5DmarkWの写りが欲しくなりますので、R6MarkUのAFや画素数、その他設定等の違いと
サードパーティー製の原因等々、いろいろ悩みました。

物は試しで、HAKUBAから販売されている、「レンズペン」で、フィルターと前玉、後玉の清掃を行ってみることに。
清掃後の写りは、R6MarkUでも十分な解像度を得る事が出来るようになり、ホッとした次第です。

それからは、定期的に、Kenkoのレンズクリーナー(ウェット)で、フィルターと前玉の清掃を行い、撮影の前日は、
先ほどのレンズペンで軽く撫でる程度にしています。

経験則から、常用レンズ等では、被写体までの距離が短いので違いが出にくいですが、100-400o以上の
望遠となると、被写体までの距離が長くなりますので、レンズの些細な汚れが影響するのかもしれません。
私の勝手な推測ですので真相についての討論などは、ご勘弁をお願いします。

使用しているレンズは、一見綺麗に見えるのですが、長年の使用や保管中でも大気中の微細なチリや埃などの付着が有ります。
パソコンのモニタや、自動車の窓ガラスの内側を掃除すると、透明度が増すと言った経験も御座いました。

既にレンズの清掃などは、対応済みでしたら、余計なお節介で済ませて頂きますようにお願いします。

書込番号:25693722

ナイスクチコミ!4


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/11 00:05(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
>Maveriqさん

コメントありがとうございます。
RAW現像ソフトでもかなり違いが出るのですね。
慣れ(と費用)でDPPしか使ってきましたが、
Lightroomの使用も検討したほうが良さそうです。

それにしても単焦点Lでなくとも100-500Lでここまで撮れるのですね…
野鳥にハマってくると、専用にAPS-C高解像度機が欲しくなってきそうです。

書込番号:25694688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/11 00:07(1年以上前)

>ゆうこりんパパさん

アドバイスありがとうございます。
専用の機器ではなくメガネ拭きのようなクリーニングクロスのみでフィルターはキレイにしていました。
ペンタイプのものは良く写真うまい方が使ってるイメージがありますので
私も試してみたいと思います。

書込番号:25694691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/04/11 07:44(1年以上前)

>TiI'daさん

>慣れ(と費用)でDPPしか使ってきましたが、
価値観や使用頻度にも依るので悩ましいですね。自分はPhotoshopが10万円のパッケージの時代(しかもバージョンアップごとにお布施)から使っていたので、月1,100円で最新版が使い放題なら安いと思っています。高感度やAPS-C機の撮影が多いならノイズリダクションだけでも利用価値が有ると思います。

>専用にAPS-C高解像度機
自分の場合、経済的な理由もあって結果的にR6とR7の体制になりましたが、画質は良いしAFもトリミング耐性も高性能なので今や完全にメイン機です。特に小鳥は!

書込番号:25694852

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/12 15:34(1年以上前)

>TiI'daさん
こんにちは、初めまして。
フジでこのレンズを使ってますが、最近周辺がボケます。カタボケと言うやつでしようか?多分レンズが傾いてる部分があるかと思います。最初はGFXででましたが、最近はAPSCでもでます。立て付けがやわな気がします。修理も諦めてます。時間がたてばまた戻る気がします。画像も手ぶれ補正も優秀なレンズでしたが経年劣化による耐久性は低そうな感じを受けてます。寒暖の繰り返しで歪むぶぶんもありえる作りかな、と思います。

書込番号:25696522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/12 21:31(1年以上前)

別機種

RF100-400,EOS R

>TiI'daさん
はじめまして、
TiI'daさんが書いておられるRF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのではないでしょうか。

私は鳥はあまり慣れていなくて恐縮ですが、RF100-400で割とよく撮れたと思うものを添付いたします。
EOS R で1.6倍クロップなので1200万画素相当になりますが、いい解像感だと思います。
ふだんはLightroomを使用していますがこの写真はDPPで書き出してみたものです。

費用的に問題ないのであればRF100-500LやRF200-800もいいと思いますが、70-300で楽しんでおられたのであれば、持ち歩きの大きさ重さも含めて扱いやすいレンズだと思います。

書込番号:25696979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/12 21:36(1年以上前)

>Lazy Birdさん

> フジでこのレンズを使ってますが、最近周辺がボケます。カタボケと言うやつでしようか?多分レンズが傾いてる部分があるかと思います。最初はGFXででましたが、最近はAPSCでもでます。

意味がよくわからないコメントが書いてあります。フジでEFレンズを使うということはアダプター経由ですよね。それでレンズの評価なんてできるのでしようか? GFXで35mmのレンズの使用なんて、使えただけでもありがたいと思うべきでは? 私は使おうとすら思いませんが。


書込番号:25696987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/04/12 22:22(1年以上前)

レンズのお値段と写りは比例しますので。

書込番号:25697035

ナイスクチコミ!1


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/12 22:31(1年以上前)

>Lazy Birdさん
なかなか特殊な環境でお使いみたいですね。
私の様に休日のみ持ち出して使っている様では、片ボケ?みたいな異常なボケという感じは見受けられないですね。

書込番号:25697046

ナイスクチコミ!4


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/12 22:46(1年以上前)

>あもすふぁるさん
あまり詳しくないですが、ゴジュウカラでしょうか。
とても綺麗に写っていますね!ボケも綺麗です。
ここまで撮れれば、先走ってLレンズ買うより一回落ち着いて並で試す方が良い気がしてきました。

書込番号:25697061

ナイスクチコミ!1


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/12 22:47(1年以上前)

>ブローニングさん
間違いないですね!

書込番号:25697062

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/13 01:57(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
xf70300が出る前は、軽い超望遠レンズはフジにはなくフリンガーのアダプターでEFレンズを使用する人は結構いましたよ。画質もよく手ブレはレンズとボディそう方がきき、AFもそこそこ早く、テレコンも装着できフジ使いには画期的でした。
GFXでは、換算200ミリ以上の望遠がなくやはりフリンガーで使用してます。最近はEF100400m2を使用してます。タテヨコ43の比率を32にトリミングしたり、35ミリフォーマットで使用してます。SIGMAのEFマウントレンズでは蹴られないものもあるようです。100400に関しては勝負レンズです。GFXでは貴重な望遠、xfではF5.6の換算600ミリ望遠で画質も素晴らしく思い切り主力です。
EF70300に関してはコロナの関係もありしばらく眠っていましたが、様子がおかしくなりました。
貴方がどう考えようが自由ですが、風景中心のフジ使いには貴重なレンズでした。EF70300ではフジのレビュー等ものってます。

書込番号:25697205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/13 07:02(1年以上前)

いや、だからアダプターの評価もすべきでしょう。

アダプターが純正ではないので。

サードパーティのアダプターをつけたレンズの評価をするのはおかしくないですか?もちろん使うのは自由です。

書込番号:25697312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/13 09:48(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
いえ、2.3年は素晴らしかったです。今でもEF100400はH2でもGFXでも素晴らしいです。正直このようなシステムはよほど信頼してないと組めないですよ。

書込番号:25697447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2024/04/16 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

TiI'daさん

TiI'daさんの撮影された写真の条件を見ると、まず距離が遠いことが解像感が足りない理由かと思います。
またピントも甘いと思います。
さらにR6Uなどの低画素機では、トリミング耐性が少ないことも要因かと思います。

なお、CRAWで撮影していても解像感には影響はありません。

ソフトウエアで解像感を補うには、キヤノンのDPP4に組み合わせる有償ソフトNeural network Image Processing Toolというディープラーニング画像処理技術を使ったノイズ、偽色、レンズ収差の除去ソフトが有効で、画像のノイズが解像感の喪失なしに大幅に改善します。さらに解像感を向上させるNeural network Upscaling Toolを使うと、トリミングした画像の解像性能(画素換算で4倍)も目覚ましい性能でした。

あとAFの設定も追い込まないとピント精度に影響が出てきます。いくらソフトで解像感を補正しようと思ってもピントが完全に当たっていないと上手くいきません。

AFのカスタマイズですが、私は次のYou Tubeサイトを参考にしています。

野鳥写真家 小島征彦さんのYou Tube
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE
この5分25秒あたりから

アメリカの野鳥写真家 Ron R BielefeldさんのYou TubeサイトWhistling Wings Photography
https://www.youtube.com/watch?v=JFZ0J27zSI4&t=1807s
この22分23秒あたりから

日米の野鳥写真家が出したAFのCaseの設定が全く同じであったことは驚きです。

多くのカメラYou Tuberはカタログスペックの解説ばかりで、ここまで追い込んで設定を公開している方はとても少ないので是非一度ご覧ください。

書込番号:25701141

ナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2024/04/16 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

TiI'daさん

一点記載漏れがありました。

キヤノンのDPP4に組み合わせる有償ソフトNeural network Image Processing Toolは現状ではRFレンズのみの対応ですので、RFレンズの望遠レンズをお持ちでない場合は使えないので、この点はご注意下さい。

解像感を向上させるNeural network Upscaling ToolはJPEG変換後に適用するソフトなので、レンズ・カメラの制約はありません。

書込番号:25701155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/04/26 17:45(1年以上前)

>TiI'daさん
今日は

>上記の内容や添付の写真から、どうしたら良いかアドバイス頂けますでしょうか。

1.RAWで撮影し、シャープネスを上げてみる。
2.F8.0以上にして、撮影してみる。
3.上位ランクのレンズに変える

RF100-400mm F5.6-8 IS USMに変えても解像力はそれほど変わりませんので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM又はRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをお勧めします。
マウントアダプターをお持ちですので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMがCPが高いと思います。
参考までに
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272155_K0000910394_K0000713956&pd_ctg=V070


書込番号:25714928

ナイスクチコミ!3


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/02 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAWによる現像

カメラ側jpeg ピクチャスタイル ニュートラル しきい値、細かさ 1

カメラ側jpeg ピクチャスタイル ニュートラル

>湘南MOONさん
仰る通り、RF100-400mm F5.6-8 IS USMに変えても解像力はそれほど変わらないと思います。
俺的には望遠100mmの差ですかね。
AFの速度と確度に関してはわかりません。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1077&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=3&LensComp=1572&CameraComp=1508&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=1

>TiI'daさん
R6mark2を購入したばかりとのことですが、センサークリーニングしてみてはどうでしょう。
ゴミではなくセンサーに汚れ(クモリ)があるのかもしれません。

書込番号:25721590

ナイスクチコミ!1


かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2024/05/30 08:12(1年以上前)

機種不明

焦点距離300ミリは野鳥撮影には少々短いと思いますが、 上手に小鳥をとらえていて素晴らしい作品になっています 飛翔などにもトライしてみてください  

書込番号:25753459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブモード選択について

2024/03/30 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 takezo11さん
クチコミ投稿数:3件

ドライブモードで高速連写が選べなくなってしまいました。
低速連写しか選べません。
設定とかで何か原因はありますでしょうか?

書込番号:25680557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/30 19:33(1年以上前)

>takezo11さん

設定の何かが悪さしています。カメラを初期化してみてください。

書込番号:25680587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/30 19:35(1年以上前)

>takezo11さん
どの撮影モードですか?
現在の設定の詳細などを書いてもらうと、解決策が見えるかもしれませんよ

書込番号:25680590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takezo11さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/30 19:56(1年以上前)

確かめたのは、Tvモードとプログラムモードです。

書込番号:25680618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/30 20:50(1年以上前)

DPRAW設定が「する」になっていないかご確認下さい。
DPRAW記録をする設定の場合は低速連射しか選択できません。

書込番号:25680691

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/30 21:36(1年以上前)

>takezo11さん

こんにちは。

>低速連写しか選べません。

以下、キヤノンHPからの連写制限事項です。

※1 [DPRAW設定:する]設定時は選択不可です。(低速連続撮影となります)
※2レンズリストに記載のレンズ以外を装着した時は、最高連続撮影速度が低下します。
※3 ストロボ撮影時、AE/調光/WBは1コマ目で固定されます。
※4 レンズリストに記載のレンズ以外を装着し、サーボAFに設定したときは、最高連続撮影速度が低下します。
※ メカシャッター/電子先幕時に、ストロボ撮影、フリッカーレス撮影、DPRAW撮影を行ったとき、最高連続撮影速度が低下します。(または低下することがあります)
※ HDRモード:動体優先時は、最高連続撮影速度が低下します。(または低下することがあります)
※ 電子シャッター時の連続撮影中にズーム操作を行うと、レンズによっては、F値が一定でも露出が変化することがあります。


・【ミラーレスカメラ】EOS R6 Mark II 高速連続撮影時に最高速度で撮影するための条件は?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103541/

書込番号:25680754

ナイスクチコミ!3


スレ主 takezo11さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/31 07:10(1年以上前)

設定を確認したところ、DPRAW設定がオンになっていました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25681063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R6 Mark II かLレンズか

2024/03/26 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
アイドル現場でのカメコ

【重視するポイント】
暗所での画質

【予算】
約35万〜40万円

【質問内容、その他コメント】
現在、R7にEF70-300mm IS II USMを付けて撮影しています。

主な撮影シーンはアイドル現場で、野外でのリリースイベントやライブなどです。
太陽光がある中では特に不満もなく、APS-C機で1.6倍の望遠効果もあるため、楽しく撮影できています。

ただ、コンサート会場やライブハウスなど屋内での撮影では、どうしても明るさが足りず悩んでいます。
ダンスなどで動きが激しいため、SSを1/640〜1/1000程にしています。そうするとISOを上げざるを得ず、4000〜10000くらいになってしまい、どうしてもノイズが大きく出てしまいます。
(焦点距離もだいたい250〜300mmと割とフルで望遠側になることが多いです。)

これを何とか打開すべく、暗所に強いと聞いているR6 Mark IIを購入するか、f値が小さいLレンズを買うか検討しております。

そこで、今所有しているEFを活かしたうえでR6 Mark IIを買うか、R7を活かしてEF70-200mm F2.8L IS III USM、EF70-200mm F4L IS II USMあたりを買うか、どちらかにしようかなと思っています。
皆さまでしたらどちらを選択するかご意見を頂けますと幸いです。

(フルサイズ+Lレンズが良いのでしょうが、予算的に厳しく…)

素人質問で恐縮ですが、お知恵をお借りできればと思い、書き込みさせていただきます。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25675745

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/26 20:20(1年以上前)

>モモモモッリさん

・開放F値の明るいレンズを使って絞り開放で撮れば、ISOはその分低く抑えられますが、ピントが浅くなり、ポートレートみたいな舞台写真になりますが。

・写真はトレードオフ。

・R6 IIを導入するのはカンタンですが、今R7 + EF 70-300から劇的な改善は望めません。

・写真は結局は腕です。今のシステムでがむばってみるところにアマチュアのダイナミズムがある。

書込番号:25675826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 20:21(1年以上前)

当機種

九州女子翼 鈴川瑠菜さん

>モモモモッリさん
R6m2でアイドルさんを撮影しています。
レンズは主にRF70-200F2.8を使用しています。100-500人規模の箱でしたらこの装備で困ったことはありません。
もう少し大きめの箱の時はEF100-400L二型使ってます。
シャッタースピード 1/640でF5.6 ISO12800以下の環境であればノイズは軽い後処理で目立たなくなるレベルです。それより暗い環境ではやはりF2.8解放で撮ります。(打率ちょい下がりますが)。あとサブ機でR10も使ってますがRF35mmF1.8つけっぱなしです。ライブハウス最前列ならこの装備でもそこそこいけます。同じ目的で使用してますのでもっと細かい、質問あればお気軽にどうぞ。参考になれば幸いです。
添付画像
R6m2 RF70-200f2.8L IS USM

SS: 1/640
F5.6
ISO10,000
焦点距離 182mm
JPEG撮って出し

書込番号:25675830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/26 22:26(1年以上前)

別機種

暗いとSO2500では無理かな?

>乃木坂2022さん
>どんなに暗くてもISO2500までで撮れます。

まっ本気すか?
X-S10買いに行こ!!

書込番号:25675976

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/26 23:09(1年以上前)

>モモモモッリさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosr6ii&attr13_1=canon_eosr7&attr13_2=canon_eosr6&attr13_3=canon_eosrp&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=3200&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8781647382288921&y=0.22407454902966584

これによると高感度ノイズは、R6 IIのISOと、2段分下げたR7が同じくらいでしょうか。
ダイナミックレンジ(髪の毛の影の部分の描写)もあまり変わらなさそうです。

R7 + 300mm = 換算480mm
R7 + 200mm = 換算320mm
R6II + 300mm = 換算300mm(トリミング耐性弱)
焦点距離が大幅に短くなりますが、大丈夫ですか?

高感度ノイズが買い替えの理由で、焦点距離が短くなっても良いのなら、センサー性能も十分の様ですし私なら70-200 F2.8を選びます。
今後、R7の機能で不満が出た時にR7 IIやR6 IIIなどの後継機が出ているかもしれませんが、レンズであればそのまま使用できます。

書込番号:25676046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:125件

2024/03/26 23:50(1年以上前)

>モモモモッリさん

画質を上げるには「お金」が必要です。

無ければ「我慢」するしかない。

非情ですが、それが現実です。

・・・現状を少しでも改善するには、「RF」でも「EF」でどちらでも良いですが、「70-200mmF2.8」+「テレコン×1.4倍」しかないですね。

それでも「F5.6」→「F4」の改善ですけど。

それが「現状のベター解答」なんじゃあないですかね。

書込番号:25676140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/27 10:47(1年以上前)

>モモモモッリさん
R7とR6IIを使っていますが、R7は仰るように高感度があんまり強くなく、舞台の写真をR7で撮る気は正直あまりおきません。
R7を生かしてf2.8ズームの選択は、暗いところの事を考える場合はあまり良くないのではないかと思います。
APS-Cの望遠効果が無くなる事を我慢できれば、R6II+EF 70-300の方が、高感度のノイズはまだましかもしれません。

ただ、昼間の画質はレンズが良い分R7とEF70-200mm F2.8L IS IIIの方が上がるかもしれません。
ズームに拘らなければ明るいEF並単の方が暗いところには強いかもしれません。(カメラはどっちにしても)
古い並単の画質はソコソコと言った所ですけど。

書込番号:25676489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 18:42(1年以上前)

>乃木坂2022さん

特にカメコ席があるわけでもないので、必ずしも前方の席にはなれずズームレンズが必要だと考えていますが、F1.2〜1.4単焦点である程度寄った写真が撮れる距離なら、単焦点がベストチョイスであると感じております。

コメントいただきありがとうございました。

>えうえうのパパさん

おっしゃる通り焦点距離が心許ないなと感じております。
席番によるので200mmあれば足りることもあるかもしれませんが、一度レンタルしてどんな感じか体験してみようと思います。

アドバイスいただきありがとうございました。

>ENEOSハイオクさん

こんばんは。

前提条件についてはおっしゃる通りです。
ご指摘いただいている通り焦点距離の不足は懸念事項ではあります。
常に席番がいいわけではないので、アドバイスいただいた"EF300mm F2.8L ISU USM"が良さそうだなと感じました。
レンタルできそうであれば一度レンタルしてみて、取り回しや使用感などがあれば購入も検討してみたいと思います。
  
詳しくアドバイスいただきありがとうございます。とても参考・勉強になりました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

第一に腕やスキルがものをいうとは思っているのですが、機材でなんとかできる部分があればと思った次第です。やはり腕を磨きながらなんとかするという過程も楽しんでみようと思います。

コメントいただきありがとうございました。

書込番号:25676940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/03/27 18:45(1年以上前)

>モモモモッリさん

R7とR6markAの両方を使っています。
R6markAをまだ購入していないときに、R7で舞台を撮ったことがありましたが、シャッター速度を稼ぐためにISO1600-3200の間で撮影したところノイズが多かったです。後でレタッチしてなんとかなりましたが。
R6markAで別のシーンをISO3200で撮りましたが、ノイズは感じませんでした。まぁ私の感覚ですが。

R6markAにはクロップ1.6倍に加えデジタルテレコン(2倍、4倍)の機能があります。トラッキングできないのとAFが中央1点なので使えるかどうかは撮影対象によりますが、便利かと思います。画質を犠牲にする?という意見もありますが、個人で楽しむレベルならありかと思います。デジタルテレコンについてはyoutubeで検索すれば出てきます。レンタルで試してみるのもよいかもしれません。

書込番号:25676944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 19:22(1年以上前)

>さつきEBCさん

お写真ありがとうございます。
ISO10,000でもとても綺麗で良いですね。
確かに最前であれば単焦点で写すのが良さそうですね。
(最前はほぼ取れないので、選択肢に入れていませんでした。)

実際に同じような使い方をしている方からのアドバイス、数値も細かく教えていただきとてもありがたいです。とても参考になりました。ありがとうございます。

お言葉に甘えて恐縮ですが、ISOはオートにしていらっしゃいますか?

書込番号:25676986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 19:46(1年以上前)

>heporapさん

参考サイトのご共有ありがとうございます。

2段分の差は大きいかなとも感じてしまいますが、焦点距離もできればそのままを維持したいところではあります。
何が何でも焦点距離が、、、と拘泥するほどではないのかなとも感じていますので、レンズに投資して、今後新しいボディが出てきたときにそちらで活用するというのも選択肢としてはありだなと思いました。

所有しているレンズが少ないので、レンズ購入を前向きに検討していこうかなと思います。

コメントいただきありがとうございました。

>最近はA03さん

やはりお金が必要ですよね。
元の明るいレンズが暗くなってしまうのが引っかかってはいますが、テレコンを使うのも一つの手だなと思っております。
レンズ+テレコンだとかなり重くなりそうですが、そこも含めて考えてみようと思います。

コメントいただきありがとうございました。

書込番号:25677014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 19:50(1年以上前)

>モモモモッリさん
ISOは常にオートです。
あと現場(箱)がどのような所が多いのか教えていただければ、その箱で撮った写真とかもお見せできます。
都内の箱でしたら大体撮ったことあります。
zeppクラス以上だと400mm以上の焦点距離必須ですね。

書込番号:25677019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 20:41(1年以上前)

>ネオパン400さん

高感度耐性確保しつつ望遠効果も取るというのはやはり難しいですね。
明るいところも暗いところもカメラ本体自体は同じものを使うつもりなので望遠を捨ててという選択を考えないといけないのかもしれませんね。
距離が近ければ単焦点が良さそうというのは、いくつかのご回答を拝見する中で気づきました。

望遠も捨てがたいのでもう少し考えてみたいと思います。

コメントいただきありがとうございました。

>デジパパママさん

どちらも使っている方のご意見大変ありがたいです。
ISO3200〜4000くらいであればレタッチすると、ほぼ気にならないものには持っていける気がするのですが、それ以上だとさすがに厳しいかなという印象を持っております。

デジタルテレコン機能良さそうと思っていたのですが、制約もあるのですね。YouTube見つつレンタルして感触を探ってみたいと思います。

ご意見お聞かせいただきありがとうございました。

書込番号:25677081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 21:05(1年以上前)

>さつきEBCさん

早速ありがとうございます。
オートなのですね。

多い箱はZepp横浜、新宿、ダイバーシティ、豊洲PIT、山野ホール、TOKYO DOME CITY HALLが多いかなと思います。

Zepp大きいですからやはり400o必要ですよね。
400mmレベルの単焦点には手が出せないのでEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが必要になりそうです…

書込番号:25677116

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/27 23:57(1年以上前)

>モモモモッリさん

R6とR7を使用しているので両機の高感度ノイズ特性は熟知しているつもりです。そのうえで…

高感度ノイズの問題ならノイズリダクション導入という方法もあります。

現在の機材でISO4000〜10000くらいなら、R6 Mark IIやEF70-200mm F2.8L IS III USMを買うより劇的に効果が上がります。

実体験だと、R7でISO25600で撮ってもノイズリダクション処理すれば、未処理のR6なんか比べ物にならないくらいにノイズが消えますよ。

もちろんR6に適用すればさらにキレイにノイズが消えますが。

書込番号:25677313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

KissKiss/キャ・ノン(ISO16000)ZeppDiverCity

私立恵比寿中学/小久保柚乃(ISO5000)ZeppHaneda

chuLa/田中みう(ISO2500)TokyoDomecityholl

私立恵比寿中学/桜井えま(ISO4000)KT ZeppYokohama

>モモモモッリさん
作例掲載いたします。
全て下記設定で撮影しております。
ボディ:R6markII
レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
SS:1/640
絞り:F5.6
ISO:オート(露出-0.3)
焦点距離:400mm
撮って出しJPEG

撮影した座席
@2階席B列
A2階席G列
Bアリーナ後方
C1階席R列

Zeppクラスなら400mmで何とか足ります。トリミングしてもSNSに掲載する程度なら全く問題無いと思います。

書込番号:25678330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/03/31 08:31(1年以上前)

当機種

舞台撮影なら
ISO20000 JPEG 撮って出し

書込番号:25681129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/31 09:00(1年以上前)

>モモモモッリさん

 個人的に、舞台撮影はしませんが、R7と初代R6を使用していて、R6Uが画素数が増えた分、高感度特性に大きな差がないようですので、やはり2段分の差があるように思います。

 手間はかかるかもしれませんが、安いのは、今はやりのAIによるノイズ処理でしょうか。お試しで無料期間のあるソフトもありますので、まずはそれで、どの程度改善されるか試してみるのもありかと思います。

 70-200F2.8だと、R6Uではトリミングしても不足しそうですし、デジタルテレコンの使用もRAWが使えなかったと思うので、体力に自信があるなら、シグマの120-300F2.8の程度のいい中古を探すのも一つの考え方かと思います。

 暗い場所で、動きのある被写体を撮影するのは、結局は腕の問題はあるにしても、機材に左右されますものね。

書込番号:25681151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 18:00(1年以上前)

>Maveriqさん

ISO25600でも処理をかければノイズを消せるのですね。
現状Canonのソフトでノイズを消す処理はしているのですが、下手なだけかもしれません…
処理の方でなんとかするというのが効果的な気がしてまいりました。

処理スキルを磨こうと思います。

ご意見いただきありがとうございます。

>きゅ〜〜ちんさん

ありがとうございます。
ISO20000でも綺麗ですね。

>遮光器土偶さん

やはりノイズ処理をしっかりかけるというのが安く手っ取り早くできそうですね。

焦点距離の不足は結構大きな問題ですので、ご提案いただいたようなもう少し大きめの望遠を検討するか、ノイズ処理を頑張るかというところでやっていこうかと思います。

腕を磨くのはもちろんですが、機材に頼れる部分があるならと思いまして。
腕を磨いてまいります。

アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25681805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 20:02(1年以上前)

>さつきEBCさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

作例掲載いただきありがとうございます。
お座席を拝見すると割と後方で距離があるように思いますが、それでも明るく綺麗な作品になっていますね。

さつきEBCさんの腕によるところが大きいのだと思いますが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのレンタル/購入も候補に入れてみたいと思います。

コメント、作例等々、実際に同じ目的で使用していらっしゃる方からのアドバイス、大変参考になりました。
誠にありがとうございました。

書込番号:25682000

ナイスクチコミ!1


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/04 23:09(1年以上前)

>モモモモッリさん

DPPで設定を頑張る、のではありませんよ。

高性能なノイズ除去ソフトがあるからそれを使ってみては、と言う提案です。
例えばDxO PureRAWとか、Adobe Lightroomのaiノイズ除去機能を使うと言うことです。

有料ソフトではありますが、機材で試行錯誤するよりかなり敷居は低いし、価格なり以上の価値は有ります。そして何よりDPPより処理が早いです。

書込番号:25687111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での小鳥の撮影

2024/03/25 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件
別機種

E-M5mark3+パナ30mmマクロ

【使いたい環境や用途】
室内でのペットの小鳥を撮影したい

今はE-M5 mark3の単焦点マクロレンズ(パナの30mmF2.8)で撮っているのですが、被写体が小さくて高速で動くし室内で暗いし被写体認識もないのでなかなか上手く撮れず、構図も似たり寄ったりになります。特にかごの中に居る時はまずピントが合いません。20mmF1.4のPROレンズも試したのですが劇的な変化はなく。。ボディ内手ぶれ補正があるし軽くて気に入っているのですが、暗所の動体撮影に限界を感じております…。

そこで、R6 mark2ならシャッタースピードも上げやすそうだし被写体認識もあるので、かごの中に居る時にも撮影しやすいのかな等と思い、買い増しを検討中です。ただ、費用対効果はあるのか悩んでおります。
E-M5mark3購入前はkiss X10を使用(こちらは今も手元にあります)、RPも一時期使用してました。

レンズは所持しているEF100mmF2.8Lマクロ・24mmF2.8STM・50mmF1.8STMを純正アダプターで使用予定です。
R6 mark2+上記単焦点の組み合わせで、室内やかごの中で動き回る小鳥をがっつり撮れるようになるでしょうか?それから、軽さでR8も候補に入っておりますが、上記条件下だとボディ内手ぶれ補正があるR6mark2じゃないと厳しいでしょうか?

書込番号:25674363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/03/25 18:20(1年以上前)

>とりとりむしさん

AFのスピードを重視するなら
まず!マクロレンズは向きません。

小鳥とR6M2の組み合わせは使った経験無いので他の方に回答を譲ります。

書込番号:25674377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 18:26(1年以上前)

>とりとりむしさん

>今はE-M5 mark3の単焦点マクロレンズ(パナの30mmF2.8)で撮っているのですが、暗所の動体撮影に限界を感じております…。R6 mark2、費用対効果はあるのか悩んでおります。室内やかごの中で動き回る小鳥をがっつり撮れるようになるでしょうか?上記条件下だとボディ内手ぶれ補正があるR6mark2じゃないと厳しいでしょうか?


・費用対効果はないと断言できます。なぜなら被写体が籠の中で飛び回る小鳥だからです。

・E-M5 mark3 + 30mmF2.8の装備は必要充分です。問題は、被写体がジッとする瞬間にシャッターが切れますか、という事だと思います。

・手振れ補正が強力なカメラでも、被写体がジッとしてくれないなら盛大に被写体振れが起きます。

・カメラを三脚に据え、リモートレリーズでじっくり格闘するしかありません。

書込番号:25674386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/25 18:43(1年以上前)

>とりとりむしさん

どれくらいのクオリティの写真を良しとするかは,スレ主さんの感覚の問題なので,R6mk2をレンタルされてはと思います.
幸いEFレンズはお持ちのようですから.
R6mk2なら今よりは高感度性能が上がり画質は良くなるでしょうが,そもそも撮影環境が悪いので,その写真に33万の価値があるかどうかはレンタルしないと確かめようがないかと思いました.

また,鳥のような動く被写体では,被写体ブレを防ぐためシャッタースピードをそれなりに速くするので,ボディ内手振れ補正の有無は気にしないでも大丈夫です.

書込番号:25674410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:125件

2024/03/25 18:46(1年以上前)

>とりとりむしさん

1.kiss X10 に 24mmF2.8STM を装着する
2.ISO を「12800」もしくは「オート」にする
3.撮影モードは「Tvモード」で1/2000秒〜1/4000秒にする
4.「カゴ」にできるだけ近づいて、「カゴの金網(って言うのかな?)」をボカして写り込まないようにして撮る

・・・これでどうなりますかね?

なるだけシャッタースピードを上げて、被写界深度の深いレンズでピントが外れても写るような工夫をしたつもりだけど・・・。

ダメだったらゴメンネ・・・。

書込番号:25674415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/25 19:34(1年以上前)

>とりとりむしさん
とりあえず撮影時に上からライトをあてると、
少しは状況改善するのでは

書込番号:25674470

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/25 20:54(1年以上前)

カゴの中ならライトを当てて明るくする他にも、昼間に庭やベランダに出して撮影する方法も有りそうです。

撮影は三脚も利用して安定した条件で撮影が出来そうですし、止まる場所も予測が出来そうなのでMFでピントを合わせることも出来そうです。

カメラの買い替えの前に出来る方法が色々有りそうですが如何でしょうか。

書込番号:25674571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 21:28(1年以上前)

別機種

kissX10+24mmF2.8STM ISO12800 SS1/2000

ボディよりも先に見直すべきところにたくさん気付くことができました。皆様ご教示くださりありがとうございました。撮影環境を見直したうえで、ボディはレンタルしてみてからよく検討しようと思います。

>よこchinさん
寄れる単焦点病なので行き着く先がマクロレンズになりがちで…自ら難易度上げちゃってますよね(~_~;)羽毛の色やふわふわの質感をアップで写せるのが良くて、マクロレンズから離れられずです(・・;)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
フルサイズでボディ内手ぶれ補正があれば劇的に改善するかも?!と安易に考えて危うく大散財するところでした。三脚、インコが怖がってパニックになるので避けておりましたが挑戦してみます。慣れてくれるといいのですけど(^^;;

>から竹さん
購入してしまわずにこちらで相談してみて良かったです。R6mark2以外にも何点かレンタルして実際に撮って確かめてみようかと思います。
暗い室内だからSSを遅くして…と逆方向に考えてましたので、ボディ内手ぶれ補正に拘っておりました。動きモノを撮るには無茶な設定(ーー;)少し考えれば分かる事なのにお恥ずかしい限りです。部屋を明るくしてSSを速くする方が先決でした。

>最近はA03さん
X10の設定、ISO上限6400になってました(^^;)提案いただいた通り12800に上げてSS1/2000で撮ってみると、いい感じで撮れました!ISOを上げることに抵抗を持ち過ぎてました。素直に上がれば良かった。

>DAWGBEARさん
そうですね。機材を見直すよりもすぐに出来ることが山盛りでしたwここに相談しなかったら、散財してまた悩みが増すところでした。危なかったです(ーー;)

書込番号:25674609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 21:33(1年以上前)

>longingさん
おっしゃる通りです。室内で暗くても綺麗に撮りたい→被写体認識フルサイズなら何とかなるのでは?と、いきなり飛躍してしまいました。その前に出来る事がたくさんあると気付けて良かったです。

書込番号:25674616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/25 21:59(1年以上前)

まずお持ちのレンズは遅いので不向きなので、AFの早い者を用意しましょう。
それよりも室内で暗くても綺麗に撮りたい→照明をこれでもかっていうくらい明るいのに変えて、
さらに撮影用に予備の照明も追加しましょう。
出来れば壁紙も白っぽいものに変えて反射も利用しようと。

書込番号:25674651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/26 00:18(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
そうですよね。ボディよりレンズや照明に予算使ったほうが、良い結果が出そうです。フルサイズ機の威だけで何とかしようと短絡的になってましたm(__)m

書込番号:25674787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/03/26 00:55(1年以上前)

こんばんは。

「費用対効果」でしたら、お持ちのスマホが一番です、たぶん。

大きなイメージセンサー、大抵は高価なそれほど、撮影は難しくなります。
ポスターサイズみたい大きく印刷するのなら、その価値はあります。
ちゃんと撮れれば素晴らしい写真になるでしょうけど、
ちゃんと撮るのは難しいです。

スマホやパソコン/テレビでの鑑賞、大きくてもA4サイズほどの印刷なら、
スマホや今は絶滅した低価格コンデジの方が簡単。

撮るなら昼間、明るい窓際で。

手前味噌ですが

スマホや新品10,500円のコンデジで撮ったセキセイインコ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=21522237/#21552787

まぁ既に解決済み、せっかく書いたから・・・。

書込番号:25674807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/26 09:46(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
作例ありがとうございます。スマホやPCで観るぐらいで、印刷はするとしてもL判までなので、R6 mark2ではオーバースペックすぎました(´o`;
それよりも撮影条件を良くすることが先決でした。
が、フルサイズ機への憧れも捨てきれないので、レンタルしてみようと思います。

書込番号:25675078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥245,865発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1614

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング