EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2022年12月30日 12:07 | |
| 23 | 11 | 2022年12月29日 19:53 | |
| 437 | 36 | 2023年1月20日 15:53 | |
| 14 | 8 | 2022年12月26日 09:11 | |
| 42 | 21 | 2023年1月5日 12:41 | |
| 48 | 8 | 2022年12月21日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6mk2お使いの方に質問です。
SDカードのスロットカバーに若干ですが遊びがありませんか?閉じてロックした後に指でカバーを押さえると少しですが浮き沈みします。(背面液晶方向から見て)ボデイとカバーの細い隙間が変化する感じです。特にカバーの上部より下半分の遊びが大きい感じです。それだけならいいのですが、グリップの握り具合によってはカバーに当たる親指の付け根付近にフタの浮き沈みが伝わってくる時があってちょっと気になります。
4点
自分のを確認してみましたが、浮き等はなく密着している感じです。
しかしkurotaro0726さんの症状は気になりますね。
防塵防滴の点からも不安なので、早めに購入店に相談された方が良いと思います。
書込番号:25073934
![]()
3点
>torupyさん
返信ありがとうございます。そうですか、密着してますか。個体差なんですかね。以前、Nikonのバッテリーグリップで同様のことがあったので気にしすぎなのかも知れませんが、おっしゃる通り防塵防滴の観点から一度相談した方が良さそうですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25074091
3点
>kurotaro0726さん
GAありがとうございます。
調整等で改善すると良いですね。
できれば購入直後なので、交換してもらえるのが一番とは思いますが。
書込番号:25074865
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
WiFi、Bluetoothの接続を有効にしたままだと、主電源を切ってもバッテリーを
食っているように見えるのですが、みなさんいかがですか。
先日、バッテリー残量50%で半日その状態で放置したら、電源オンで起動しなく
なって焦りました。
いまは、「機内モード」をデフォルトにしてるので、問題ないのですが、リモート接続が
アクティブな時の起動遅延とも関係しているように思います。
ちなみにR6では全く意識していなかったので、IIになって挙動が変わったように
思います。
3点
>holmesianさん
R6でもBluetoothでペアリングオンなら通信は継続するのでバッテリーは消費すると思っています。
私はそれ程頻繁にリモコン機能は使わないので、Bluetooth機能はオフにしているのでR6での消費の程度は分かりませんが、R6でも電力消費の大小はあれ、同じことが起きる可能性はあると思ってます。
書込番号:25073472
7点
>holmesianさん
カメラのWiFi動作時はバッテリーの消費は大きいです。
メーカーによって設定が違うので一概には言え無いのですが、Bluetoothの接続だけ、多分青いランプだけにはできないのでしょうか。
Bluetooth接続はスマホなどでも使われているようにバッテリーの消費が少なくなります。
書込番号:25073510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
遮光土器さん、しま89さん
コメントありがとうございます。
私が気になったのは、電源OFFでもWiFi,BluetoothがOFFにならないことです。
スリープなら理解できますが、OFFだったら全てOFFになって欲しいです。
Wake on LAN機能はないですし。
書込番号:25073754
2点
>holmesianさん
>OFFだったら全てOFFになって欲しいです。
私も強く思います。この商品に限らず 今かなりの製品で電源スイッチ
でもないスイッチを電源スイッチとして表示しています
そろそろ法規制も必要かと思います。 怒
書込番号:25073767
0点
>holmesianさん
a7-4の時もR6でも電源を切っても画像を転送できるので僕は便利で使ってます。
なので、電源offで全て切れると今は面倒ですね。
飛行機に乗る時は、カメラも機内モードにするので、毎回WiFi&Bluetoothをoffにするより、機内モードが楽かもしれませんね?
書込番号:25073806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>holmesianさん
こんにちは。
・注意
「Bluetooth接続中は、カメラのオートパワーオフ中も
バッテリーを消耗するため、カメラを使用するときに
バッテリーの残量が少なくなっていることがあります。」
このような注意書きがあり、オートパワーオフの時
だけかと思いきや、
下記の注意書きもあり、電源オフ中のカメラの画像を
探れるということは、カメラも当然電源はひそかに
オンになって、バッテリーを消耗していますよね。
・電源オフ中のカメラとのWi-Fi接続
「カメラとスマートフォンがBluetooth接続中であれば、
カメラの電源スイッチが電源オフの状態でも、
スマートフォンを操作してWi-Fi接続して、
カメラ内の画像の閲覧などができます。」
電源オフ中にカメラとのWi-Fi接続を行いたくないときは、
[機内モード]を[入]に設定するか()、[Bluetooth設定]を
[使わない]に設定してください。
・スマートフォンと通信
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-06_Network_0040.html
便利な機能ですが、満充電の替えのバッテリーがないと
いざ、というときに気づいて焦ってしまいそうです。
書込番号:25073863
2点
>holmesianさん
既に
>遮光器土偶さん
がご指摘のように、仕様の上では、R6も同じだと思います。
程度問題が激しくなったのですか?
個人的には、単射する場合は、縮小サイズをスマホに自動転送するように仕掛けてあるので、即応性を保つ上で、この程度は、許容範囲だと思います。
予備のバッテリーを複数個、用意することでなんとかしています。
経験的には、ニコンの方が、キヤノンより、凶悪な減り方をすると思います。スマホソフトの作りによるのかもしれません。
書込番号:25073964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>W_Melon_2さん、★やまっち★さん、とびしゃこさん
コメントありがとうございました。
せっかくMk IIになってバッテリーの持ちがよくなったのに、
フルに電源OFFにできないのは困りますね。
R6のバッテリー消費が激しかったので、予備を3本持っているので
いいですが、最初の1本だけで、無駄に消費していたら出先で文鎮に
なります。
OFFといえばOFFであって欲しいです。
RAW現像前提のため、ファイル転送はUSB-Cだけなのでこの設定は
見落としていました。
こういうネガティブ情報はもっとわかりやすく表示して欲しいです。
以前からキヤノンには要望しているのですが、千頁を超える取説を
何とかして欲しいものです。
今後のファームアップで、起動時間の短縮のためにも、全電源断か
ファイル転送可かを設定できるようにして欲しいです。
機内モードだとヒコーキマークが出っぱなしになるのがうっとうしいです。
書込番号:25074025
0点
>あれこれどれさん
R6がバッテリー消費が激しかったので、予備は3本あるのですが、
せっかくそれが改善されたというウリを信じていると、設定次第では
痛い目に遭うということですね。
書込番号:25074032
1点
>holmesianさん
最初の書き込みに、
> ちなみにR6では全く意識していなかったので、IIになって挙動が変わったように思います。
とあったので、Uで(さらに)顕著になったのか、と気になったのですが、そういうわけではないのですね。
安心しました。
書込番号:25074045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
AFに関してはゲームチェンジャーとまで言われたR6ですが、私には全く期待外れでした。
追尾優先AFだと、被写体が複数居る場合は、何故か一番奥にピントが合う、被写体が単数でも、何故か奥の方の目にピントが合う、障害物の影響を受けやすい、障害物の影響を受けた時、スポットAFなら良いか?と思ったら、コレが更に使い物にならない。MFに切り替えるのにはチマチマした扱いにくいスイッチで・・・。
こんな感じで、AFに関してはかなり失望したんですが、Mk2ではマシになっていますか?
11点
>ウルトラマンの子供さん
日本語は難しいですよね〜、レビューを書いた後に忖度が酷いと言われていたので私がそう感じただけです。
年明けに修理に出すなりした後で、R6がそのような仕様であれば酷評すればいいのであって、なぜそれをする前に期待はずれだの忖度が酷いだの言ってるのかな〜っと不思議に思います。
とりあえず、人によって使い方やAFに期待するレベルは違うでしょうから、プロのレビューが忖度ばかりで参考にならないと思うのであれば実機を触って確かめるしかないと思いますよ。
60Dから乗換えた私からすると100点満点の出来だと思いますが、R6が0点のウルトラマンの子供さんからすれば買い替えの差額20万近く出して買うほどの点数は付かないと思いますが…
書込番号:25071399 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
MK2はAFが大幅に改善していますよ。私はR6と比較してAFが良くなったから買換しました。MK2は右目左目のAF指定ができるので被写体単数のときの課題は解決しますね。
たしかにR6は複数人いると意図した人にピントが合わないことは多々ありましたが、ファームアップにより多少は改善はしましたよね。
書込番号:25071646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>けに夫さん
貴方が何をどう撮っているのか知りませんけど、貴方が古ーーーい60Dからの買い替えで、貴方の撮影対象で満足しているからといって、他の人が満足しているとは限らないのです。
私は0点とは言っていませんけど?まあトータルでオリンパスと大差ないかな?という程度です。
因みに今まで撮影シーズンだったので、修理に出す訳には行かなかったんですよ。今結構時間かかるって話もありますから。
今はシーズン終了したので、年明けに出す…それだけの離しです。以上、この件に関して貴方と話すことはないです。
書込番号:25071882
4点
>たこ焼き…さん
まあR7でもかなり改善されていて、更にR7よりも改善されているという話しですよね。
まあ私の場合、被写体が単数で、しかも正面向いていて殆ど動かない時でも瞳認識が左右行ったり来たりして、鼻に行って、最短距離に行ってボケボケでしたから。
私もR6には全く思い入れが無いので、買い換える予定です。
書込番号:25071886
4点
私は人物撮影がメインなのですが、R6は犬撮影等のAFはあまりよくないことを初めて知りました。
他の掲示板で、R6の犬撮影はAFが瞳認識しない、鼻先にピントが合うとのコメントを見ました。ウルトラマンさんと全く同一意見ですね。
なおその方はmark2を購入したところ、『あまり改善していない』とのことです。『動物瞳AFは毛の濃い色の動物は苦戦する』。たしかに毛が濃いと瞳はなかなか認識できなさそうですね。(T_T)
R6では、もともと人物の複数の被写体では意図したピントが得られないことはありますが、犬撮影などは更に難しくなってスレ様のおっしゃるケースが生じるのだと想像しています。
書込番号:25071912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たこ焼き…さん
正確には瞳認識はするんですよ・・・ただ認識してもピントが合わなかったり、仮にピントが合っても、その後に被写体が動いても居ないのに左右行ったり来たりした末に鼻に行ってから最短距離とか、変な挙動が多いですね。
確かに黒っぽい被写体です。
余り改善していないんですね・・・。
書込番号:25072036
5点
R6のネガキャンしたいだけにしか見えないですね。
書込番号:25072312 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
↑ 良い所は良いし、悪いところは悪い。それを言うのがネガキャンってか?
R6には良い所もあるけど、同時に悪い所も相当ある。それを言い合ってこそ改善に繋がればいいと思うだけ。
書込番号:25072732
6点
どうも。
消されちゃったけど「変なのが湧いてきた」呼ばわりされた者が来ましたよ。
質問投げておいて(というか質問のテイでご意見表明したいだけなんでしょうが)、返ってきたコメントに「この件に関して貴方と話すことはないです」なんてレスはしない方が良いと思いますよ。皆さん優しいからスルーしてるけど。といってもまったく響かないと思いますが。
最近はデジカメinfo並みにガッツリ検閲するのね(笑。
書込番号:25073107
23点
自分が質問したくせに
優しいユーザーさんがmk2の使用感を回答してもその中身には一切触れず
ひたすら旧型の悪口を繰り返すだけ・・・
そんな対応じゃネガキャンって思われてもしょうがないよね
本当に新型の進化度を知りたいと思う人だったら
せっかく提供された情報なんだから
さらに具体的に踏み込んだ質問をするはずなのにね
マシになっていますか?なんて聞き方だけ見ても
具体的な情報なんか端から求めてない本音が丸見えよ
書込番号:25073438
44点
優しいユーザーとか?
仮に良いこと言ったとしても、棘のある言葉遣いされれば、そんな物は尊重するに値しないのです。
こうやってココの上二人、何らR6系に関する情報は無くて私を批判するだけの投稿、それこそムダです。自分じゃ良いことやってると思っているんでしょうけど。
書込番号:25073586
3点
>ウルトラマンの子供さん
私も似たような症状に陥ってます…。
R5やR7では感じたことのない違和感なのでファームアップを待つか、修理に出そうか迷っていたので参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25074752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よっくん114514さん
R5と比較して違和感を感じるとなると、故障なのか、それともR6固有のものなのか、気になりますね!
R7の方が良いというのは聞いていますが、違和感を感じるんですね!
ファームアップは新製品発売後は期待できないと思います。私は取り敢えず保証期間中なので修理には出しますが、愛着は全く無いので、Mk2に買い換えることも考えています。
やっと撮影シーズンが終わったので、年明けに出す予定です。
書込番号:25075205
3点
>ウルトラマンの子供さん
雑誌やウェブメディアが忖度記事を書くのは、広告費をもらってるからですよ。
特にキヤノンとソニーは額が多いですから、そういう記事が目立ちます。
α7RXなど、高画素で静物向けが明らかなのに、発売当初はAI AFの大絶賛でした。変ですよね。
自分はソニーで何度も煮え湯を飲まされましたが。
最近、OM-1も使っていますが、m4/3のオリンパスは被写界深度が深く、F値の小さな望遠レンズが多いので、フルサイズよりはだいぶピントが合いやすいと思います。
逆にセンサーが大きく、小口径レンズでF値が大きいと、AFが合いにくくなります。
書込番号:25077472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Qキューさん
キヤノンに関しては、F-1の時代ですら有名なミラー切れに関して、全くメディアが指摘していませんでした。
A-1やAE-1Pがマニュアルで全く使い物にならないことを指摘するメディアもありませんでした。
α7RXも別次元のAFでといって大絶賛んですよね!実際どうなんでしょうか?
ネット化によって色んな人の自由な声が聞ける様になったかと思ったら、結局SEOに強くて検索トップに来るのは忖度記事だけになりました。
オリンパスは測距精度自体は高いんだと思うんですけど、E-M1系だと、C-AFは使い物にならなかったですね。
OM-1も良いという人と、悪いという人が両極端ですよね?得手不得手が結構有るのかも知れません。
私のR6は、合いやすい合いにくい以前に、何をどうやったらコレ外すの?というパターンが多すぎます。暗い所なんかオリンパスより間違いなく弱いです。止まってる被写体を少しボケるのなら兎も角、瞳を認識しているのに、最短距離に合わせて完全にボケるというパターンが余りに多すぎますので。
書込番号:25077802
2点
>Qキューさん
>雑誌やウェブメディアが忖度記事を書くのは、広告費をもらってるからですよ。
>特にキヤノンとソニーは額が多いですから、そういう記事が目立ちます。
そうなんですか?
キヤノンとソニーは額が多いと確信したように書いてますが、
じゃあキヤノンとソニーがニコンと比べてどれくらい多いのか具体的な数字を教えてください。
ニコンやOMの製品にも提灯記事多いですけど。
この人 都合の悪いことは答えないからレスないだろうなぁ
書込番号:25080101
10点
>雑誌やウェブメディアが忖度記事を書くのは、広告費をもらってるからですよ。
>特にキヤノンとソニーは額が多いですから、そういう記事が目立ちます。
そんなことはないと思います。
各社平等だったと思います。
写真雑誌が多かったころは、A誌はキヤノンがいいところを、B誌はニコンがいいところを、
C誌はソニーがいいところを、D誌はフジフィルムがいいところ等に広告が掲載されていました。
記事については、製品が多くなれば、その分ページが増えるのは当たり前だと思います。
書込番号:25084348
3点
>ウルトラマンの子供さん
このスレ全部読んだつもりですが見落としていたらすいません。
レンズはどの組み合わせで使用されていますか?また複数のレンズで比較した時どの組み合わせの方が「まし」でしょうか?
周辺明るさなど撮影環境にもよりますがレンズによってもピント性能変わると思います。値段多寡、メーカなどなど
参考にしたいです。
書込番号:25101549
0点
>広太郎さん
どのレンズでマシとかいうのは無いですね。全部ダメです。
まあLレンズは今の所24−105しか持っていませんが、コレが特にマシと言う印象もありません。後は35mm、50mm、85mm、24−105mm安、100−400mmです。
書込番号:25103021
1点
>ウルトラマンの子供さん
なるほど、参考にしたいと思います。
書込番号:25105672
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6mark2で撮影中なのですが、不具合にみまわれています。
対処方法がお分かりになる方いらしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
キヤノン機は7月からR7を使用していますが、表題の状況は初めてです。
【機材構成】
ボディ R6mark2
レンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
マウントアダプター EF-EOS R コントロールリングマウントアダプター
バッテリー 純正品2個
バッテリーグリップ BG-R10
SDカード キングストン赤64GB(本日使用前に物理フォーマット済みです)
【現象】
シャッターを押しても 新たに撮影が出来なくなり、カードへのアクセスランプが赤の点灯状態。
バックモニターにはBUSYが表示されています。
カードがいっぱいの時にスロット2へ自動切り替えの設定がされてないのか?
と思って
該当メニューを表示させようとすると、
「処理中です。お待ちください」の表示。
5分ほど放置して、サイド該当メニューを確認するが「処理中です。お待ち下さい」が再度表示されます。
なので、
電源スイッチを OFF にしましたが、
バックモニターに ??マークと 「書き込み中 残り107枚」と表示されました。
10分待っても その表示のままです。
最終手段は、
バッテリーを抜き差ししてみるしかないでしょうか?
カードアクセスビジー中ですので、バッテリーを抜くと撮影データの破損の可能性が高いでしょうか?
書込番号:25068150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カード書き込みエラーじゃないでしょうか?
カードを変えるしかないような気がします。
同一カードで初期化してもダメな気がします。
書込番号:25068171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>karin01さん
書き込みエラーのように思います。
現段階で上手く書き込み出来てない可能性がたかように思います。
撮影データは残ってる可能性はあるのかも知れませんが、厳しいと思います。
残ってればラッキーってくらい考えてバッテリー抜いて数分待つ。
SD交換して再びバッテリー入れて電源オンで症状が改善してるか確認。
予備のSDが無いなら追加を考えた方が良いと思います。
エラーが出たSDはPCで画像があるか確認、残ってる画像をバックアップ。
一応、エラーが出たカードを初期化して試しても良いと思いますが、再びエラーになる可能性もありますし問題ない可能性もあると思います。
ただ、エラーが出たSDは重要な撮影では使わない方が良いと思います。
書込番号:25068192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
データは既に破損してしまった気がします。
撮影データは諦めてバッテリー抜いて再起動が良いと思います。
書込番号:25068193
![]()
2点
>harurunさん
アドバイスありがとうございます。
書き込みエラーっぽいですよねー。
今まで他社機も含めてカード系のトラブルはなかったのですがついに、、、って感じです>_<
書込番号:25068210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
詳細に沢山のアドバイスありがとうございます。
データは厳しそうということ、バッテリーの抜き差しということ、わかりました。
他の善後策についても、帰宅後にあわせてやらせていただきます。
書込番号:25068215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>盛るもっとさん
アドバイスありがとうございます。
データは厳しそう、バッテリーの抜き差しということ、わかりました。
帰宅後に他のアドバイスと合わせてやらせていただきますね。
書込番号:25068219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま アドバイスありがとうございました。
カード系のトラブルは初めてでしたので焦りましたが、
皆さまのアドバイスにより、バッテリー抜き差しの決心がつきましたー^_^
ありがとうございました^_^
書込番号:25068224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>karin01さん
>>SDカード キングストン赤64GB(本日使用前に物理フォーマット済みです)
ひょとして、PCでフォーマットされたのでしょうか? カメラでフォーマットされてないのであれば、カメラで、フォーマット後確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:25069314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
少し前の口コミに、Bluetoothが入ってると遅いってでてましたが、切ってますか?
書込番号:25065736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
電源レバーでオンしてから人差し指がシャッターボタンに到達するまでには写せる状態になりますよウチの子は…
体感0.5秒以内には立ち上がっている印象ですね(仕様だと0.3秒らしいがわからない(笑)
ちょくちょくその書き込み見ますが何か設定や電池、カード類に問題無いでしょうか?
書込番号:25065738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速あざっす!確かに新しい容量デカイの入れました。調べて見ます。アザッス!
書込番号:25065753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速あざっす!確かにデカいの入れた…調べます!アザッス!
書込番号:25065754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんアザッす!3人の方のお話を検証して返事します!早速皆さんアザッス!
書込番号:25065758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひむかの無法者さん
アザッス!言い過ぎww
マイブームですか!?
ワタシのmk2はぜんぜんオーケー
書込番号:25065856
16点
with photoさんこんばんは!SDカードは容量小さいのとか入れ変えて調べましたが大丈夫でした!アザッした!
書込番号:25066225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やまっちさん こんばんは!ブルートゥースは消してましたが入れると更に遅くなりますね。アザッした!
書込番号:25066228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真夏のライオンさんこんばんは!ちょくちょく見かけますか、原因追求に時間かかってます。教えて頂いてアザッした!もう少し調べてみます!
書込番号:25066237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーキ2個までさん こんばんは!(笑)コメントアザッス!原因分かり次第スレあげます。アザッした!
書込番号:25066240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひむかの無法者さん
私のR6Mk2の起動も遅いです!
電源オンのままほにして、スタンバイ状態からシャッターボタン反御師での起動も遅いです。
秒かかるような気がするときも。
最悪、再起動しなくなります。
この状態の時は、電源スイッチoffー>onしても起動しません。
キヤノン機を使っている人は知っている、バッテリ取り出し、数秒後再挿入、電源オンで使えるようになります。
一日使って数回出ます!
ただ、何時発生するかわからないので、大事な撮影では怖くて使えません。
12/15に入手して17日のEOS学園羽田空港で発生。 学園講師、関係者には状況をつたえましたが...。
今日、たぶん大分に療養(入院)する予定です。
帰ってくるのは来年1月下旬かな?
書込番号:25066520
0点
Bootarohさん そうですか、不具合てすかねぇ心配ですね、、、私のスレにコメントアザッス!私も原因が分からず困ってます。戻ってきたらお手数ですが、教えて頂けますでしょうか?ファームウェアで治るか?リコールか…教えて頂きアザッした!
書込番号:25066569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動化を目指すキャノン
根拠は、無いけど
工場の組み立てロボットの不具合で
初期不良だったりしてね?
私は、納期来年の2月中旬らしいが
延期にならなければ良いが?
書込番号:25067115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのあとBluetooth/Wi-Fiの設定をしたら若干起動がモッサリするようになりました。
その辺りに原因あるかもです。
この辺り何かソフト臭いのでそのうちファームアップで修正されるかもですね…
書込番号:25067279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納期を遅らせても良いから
ちゃんとしたのを受け取りたいですね。
書込番号:25067507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こたつ猫の趣味さん こんばんは!来年納期は待ち遠しいと思ったけど、改善されたのが来た方が嬉しいよね!まだ完全にハード面やソフトの不具合と決まった訳ではないからもう少し調べてみる。アザッした!
書込番号:25067592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真夏のライオンさん毎度 こんばんは!
そうだよねーファームウェアで治るような気がするんだが…コメントアザッス!
書込番号:25067599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth接続の純正のワイヤレスリモコンBR-E1使ってます 皆さんご指摘のように Bluetoothオンだとスリープからの復帰がめちゃくちゃ遅くてイラッとしますね ファームアップで改善してもらわないと困る 有線のリモコンでもいいけど 雨や雪の日は端子のキャップあけるの嫌なんですよね とりあえず手持ちの時はBluetoothオフしてますけど
書込番号:25083491
0点
>きゅーちゃん(^・^)さん
こんにちは!R6はブルートゥース入ってても大丈夫なんですがね、、、ファームウェアで改善待つしかないですね。コメントアザッス
書込番号:25083604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6mark2と5Dmark4ですがミラーレスと一眼レフそんなに大差はないでしょうか?現在5Dmark4を使用して競馬場で写真を撮っています。
書込番号:25062304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレスだから・・・一眼レフだから・・・というより、EOS R6IIに何を求めていますでしょうか?
トラッキングや被写界認識によるAI系のAF性能アップは著しいですし、
メカシャッターで秒12コマ、電子シャッターで秒40コマですので、動体・馬に関しては相当良くなるかと。
ただRF100-500Lあたりのレンズも欲しくなりますので、予算とご相談、
EFレンズをアダプター経由で使うこともご考慮を。
書込番号:25062339
5点
>れんれん。さん
こんにちは。
R6IIは最新型ですので、被写体認識など
AFやAF追従連写性能はアップすると思いますが、
積層型CMOSのブラックアウトフリーEVF
ではないため、馬が画面を横方向に走るのを
連写しながらとらえようとすると、EVFの
表示遅延がレフ機より気になる場面が
あるかもしれません。
書込番号:25062502
0点
れんれん。さん こんにちは
>R6mark2と5Dmark4ですがミラーレスと一眼レフそんなに大差はないでしょうか
画質自体の差は 感じないかもしれませんが ミラーレスの場合 フォーカスポイントが 画面のほとんどカバーできますので 画面の周辺までAFできますし テレコン使う場合もF8規制に切っかからないので レンズの明るさにより AFの規制が掛からないので ハード面での使いやすさは 変わってくると思います。
書込番号:25062540
1点
ミラーレスのアドバンテージはAFエリア、被写体認識、暗所におけるファインダー性能です。
レフ機はファインダーの視えと連写時の追尾性の良さですね。ミラーレスはメカシャッターを使うと連写したときにファインダーには撮影した写真が表示されます。不規則に動く被写体に対してはワンテンポ遅れます。
競馬ってことは連写するんでしょうけど、5D系列はバッファの少なさが気になりそうですね。
書込番号:25062600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れんれん。さん
私も5d4を下取りしてR6mark2にしました。
R3には及びませんがEVFの見え方はかなり良くなっています。
ストレスは感じませんでした。
それよりもAF性能や追従性能、暗所性能など世代の違いが大きく進化していますので、間違いなく満足出来ると思いますよ。
いや、満足と言うより驚きが有ると思います。
書込番号:25062664 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私もEOS R6 mmark2購入予定です。その前にEOS 5DIVからEOS R6に買い替えました。
◯◯の横好きさんのおっしゃる通りだと思います。レフ機からミラーレスへの進化は目を見張るものがありました。私の場合驚きと言うより、新しい世界に感じました。
書込番号:25062697
5点
私は5DMarkWからR5に変更、ついでにレンズも70-105mmF4、70-200mmF2.8に,変更.さらに数ヶ月経って70-200mmF4も追加.
まず、レンズが軽くなったので、取り回し、移動が楽.暗くなってもAFが効く店も高評価.でも、それ以外に何か特別に良いことがあるとかメリットがあるとか、価格相応に素晴らしいとは感じません.発売から年数が経ってカメラも着実に進歩している事を実感しただけです.でもまあ、愛機って特別何とかではなく5DmarkWのように信頼してどんな撮影にも持って行けるカメラ、それがR5です.
話をR6MarkUに戻すと、R5とは性格が違うカメラで良いなと感じています.実は価格がもう少し安くなったら、なんてたくらんでいます.
書込番号:25062895
1点
>れんれん。さん
>R6mark2と5Dmark4ですがミラーレスと一眼レフそんなに大差はないでしょうか?
これまで、先輩方が書き込まれているように、性能的に大差がある部分というのは、確かに存在します。
私の場合は5D系の使用経験は無くて、6D系と7D系からR6とR7への買い替えですが、瞳認識やトラッキング能力、連写能力等の性能に大きな違いがあると思ってます。
ただ、逆に人によってはEVFに不満を感じるかもしれませんし、バッテリーの持ちはやはりレフ機の方がいいです。
あと、誰も触れてませんが、デュアルピクセルCMOSに由来するAFは事実上ラインセンサーで、AFはクロスセンサーのAFに対して、被写体の状況によってはピントが合いにくいケースが存在します。
競馬の撮影経験は無いので、そういう影響が出るかは分かりませんが、何でもかんでも5DWより優秀とは言えないと思います。
現状、5DWで満足しているのなら、R6Uを気にする必要は無いと思います。5DWに不満があるなら、それがR6Uで解消できるのか、問題点を洗い出して比較検討すべきだと思います。
書込番号:25063408
21点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















