EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥245,685

(前週比:-1,997円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥245,685¥547,329 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥245,685 (前週比:-1,997円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン4倍で今時期のハスの茎を撮影しました
幾何学模様が好きで撮ってます
デジタルテレコン4倍十分使用可能だと思いました

撮影時にケルビンを触って初期値に戻そうとしたら初期値ボタンがありませんでした

説明書を見ても初期値の数字が書いてません
カメラの初期値設定を教えてくださいよろしくお願いします

気が付いたこと
cameraconnectを使ってカメラからスマートホンに転送したオリジナル画像が価格コムにアップできない
残念です

書込番号:25600744

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/01/28 12:07(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

太陽光線は5000K〜6000Kなので

5200K〜5500K程度のお好みで良いと思います。

書込番号:25600784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 12:18(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

カメラを初期化すれば良い一発。

書込番号:25600796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 12:58(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございました
5200K〜5500Kですか

書込番号:25600850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございました
ボタンカスタマイズやダイヤルカスタマイズで色々な設定まで初期化されることは避けたいです

書込番号:25600857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/28 13:16(1年以上前)

メニューのデジタルテレコン設定をx1にするか
カスタムボタンにデジタルテレコン割り当てて押すとx1→x2→x4→x1…で切り替わらない?

クロップとデジタルテレコンはカスタムボタンに割り当てるととっさに使いやすいよ〜

書込番号:25600881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:34(1年以上前)

>真夏のライオンさん
コメントありがとうございました
デジタルテレコンはボタンを割り当てました

質問がわかりにくくてすみません
K(ケルビン)の初期数値が知りたいです

書込番号:25600897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:37(1年以上前)

>真夏のライオンさん
コメントありがとうございました
デジタルテレコンの倍率は全く問題ないです
すみません

書込番号:25600898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 14:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>K(ケルビン)の初期数値が知りたいです

下記のR6mkIIのマニュアルを見ると、
太陽光の設定が5200Kになっていて、

色温度の変更画面のメニュー画面も
5200表示で、そこからダイアルを回して
2500-10000に設定してください、と
あるので、それらからの推測ですが、
5200Kが初期値ではないかと思います。

・EOS R6 Mark II  撮影 静止画撮影 ホワイトバランス
色温度
ホワイトバランスの色温度を数値で設定することができます。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0200.html

書込番号:25600934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 16:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
確かに5200なので初期値は5200だと思います

書込番号:25601113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/28 17:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ホワイトバランス項目内のケルビン設定はいちいち初期設定に戻す必要はないと思います。
そのかわりオートホワイトバランスに戻せばいいと思います。
または太陽や日陰、フラッシュなどがマークとともに選べるようになっていると思いますが、それらはそのような状況でのケルビン値をあらかじめ設定されているだけです。K(ケルビン)項目に設定して例えば5500kあたりに設定すると太陽マークと同じ、6400kあたりに設定するとフラッシュマーク設定と同じになります。
なのでケルビン設定綱目はいわば手動でケルビン値を設定できる項目です。
ただその後光環境が変わった時には、再度ホワイトバランスをケルビン項目で手動で合わせるか、オートホワイトバランスに設定しなおす必要が出てきます。

書込番号:25601140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2024/01/30 11:35(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは

ケルビン値は 色温度の事ですが 太陽の位置や光源によっても変わってしまうので 初期値と言うもの自体があいまいなものだと思います。

しいて言えば 太陽光がデーライトの基本値になっていると思いますが メーカーによっては 5200ケルビンや5500ケルビンなど微妙な違い有ります。

後 デジタルテレコンの場合 モニターでは 違和感なく見えても 大きくプリントした時は ノイズが目立つ場合が有るので注意が必要です。

書込番号:25603257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/02/03 08:02(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます
わかりました

書込番号:25607853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/02/03 08:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
初期値はメーカーで違うことがわかりました
CANONは5200なので5200にします
デジタルテレコンは使えるか試してます

書込番号:25607855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD2枚の初期化方法・・・。

2024/01/23 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

皆さんすみません・・・。
SD2枚を同時に初期化できる方法をご教示ください。

よろしく願いします。

書込番号:25595205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/23 23:26(1年以上前)

>okay_channelさん

R6 Mk2には無い芸当です。

書込番号:25595211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/23 23:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
え?まじですか・・・・めんどくさいんですね。。。

書込番号:25595216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/24 00:19(1年以上前)

>okay_channelさん

はい。消去についてはホント大変です。

書込番号:25595274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/24 08:09(1年以上前)

別機種

振り分け画面

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようございます。
こーいうふうに振り分けといても
いつの間にか2だけになったり
1だけになったりします・・・・。

まーいいんですけど毎回面倒です。。。

書込番号:25595439

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2024/01/24 09:28(1年以上前)

>okay_channelさん
PCを含めて複数の記憶媒体を同時に初期化できるものは無いと思います。

書込番号:25595497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/24 09:51(1年以上前)

>Kazkun33さん
おはようございます。
そー言われるとそうですね。

でも消去はできるような・・・・・気がします。

書込番号:25595514

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2024/01/24 10:00(1年以上前)

>okay_channelさん
PCへの写真の取込み時に元データを削除すると設定するか、ファイルの移動をすれば良いと思います。

書込番号:25595527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/24 10:15(1年以上前)

