EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2023年12月13日 19:50 |
![]() ![]() |
37 | 9 | 2023年11月30日 22:59 |
![]() |
92 | 8 | 2023年11月30日 19:18 |
![]() ![]() |
126 | 79 | 2023年11月26日 21:49 |
![]() |
40 | 16 | 2023年11月5日 08:52 |
![]() |
2 | 11 | 2023年10月28日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
質問させてください。
RAW現像をするため、PCにDPP ver4をインストールしました。
その後、USBケーブルを介し本機とPCを接続しましたが、画像の表示がされません。
搭載しているSDカードは一般的なものであり、粗悪品の類いではありません。
なお、お試し段階なので記録枚数は100枚もありません。
PC内のフォルダの画像は問題なく見られるのですが、なぜか本機の画像が取り込めなくて困っています。
原因がイマイチわからないので、どなたか教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25544061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甲斐の牢人さん
取扱説明書P977以降のようにDPPで直接取り込むのでは無くて
EOS Utilityを使いましょう。
書込番号:25544099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

甲斐の牢人さん こんにちは
DPP4は 取り込みソフトではなく 画像調整用ソフトですので 取り込みでしたら レンズ交換式でしたらEOS Utilityが必要になると思います。
書込番号:25544116
4点

甲斐の牢人さん 度々すみません
https://canon.jp/support/software/os?pr=5574
上のサイトから 使用パソコン選べば 対応ソフト出てくると思います
書込番号:25544121
2点

>よこchinさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
さっそく帰宅してから試してみたいと思います。
書込番号:25544129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

甲斐の牢人さん 返信ありがとうございます
EOS Utility 3.16.0 for Windowsのダウンロードは こちらからだと思います
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/EU-Installset-W31607
書込番号:25544135
2点

>もとラボマン 2さん
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:25544179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

甲斐の牢人さん
SDカードをカメラ本体から取り出して、カードリーダーでパソコンに取り込むのはダメでしょうか?
書込番号:25544626
1点

>多摩川うろうろさん
こんばんは。
カードリーダーは持ってないので試していません。
帰宅後、無事にインストールしてできました。
あらためて、みなさまありがとうございました。
書込番号:25544760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
詳しい方教えてください。
先週11/19に新品で購入したばかりのR6 MarkUで撮影中、時々、突然画面上に画像のような変な線が斜めに2本写りこんで困っています。
・撮影条件は夜と昼で様々で、同じ日・同じ条件でもしばらくすると消えて、現れる時は連続で写ります。
・順光・逆光・夜に関係なく出てきます。
・電子シャッター・メカシャターで出現します。
・現象は結果だけなく、ファインダーシュミレーション中にも存在しています。
・レンズはEFレンズに純正のマウントアダプタを使用。別々のレンズで発生しています。
(Canon EF24-70mm F2.8L USMとEF-S10-18mm F4.5 5.6 IS STM)
ミラーレスは初めて買いました。
なにか設定の問題なんでしょうか?
急に出て来たあと回避できないので、このままでは撮影になりません。
どうか対処法をご教授下さい。
6点

富士山R6さん こんにちは
確認ですが レンズ外しセンサーを見たとき 髪の毛などが中に入り込んでいると言う事は無いですよね?
書込番号:25526966
0点

シャッターユニット内にゴミか何か落ちていませんか?
シャッター開いた状態でレンズ外して中を確認してはどうでしょう?
書込番号:25526968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosappyさん
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
特にそのようなものは見当たりません。
付着していた場合、常に写りこむと思うのですが、この現象は突然出て来て、しばらくすると消えます。
何もない時は普通に撮影できいて、コントラスト調整しても何も写っていません。
1枚目は購入直後に撮影したもので、いわば、箱をあけてすぐにこの状態でした。
書込番号:25526977
1点

富士山R6さん 返信ありがとうございます
>この現象は突然出て来て、しばらくすると消えます。
髪の毛のようなものの場合 絞りを絞ると目立つようになるのですが 絞りによって変わると言う事は無いですよね?
後 マウント側だけではなく レンズのマウント側や レンズのマウントに髪の毛のようなものが引っ掛かっていると言う事も無いですよね?
書込番号:25526997
5点

髪の毛なら見えるはずだし、レンズを変えても出るとなれば、センサーか、後処理の可能性かなと、感じます。
RAWでも出るでしょうか。
画像を添えて、メーカーに見解を聞いた方がいいように思います。
書込番号:25527013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
もう一度機材を丁寧に確認してみたのですが、24-70mmのほうのフィルターに形がそっくりの傷があることがわかりました。
症状の写真を添付のようにデータを並べてみたところ、露出は同じでも全て24mm近辺を使った時のみ発生する現象で、この傷が広角域でのみ巨大な影として反映されていたようです。
またパっと見、EF-S10-18mm を使っていたと思った写真もデータをみたら24-70mmでした。
EOS90D時代と広角域の感覚が激変して慣れず、勘違い致しました。
90Dでは24mm以下でも写真に写ったことがなく、カメラ側のせいなかもという先入観でしたが、とはいえ機材の初期不良にしても、説明がつく内容ではないため頭を抱えました。
貴重な時間を頂戴して助言を頂いた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25527031
13点

富士山R6さん 返信ありがとうございます
原因分かったようですが 原因が 買ったばかりのカメラで無くてよかったですね。
書込番号:25527048
2点

ググッても事例がでない謎の影というケースで、こんな初期不良ってあるか?と思いましたが、フィルターがここまで悪影響を与えることがあるのは大変勉強になりました。
決して安い買い物ではないので、初期不良なら一刻も早く要返品の状況で焦りましたが、もしカメラではなかった場合が最も怖かったです。
レンズの再確認をヒントに答えがわかりました。
有難うございました。
書込番号:25527060
6点

>富士山R6さん
こんにちは。
>時々、突然画面上に画像のような変な線が斜めに2本写りこんで困っています。
>同じ日・同じ条件でもしばらくすると消えて、現れる時は連続で写ります。
>24-70mmのほうのフィルターに形がそっくりの傷があることがわかりました。
同じ条件でしばらくすると消えて、
というのは同じ構図でも、ズームして
24mmではなくなると出なくなる、
ということですかね。
フィルターの傷はそんなに
深い傷だったのでしょうか。
書込番号:25527756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
α7cUぐらいに下がるべきじゃよ!
大半の国民の所得は上がっていないのだから。ワシの所得は上がっていても、それは無視して価格はα7cUぐらいになればワシ以外の民の衆も幸せになれると、そう断言できるだけの熱意がワシにはある。
書込番号:25521816 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ワシの所得が上がっとるなら問題ないろ
何言っとるんや?怒
ホンマ大丈夫なんか?ダンナ?
熱意ってなんなんや?
まグチ言っとる熱意は感じるわー
書込番号:25521832 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

R6U(\334,000)とα7W(\308,000)が同クラス
R8(\225,000)とα7cU(\256,934)が同クラス
注:価格はこの書き込み時点での価格コム最安値
α7cUほど安くなることはまず無いでしょう
書込番号:25522065
3点

>ぐっさん価格さん
日本向けだけカメラ価格を下げると、
転売ヤーに流れるとか日本向け出荷割合が減るので、
ぐっさん価格さんが他機種スレッドでおっしゃっていた「誠に遺憾」状態に陥るだけのような。
書込番号:25522265
1点

>大半の国民の所得は上がっていないのだから。ワシの所得は上がっていても、それは無視して価格はα7cUぐらいになればワシ以外の民の衆も幸せになれると、そう断言できるだけの熱意がワシにはある。
あなたに上から目線で言われるのは遺憾です
書込番号:25522283
15点

こんなスレしか立てられない人の所得が上がって他の人の所得が上がらない世界は遺憾です
書込番号:25522292
24点

iPhone15は買ったの?
所得上がってんなら文句言ってないで買いなよ。
書込番号:25523488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュバックではなく、売価を下げたらいいのに。
そうすれば、価格コムに表示される価格もα7CUとの差が縮まると思います。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>R6U(\334,000)とα7W(\308,000)が同クラス
>R8(\225,000)とα7cU(\256,934)が同クラス
スレ主さんは、価格ではなく、機能でクラス分けをしていると思います。
書込番号:25524281
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
・プロ野球の試合や練習見学で選手を撮る(最優先)
屋外が多いが、屋内・ナイターもあり。
それなりに前方の内野席から、内野守備位置より手前の選手たちを撮影。やや薄暗いベンチ内も。
・動物園の動物や飼っている犬猫を撮る
【重視するポイント】(優先度高↑)
★AF性能と連写性能が、予算内で最高水準であること。
(トラッキングなど、動く被写体を撮るのに有利な機能が優秀であれば考慮するので教えてください)
★用途にあう望遠レンズも予算内で購入できること。
(最大限接近して撮れたものでも画像情報を見ると換算300mm以上。400mm〜600mmが主になっています)
☆立体感や質感が伝わるような鮮明な写真を撮りたい。
☆動きのあるシーンを綺麗に切り取りたい。
(スイングしたバットが歪んだりしにくいもの)
☆屋内やナイターなど明るさが十分な環境でなくとも、高いシャッタースピードを余裕をもって確保できる(高感度耐性?)
☆レンズのズームがしやすい。(練習はします)
☆ファインダーが端っこにあったりせず、見やすい。
☆望遠不足となったとき、レンズを買い替えずに望遠を伸ばす適当な手段がある。
(おすすめの商品や機能などあれば教えていただけると助かります)
・基本的に手持ちで、完全固定での使用はないため、手ぶれ補正がある程度充実しているもの。
・発売が比較的新しいもの。
・後継機があるか、もうすぐ発表されそうなものは避ける(有力候補なら待つ)。
・見た目はスッキリお洒落なタイプより、ゴツゴツしてメカメカしい無骨なものが好み。
・動画も無難に撮れるもの。
・暗所でも綺麗に撮れるもの。
・参考にできるものが多いほど助かるので、シェアの大きいメーカーで、使用者が少なくない機種。
・サポートがしっかりしている。購入保証が充実している。
・都内(秋葉原・銀座・新宿など)で実機を触ることができ、レンタル業者の扱いがあること。
・トリミングを多用すると思うので、画素数が低くないほうがよさそう?
・持ったまま動き回るわけではないので、重さは合計2kgそこそこならなんとかなりそう。
(α6400?+大きいレンズを触らせてもらったとき、心許なく感じたので本体が軽すぎない方がいいのかも…)
【予算】
本体+レンズが税込70万円くらいまで
もちろん安くすむに越したことはありませんが、素人だからこそ、少しの差なら度外視してよりよい選択をしたいと思っています。
【比較している製品型番やサービス】
@ CANON EOS R6 Mark II
[35][588g]2022年12月15日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
仕様やレビューなどを見たところ、私の求める機能が全て揃っているような気がします。
R 8と中身は同じ(?)と言われてますが、手ぶれ補正はあるに越したことないような…←そんなことないよ!というご意見も歓迎です
見た目もわりと好みです。
A Nikon Z8
[53][820g]2023年4月14日 発売
+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
[23][1955g]2023年8月31日 発売
まず、600mmまでの純正レンズが比較的手頃で、F値が大きくなりすぎないところにすごく惹かれました。
(600mmあったらうれしい)(インターナルズーム機構というのもよさそうな)
たぶん性能はすごくいいのでしょうけど、高いし重すぎる予感がします。
見た目はダントツで1番好みです。感情的には1番気になってます…。
B Canon EOS R8
[26][461g]2023年4月14日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
or ※RF100-400mm F5.6-8 IS USM[9][635g]
R6iiと同等の性能(手ぶれ補正は?)とのことで、小さく軽く、値段も手ごろで予算に余裕がもてるのがすごく魅力的です。
※望遠は短くなりますが、RF100400にすれば今のコンデジ(rx10m4)と同じ重さで移行できることに驚いて、一応候補にいれてみました。
見た目も普通に好きな感じです。理性的な選択なのではと思っています。
C FUJIFILM X-H2 ★APS-C機
[26][579g]2022年9月29日 発売
+XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
[24/中古14][1375g]2016年2月18日 発売
35mm判換算で152〜609mm
高画素でフルサイズにあまり見劣りせず、手軽に使えそう。
レンズが古めなのでいっそ中古にしてしまえばかなり費用を抑えられて助かる。
クラシカルでお洒落なイメージのFUJIFILMの中では、ちょっぴり無骨なデザインでかなり好きです。
APS-Cなら1択なのかな?と思っていて、他機種に目移りしなさそう。
ただ、球場で見たことがないので、もしかしてスポーツ撮影に向いてないのでは…と心配。
D Nikon Zf
[27][630g]2023年10月27日 発売
+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
[23][1955g]2023年8月31日 発売
z8で述べたようにまずはレンズに惹かれて。ボディ価格も抑えめなので、短いレンズにも手が出せそう。
しかしクラシックなデザインがお洒落すぎて、あまり好みじゃないです(すみません)。
E CANON EOS R5
[45]2020年7月30日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
or
+※RF100-400mm F5.6-8 IS USM
[8][635g]2021年10月下旬 発売
本体もレンズも高価なので完全に予算オーバー。
※4500万画素ですしレンズを400mmの小さいものにしてトリミング前提にすればイケる?
この中では発売日が古めなのがネックかも。
一応比較対象ですが、現実的ではないかなと思います(´・ω・`;)
【質問の経緯】
現在SONYのコンデジRX10m4を望遠(400mm〜600mmがメイン)で使っていて、画質の荒さが気になり、とくにデジタルズームやトリミングが厳しいです。
※もっと望遠に強いコンデジにしろ、というのは無しでお願いします。
(最初に衝動買いしたCanon sx70hsを、画質とAFもろもろを理由に購入後すぐに買い替えた経緯あり)
そこで、ミラーレス一眼カメラ+望遠レンズへの買い替えを検討しています。
(続く)
書込番号:25496705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>WBC頑張れさん
>α7CU
とても優秀なカメラのようですが、よこchinさんがおっしゃる通り連写性能、あとはファインダー位置で候補から外れてしまっています。
でもコメントいただけて嬉しいです。
ご親切にありがとうございました。
>よこchinさん
ありがとうございます。
私のわがままな要望をわかってくださり感謝しきりです!
書込番号:25501791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kazkun33さん
おそらく>WBC頑張れさんは
・発売が比較的新しいもの。
・後継機があるか、もうすぐ発表されそうなものは避ける
という条件を見て、新しいカメラを薦めてくださったのかな?と思いました。
長々と書きすぎて要望がわかりづらかったかと思います、申し訳ありません。
ここではα7CUについては大丈夫です。
書込番号:25501833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備電池を1個買ってください
Amazonなどで買わずカメラ店か家電販売店のオンラインショップや店頭をオススメします
理由は本物の箱が中国語で偽物を疑う作りです
USB充電すると便利良いです
純正品は高くかさばるのでアンカー65w以上の製品をケーブルとコンセント両方をオススメします
書込番号:25502069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
バッテリー持ちが良いと伺ってますが、私の使い方だとさすがに予備無しは勇気が出ないですね。笑
もちろん確実な正規品を確保します(*`・ω・´)b
充電方法についてもありがとうございます!
書込番号:25503166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>meeecoooooさん
購入カメラ決定したみたいで、良かったです!
R6mark2+RF100-500ですかー。最善の判断だと思います。
R6mark2のトラッキングはすごいですよ!!
それと予算が許せばEFよりもRFが絶対的に相性良いのでベスト選択だと思います。
RF24-105Lは私も使っていますが日常使いでは最善の選択だと思います。
ただ何となく無難すぎる描写なので最近はRF24-70F2.8へ買い換えようかと検討中です。
悩ませるような事を言って申し訳ありません。
書込番号:25504392
1点

R6mark2+RF100-500 で2kg近くなるけど大丈夫?
それと、ケースとか鞄とかも場所取るよ。
座席って窮屈なイメージだけど、問題ない?
書込番号:25504687
1点

>マルコポーロ63さん
色々と相談にのってくださりありがとうございます( ;∀;)
RF100-500について後押しありがとうございます!
もうすっかり惚れこんでしまって(あのあとも量販店に立ち寄っては毎日見てます。笑)、このレンズにするのは決めました。
R6iiについては、ある1点を除いては私の求めるすべてが揃っていて、本当に最高のカメラだと思います。
なにより操作したときのフィーリングも間違いなく、スペックだけを見比べていてはわからなかった感覚で、「私はCanonだな」と思わされました。
ただ電子シャッターでの歪み現象について、かなりショッキングな実験や作例(歪み方が個人的に許容範囲外のもの)を複数見つけてしまい、どうしてもそこが消化しきれず…。
おそらく、ものすごくおばかな選択をしてしまうと思います。
購入できたらご報告に来ようと思いますが、みなさんに呆れられてしまいそうで心配です…( ;∀;)
そのときはどうか笑ってやってください。
>RF24-105Lは私も使っていますが日常使いでは最善の選択だと思います。
>ただ何となく無難すぎる描写なので最近は
>RF24-70F2.8へ買い換えようかと検討中です。
標準ズームについてもありがとうございます!
マルコポーロ63さんもお持ちとのこと、失敗のない良い選択なのは間違いなさそうですね。
RF24-70 F2.8 、調べてみたら高価だし重いしすごいレンズみたいで驚きました!
大三元という言葉は聞いたことがあったのですが、これがそのひとつなんですね。
焦点距離を伸ばすことしか頭になかった人間なので、レンズの世界の奥深さを垣間見て驚いてます。。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
今回も冷静なご指摘感謝です。
本当にありがとうございます( ;∀;)
とりあえず重さについては、使用時を想定して時間をかけて試したところ大丈夫そうです。
問題は場所ですよね。。
使用するつもりのカメラリュックが、これまで球場で何度か使っていたふつうのリュックと同じかすこし小さい感じなので、荷物はなんとかなりそうです。(大量の応援グッズ、厳選します…)
ただ座席選びは今まで以上に慎重にならないといけませんね。
いちおうRX10m4も残しておいて、座席的に厳しそうなときはそちらを持って行き、それも無理そうなら応援に専念するつもりです。
みなさま、本当にありがとうございました。
しばらくの間かなりバタバタしそうなので、こちらでいったん〆とさせていただきます。
私のようなわがままで面倒な初心者に親切にしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
落ち着きましたら後日、あらためてお礼とご報告をさせていただきますね。
書込番号:25504927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おひさしぶりです。
このところバタバタしていて、お返事が遅くなり申し訳ございません。。
>きゅ~~ちんさん
(どうしても文字化けしてしまうので、伸ばす棒を半角にさせていただいてます)
ありがとうございます。素敵なお写真まで…。
心配しすぎなわたしを励ましてくださったんですよね。
撮影目的が野球かつ推し選手がバッターということ、あとは単にわたしの性格の問題というだけで、本来はそれほど気にしなくていい部分なのだと思います。
本当にありがとうございました( ;∀;)
【訂正】
今さら感がありますが、最初の書き込みの訂正です。
>(私と同じ環境・同じような被写体に限定すると、マイクロフォーサーズで撮っている方の作品は今のコンデジとさほど変わらなく見えてしまい、
↑「作品は」ではなく「(作品の)画質は」のまちがいです!
写真を見る目が育っていないので、1インチとm4/3の画質の差についてはよくわからない、という意味です。
見返したらめちゃくちゃ失礼なことになっていてびっくりしました、すみません…。
書込番号:25513994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、先日は大変お世話になりなりました。
見ず知らずのわがままな初心者の相談に、こんなにも親身になっていただいて、感謝しかありません。
本来ならもっとはやく、購入が確定したら即ご報告を…と思っていたのですが。
お礼が遅くなってしまったのには、ちょっと事情がありまして。。
実はこのたび、EOS R3とRF100-500 を購入しました。
おいおい、話が違うだろ!と呆れられてしまいそうで、なかなか書き込めませんでした。。
このままひっそりと解決済みにすることも考えたのですが、さすがにそれは人としてどうかと思ったので、恥を忍んで戻ってきた次第です。
あれから量販店に何度も通っては触って、R6iiが私の身に余るくらい凄いカメラだというのはよくわかりましたし、
おそらく何も知らずに購入していたなら、歪み現象に遭遇しても「そういうものなのね。他は文句ないし、まあいいか…」となっていたかもしれません。
しかし一度気になりだすとダメな性格でして、もやもやしたまま購入を決めることはできませんでした。
ただ、候補だったZ8+180-600は重量オーバー。
SONY α1+SEL200600Gを検討すべきかとも考えましたが、3社のカメラの操作感を比べてみて、いちばんフィーリングがあうと感じたのはCanonでした。
そこで急浮上したのがR3+RF100-500です。
R3の電子シャッターについて、色々な検証やレビューを確認した上で、最新のAF機能よりも連写性能をとった形です。
前後の重量バランスが良いのか、総重量のわりに持ちやすかったのもよかったです。購入後、連日手持ちで長時間使用しましたがなんとかなりました。
なにより避けがちだった縦向きの撮影がしやすいこと。
これまでは縦で撮りたいところを、構えるのが楽な横構図に逃げてしまう場面が多々あり、後でトリミングしていました。
実際、カメラを替えてからは縦向きの写真がすごく増えてよかったです。
でも、購入の1番の決め手は見た目でした。
フォルムが推しの選手になんとなく似てるんです。
気づいてしまったら、もうそれとしか見えなくなって、これは買うしかない~~!となりまして。。
予算が発売時期が後継がと、あれだけ小うるさく条件を並べてさんざんお世話をかけて、最後の最後あほすぎる理由ですみません。。
ついで買いの標準ズームは、RF24-105mm F4-7.1にして重さと初期費用を抑えました。
延長保証は加入せず、クレカの買い物保険と元々入っている携行品保険などをうまく利用します。
CFexpressカードはおすすめいただいたプログレードのCOBALT 325GBにしました。
今はエクステンダーのx1.4とx2.0をどちらにするかレンタルで試しつつ、噂の可変エクステンダー(?)出ないかなぁとそわそわしています。
画像編集用のモバイルノートも悩み中です。
ローン苦手人間なので、来月のクレカの請求がえらいことになっておりますが…( ;∀;)
でも、むっちりどっしりとした可愛らしいボディを眺めているだけで幸せです!
まだ機材の力の10000分の1も引き出せず申し訳なくなるくらいなのですが、これから楽しみながらのんびりと成長していけたらと思っております。
Canonフォトハウスの担当さんもとても良い方でしたし、長く続けていけそうなカメラという素敵な趣味に出会うことができ、とてもうれしいです。
良い機材と、みなさまにいただいたご親切を無駄にしないようにがんばりますね。
このトピックはこれでおしまいにしますが、過ぎた道具を手にしてしまったダメダメ初心者のことですから、
ドラえもんに泣きつくのび太のごとく、すぐに相談に来てしまうかもしれません…。
またどこかでお目にかかることがあれば、そのときはどうかよろしくお願いします。
コメントをくださった ゑゑゑさん、狩野さん、よこchinさん、ニックネーム・マイネームさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、マルコポーロ63さん、ありがとう、世界さん、Kazkun33さん、きゅ~~ちんさん、WBC頑張れさん、
本当に本当にありがとうございました。
・球場での現実的な運用、電子シャッターについて考えるきっかけをくださったニックネーム・マイネームさん
・Canon機について多様な選択肢を、わかりやすく教えてくださったマルコポーロ63さん
・後から後から湧いてくる疑問に、いつも的確に答えてくださったよこchinさん
このお三方にグッドアンサーをつけさせていただきます。
本当は全てのコメントにグッドアンサーをおつけしたいところなのですが、仕様上3つまでとのことで、すみません。
ついこの間までは半袖を着れたのに、もうすっかり寒くなりましたね。わたしのお財布といい勝負です。笑
みなさまどうかお気をつけて、くれぐれもお体(と愛機)を大切になさってくださいね。
それでは。
書込番号:25514004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>meeecoooooさん
ご購入おめでとうございます。
GAありがとうございます。
R3、良いと思いますよ。
予算オーバーと思いお勧めしておりませんでしたが、仮に元々R3とR5とR6Uの比較であったなら、R3を断然お勧めしていたところでした。
電子シャッター歪みを気にしなくて良いのでシャッターの故障を気にせず撮れますし、AFについても評判良いですし。
見た目というのも、結構大事ですよ。
買ってからはずっと目にする訳ですから。
いずれにしても、ご自身の納得できる買い物ができたことが何よりだと思います。
良い写真ライフを。
書込番号:25516337
2点

>ニックネーム・マイネームさん
こちらこそ本当にありがとうございました。
R3について、よい選択だったと言っていただけてとても嬉しいです。
ニックネーム・マイネームさんとお話しして、
野球を長く撮っていくことをより具体的に現実的に考えられたことで、
ふわふわしていた優先順位が「電子シャッター性能>>その他」に定まりました。
もしも手遅れになってからそうなっていたらと思うと……、気づかせていただいて感謝しかありません。
わたしには無縁だと視界の外だった、縦位置グリップ一体型モデルが選択肢に入ってきたのも、Z9をご愛用とうかがっていたことがきっかけのひとつでした。
見た目、本当に大事ですよね。重みすら愛おしいですから。
財布がやたら軽くなった以外はいいことずくめで、おかげさまで大満足の選択ができました。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
これからもお互い元気で、野球にカメラに楽しい毎日を過ごしましょうね。
来シーズンはどうかお手柔らかにお願いいたします。笑
それではまたどこかで!
書込番号:25516743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>meeecoooooさん
GAありがとうございます。
実は以前の私のコメントで
→ 現時点でのCANONカメラですと、候補としては下記の3台です。
と言いながらもR6mark2とR8の2台しか書いていませんでしたが
もともとR3と書いていたんです。
よく考えたら予算オーバーのため消しましたが。。。
R3とRF100-500なら何も後悔する事はないでしょう。思う存分に撮りまくってください。
良きカメラライフを。
書込番号:25518445
2点

>マルコポーロ63さん
本当にお世話になりました。
「現時点でのCANONカメラですと、候補としては下記の3台です。」
見返してとても驚きました!
まさか幻の3択目を知らずに選んでしまうなんて、ミステリの伏線回収みたいだなぁと感動するとともに、
やはりみなさま予算や条件に苦慮しながらアドバイスをくださっていたのね…と改めてありがたいやら申し訳ないやらです( ;∀;)笑
でも、おかげさまで最高の選択ができました。
思い切って相談させていただいてよかったと心から思います。
マルコポーロ63さんがCanon機についてわかりやすく教えてくださっていたので、いろいろな選択肢に目を向けて頭の中を整理することができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
お互い元気に、Canonのカメラでたくさん写真を撮って、楽しい毎日をすごしましょうね。
それではまたどこかで!
書込番号:25519386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/SortRule=2/ResView=all/Page=6/#25466443
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#25473476
シャッター速度と絞りとISOの関係を熟知すれば撮影が楽しくなります
自分が求めていた回答とは違ったので不愉快かもしれませんが回答を読まれると良いかもしれません
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=1792
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2023/10/23/125236
カメラに任せるところはカメラに任せて撮る方がいいです
ファインダーの中の数値を見れば答えがわかります
書込番号:25520727
1点

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます!
>>自分が求めていた回答とは違ったので不愉快かもしれませんが回答を読まれると良いかもしれません
↑すみません、こちらのお言葉の意味をうまく読み取れず…。
リンク先を拝見しましたが、たくさん口コミが一覧表示になっております。
勝手がわからず、拙い対応できゅ~~ちんさんにご不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ございません。
わたしが不愉快になる(?)ということであればありえないことなので、ご安心くださいね。
でも、わたしのことを心配してくださっているのはすごく伝わりました。
記事のリンクもありがとうございました(*´ω`*)
以前よりはすこしだけ成長し、現在はマニュアルモードで、環境や撮影する場面にあわせて各数値を変更しながら撮影しています。
今のところ露出を大外ししたり、厳しい条件でもノイズが酷すぎる写真はなく(高感度の強さに助けられています!)
カメラとレンズが優秀なおかげで、へたっぴな初心者なりにとても楽しく撮影できています。
ですから、そこまでご心配いただかなくとも大丈夫です。
まだまだ思い通りにいかないことばかりですし、
せっかくのカメラとレンズの性能を性能を活かしきれず歯痒さもあり、
撮った写真を見ては「シャッタースピードもっと上げられたでしょ…」とか「この場面ではどう設定したらもっと綺麗に撮れたのかな?」とか、反省することばかりです。
今はシーズンオフですし、自分で考えて試したり、いろんな記事や動画で勉強したり、上手な方の写真と設定を参考にしたりしながら試行錯誤の過程も楽しみたいです。
そうして経験を重ねていくうちに、自己解決できない悩みがどんどん増えてくるかと思います。
R6iiのクチコミページですから、こちらのトピックはご挨拶とご報告を最後に〆とさせていただきます。
これ以上のアドバイスをここでしていただくのは不適切と思いますので遠慮させていただきますが、
アドバイスが必要になった際には、R3のページほうで改めて具体的な相談を投稿させていただきますね。
もしもまたお目にかかることがありましたら、そのときはぜひよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!
書込番号:25521403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンク先を拝見しましたが、たくさん口コミが一覧表示になっております。
私も同じでした(^^;
PCモード表示でもダメで、右端のカキコミ番号の数字をkakakuの検索機能を使って出すことになるようですが、
私はそこまでしませんでした(^^;
書込番号:25521630
1点

カメラの性能が抜群に良いからこそシャッター速度優先や絞り優先でシャッターチャンスと構図に集中した方が良いです
マニュアル撮影と絞り優先やシャッター速度優先やゴミ箱ボタンで初期化できるFVモードが一番オススメです
ファインダーの中の数値が重要です
書込番号:25521813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
お世話になりました。
私の環境がおかしいのかな?と思ったのですが、そうではないようで安心いたしました。
ありがとうございました。
寒い日が続きますから、どうぞお身体をお大事になさってくださいね。
>きゅ〜〜ちんさん
Fvモード時のリセット機能を便利に活用されているんですね。すごいです!
Fvモードについては、購入後、バッテリーが無くなるまでひととおりの機能を触ったときに試してみました。
私の使用状況ですと、リセット機能の便利さより誤操作のリスクが僅かに増すほうが気になったこと、
そもそもマニュアルモードであっても設定の自由度は意外と少なく、3要素についてはそれほど迷う余地がないこともあって、今のところはあまり出番がなさそうです。
でも、今後Mモードでの運用に行き詰まったり、リセット機能を便利に活用したくなったときはお世話になるかもしれません。
ご親切にありがとうございました。
何度もお気遣いをいただき本当にありがたいのですが、
今後は「こちらのトピックでのアドバイス」については謹んで遠慮させていただきます。
大変申し訳ございません。
価格.comの仕様を知らず、第一候補だったR6mark2のページで相談を投稿してしまいましたが、
カメラジャンル総合ページからの相談が可能だったことを後から知り、申し訳なく思っておりました。
R6mark2ユーザーの方が新着の書き込みを楽しみに見にきたら、解決後も関係ないカメラの話を延々としていてガッカリ…というのを想像すると、やはり心苦しいですから。。
きゅ~~ちんさんの優しさは、十分すぎるほど受け取っておりますから、わたしは大丈夫です。
本当にありがとうございました。
どうかお元気でお過ごしくださいね。
書込番号:25522290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のわたしの書き込みについて
>>マニュアルモードであっても設定の自由度は意外と少なく、
というのは、
・明るくないズームレンズにエクステンダー使用
・シャッタースピードが要求されるスポーツ撮影
・最近の撮影環境がカメラにとって比較的厳しいもので、移動も不可
このような状況だと、3要素については設定に迷って困るほどの余裕がないように感じている。
という意味でした。わかりづらいと思いましたので補足させていただきます。
書込番号:25522306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
(前置き長いです・・・)
2005年に5Dの掲示板で皆様に背中を押されてフルサイズの一眼レフを購入し、
動物撮影では色々アドバイスをもらったライオンZZです。ほぼ15年ぶりの投稿かと・・・。
その後、5Dはマサイマラのゲーム・サファリ中のアクシデントで自動車ごとマラ川の支流で水没・・・(搭乗者はケガなしです!)
今でもスローモーションのように車がカメラ機材ごと川に横倒したのを覚えています(TT)
保険で持っていた機材すべてはカバーできず、代替機として50Dと望遠レンズも買いなおし、
今度は、アメリカの山岳で大型動物撮影のため首から重い一眼レフ抱えてトレッキングしてました。
時が過ぎ、高齢ながら、運よく子供を授かり今度は子供をターゲットにとおもいきや
スマホばかりで当時購入した50Dや望遠レンズは保管庫の中でずっと寝ております。
保育園の運動会や学芸会もずっとスマホで撮影していましたが、やっぱりフルサイズがほしい!
パシパシシャッター切りたい、綺麗な動画を撮りたい願望が・・・。
昨年あたりから、50Dで室内体育館での撮影に試みたものの、ストロボももっていないので、なんか暗い絵ばかり。
周りの父兄の方は、ミラーレスと思われる(Sony)機材で撮影されていて、なんかいいなぁと
思い始めました。
ミラーレスカメラは今持っているEFレンズ(赤いハチマキの望遠もっています!)が一応使えるとわかり、
この機材どうなんだろうと・・・。
来月は、七五三、12月はクリスマスコンサート(学芸会)、3月は卒園式などなどイベントが続くのですが
素人にこの機材はむつかしいですか?
お値段が当時の5Dと同じ価格で高額だしスマホで当面がんばるか思案中です。アドバイスお願いします。
1点

>ライオンZZさん
EOS R6 Mark II なら、今後5年間は満足いくカメラライフが過ごせますよ。長期保証には一応入っておいた方が良いです。
書込番号:25481379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ライオンZZさん
>>昨年あたりから、50Dで室内体育館での撮影に試みたものの、
>>ストロボももっていないので、なんか暗い絵ばかり。
これはカメラのせいでは無くISOオートの上限設定がノイズを気にして低く設定しているのでは?
ストロボを体育館で使われると迷惑です。
まあ新しいほど高感度でのノイズは少なく成りますが、
書込番号:25481387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライオンZZさん
現在のCanonのカメラの中ではR6Uが最も用途に向いているでしょう。
操作性も含め本格的に撮ろうと思われてるのであれば一番良いと思います。
ただミラーレスとはいえそれなりの重さもありますし、おっしゃる通り価格も高いです。
もっと軽く、気軽に撮りたいのであれば軽量コンパクトなR8も悪くないと思います。
ボディ内手ブレ補正は付いていませんが、画質やAF性能はR6U譲りなので良いと思います。
どちらのカメラでもアダプターを使ってEFレンズが使えるので、それを使いながら徐々にRFレンズに切替えて行くのもありだと思います。
ただRFレンズはほぼ純正しかなく価格が高いです。
そういう意味ではこれを機会にSONYに乗換えるのもいいと思います。
SONYはボディもレンズも選択肢が多いです。
最新のα7CUはCanonで言えばR8の様なカメラですが、ボディ内手ブレ補正も付いておりバッテリーも大型で持ちもいいです。
SONYはサードパーティのレンズも豊富で高い物からコスパがいい物まで種類が多く選択肢が多いです。
SIGMAのMC-11というアダプターを使えば一応CanonのEFレンズも使えるメリットもあります。
よいご選択を!
書込番号:25481390
4点

今持っているEFレンズの
種類も書かれた方が…
書込番号:25481406
3点

>ライオンZZさん
こんにちは。
>この機材どうなんだろうと・・・。
R6mkII、よいのではないでしょうか。
目的に合っている気がします。
>周りの父兄の方は、ミラーレスと思われる(Sony)機材で撮影されていて、なんかいいなぁと
硝子の中年さんご推薦のα7CIIも
お勧めできます。
書込番号:25481407
3点

>ライオンZZさん
Best Buyですね。
書込番号:25481463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライオンZZさん
R6mkU使ってます。
R6とR5が同時に発売開始され、私はR6を選びました。その後mkUとなり
速攻で買い換えてます。
R5とR6ですが、なるほど面白い商品提案だなと感じたのですが、R5は高画素機、
一方R6は「高感度機」であろうと。
残念な経緯で現状に至ってしまいましたね。スマホも最近はきれいに撮れますから
画的に満足であれば何も言うことは無いのですが、やはりシャッター音はたまりませんよね。
それと、条件の制約が限定される時、表現したい絵が明確にあり、通常の撮りかたでは
そうできない時、この2つの時にはやはりカメラが必要だと強く感じています。
本題ですが、R6mkUですが、学芸会では当然ストロボは無しでしょう。そうなると
動く人を少ない光量で止めて、ピンもバッチリで撮ろうと思うのならばっちりの機種です。
そして機能的にも性能もとても幅が広く、色々なシーンで対応してくれる心強いボディです。
高感度ノイズが出にくい、ボディ内手振れ補正が結構凄い、連写機能半端ない、AF性能も
半端ない。どれも暗い室内で演じる人を撮るにはばっちりな性能が備わっております。
あとは、レンズしだいでしょう。
ちょうど、半年ほど前に家族がダンスの発表をするというので撮りに行ってみましたが
こういったシーンの経験値が少ない私でも作例のような写真が撮れました。
(初めてにしてはレベルですがw)
そしてレンズで「EFも一応使える」と書かれていましたが、とんでもありません、むしろ
EFボディの時よりもずっと上手に駆動してくれます。このレンズでここまで追えるのかと
驚くと思いますよ。
おススメです。
作例はすべて手持ち、ストロボなし、JPEG撮って出しです。
書込番号:25481601
3点

手持ちのレンズの、製品名を明示しましょうね(^^;
なお、
>(学芸会)、3月は卒園式などなど
↑
画質そのものだけでなく、
【撮影距離と焦点距離の関係】が重要になります。
短い焦点距離のレンズで高画質であっても、お子さんが判別不能に小さく写っていても、家族の撮影として意味がありませんので、
(画像内に)【ある程度の大きさ以上で写せる】ことは重要ですね(^^;
なお、距離の目安ですが、中学以降のバスケコート2面の体育館内の長辺は、40mぐらいになります。
書込番号:25481628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライオンZZさん
初心者を卒業されてベテランのスレ主さんにはフルサイズのR6mk2が最適ですが、
重さや価格は大丈夫ですか?
スレ主の撮影用途や目的から、初心者向けカメラですがR8でも良いかもしれません。
今後数年は世界最軽量と最安値のタイトルホルダーと思われます。
また良くソニーのα7CUを勧める人がいますが、
悪くはないですが性能的にも初心者が最初に買うフルサイズです。
無理に小さくしたので持ちにくいし操作もし難い、またファインダーが小さ過ぎて見ずらい。文字すら読み難い。
更にソニーは画質と言うか色味が濁るので好みが別れます。
上の方も言ってますがSIGMAのMC-11というアダプターを使えば
EFを模造したシグママウントのレンズがソニーでも使えるので
これは便利と感違いした一部のキヤノンユーザーがソニーに移行しました。
しかしその結果、同じキヤノンEFレンズをキヤノンカメラとソニーカメラで同じ条件で撮影して比較したら、
余りの画質の違いにビックリした人のほとんどがキヤノンに復帰しました。
自分もその一人でした。でも今でもソニーは稀に使いますが、
更にソニーはタムロンやシグマに対して様々な制限をかけて、連写遅い、AFも遅い精度も悪いで、
ソニー純正品との差別化をしているので、良識のある人は躊躇しますので選択肢が多いとは必ずしも言えません。
以下参考
EOS R8 ボディ
2420万画素(有効画素) 高感度に強い
幅x高さx奥行き132.5x86.1x70 mm
重量約461g(バッテリー、メモリーカードを含む)
液晶モニター3.0型(画面比率3:2) 約162万ドット
最安価格(税込): 229,762円
α7C II ILCE-7CM2 ボディ
3300万画素(有効画素) 高感度に弱い
幅x高さx奥行き 124x71.1x63.4 mm
重量 約514g(バッテリー、メモリーカードを含む)
液晶モニター3型(インチ) 103.68万ドット
最安価格(税込): 266,310円
書込番号:25481929
4点

>ライオンZZさん
R6mark2は良いカメラですよ!動体撮影が目的ならば最適解だと思います。
大きさと重さが許容できるのであればR8よりもR6mark2が良いと思います。
R8も良いカメラですが、R6mark2からいくつかの機能を省かれたカメラです。その分コンパクトで良いのですが。。。
性能を求めるならR6mark2、手軽にコンパクトを求めるならR8で良いと思います。
今までのコメントの中に
「SIGMAのMC-11というアダプターを使えばEFを模造したシグママウントのレンズがソニーでも使える」
とか言っている方がおられますが、本当にやめて頂きたいです。
せっかくのEFレンズが故障する恐れがあります。(モーターが鳴きだします)
このような使い方をしている人達のせいで中古市場にはシグマとソニーに無残に故障させられたEFレンズ達が多数存在しています。
見た目では判断できないのでそのような粗悪な中古品を掴まされたCANONユーザーが泣きを見る羽目になります。
自分さえよければ。。。の考え方はマナー違反だと思います。
迷惑なので本当にやめてください。お願いします。
書込番号:25484401
7点

沢山ご意見くださりありがとうございます。
週末はディズニーリゾートで夜クタクタだったのと、レンズの種類の詳細まで思い出せず・・・
今夜、自宅に戻ったので今となってしまいました。
手持ちの主要なレンズは
・EF70-200mm F2.8L IS USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EXTENDER EF1.4×II
で一昔前の品々でございます。
これらのレンズが活用できるのならEOS一筋でがんばりたいと思っているのですが・・・
学芸会とか室内にはこの機種はよさげというご意見を拝見し、この機材は購入したくなるのですが
お値段とこのボディを抱えて写真とる機会(回数)を考えると、スマホでいいのではとも・・・
悩ましいです。
書込番号:25485482
0点

GX-400sp さん
素敵な写真ですね。
参考になります。
このとき使われたレンズは何ですか?
学芸会は会場が劇場を借りるので
舞台から7列目あたりからの撮影になります。
ストロボなし→はい、マナー承知です!
レンズ交換を座席でやるのも迷惑かなと…
動物撮影なら予備機も持っていって
レンズ交換せずともすぐ使えるようにしてましたが
今持ってる50Dは二束三文ですが売って
12月にボーナス出たら
R6ゲットしようかなと思っています。
書込番号:25486830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
APS-C用なので、自動的にクロップされて
換算f=16~35.2mmになりますね(^^;
あと、ピンきりの情報を過度に重視し過ぎているようなので、
【レンタル】で実態を自分で確認すべきかと(^^;
書込番号:25486882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界 さん
なるほど、レンタルで先ずは試せと。
歳もとったので昔みたいに首から望遠ぶら下げて
登山とかもう無理だし…
確かに重さも気になります。
広角レンズは余り使ってないので
売却し軍資金にしてもいいのかもです。
書込番号:25487076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライオンZZさん (GJアザッス!
投稿した3枚はEF135mmF2.0 L USMとEF85mmF1.2LUUSMで撮ってます。
私はほぼズームは使わないので作例の写真を撮った時も席に座りながら
あまり音をたてないように頻繁にレンズ交換をしていました。
初めての会場、席の位置(座るまでわからないw)、全体を納めたい時も
個人に寄りたい時もあり、間違いなくF2.8クラスの明るさのズームが
あるといいなと思います。ま、「全部納めたい病」に見切りをつけて上手に
切り取ろうと割り切るとまたそこに進化があると信じているので
「だいたいこんなもん」と思える長さのレンズで上手に撮ろうとしましたw
お持ちのレンズのラインナップ拝見しました。70-200と24-105、EX1.4は
キープで10-22は手放すのがいいんじゃないかなと私は思います。
広角でいうとRF16mmがあります。お値段そこそこで解像はお値段なり
ですが、きちんと撮れます。そして笑えるほどよれますので面白い画作りが
できます。お勧めです。
24-105F4は私も持っていて滅多につけないのですがR6mk2に着けて撮った
写真を参考までに一枚あげときます。何も問題なく使えます。むしろEFの
一眼の時より使いやすいかもしれません(綺麗になることはありませんが)
今どきのレンズと比べると24-105のT型は若干線が太めな感じ、下に向けると
ズームがのびてしまいゾウさんしてしまいますが総じて出来のいいレンズたと。
もしR6mk2をご購入されたらこのあと何年も使えると思います。レンズは好みと
被写体を特定しながら時間をかけて揃えて行けばよろしいかと。
とにかく、本気で作られたミラーレスの機能の凄さでぶったまげるのがよろしいかと。w
書込番号:25490354
2点

>GX-400spさん
素敵な写真ですね〜
思い出しました象さんレンズ。あれ、気になっていてなんとかならんものかと。
予算的にレンズまで購入は厳しいものの
持ち歩きようにMy標準レンズには今、
RFレンズ RF24-240mm F4-6.3 IS USM
が候補にあがっています。
まだ手にとったことはないので
今日家電量販店による用事があるのでついでに
見てこようかと。
外で撮影や運動会なら、このレンズは重宝しそうと
思っています。
11月24日が七五三の予定なので
カメラマンさん手配済みですが
私も娘を激写したい親バカモードになってきました。
ちなみに娘は隔世遺伝?か私も羨むお顔立ち。
ゼロゼロワンダフルのCM(KDD)で最後にドアップ
で映るモデルさんの笑顔のように(ご存知?)
娘を撮って見たいのでした。
広角レンズは手放し、R6 Mark U 買ってるかもです。
書込番号:25492063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
このカメラの設定のことで質問します。
液晶パネルでAF、ドライブモード、ホワイトバランス等の設定を変えますが、
これが時々予期せぬ設定に切り替わっていて大変困っています。
具体的にはホワイトバランスがAWBからケルビンの手動設定モードに、
ドライブが高速連写からセルフタイマー2秒に切り替わっているというものです。
この現象が起きるのは、R6マーク2と別のカメラを肩にかついで交互に使って
いる時です。
設定の切り替えはカメラ背面のQボタンを押してから画面両端に並ぶアイコン
をタッチして行っています。
考えられるのは、肩にかけている時にQボタンを押してしまい、普段つけてい
るウェストポーチなどの突起がアイコンを押してしまうことです。
再現のためやってみましたが、指以外ではタッチは反応しませんでした。
カメラのファームウェアは最新にしています。タッチ操作は標準にしています。
同じような現象を経験した方、また誤設定防止方法があれば教えてください。
0点

誤設定防止として「マルチ電子ロック」で「タッチ操作を禁止」し、本体上面の「LOCK」で移動時はロック状態に、撮影時に非ロック状態にするのはいかがでしょうか。
書込番号:25480063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Persona7さん
ホワイトバランスがAWBからケルビンの手動設定モードに、ドライブが高速連写からセルフタイマー2秒に切り替わっている
デジカメあるあるですよ。
移動中よりも撮影中にファインダーとライブビューを頻繁に切り替えると不用意に触る人がおおいです。
触らないように注意するしかありません。
書込番号:25480445
0点

>Persona7さん
カスタム撮影モード(C1-C3)に登録しておけば安心です。
登録内容の自動更新も(しない)が安全です。
書込番号:25480535
0点

液晶パネルでAF、ドライブモード、ホワイトバランス等の設定を変えます
これ使い難いので即辞めました
これの変わりで操作ボタンカスタマイズとダイヤルカスタマイズを使ってワンショットやAIサーボ切り替え、トラッキング、ISO, 被写体検出を使ってます
鼻で設定が変わるので不便でした
書込番号:25480990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょっちがはさん
回答ありがどうございました。
その手がありましたか。
しかし私の使い方では、ロックはとっさのチャンスを逃すので、使い
たくありません。
書込番号:25481072
0点

>ゑゑゑさん
回答ありがとうございます。
注意していてもなってしまうので、苦慮しています。
書込番号:25481076
0点

>harurunさん
回答ありがとうございます。
カスタム撮影モードに何を登録したらよいのしょうか。
私のカメラはC-1はTV、C2とC3はモードがあらかじめ割り当て
られていました。
書込番号:25481088
0点

>きゅ〜〜ちんさん
回答ありがとうございました。
私も一時は設定が動くのがいやでマルチコントローラーで
変えてしましたが、時間がかかって仕方ないのでタッチパネルに
戻しました。
書込番号:25481092
0点

マルチコントローラーを押せば真ん中に戻るのでマルチコントローラーしか使ってません
書込番号:25481473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
回答ありがとうございます。マルチコントローラーを使った手動設定は、
液晶横に並んだアンコンを一つずつ押して移動いくというものです。
AFエリアからWBに行くのは何回も押さないとたどりつけません。
タッチなら一発ですね。
マルコンの中央押しで戻るのはAFフレームだけでなかったですか?
書込番号:25481506
0点

操作ボタンカスタマイズなら使わないボタンに割り振るだけでもっと早く出きると思う
書込番号:25481521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