>Kazkun33さん
なるほどですね・・・・ちょっと週末にでも研究します。
ありがとうございました。

あースレッドのタイトルが初期化になってますね。
私の間違いでした〜ごめんなさい。

書込番号:25595546

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/24 13:56(1年以上前)

>okay_channelさん
私はソニーですが、
両スロット同時に初期化はなおのこと、
選んだ(再生画面でみている)1枚の写真を両スロットから、
まとめて2枚削除もできませんね。

他の方がおっしゃているようにPC移行時ピーにせず、
元データを削除設定か元データを移動させる設定にするかの方法があると思いますが、
データが移動中に破損は絶対にないと完全に信じられるのならよいですが、
私はそこまで信用できません。
PCにコピーしてそれを外部メディアにバックアップとってから、
カメラで消去するようにしていますし、
その後も納品が終るまでは消すとしても片方のカードの当該データのみにしています。
面倒くさいですが保険だと思っています。

書込番号:25595744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2024/01/25 12:27(1年以上前)

ユーザさんには粗忽者は一定数居るという前提で、消去系・初期化系コマンド、アクションでは必ず1クッション置いてから動作に入る、ということもあるかと。 或いは面倒臭い位に確認アクションを執るようなUIが理想的、かな?

まだメディアにデータが残っていてバックアップしていないにも係わらず、『要らないもの』と信じ込んで初期化したは良いが、データを保存しておらず気づいた時には遅かりし…

それが2枚まとめてなら絶望的な気分になりますが、2枚中1枚、たすき掛けにデータを保管していなければデータは残存している確率は高くなる筈。


当方の場合は、とお断りすれば、メディアのデータをストレージにバックアップコピー後は必ず『最後に写した1枚』が写真として見えている事を確認した上で、メディアの初期化作業を施してます。

書込番号:25596936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/26 15:54(1年以上前)

>くらはっさんさん
>DAWGBEARさん

みなさんこんにちわ。
色々と勉強になります。
要はSDが信用できないので簡単には
消せないようになっている感じですね。

私もR8の時に半日分のデータが
記録されてなくて泣いた事があります。
並行輸入品のSDだったんですがメーカー直で
クレーム出しまして返品した事があります。

ちょっとそれましたが、
簡単に消せるよりも手間がかかるほうが
都合が良い感じですね。

私も確認しながら作業することにします。
たまーに、画像が半分しか写っていないとかありますもんね。。。。

もちろんコピー後ですが。。。。。



書込番号:25598511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2024/01/26 19:53(1年以上前)

キヤノンはまだマシですよ。
フジだと1枚を初期化した後は、メニューに戻ってそこからさらに2枚目を初期化するために、初期化の画面まで進むことになります。
キヤノンを知ってると非常に面倒です。

書込番号:25598768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/26 20:23(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
こんばんは。
フジはねー
「どんな小さな癌でも見つけます。。。
でも治せません」みたいな会社なんですよ。
なので、、、、あーやめておきます。

フィルム作ってないのに富士フィルムですからね。
昔3Dカメラみたいなの使ってましたけど
いつのまにかやめてるし。。。。

いろいろ微妙です。

書込番号:25598814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2024/01/26 23:09(1年以上前)

>okay_channelさん

こんばんは。

>要はSDが信用できないので簡単には
消せないようになっている感じですね。

SDを何処まで信用するか、ということに加えて『人のアクションには失敗は付き物だ』という前提を持ってユーザインタフェースを作る必要がある、又は『失敗をしないアクションの流れを考える必要がある』ということです。

切手サイズのSDカードにものすごく小さいスイッチみたいなのが付いてます。あれは『プロテクトノッチ』で、スイッチが何方に倒れているかをカメラボディ側が検出して、一応書き込み保護をやってます。

しかしプロテクトノッチのスイッチ自体、単にプラスチックの部品が数ミリ移動するようになっているだけで、ノートPC,タブレット、果てはメディア読み取りアダプタ(USBの先っちょにまとめてSD,マイクロSD,CF等が読める奴)側で検出機構が無ければ、プロテクトノッチをリードオンリ(書込み保護)に設定していようが簡単に上書き・初期化が出来てしまうのです。これは信用云々どころの騒ぎじゃ御座いません。

なので、SDなりマイクロSDなり、或いは今後別規格のメディアが出来たとしても、大事なデータを安全確実という点では先ずコピーした先に完全にデータがコピーし終わったか=全データが完全確実にコピーできたか、を自分の眼で確かめてからメディア側を消去するルーティンが確実ですよ、と言う事です。

この時点でスレ冒頭にありました『2枚(以上)のメディアを一挙に初期化・フォーマットする』と言うのは、実はあまりにも危険なオペレーションかも知れません、という感じでしょうか。

あれでもか、これでもか?という位に確認アラートを出しといた方が消すことを希望する側には実は親切な設計だった、みたいな。


『ではSDが途中で動作不能になったら?』
『PC側のストレージの容量が一杯でコピーが途中で終了したら?』
…なんて状況も簡単に想像できるのですが、一度にあんまりあれこれ考えると煮詰まってしまうので、それぞれのシーンで『確実に』対処アクションを完了させればOK、とするしかなさそうです。

書込番号:25599045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/26 23:58(1年以上前)

>くらはっさんさん
こんばんは。
すごいですね。
解説スタイル、内容に敬服します。
文書の組み方等、勉強になります。
中々実践できませんが。。。。

書込番号:25599101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2024/01/27 19:56(1年以上前)

>okay_channelさん

>文書の組み方等、勉強になります。

そう評価頂くのは恐縮で御座います。如何せん文章が長すぎて、数行以下に収めておくべきだったと反省してます。次回に機会があればそうします。

書込番号:25600039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

機種変更で迷ってます。

2024/01/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

現在5D Mark3を使用しています。
主にポートレート(時々フィルム撮影)やバスケットボール、バレーボール、子供などを撮ってます。
持ってるレンズは ef70-200mm f2.8l is ii usmと
オールドレンズを使ってます。
レンズまで変えるには資金が足りなく、とりあえずボディのみの変更を考えてます。変える理由はAFだけです。
今考えてる機種は
R6 Mark II
Sony α7 IV ILCE-7M4
です。こちらはアダプターをつけるとAF性能はどうでしょうか。

それかスポーツ撮影は
9000D(中古)、または R10にして、
ポートレート用で富士フィルム X-t4(中古)を追加して買うかで迷ってます。富士フィルムのフィルム風の色味が好きです。

語彙力がなくて分かりにくい文章ですみません。
力を貸してください。

書込番号:25587654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/01/17 21:11(1年以上前)

>パインアップルプルさん

色味の事を挙げられている時点でJPEG撮ってだしでしょうから
今までの5DM3の流れで

>>今考えてる機種は
>>R6 Mark II
>>Sony α7 IV ILCE-7M4

R6M2に純正のマウントコンバーターでよろしいのでは?
先日友人が6DM2いきなり壊れたとかで
R6M2購入してマウントコンバーターでEF 24-105mm F4使ってますけど
戸惑いは少なそうです。

ただSDメモリーカードをその辺に転がってたとかで
何も気にして無いので、せめてV60以上のpSLCタイプの購入を勧めておきました。

書込番号:25587672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/17 21:22(1年以上前)

>パインアップルプルさん

>ポートレート用で富士フィルムX-t4(中古)を追加して買うかで迷ってます。

ボカしたいならフルサイズ機がよろしいかと。でも富士のフィルムルックが好きなんですよね。富士の中判機も一部で人気です。

書込番号:25587689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/17 21:31(1年以上前)

>パインアップルプルさん

こんにちは。

>主にポートレート(時々フィルム撮影)やバスケットボール、バレーボール、子供などを撮ってます。

α7IVの場合、シグマMC-11経由での
使用になりますが、シグマは公式には
キヤノンEFレンズの使用やAF-C連写を
サポートしていません。

自分はα1のシグマMC-11経由で
キヤノンEFレンズがAF-C連写も
結構使えるのを体験していますが、
もし不具合、不安定動作が出ても
ソニーにも、シグマにも、キヤノンにも
質問はできないつもりで使っています。

動体で使われるなら、純正のR6mkIIと
EF-EOSRアダプタの方が良いと思います。
(なにかあったときにキヤノンに質問できます。)

書込番号:25587701

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/17 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロが多くて済みません(-_-;)

R6mk2使っている者です。
EFレンズはマウントアダプターを介して何も問題なく使えています。
それどころかEFボディの時より快調に使えています!
5D3からの機種変更をしたらAF性能の向上は圧倒的だと感じられると
思います。ボディ内手振れ補正が結構きくのでEFでis無しの長いレンズ
を中古で買って楽しんだりしています。スポーツのシーンでも高感度に
してもノイズ耐性が高いのでいいと思います。
FUJIのフィルムシュミレーションは楽しそうですよね。これに関しては
使ったことが無いので何とも言えませんが、はっきりとご自身で好みを
優先順位を付けて決めるしかないでしょう。私もフィルムチックな写りが
欲しくなったりして、EF50mmF1.4なんてレンズを中古で買ってなんとも言えない
味のある写りで遊んだりしています。
αも候補に挙がっているようですが、レンズを活かすのであればR6が良いかと。
動き物、ポートレートっぽい物、作例を付けときます、お勧めです!

書込番号:25587835

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/18 00:56(1年以上前)

>パインアップルプルさん

@5D3をα7W
A5D3 をR6II
B5D3を9000Dとx-T4
C5D3をR10とx-T4

これのいずれかという認識で良いでしょうか?
この中の機種では、R6 II、R10、9000Dを使用したことがあり、
ポートレートと子供はそれなりに撮影経験はあり、スポーツはバドミントンぐらいしか
撮った経験はありません。
その経験から話をさせて頂くと以下の通りです。

Bは先ず除外かな。スポーツ撮影に9000Dは今となっては不向きです。

次に@は、純正ではないマウントアダプタを使っての撮影になるので、不具合が発生した場合には、
自己責任で解決する必要があります。最悪機材の再購入になることもあるかなと思います。
但し、此処の常連さんにアダプタ使ってキヤノンレンズをソニーボディに付けて撮影してる人も
いるので、声を聞けると良いのですが。。。

次にCですが、R10をアダプタ使って70-200F4Lisで撮影したことがありバドミントン
なら十分に撮れました。但し、ISO3200あたりからノイズが目立ち始めてISO5000は許容範囲を
超えてしまいました。室内スポーツの場合にノイズが心配です。

そして消去法で残ったのがAで、1番リスク、欠点が少ないと思います。

あとは、レフ機からミラーレスに変えて、馴染めないと言ってレフ機に戻った人もいるので
ミラーレスを使ったことがない場合には、購入前に経験しておくのがいいですね。

参考にしてください。

書込番号:25587892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/18 07:38(1年以上前)

EFレンズをMC-11経由でソニーαにつけたときのAFやISの挙動は機種やアップデートによっても全然違いますよ

私の場合、EF70-200mm F4をαで使ってみましたが、機種によってはAF精度が劣ったり、ISで像が安定する時間が遅くなったりします

私は風景メインなので使いますけど、動体メインならEOSを買った方がよいですよ

書込番号:25588005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/01/18 11:28(1年以上前)

5D Mark3からR6に替えました。
純正のマウントアダプターで全く問題無く使えます。

SONYの事は判りませんが、SONYをマウントアダプターで使う事はトラブルの元にもなりますし、操作性も変わるのでCanonで統一される方が良いでしょう。

最初はミラーレスの見え方に違和感を感じるかもしれませんが、慣れれば大丈夫でしょう。
通常使用ではファインダーのカクツキやザラツキは感じる事は有りません。

AFはトラッキングや瞳認識がありますので、5D3よりも断然高精度です。
特にバレーボールなどはネットにピントを持っていかれる事も大幅に減りますし、バスケットも被写体が大きく動くので、AFポイントがリアルタイムに追従するので撮影が楽になると思います。

キヤノンのキャッシュバック・キャンペーン、終わってしまいましたね。
終わった直後なので次がいつになるか判りませんが、急がないのでしたら待ってみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:25588153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2024/01/18 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パインアップルプルさん

やはり、同一メーカー純正変換アダプターが制約は少ないと思います。
EFマウント対応レンズをソニーフルサイズミラーレス機で転用したことありません。(-_-;)(-_-;)
ソニー使いで、旧Aマウント対応レンズを純正のEマウントアダプターで
使いまわしておりますが、レンズによってMF固定になったりします(-_-;)
一応、LA-EA4とLA-EA5をレンズごと試しながらの撮影ですが、LA-EA5の方が制約が多い感じです。
もう一方のLA-EA4は、仮想α55とAF方式が同じ形式となりこれも制約されます。でも、古めの
レンズで認識しないということは経験ないです。反対にソニー機でサードパーティ製アダプターは
使ったことないです。

キヤノンの純正アダプター事情に疎いので的確なことはコメントできませんが
もう1メーカー、フジXマウント機(X-H1)にAマウント対応レンズも転用しております。
安価なサードパーティ製を使っているため、全MF固定で割り切ってます(;^_^A(;^_^A

参考までに、作品をアップします(;^_^A(;^_^A

書込番号:25588571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2024/01/18 18:14(1年以上前)

パインアップルプルさん

 追伸)キヤノン機は、EOSKissM2を愛用してます、最近中古で購入し試行錯誤中ですが
かつての、EOSM2を使ってたときより進化を感じてます(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25588575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 10:26(1年以上前)

よこchinさん!
貴重な意見、ご丁寧に本当にありがとうございます!
とても参考になりました。

書込番号:25589258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 10:29(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん!
ぼかすにはフルサイズですね。
写真を撮ってきてそれは初めて知りました。
そして、富士のフィルムシミュレーションは以前友人のカメラを触った際に使ったことがあって、とっても気に入りました。
お忙しい中返信ありがとうございます。
とても助かりました!

書込番号:25589260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:52(1年以上前)

とびしゃこさん!
ありがとうございます。
最新のカメラはアダプターを付ければ自由に使えると思ってまして、不具合などは考えたことなかったので、返信見て気づきました。とても助かりました。
お忙しい中、貴重な意見を聴かせてくだだりありがとうございます!

書込番号:25589541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:54(1年以上前)

GX-400spさん!
素敵なお写真まで見せて下さいまして、ありがとうございます。
実はGX-400spさんのお写真や意見をみて、R6に買おうと思いました。
自分もモノクロ写真が大好きで、GX-400spさんのように素敵な写真が撮れるように頑張ります。
ありがとうございます。

書込番号:25589546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:57(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん!
私の語彙力のない文章をきれいにまとめてくださり、適切なアドバイスありがとうございます。
こちらの意見を見て、いろんなシチュエーションを考えた結果、後悔のない選択ができました。
本日R6を買ってきました。
素晴らしい回答本当ありがとうございました。

書込番号:25589549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:59(1年以上前)

コニカルビーカーさん!
AFの不安定など心配になって結局CanonのR6Mark2にしました!
貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25589552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:03(1年以上前)

同じ機種から変えられましたね!
Canonのキャッシュ...全然気づかず普通に中古美品を本日買ってきたところです。先日現在5Dmark3のボディを売却してレンズしか持ってない状況でした。笑

ネットにピント持ってかれたりすること多かったので、新しいカメラのAFが楽しみです!
本当貴重なご意見や経験談ありがとうございます。
とても参考になりました!

書込番号:25589556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:05(1年以上前)

ts_shimaneさん!
貴重なご意見ありがとうございます。
知人がSONYにCanonのレンズを使ってまして、万が一なことを考えたことがなかったので、ts_shimaneさんの返信でとても助かりました!!!
スポーツ撮影の際にさすがMFだと厳しいので同じ機種にしました。
本当にありがとうございます!

書込番号:25589562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:06(1年以上前)

素敵なお写真までありがとうございます!!!
新しい機種とのおでかけが、さらに楽しみになりました。

書込番号:25589564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/19 18:13(1年以上前)

>パインアップルプルさん
>こちらの意見を見て、いろんなシチュエーションを考えた結果、後悔のない選択ができました。
>本日R6を買ってきました。

その行動力尊敬します!
どしどし写真撮ってください。

書込番号:25589694

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/19 21:52(1年以上前)

>パインアップルプルさん
ご購入おめでとうございます!
作例に対しても嬉しいコメントもいただきました^^;ありがとうございます。
今頃はマニュアルを手元に設定を始めたり試し撮り!なんて感じでしょうか。
使っているうちにAFの設定について芳しくないなと思ったりすることがあるかも
しれませんが、過去スレでいろんな質問と鋭いアドバイスが交わされています。
サーボ特性や追従特性の設定によってだいぶAFの使い心地が変わりますので
ここで質問してみるとこんな過去スレで解決した方がいたよなんてコメントが
頂けたりしますので上手に参考にされて少しづつカスタマイズを進めてみて下さい。
ボタンの配置もカスタマイズをすると使いやすくなります。皆さんつかい方によってだいぶ
いじりを入れているポイントだと思います。
作例から学びを得ようと思われたら価格ドットコム系列の「PHOTOHITO」という
投稿サイトに素晴らしい作品をアップされている方々が居ます。レンズ作例、ボディ作例
等分類して検索もできます。いい作品に触れてEXIFなどを見て学ぶと刺激的で
いっそう写熱がアガリマスお勧めです(私も同じHNでお恥ずかしながら投稿しています。
ハッピーなフォトライフを!!

書込番号:25589969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】スポーツ(モータースポーツ、マラソン)、ポートレート

【重視するポイント】AF、ISO感度耐性

【比較している製品型番やサービス】R5(予算が・・・)、R7(若干心許ない)

【質問内容、その他コメント】

ボディのみの購入とし、当面はアダプターを介しEFサンニッパ、70-200/2.8、24-70/4等で運用予定。
・1DX、5D系などレフの上位機種から買い替えた方の感想(手触り、剛性感などなんでも)
・AFの追随性
・連射時のファインダーの見え方
・増感耐性
店頭である程度試してはいるのですが、所有されている方の目線で
このあたりについてご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25577829

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/01/09 11:43(1年以上前)

どうですかね?

私は元1Dsユーザーです。

ミラーレスにはいいところもありますが(軽い、動画に強い)、私にはまだまだ不満です。

1。 専用のレインコートがない。

2。 アングルファインダーがない。隣の人が、ローアングル撮影をアングルファインダーで撮影しているのを見てうらやましく思いましたよ。雪のあるところでは寝転がって撮影するわけにはいきません。明るい昼間にマニュアルフォーカスでローアングル撮影するのは無理です。

3。 電池のもちが圧倒的に短い。

こういった撮影をしないのであれば、ミラーレスはいいと思います。私ならR1が出るまで待ちます。

書込番号:25577884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2024/01/09 11:53(1年以上前)

「増感」はまだ使うのでしょうか?
フイルム時代なら、使うフイルム感度が低い時に、感度を上げた設定で撮り、現像時時間を伸ばして増感すること。
今なら、ISOを上げれば簡単に上げれます。
ようは高感度耐性でしょうか。

1DX使用なのに初心者とは?
もう修理出来ないから買い替えでしょうか。
露出設定やAF設定に自信がないのか?
スキルが有れば1DX2の中古を勧めます。
スキルがないなら、何を買っても同じでしょう。

書込番号:25577889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/01/09 11:58(1年以上前)

“初心者” という意味は、掲示板の初心者という意味では?

今までそうだと思ってました。


書込番号:25577893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2024/01/09 12:06(1年以上前)

>>sonyもnikonもさん

ご意見ありがとうございます。

>>1
レインカバーは現在も汎用品を使用しており、あまり懸念していませんでした。
ただ、多少の雨なら気にすることなく撮影に集中できる現状と異なるのは事実なので、考慮したいと思います。

>>2
アングルファインダーは使っておらず、欲しいと思ったこともありません。
バリアングルで便利だな(壊れそうだな)、くらいの認識です。

>>3
そうですよね・・・。これについては高機能の代償ということで我慢、気を付けるしかなさそうです。

書込番号:25577896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/01/09 12:20(1年以上前)

>MiEVさん

ご指摘、ご意見いただきありがとうございます。

>>増感
私の言葉遣いが誤っていました。「高感度耐性」を指します。

>>初心者とは
おそらく口コミ投稿が少ないので、そのように表示されているのではないでしょうか。(確証はありません)
また初心者の方が使っていても問題はないかと思います。

確かに保守対応は終了していますが、仕事道具ではないので壊れたら仕方ないくらいの気持ちです。
主にトラッキング機能にひかれての買い替え検討で、予算的にR3以上は難しい故にこちらを検討している状況です。
そのため1DX2は検討していません。

書込番号:25577914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/01/09 12:28(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

フォローありがとうございます。
初心者マークがついてますが、こちらにその意図はありません。
(かといって上級者とも思っていない、ごく普通のユーザーです)

書込番号:25577923

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11830件Goodアンサー獲得:245件

2024/01/09 12:36(1年以上前)

>suttoko-dokkoiさん

はじめまして。

私もスポーツ撮りです。

>1DX

EOS1D系は1DmUN、mkV、mkW、DXと使ってきました、まだ手許にあります。

今は電子マウントアダプタでソニー機を使っています。それも比較的長く?初代α9とα7sVです。


>・連射時のファインダーの見え方

これがスポーツ撮りには一番重要かと思います。

店頭で分からなければレンタルで試されるのが良いです。純正マウントアダプタを先に購入すればEF玉で試せます。

>電池の持ち

高機能の代償では有りません。ミラーレス機の原理的な問題です。非撮影時のファインダー表示だけでも電力を消費しますから。

>バリアン

私も全く同意見です。無い方が良いとさえ思います。




ミラーレス機を購入されてもレフ機は暫く温存、併用され、ご自身の使いこなしを研究されるのが良いと思います。

書込番号:25577929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/09 12:59(1年以上前)

>suttoko-dokkoiさん

あなたの様な人のためにR3が準備されている。

書込番号:25577955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/01/09 13:01(1年以上前)

モータースポーツや高感度に上げた時の写りは確かに良いが、メインを1DXで使用してサブとしてか前段であげた理由なら十分使えると考えます。
実際使用すると動き物で優れた性能を持つけど、R6MARK2はフリーズする時があり未だ原因が特定出来ていない症状が時々見受けられます。
安定性を求めるなら、やはり両方あると嬉しいですね。

書込番号:25577956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/09 13:52(1年以上前)

今年はオリンピックイヤーなので各社スポーツに適したフラグシップやそれに準ずる動体向きカメラが発表、発売することでしょう
今まで待ったのだからもうちょっと待って検討した方がいいのでは

書込番号:25577992

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2024/01/09 14:21(1年以上前)

>suttoko-dokkoiさん

 1DXからR6MarkUに買い換えました.分かる範囲で質問にお答えします.

>・1DX、5D系などレフの上位機種から買い替えた方の感想(手触り、剛性感などなんでも)

とにかくカメラが軽くなりました.手触り、剛性感は、そもそも気にしていないので分かりません

>・AFの追随性

1DXとは比較にならないほど向上しています.特に暗くなってAFが聞きにくい状況では、まるで違います.本当に進歩を感じます.

>・連射時のファインダーの見え方

気にしていないので、分かりません.と言うか気にならないです.

>・増感耐性

 ISO感度が高いときのノイズなどを気にされて質問している前提でお答えします.
こちらも大幅に向上しています.ノイズやDレンジなどは被写体や背景にもよるのですが、感覚的には2段から3段は向上していると感じています.

 と質問に答えましたが、さらに追加してもらってもかまいません.

書込番号:25578012

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/01/09 14:26(1年以上前)

ボディは樹脂製なので、金属ボディに比べるとやや不安な部分はありますが、1年位使ってみてボディが破損することはありません。

AF性能はミラーレス機なのでとても優秀です。

シャッター幕を使用したメカシャッターでは幕速度がレフ機に比べて遅いので、7コマ連写位だとブラックアウトのタイミングが長く、激しく動く被写体を見逃しやすくなっています。幕速度は遅めに設定されているようなのでどうにもならないですが。。。
電子シャッターならブラックアウトフリーなので、どんだけ撮っても問題ないです。

室内のスポーツイベントでISO12800まで上げても十分奇麗に撮影できます。

書込番号:25578015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2024/01/09 18:48(1年以上前)

>suttoko-dokkoiさん
現時点のキヤノン機で、被写体認識性能が優れているのはR6MK2になります。
今購入するならR6MK2をお勧めします。
少し待てるなら、この春に発売が噂されているR1かR5MK2の方が優秀になると思います。
かなりの高額になりますので覚悟が必要かとw
従来通り1点AFで撮影したいなら、1DX3を購入された方が良いと思います。

書込番号:25578230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/01/10 08:46(1年以上前)

1DXと5Dmk3を使っていましたが、R3とR6に入替ました。
レンズはRF24-105を除いてEFマウントです。

マウントアダプターはコントロールリング付きを用いています。
コントロールリング否定的な見解を多く見かけますが、ファインダー内で画像を確認出来るのはミラーレスのメリットなので、色温度を割り当てて直接コントロールできるのは非常に有効だと感じています。
特に婚礼等の室内では常に色温度が変化しますので大変助かります。

R6Mark2は使ってませんが、R6とさほど違いは無いので質感はそんなに悪く感じません。
1DXの剛性感は素晴らしいので、それから比べると物足りないかもしれませんね。
あと、1DXからの移行ですと縦グリップは欲しいですよね。
R7は縦グリップ付かないですね。

AFは瞳認識出来るミラーレスの圧勝です。
レフ機はAFポイントをしっかり瞳に合わせないとなりませんが、ミラーレスでは構図変わっても常にべスピンで追い続けますから圧勝です。
陸上競技なども1人を追いかけていて、後ろから追いかけてきた選手と2ショットに構図変更した場合もAFポイントが自動的に移動しますから操作が省けます。
自転車競技等も前傾姿勢なのでどうしてもヘルメットなどがあって目にピントを持っていきにくい被写体ですが楽勝です。

また、レフ機の際はピントズレの問題がありましたがほぼ問題になりません。
ピントズレが激しく何度か調整出したレンズ(光源が違うとピント位置がズレてしまう)がピントズレが起きなくなり、かつボデー内ブレ防止が付いているのでレンズ側にISが無いレンズでもスタビライザーが作用するので評価が激変しました。

ファインダーの見え方は慣れでしょうか。
R6だと暗い時などカクカクする事があります。
あと、何となくシャッターチャンスが遅れます。
ファインダーに映し出されるタイムラグが有るからでしょうか。
もう片方の目で被写体を見ていればそんなに問題ではありませんが。
慣れれば感覚的に少し早めにシャッター切れるようになると思います。

感度は1DXや5D3だと自分的には3200位が限界かと思う所が6400は十分、12800はちょっと・・・な感じです。

電池の持ちは、婚礼のようなファインダーを覗いている時間が長いとR6で2/3〜1/2ぐらいの持ち。
ただスポーツなどで連写するような場合はそんなに違和感が無いというかかなりの枚数が撮れます。
あと、アイカップが交換できませんね。
雨対策でビニール袋等をアイカップで挟んだりが出来ません。

1DXは油飛びによるセンサー汚れがヒドイですが、ミラーレスだとほぼ問題になりませんね。
R3もR6も一回もセンサークリーニングしていません。

書込番号:25578791

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの色調について

2024/01/08 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:189件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

昨年末にR6markAを購入しました。
主に近場の森林公園で撮影をしています。
今の時期、被写体は花、鳥、樹木などを撮影し楽しんでいます。
ファインダーを覗いた時に実物と色調が微妙に異なります。ファインダーでは少し寒色寄りになりますがこういうものでしょうか?

自分なりに調べて調整をしましたが、モニター/ファインダーの色調で『1暖色』は暖色すぎます。望むのは『1暖色』と『2標準』の間ぐらいかと思います。OVFビューアシスタントを『入』にし、ファインダーの色調微調整でA2、M2が実物と近い(少し足らない)感じです。
もしさらに改善する方法がありましたら教えてくださればと思います。ちなみにR7も所有していますが、同じ感じです。
一応R6markAで試した設定などは
OVFビューアシスタントの入切、ピクチャースタイルはコントラストは0、色の濃さは0、色合いは0、ファインダーの明るさも自動、手動を、ホワイトバランスは雰囲気、ホワイト優先を試しました。
使用したレンズはEF70-300 F4-5.6 IS A USM、EF24-70 F4 L IS USM、RF50 F1.8 STMなど。各レンズは安価なフィルター(amazon ベーシックやKENKOなど)をしていますが、どれも色調は同じでした。
視力は老眼が始まったぐらいです。
記録した画像は実物に近い色調なので満足しています。ネガティブキャンペーンではありません笑
この風景、綺麗だなぁ〜と思ってファインダーを覗くと寒色寄りで、撮るモチベーションが少し下がってしまう感じです。

使用されている方のはどうでしょうか?もし改善、工夫できる点がありましたら教えてくださると幸いです。

書込番号:25576835

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2024/01/08 14:02(1年以上前)

>デジパパママさん

有機EL、少し仕事で関係しています.私が謝ることでないけどすいません.「今のところですが」有機ELの色調で個々のバラつきもあるのですが、スレ主さんがご指摘のような微妙な色合いを調整するのは少々しんどいです.

書込番号:25576887

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/08 14:17(1年以上前)

要するに、他メーカーも似たりよったりと言うことですね。神経質にならずに撮影に集中しましょう。

書込番号:25576907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2024/01/08 14:48(1年以上前)

キヤノンのEVFファインダー(R6以降)は各社比較して一番優れていると思います。
しかしEVFファインダーの在り方というのが各社ことなり、
ミラーレス一眼のメリットの一つが撮影結果を事前に確認出来る、ということになりますので、
基本的には露出結果がそのまま映し出されます、
この方式は各社バラツキがあり、ほぼ完全に撮影結果を表示するのはソニーとキヤノンだけで、
ニコン、フジはEVF像と撮影結果が異なります、
これはまずOVFのような実物の色に近づけるのか、ミラーレス一眼のメリットをそのまま活かすのか考え方の違いで、
OVFのような見え方を目指すニコンは雰囲気は良いものの細部の確認はし難いし、実際の結果も予想し難い、
逆にソニーは精細さを重視しているためOVF派からの支持は少ないです。
キヤノンは間をとっている感じですが、なんとなくですがソニーに右に倣えな感じがします。
それでも高いレベルでOVFに近しい雰囲気も出せているので、多くのユーザーに支持されそうなEVFを搭載出来ていると思います。
それと、撮影結果を表示するということは、キヤノンの場合ピクチャースタイルを用いた色味がそのまま表示されるため、
キヤノン独自のマゼンタ寄りの色味になることは避けられません、
このため、実物の色と同じというのは無理な話で、ユーザーそれぞれの好みもありますし。
あくまでEVFは撮像確認の手段として用いるしかない、実物の色はもう片方の目で確認するのが作法かなと思います。

書込番号:25576944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/08 15:44(1年以上前)

>狩野さん
謝らせてしまってすいません。現状これ以上の色調調整は難しいんですね。でもファインダー自体は綺麗な映像なので満足です。
液晶というのを忘れてしまうぐらいです。

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
機能盛りだくさんなので、自分の知らない・気づいていない何かがあればと思い書かせてもらいました。
こういうものと思えば集中できますね。ありがとうございます。

>hunayanさん
>基本的には露出結果がそのまま映し出されます
その情報が頭にあったので、なんでファインダーだけ寒色よりなのかな?と思いました。
ピクチャースタイルも反映されるなら、なおさらなぜ?と。
でも現状で高いレベルなら満足ですし、これから先の進歩・進化が楽しみです。
ちなみに私は左目でファインダーを覗くので、右目で実物を見ることができないです。左目の方がよく見えるからそうなってしまっているのかもしれません。

早速の回答に感謝です。皆さんのおかげで気にせず撮影を楽しめそうです。ありがとうございます。

書込番号:25577000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/08 16:34(1年以上前)

>デジパパママさん

>この風景、綺麗だなぁ〜と思ってファインダーを覗くと寒色寄りで、撮るモチベーションが少し下がってしまう感じです。


そのためのニコンZなんですよ。

書込番号:25577051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/08 23:20(1年以上前)

>デジパパママさん
アンダーめギリギリを攻めるのが好きなんですが
私は露出がファインダー像と撮像の微妙な違いが気になっています。
色味同様これも完全には調整しきれませんでした。
やはりOVFでは当たり前だったことのいくつかは完全に再現できない
という事ですね。ま、わかったうえで多少の加減で乗り切ってますw
しかしながらEVFになったことで得られるメリットを考えるともうOVFを
選ぶことは無いかもしれません。

書込番号:25577549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/09 09:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
Nikonも触ってみたいと思うのですが、私の周りにはNikonのミラーレス機を所有されている方がいなくて、見させてもらう機会がないんです。
しかも田舎なので各家電量販店のカメラ売り場も寂しい状況です。並んでいるのはレフ機ではEOS kissシリーズ、ミラーレスはほとんどパナソニックやオリンパスの旧モデル、NikonはZ5、キヤノンはEOS R10、R50 という状況です。

>GX-400spさん
ありがとうございます。
やはり調整が難しそうですね。自分のできる範囲で調整し、使ってみようと思います。
確かにEVFのメリットを考えると、OVFには戻れないと思います。EVFのメリットは多いと思いますが、今のところ私が実感しているのは露出などが確認できること、AF後にマニュアルで調整するときのガイド表示、拡大表示が使いやすいと感じました。

書込番号:25577790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 あな0502さん
クチコミ投稿数:2件

購入検討中のものです。
本機には静止画/動画の切り替えスイッチがついていますが、静止画の方になっている状態で、動画撮影ボタンを押したら録画状態になるでしょうか?
静止画と動画を交互に素早く撮りたい時に、いちいち切り替えスイッチを操作するのが面倒ではないかと思っています。
R6ではモードダイヤルが、例えばAvになっていても動画撮影ボタンを押すと録画状態になると聞いたのですが、本機ではどうなるのかお教えいただけるとありがたいです。

書込番号:25558504

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/24 14:38(1年以上前)

>あな0502さん

>静止画の方になっている状態で、動画撮影ボタンを押したら録画状態になるでしょうか?静止画と動画を交互に素早く撮りたい時に、いちいち切り替えスイッチを操作するのが面倒ではないかと思っています。

なりません。
そもそもキヤノンには元々無かった切替スイッチです。ユーザーの要望があって取入れましたし。

書込番号:25558569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/24 18:20(1年以上前)

>あな0502さん
こんばんは。
今テストをした所、MモードでもTvモードでスイッチが写真の状態でも、録画ボタンを押したら録画スタートしましたよ。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
大変申し訳ないですが、実際に使ってちゃんと検証してから答えてるのでしょうか?
自分のカメラでは普通に録画スタートします。
いい加減な答えは質問者に対して失礼ですので、止めて下さい。

書込番号:25558869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/24 19:33(1年以上前)

>あな0502さん
詳細ガイドのP.349にも切り替えスイッチが静止画側でも撮影できる、と記載がありますから、動画撮影ボタンを押すと撮影できそうですね。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

書込番号:25558963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/24 19:40(1年以上前)

>あな0502さん

> 静止画の方になっている状態で、動画撮影ボタンを押したら録画状態になるでしょうか?

正確には、録画ボタンへの機能の割り当てに依ります。デフォルトは録画を行う、です(私は静止画モードの時に何も起こらないようにしています)。
なお、動画モードの時、シャッターボタン・録画ボタンの機能変更はできません。
動画モードの時、シャッターボタンを押しても、何も起こらないようです(タイムラプス撮影の時はもう少し複雑な働きをします)。

書込番号:25558972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あな0502さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/24 20:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早々に反応ありがとうございます。

>★やまっち★さん
わざわざテストまでしていただいて恐縮です。大変参考になりました。ありがとうございます。

>pky318さん
詳細ガイドに書いてあったのですね。確認不足で失礼しました。大変参考になりました。ありがとうございます。

>あれこれどれさん
機能割り当てについての解説、大変参考になりました。ありがとうございます。

皆さん早々にご回答ありがとうございました。おかげでぜひ購入したいと思いました。

書込番号:25559071

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥245,685発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1614

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング