EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥246,187

(前週比:-2,069円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥246,187¥547,329 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥246,187 (前週比:-2,069円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時の画面表示について

2025/03/09 19:25(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:15件
別機種

みなさん、はじめまして。
去年の12月に本機を購入しました。

今日、撮影したあとに再生したら、2枚目以降の画像全てに画面上下に横線が表示されていました。

2週間前に撮影した時には、横線は表示されていません。

どちらもCRAW+JPEGの設定で撮影したのですが、画面表示の不具合でしょうか?

いろいろボタンを押していたので、知らず知らず変わってしまったのかと思ったりして(汗)

試しに画像をRAWのみ消去したところ、上下の線の外側の画像が消え、線も消えました。(JPEGのサイズ表示になった?)

説明書を読んでも探せれなくて…
みなさん、よろしくお願い致します。

書込番号:26104122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2025/03/09 19:34(8ヶ月以上前)

取説 169ページ 一番下の注書きに記載あり
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf

書込番号:26104128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/03/09 19:35(8ヶ月以上前)

こんばんは。Canonのソレは持ってませんが・・・

ダウンロードするのか[詳細ガイド]
557ページ[画像の再生]あたりではないかな

違っていても知らないっと。

書込番号:26104130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/09 19:44(8ヶ月以上前)

>まなとさくらさん

アスペクト比がFULL以外になっていませんか?
MENUの1番目(赤)にありませすが・・

書込番号:26104143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/09 19:47(8ヶ月以上前)

追記:

多分、9:16になっているのでは

書込番号:26104146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:49(8ヶ月以上前)

>MiEVさん
>スッ転コロリンさん
早速、ありがとうござました。
比率が16:9になっていましたが、ここを設定した覚えが無いので、知らない間に触ってたのかな(汗)
ここはFULLにしておけばいいのですかね?

書込番号:26104147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/09 19:51(8ヶ月以上前)

>まなとさくらさん
こんにちは♪

画像のアスペクト比が16:9になっているようですね。

下記を参照して
FULLに設定して下さい

r6mark2の詳細ガイドの
171ページに説明があります。

メニューの「カメラ」マークの「1」の上から3番目です。

書込番号:26104148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:51(8ヶ月以上前)

すいません。
↑は
>MiEVさん
>秋野枯葉さん
の返信でした。

書込番号:26104150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:52(8ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
そこは見ていたのですが、違ったようです。
ありがとうござました。

書込番号:26104153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/09 19:53(8ヶ月以上前)

動画撮影で9:16になったのかもね。

書込番号:26104155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:53(8ヶ月以上前)

>karin01さん
ありがとうござました。
いつの間にやら16:9になってました。
FULLに修正しました!

書込番号:26104156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:56(8ヶ月以上前)

みなさん、早々の回答ありがとうござました。
一瞬、初期不良かと思いましたが…

説明書を良く見ないとダメですね。

みなさん、ありがとうござました🙇

書込番号:26104160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/09 19:59(8ヶ月以上前)

入れ違いになりましたね

確かキヤノンは撮影時は設定したアスペクト比でファインダー等に写りますが
再生時は、
RAW撮影の場合は常にフルで保存(その代わりに仕切り線が入る)
JPEG撮影の場合は設定したらアスペクト比で保存だったような。

書込番号:26104165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 ピント?画素?の限界について。

2025/03/05 12:30(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

言葉、知識足らずな所が多いと思いますがご容赦ください。

現在、EOSkissmを使用しており、R6mark2の購入を検討しています。

娘の卒業式でef-m18-150mmのレンズを使用し、約40m離れた場所から舞台を最大ズームして撮影しました。

その際、マニュアルフォーカスでピントを調整いろいろと調整してもピントが合わないというか、ザラっとした写真しか撮れませんでした。
クロップをするとザラっとした画素の荒い写真になることは分かるのですがズームをした場合もそうなるものでしょうか?
また、こういった原因はカメラの性能なのかレンズの性能なのかどちらかになるでしょうか?

野鳥の撮影等は綺麗に写されると思うのでズームの問題ではないと考えています。

撮影した写真を添付せずに申し訳ありませんが教えていただけると助かります。

書込番号:26098713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:02(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

どうも(^^)

ところで、F値は【F6.3】でしょうか?


なお、理論とは、ちょっと違います。

・シャッタースピードを速くする分だけ、受光量が少なくなる。

・絞りを絞るほど、受光量が少なくなる。

・(画質劣化が深刻化するが)可能な範囲で ISO感度を上げる分だけ、受光量は少なくても済む。

・上記3条件と、撮影対象の明るさとの相関に対して、一定の係数(昔のカメラ用語では校正定数)によって、等式化が可能

ただし、それぞれの要素について、規格等式によってバラツキを軽減することが必要

書込番号:26099372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:12(8ヶ月以上前)

ついでに。

>この辺りを意識して頭の中で組み立てて

【事前】に推算する ⇒ 見積もりする
ことがあっても、撮影毎に計算したりしません(^^;

喩えると、
【個別の買い物毎に、家計簿を付けるの?】
という感じです(^^;


なお、
>三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。

【被写体ブレ(動体ボケ)の影響】が大きくなるので、
【現状より悲惨になる】確率が急騰します(^^;

スピーチで口しか動かさなかったとしても、1/30秒ですら【異様な写り方】が多発します。

自宅内で良いので、家族などで試写してみてください(^^;

書込番号:26099381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:33(8ヶ月以上前)

すみません、カキコミのタイムラグで下記の確認がズレました(^^;

>ISO6400
>F6.3
>SS1/50
>でした。

標準的な露出の場合、
撮影(被写体)照度を単純計算すると、約80 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev) 5 ※

露出オーバー気味で無いとすれば、
曇天で、壇上あたりの照明を付けていなかったので、こんなに暗かったのかもしれませんね。
(一般家庭の夜間室内照度としても、暗い部類)


> 1/50秒
ですので、フルオート撮影でしょうか?


最初のほうの書込番号:26098751で、
>>ザラっとした写真しか撮れませんでした。

>私も、高感度劣化かと思います。

>もちろん、「シャッター速度足らず」によるブレの要因もありますが。

とカキコミましたが、
>「シャッター速度足らず」によるブレの要因
については、
画像を拡大して、人物部分と「それ以外」例えば演壇のどこかとを
比較してみてください。

なお、40m離れているので、あまり被写界深度は気にしなくてもいいでしょう。
(前ピンや後ピンが大きくなってしまっている場合は別)




※Lv(Ev) :
死語化しつつあるので、スルーでOkです(^^;

(下記は気になった場合にどうぞ(^^;)

「Ev」は死語かしつつあるものの、露出計などで表示される単位でもありますが、
ISO感度で激変するため、「ISO 100固定条件の Ev」に相当する「Lv」を併記しています。
ただし、「Lv」自体は「ほぼ死語」になっています(^^;


書込番号:26099420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/05 22:50(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

蒸し暑い中、大汗かいて辿り着きました。1/50でもブレてます。

手摺に寄りかかり三脚代わりにしました。

体育館より暗いです。これが手持ち限界。

>あっき1913さん

>ISO6400
>F6.3
>SS1/50

この組み合わせを考察するに、手振れは何とか解消できるでしょう。
レンズの形状特に光軸方向に短いほど、手振れには有利になります。大体限界は1/30前後だと思っておけば無難かな?

問題は絞り値がやはり暗い。出来れば単焦点でf2.8位の明るさは欲しいところです。

ISOは最近のカメラなら6400でもノイジー=粒状感は許容範囲と聞いてます。
R6MarkIIは3年前の2月発売ですか?でしたら全然最近の機材なので楽勝かな。
(自分のカメラならISO2000前後が許容範囲です。)


…約40メートル先の人物をポトレ風にフレーム内に収めたいなら、頑張って200mm前後は欲しいかなあ、とは思いますがそれが難しいなら頑張って近寄る位しか思い付きません。

他社品では御座いますが、手持ち夜景撮影の駄作を貼っておきます。
自分の下限界が1/30です。ただ体調によってこのSSでもブレは生じます・・・

書込番号:26099439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 22:50(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、F6.3です。
仰っていることは理解できます!
理論というより、理屈?でしょうか。

当たりをつけておいて微調整する感じですかね。
できないことが楽しい時期なので、教えていただいたことを少しずつ落とし込んでいきたいと思います!

書込番号:26099440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 22:56(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
たくさん回答を本当にありがとうございます。

> スピーチで口しか動かさなかったとしても、1/30秒ですら【異様な写り方】が多発します。

な、なるほど!
動いていますもんね。確かに!

> 1/50秒
ですので、フルオート撮影でしょうか?

いえ、絞り優先モードです。
このモードを基本設定にしていますが、この時は150mmにしたので意味は無かったと思います。

色々と参考になります!

書込番号:26099447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 23:03(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
作品提示ありがとうございます!

た、体調も重要なんですね😭

R6mark2は買うとしたらコレ!
と思っているカメラです。
R5よりも上位のカメラは身に余るというか、そこまで行くと自分の中では沼りすぎと判断しているので買うとしてもR6のラインまでと何となく決めています。
結局、レンズによってドブっと沼るのでカメラがどうとかでは無いと思いますが、、、

書込番号:26099458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/03/05 23:06(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん
>三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。

静止してる風景や物ならSSを下げる事で感度を低く設定
出来ますし,三脚を使う事で手ブレはしまでせんので正し
いですが,1/10では人物は被写体ブレを起こすので実質
難しいですね。

感度は6400ですが、絞りもSSもギリギリ付近。
このF値のレンズでの設定としては最良位だと思います。
機材的には、明るいレンズの選択になります。

もしRAW現像をするので有れば、Alを使ったNR処理で、
思ってる以上に良くなる場合も有りますので、お試しあれ。

書込番号:26099463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 23:45(8ヶ月以上前)

kissm君が知らずのうちに最良の設定をしてくれていたんですね!

被写体ブレも理解できました。
たしかに口元だけだとしてもブレてしまい残念な写真になってしまいそうですね。

RAWで撮っても大丈夫な容量のカードは使っていますが、今のところはあえてRAWで撮っていません。
RAW &JPEGで撮っておけばいいとも思いますが、またまだRAWを活用できるほどの実力も知識もないのでお預けです。

書込番号:26099513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/06 00:32(8ヶ月以上前)

機種不明

小画像【A3】: 撮影距離40m、実f=150mm⇒換算f=240mm

ちょっと別の視点で(^^;

添付画像は、撮影距離と焦点距離別のピクトグラム(ヒトガタ)の計算描画ですが、
実f=150mm ⇒ 換算f=240mm(※左側の【A】列の小画像【A3】)を含む作り置きです。

※サムネイル画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読できます

添付画像内の小画像【A3】の左側に、(青の)「ヒトガタ 175cm≒2.5°」と表示していますが、
「顔部」を約17.5cmとすると、その視野角は 約0.25°になるので、
【月≒0.5°の半分ぐらい】になります。

※「たった 20m」でも、17.5cm ⇒ 「月」相当の約0.5°

コントラストが良くなる半月などのタイミングで「月」を撮ってみても、
実f=150mm ⇒ 換算f=240mmでは、せいぜい「クレータらしきモノ」が写っている程度かと思います。

ハナシによっては、ここで(有効(口)径ベースの)分解能とか(実際の)レンズ解像度うんぬんになったりしますが、
それは さて置き、
「顔部」の有効画素数を見積もってみましょう。

EOS Kiss M 主な仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93705/related/1
>撮像画面サイズ 約 22.3 x 14.9 mm
>カメラ部有効画素数 約 2410 万画素

これと 実f=150mmと、添付画像中の私的な単位の「mil(‰)」を使えば、「角度計算無し」で、顔部の有効画素数を概算可能です。

※途中計算と私的な単位の説明は所々省略しますが、気になれば説明します(^^;
(一般的な計算式では無いのでスルーで。
また、一部の関数部分は Excelやgoogleスプレッドシート共用の関数です)

実f=150mmの「3:2」比率の画角の「面相当」として、
(1000*22.3/150)*(1000*14.9/150)≒14768mil(‰)^2

顔部を直径0.175mの「円」として、距離40mでの「面相当」とすると、
PI()*((1000*0.175/40)/2)^2≒15.03mil(‰)^2

有効面の約0.102%(^^;

以上を元に、概算の有効画素数は、
2410万*15 .03/14768≒2.45万画素(^^;

顔部を「円」としているので、その直径は、約「177」画素(^^;

直径17.5cm=175mm想定ですので、1mmあたり約1ドットですが、
通常の(単板単層)カラー撮像素子は【1画素毎に解像できない】ので、
計算値よりも粗くなります(^^;

書込番号:26099542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/06 07:34(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
凄すぎてもう頭が理解しようとするのを拒否しています笑
知識が付いたら見返させてもらいます。
きっとすごいことが書かれているんでしょうけど、今は全く理解ができません😭

書込番号:26099692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/06 09:56(8ヶ月以上前)

> ISO6400、SS1/50でした
え?めっちゃ暗いですね。絞りはもちろん開放ですよね。
体育館ってそんなに暗いんですか?その体育館が特別暗いのかな?

書込番号:26099794

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/06 12:12(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

どうも(^^;

要は、撮られた画像の「顔」相当部分は、

・カメラの有効画素数の、約「1%」

・具体的には、約「2.5万」画素

・直径としては、「180」画素未満(^^;

書込番号:26099911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/03/06 14:16(8ヶ月以上前)

 
 卒業式のような屋内の行事を撮ろうとすると、カメラ任せの設定ではISO感度が上がり過ぎてザラザラのノイズが多い画面になりがちです。

 ISO感度がいま幾らになっているか常に気を付け、EOS kiss MならISO800かせいぜい1600に収まるようにしないといけません(ISO6400で撮るとザラザラの画面になります)。
 そのためになるべく明るいレンズを使って絞り開放にし(F6.3ではF値が高すぎます、せいぜいF4くらいにしないと)、シャッター速度は許容出来る限り低くしないとね(卒業式の風景なら1/10秒でもいけます)。

 EOS R6 Mark II ならかなり改善されると思いますが、それでも屋内や暗い場所での撮影ではISO感度に注意しないとね。

書込番号:26100018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/03/06 14:25(8ヶ月以上前)

あっき1913さん 返信ありがとうございます

やはりISO感度の問題のようでしたね

でもこの場合 シャッタースピードが遅くなると 被写体ブレ起こしますし 絞りがもう限界で開けられないと明るいレンズに頼るしかないので難しい問題ですね

フルサイズにすれば ISO感度もう少し上げられると思いますが 焦点距離もっと長くしないと 同じ画角で撮れないので 注意が必要です

書込番号:26100027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/06 21:01(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

>た、体調も重要なんですね😭

じ、実は重要なんです。
当方結構血圧が高かったほうで現在は薬剤で落としてます。で、血圧高いままマクロレンズなんか構えて近接撮影すると、面白い事に定期的な周期でピントがずれるのです。

なんと自分の拍動で前後数ミリほど振れてました。それがダイレクトにピントに影響したのです。
対策は…
(1) 健康になる
(2) 三脚を使う
(3) 前後の振れを抑止するような体制で撮る


体育館など暗い所を含め、片目はファインダー、もう片目を瞑っていると結構平衡感覚が狂ったりします。
そういう時は、右目でファインダー、左目を開けてで被写体方向を見てバランスを採る、意外とこれが有効だったりします。

書込番号:26100491

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/11 06:17(8ヶ月以上前)

EOS R6MrkIIでISO12800〜25600位上げて撮影しています。
露出が取れていればISO25600でも十分綺麗だと思います。

レンズですが、安いレンズほど解像力が無いので、ピントの山がはっきりせずに、高感度で撮影するとピントがずれている場所がモヤっとする事があります。
F2.8の大三元レンズだと解放からシャープなので、AF性能もかなり優秀ですが、そうでないレンズはそれなりだったりします。

また、シャッタースピードが1/50sだと手振れや被写体ブレの可能性もあります。
ISO12800まで上げてもシャッタースピードは上げた方が良かったかもしれません。

書込番号:26105785

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/11 06:58(8ヶ月以上前)

>k@meさん
>ザラっとした写
なのでそれは無いかと?

書込番号:26105803

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/11 15:37(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
EOS R6 MarkIIの購入相談なので、実際に使っている感想を書いたまでです。
KissMだったらISO6400は使い物にならないかもしれませんが、EOS R6 MarkIIなら感度を倍以上に上げても使い物になります。

書込番号:26106313

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/11 21:47(8ヶ月以上前)

>k@meさん
なるほど
それならその通りかもしれませんね
でも
スレ主の悩みは
>ザラっとした写り
なので
モヤとかブレではないのでは?

しかし
iso25000でザラっとしない写りならばすごいですね
言葉より
作例を出してあげれば より
スレ主の後押しになるかと?

書込番号:26106801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:438件
機種不明
機種不明

元写真のデータ

DPP編集後のDPP情報

CanonのRAWソフト、Digital Photo Professionalについて教えて下さい。
当カメラ枠に書くのが妥当か分かりませんが当機種を使っての撮影もあったので書き込みさせていただきます。

RAWで撮影しこのソフトで編集すると、撮影写真が6000×4000ピクセルに対し、編集後のデータが少し小さく5893×3929ピクセル程になってしまいます(その写真によって誤差は有ります)。「画像サイズを変更する」にレ点は入っていません。

RAW写真を編集(明るさやシャドーなどの詳細設定をいじる程度、トリミングは無し)すると、ピクセルも変わってしまうのでしょうか?

保存の時に「画像サイズを変更する」にレ点を入れて、元のサイズの「6000,4000」を入力しないといけないのでしょうか?

そもそも何故サイズが変わるのかを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26092273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/28 00:45(8ヶ月以上前)

歪曲補正が入っているからです。
ズームで焦点距離が変われば歪曲補正も変わるので出力サイズも若干変わります。

書込番号:26092283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/28 01:01(8ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

DPPで画像を指定して⇒上方左端の「ファイル」クリック⇒「変換して保存」選択
下方の「画像サイズを変更する」にチェックして、望みの数値を入力する。

以上です。分りにくければ返信してください。
例として横構図の場合、縦を指定してから横をクリックで横の数値が自動で変更されます。
その逆もできますよ。

書込番号:26092288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/28 01:11(8ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

質問内容をよく読まずに返信してしまいました。失礼しました。

>くらなるさん の書き込みで良いと思います。
なお、有料ですが、ニューラル アップスケーリング の機能が追加されましたね。

書込番号:26092292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/02/28 01:18(8ヶ月以上前)

こんばんは。EOS R6 Mark II は持ってませんが・・・

既に指摘があったように収差補正などの画像処理の都合です。

投稿写真、「元写真のデータ」とされてますが
カメラJPEGのソレ
カメラが画像処理した結果がソウと言うことで
「元写真」でもなんでもありません
あくまで処理結果のひとつです

レンズの収差補正を施すと
歪んだ画像をちゃんと直す
その際に周辺部を
伸ばしたり
縮めたり
することになります

レンズによるその度合の違いで出力画素数に違いがでると察します。

見方を変えると
古くはイメージセンサーの画素と出力画素はぴったり対応していたのですが
現在の収差補正前提ではぴったり対応ではないということです。

カタログスペック・仕様などには
別段の特記をしない場合は
デフォルト設定、
カメラJPEGの出力画素数を記述することになっています。
それが6000×4000ピクセル

汎用RAW現像ソフトでは、それよりも広く(縦横画素数が多く)なるものもあります。
DPPとは逆に。

で、わかるかな
だったらイイけど。

書込番号:26092294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/28 07:30(8ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

前にも同じ投稿があり、
同じ回答になっています。

過去スレ検索すると詳細な解説が見れます。

書込番号:26092393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:41(8ヶ月以上前)

>くらなるさん
納得しました。レ点外したら変化なしでした。ありがとうごじました。

書込番号:26094288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:43(8ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
やり方は分かっていました。
アップスケーリング、契約しました。
画素数少なめの機種なので役に立っています。
もう一つのアプリも使いたかったですが、パソコン仕様が合わず使えず残念でした。

書込番号:26094291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:45(8ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
詳しくありがとうございます。
DPPで修正前の写真という意味で投稿しました。
分かりにくくすいません。

書込番号:26094295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:46(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
失礼しました。
いちおう調べて投稿したつもりですが、
調べ方が甘かったのか出てこなかったので投稿してしまいました。
すいませんでした。

書込番号:26094296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信33

お気に入りに追加

標準

EOS R6 Mark II とR8で迷っています

2025/02/18 08:50(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

フルサイズのミラーレスでEOS R6 Mark II とR8で迷っています。推し活の撮影で、動画撮影も重視してます。
まだ初心者なのでスペックを見る限り大きな差はないように感じますが、どちらがおすすめかなどあればぜひご教示ください。

書込番号:26079649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/02/18 14:37(8ヶ月以上前)

R8はR6M2のデチューン版という位置付けですね。
RPとほぼ同じボディにR6M2の性能を詰め込んだモデル…といえるかな。

撮れる写真に大差はない反面、撮る過程での差が大きいかもしれません。
操作性、IBISの有無、バッテリの持ち、シャッター周り…等。

特にシャッター耐久性は、R6M2:40万回、R8:10万回らしいので、連写が多いとか撮影枚数がめっちゃ多いとかなら、6の方がよいでしょうね。

基本的には、経済力と体力が許すのならR6M2、更に余裕があって待てるならR6M3の発表まで引っ張るのがよろしいかと。

一方、R8のメリットとしては軽量コンパクトなことですね。
如何に高性能でも持ち出すのが億劫になってしまえば意味ありませんから。

とはいえ、フルサイズ用のF2.8のレンズを使われる時点でボディの差は小さくなってしまうので、やはり6でしょうねぇ。

書込番号:26080043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/18 16:24(8ヶ月以上前)

私は、R8とR6MarkIIは、値段差よりも性能・機能の差の方が大きいと思っています。
他の方もコメントされている通り、センサーを覆うシャッター幕の有無、電子先幕での連写速度、バッテリーの持ち、ボディ内手振れ補正の有無など、違いがあります。

軽いのが良いというのであれば、R8だと思います。でも、満足度はR6m2の方ではないかと思います。

実機を触って比較してみてください。

書込番号:26080172

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/19 08:27(8ヶ月以上前)

みなさん色々とありがとうございます
初めて聞く言葉も多く調べてみてそんな機能があったのか!と発見して楽しくなりました
f2.8レンズを使用する場合、キャノンRF70-200mmかなと考えているのですがお値段も張るので迷っています
やはりカメラとレンズは同じメーカーのものが定番なのでしょうかいい。そして70-200がいちばん使用頻度が高そうではあるんですが、カメラ本体のみで購入した場合50mmレンズもつかないのでやはりレンズキットで購入する方がいいのでしょうか? 個人の使用用途次第だとは思うんですが…アドバイスいただければありがたいです。

書込番号:26080830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/02/19 08:58(8ヶ月以上前)

>task0210さん

>>個人の使用用途次第だとは思うんですが…

そりゃそうです。
私はこの十数年長い方で100mm程度までしか使いません、
短い方で20mmです。

書込番号:26080858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/19 09:39(8ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件相関例(低照度 160~640 lx)

>task0210さん

>ライブハウスは暗いので、isoの調節やシャッタースピードの調節も試行錯誤で試しています。

添付画像の、撮影条件例をご参考まで。

標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)の場合の目安ですので、
背景が暗いなら、表中の ISO感度の何割引き~半分ぐらいでも済んだりします(^^;


なお、よく解らない間は、
シャッター速度優先モード「のみ」で、例えば 1/250~1/500秒に設定し、

・ISOオート(かつ ISO上限設定を「しない」)

・【露出補正】に注力する

・以上の操作や試写を、自宅の夜間室内の明るさで練習しておく

書込番号:26080895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/02/19 09:56(8ヶ月以上前)

>やはりレンズキットで購入する方がいいのでしょうか?

R6M2
@ ボディ:303,000円
A 24-105STMキット:366,300円
B 24-105Lキット:430,000円
C RF24-105mm F4-7.1 IS STM:65,835円
D RF24-105mm F4 L IS USM:162,800円

つまりキットだと、Cは知れてますが、Dは35,000円以上安く買える計算ですね。
もっとも、使わないなら損得云々関係ありませんが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001488836_K0001488835&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232561_K0001086553_K0001581281&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26080918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/19 15:33(8ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
ちなみに、背景に出るモニターの明るさがさまざま変わるんですが、その場合のisoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。
素人すぎる質問で申し訳ありません。

書込番号:26081230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/19 15:39(8ヶ月以上前)

金銭的に余裕があるならDがいちばん幅広く撮影できるようになりそうですね。
ライブハウスなどでの使用がいちばんの目的ですが、日常のポートレート写真などを撮るときは50mmがあったほうが便利というか、最低限持っていないと使いづらいのかな?と思っているのですが、70mmからでも日常使いに不便はないものでしょうか

書込番号:26081235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/02/19 15:46(8ヶ月以上前)

>task0210さん

>>背景に出るモニターの明るさがさまざま変わるんですが、その場合のisoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。

ISO感度オートの場合
背景に引き摺られて被写体の明るさが一定しない場合
・評価測光
※全体を見わたしてカメラが露出を決めます。

を止めて
・部分測光

・スポット測光
で対応して下さい。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0190.html

マニュアル設定なら、この限りでは有りません。
絞り・シャッタースピード・ISO感度
をご自身の好きな仕上がりに設定して下さい。

書込番号:26081242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/02/19 15:48(8ヶ月以上前)

>task0210さん

>>日常のポートレート写真などを撮るときは

屋内でのポートレート撮影も有るなら
日本の家屋は狭いので最低24mm始まりをお勧めします。

書込番号:26081244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/19 18:06(8ヶ月以上前)

>task0210さん

>f2.8レンズを使用する場合、キャノンRF70-200mmかなと考えているのですがお値段も張るので迷っています
そのレンズが、軽くていいと思います。
「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」ではないですよ、「RF70-200mm F2.8 L IS USM」の話です。

といっても、「RF70-200mm F2.8 L IS USM」は1070gです。価格コムでは344,000円からになっていますが、コンパクト(長さが15cmもない)なのでいいと思います。
EF70-200mmは、マウントアダプターと合わせて1.6kgくらいの重さ & 22cmくらいの長さになります。
サードパーティーだと重いレンズが多いですしね。
重量って大事です。重いと長時間の手持ち撮影ができないので。


「RF70-200mm F2.8 L IS USM」はエクステンダー非対応ですが、必要なければ全然問題ありません。


あと、ポトレですが、室内で1人を撮るのでしたら、50mmで十分だと思います。

>カメラ本体のみで購入した場合50mmレンズもつかないのでやはりレンズキットで購入する方がいいのでしょうか?
お勧めします。R6m2のレンズキットは24-105mmと比較的高倍率なので、便利だと思います。ここはF4 Lがいいと思います。

書込番号:26081364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/02/19 18:59(8ヶ月以上前)

▼task0210さん
各コメントにある「返信」を押されてるのだと思いますが、コレ実はあまり意味なくて、誰宛なのか分からないので、面倒ですが個々に記載された方がよろしいかと。

>50mmが…最低限持っていないと使いづらいのかな?…70mmからでも日常使いに不便はないものでしょうか
こればっかりはご自身が「何をどう撮るか」次第ですが、一般的にキットレンズで用意されている焦点距離は比較的使われやすいレンジですので、フツーはあった方がよいですね。

もし24-70F2.8とか検討されるなら、一部カブってもったいないので、F4ではなくコンパクトで使い分けしやすいSTMにしておくかボディのみでしょうか。

RF24-105F4Lは一応Lだし、焦点距離も比較的広く使い勝手はよいですが、よく言えばバランスがよい、悪く言えば中途半端ともとらえることのできるレンズです。
私なんかだと十分すぎるのですが、人によりけりですね。

書込番号:26081434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/19 22:11(8ヶ月以上前)

>task0210さん

どうも(^^)

>isoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。

計算「不要」です(^^;

半世紀ほど前から実用化された「自動(露出)制御」機能と【露出補正】を活用してください。


計算値(標準露出としての目安)は、
「これぐらいの 高感度になるので、
カメラの高感度性能【および】レンズの明るさ」に気をつけましょうね(^^)/!!」
という、
「買う前に気をつけるべきこと」を示す役割のほうが大きいと思っています(^^)


※そもそも、計算の仕方とか御存知でしょうか?

書込番号:26081663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/19 22:24(8ヶ月以上前)

引用が不完全でしたので補足(^^;

>ちなみに、背景に出るモニターの明るさがさまざま変わるんですが、その場合のisoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。

頻繁に変わる場合は、そもそも計算できません。
(計算し終えるまでに状況が変わってしまう(^^;)

現実問題としての対処は、
・RAW+JPEGモードで撮る(記録する)
・「顔の白飛びだけは避けられるように、アンダー気味に露出補正する」

この2点が必須になると思います。

JPEGだけで済めば良いのですが、「明暗他の情報が切り捨てられてしまう JPEG」では、撮影後の後処理(画像処理)で救済可能な範囲が乏しくなるので、
RAW記録を「保険」にするわけです。

自他共に認められるレベルの画像処理技術がある場合を除いて、【RAW単独記録は自粛すべき】です。

逆に言えば、自他共に認められるレベルの画像処理技術(RAW現像技術)が無い場合、
大多数の結果として「カメラ内で自動生成される Jpeg画像の画質に惨敗する」からです(^^;

書込番号:26081674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/20 09:56(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
詳しくありがとうございます。
おっしゃる通り、計算と書いてみたものの仕方も知らずいまみなさんから頂いたコメントの中で知らない言葉をどんどん調べてそう言う意味か!と発見しているところです。
自宅で下準備して、実際に試してみます!

書込番号:26081999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/20 10:01(8ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

その2つの違いで迷っていました!
ありがとうございます。
そしてエクステンダーですが、どちらのレンズにしてもわたしには高額なので、これ以上の倍率が欲しいときはもうレンタルしかないかなと思っていたところでした
70-300のf2.8があればいちばんピッタリなんですが…

ポートレートなら50で十分ということであれば
レンズキットより単焦点の50mmを別で買った方がお値段も抑えられていいですかね

書込番号:26082006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/20 10:04(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
何から何まで素人で申し訳ありません
ありがとうございます

いちばん使いたいのは70-200 最大でも300くらいまでかと思っているのですが
費用的に欲張りすぎると初心者には無用の長物になりかねないので良く勉強して購入しようと思います

みなさんのご意見を聞くとレンズキットが魅力的ですがお値段が張るので、50mmのお手頃なレンズを別で買うか…とも考えています

書込番号:26082010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/20 10:10(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
めちゃくちゃ勉強になります!
記録方法まで頭が回っていませんでした。
実は昨日、撮影したいグループのパフォーマンス背景の映像が派手になって撮影が難しくなったと情報を聞いていてどうしようか迷っていたところでした。
早速試してみます!

書込番号:26082015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/05 06:55(8ヶ月以上前)

>task0210さん
自分は訳あって、NikonからCanonへ完全移行して、R3&R6&R8に致しました。
かと言ってLレンズは一本もないのが“たまにKiss“ですが♪w

冬場はスタジオ撮影も多いこともあり、手振れの強力な機種を使い、R8は主にスナップ&花撮&旅行用で500円のワゴンセールで買ったEF35-105mmやRF16mmで使用しています。

そこで、スレ主さんに腕力が有るならば絶対R6をお勧め致します。
理由は、R6Uの手振れ補正がN社やS社比較で強力なことWスロットはやはり安心。
あと、充電池持ちもR6から大分良くなって居ますね!
ただ、腕力に自信の無い方はやはりカメラ+レンズの重量がトータル1Kg以下の方が幸せになれます♪

肝心のAF性能や連写性能にはソレ程差は感じません。
どちらも素晴らしいAFですし、特にCanon/SONYは暗所AFが素晴らしい。勿論、私感ですが。
普通ならば撮るものでボディを考えるところですが、Canonはトータル重量での運用で考えられたら良いメーカーの一つですね♪

書込番号:26098439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/05 13:55(8ヶ月以上前)

>task0210さん

自分はR6UとR8の両方を使っていますが、比較に関しては皆さんの仰る通りだと思います。

では何故2台持っているかと言うと、飛行機などを撮影する時などにはRF100-400mmをR8、RF200-800mmをR6Uにそれぞれ着けて使い分けているからです。

そこでスレ主さんはRF70-200mmを使いたいと言う事を念頭に置いていると言う事でしたら、性能の比較ではなく、ある程度重たいレンズを着けた際にはある程度重たいカメラの方が持ちやすいしバランスも良いと言うと一言に付きます。

標準レンズでもRF24-105mm F4LにはR6U、RF24-50mm STMにはR8と言った形で用途によって使い分けしているので、RF70-200mmにはR6Uの方が結果的に持ちやすいと重いますね。

ちなみにR8はレンズ交換の際はシャッター幕が閉じないのでホコリが入ると言った弱点もありますが、手動でセンサークリーニングを実行している間に電源OFFにすると、シャッター幕が強制的に閉じる事が出来ますので心配はいりません。

書込番号:26098831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 EOSR6Aかα7Wか

2025/02/10 20:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 06subiさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。カメラ初心者です。
e-m5を初めてのカメラで購入して5年ほど使用しました。カメラの使い方にも慣れてきたのでフルサイズの購入を検討しています。
その中でEOSR6A(以降R6)とα7W(以降α)の2機種で悩んでいます。
主に撮影するのはテーマパークのショーやパレード、動物園、水族館です。
望遠を使うことが多く、300mm〜400mmぐらいは欲しいと感じています。
予算は40ほどで考えています(中古も視野)
ネットを見ていて色々なご意見を目にします。
現在自分なりに調べては
R6・・・AFが優秀、1番使いやすい、レンズの種類が少なくて高額、ボディは1番優秀。望遠が予算内で欲しい距離のものが100-400しかない。
ひとまず購入するとしたらボディとRF100-400←f8なのがネック。Lレンズは将来的には買うかもしれないが現状は買えない。
α・・・レンズの種類が豊富、マウント径が小さく手ぶれ補正が効きにくい、センサー清掃機能が弱く埃もつきやすい。
以上のようなイメージです。
(om-1も考えましたが、e-m5は売るつもりないのでせっかくならフルサイズ購入しようと思っています。)
みなさんが使ってみて感じたことやおすすめ等あればご教示頂けますと幸いです。
初心者質問で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26069851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/11 12:04(8ヶ月以上前)

>06subiさん

同じ主旨のスレッドを建てていますが、今後はどちらか一つすると良いでしょう.

 R6MarkU愛用者としては、迷うところですがR6MarkUを推すかな.でもご希望の写真を撮るにはレンズが重要でRF100-500mmは欲しいですね.
 実は、写真も何年も撮って慣れてくると、鳥とか特定の被写体でない限り望遠レンズを持ち出す頻度がとても下がります.これは、その被写体をどのようなイメージで撮りたいのかはっきりしてくることも大きく影響しています.

 私のアドバイスとしては現在のカメラでさらに撮影を続けて、マイクロフォーサーズやAPS-C、あるいはフルサイズのおのおのの特徴を実感してから買い換えても良いのでは、と思います. 

書込番号:26070554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2025/02/11 20:43(8ヶ月以上前)

キヤノンは今100−400を買ったとして、その次どうする?って時点で選択肢がほとんど無い。
100−500だって35万もするけど全然明るく無いしな!
200−800だって高いけど同じく暗黒ズームだ。
ソニーはサードパーティーが有るし、純正もキヤノンよりも買いやすい。
AFだってキヤノンよりソニーの方が上だよ!

書込番号:26071235

ナイスクチコミ!5


スレ主 06subiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/12 07:38(8ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
どちらのメーカーのご意見も聞けたらと思い、複数立ててしまいました。今後は控えようと思います。
実際Lレンズ以外の暗さってどうなんでしょうか。

>ウルトラマンの子供さん
こちらでもありがとうございます。
CanonはとにかくLレンズ以外の暗さがすごく気になりますよね…

書込番号:26071597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/12 21:48(8ヶ月以上前)

>06subiさん
>実際Lレンズ以外の暗さってどうなんでしょうか。

 レンズに明るさを求めると、価格は高いレンズは重いという問題を抱えます。まあ、明るいレンズを諦めたらから安く変えるわけで。さらに書くと明るいレンズを求めると、ズームレンズはなくなり重くて高い単焦点レンズになります。まあ、どこで妥協するのか、という話です。
 一眼レフの頃はレンズが暗くなると、薄暗い場面でAFが効かなくなったりしました。けれど、ミラーレスとなりかなり暗くなってもAFが動作。この点は、随分とミラーレスの恩恵を受けています。
 また、レンズが暗くなるとシャッター速度が落ちます。それが嫌ならばISO感度を上げます。でも、あまり上げるとノイズが目立ち出します。
じゃあR6MarkUでその程度のISO感度が許容できるのかは、カメラマンの主観にかなり依存します。私個人は、被写体を止めたい時にはISO感度を12800までは普通に上げます。場合によってさらに上げます。あまりにもノイズが気になる時にはPC上のソフトウエアにてノイズを取ります。実はノイズはあまり気にしません。ノイズも写真表現の一部と考えているからです。

 なのでRF100-400mmでも何ら支障はないと思います。ただRF100-500mmを推奨するのは好みの範疇で、焦点距離400mmだと少し足りない場合があるんですね。RF100-500mmのおかげで500mmの単焦点レンズを持ち歩かなくなり荷物がとても軽くなりました。

書込番号:26072707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/15 17:31(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

アンドロメダ銀河

オリオン大星雲

カモメ

ひよどり

>06subiさん
去年EOS R6 Mark II を購入しました。(初心者です)
参考になればと思い素人投稿しています。
現在は、星景写真、野鳥などを撮影しています。

RF Lレンズは高額なため「Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR」を購入し
EF Lレンズなどをメインに使用してます。
EF Lレンズは種類も豊富ですし、程度の良いものも15万円以内で購入できます。

RF100-400も購入しましたが、昼間の撮影なら問題無いかと思います。
多少暗くても、ISO値でカバーできてます。

年末はシグマの(EFレンズ)150-600にテレコン装着で星景写真を撮ってますが、とても良く撮れてます。
テレコンは、CANON EFレンズx2.0 と シグマ EFレンズx1.4を持ってますが、
下記の組み合わせても問題なく動作しました。(ラッキー)
キャノンx2.0倍 テレコン ⇒ シグマ 150-600mm
(1200mmまで撮影できてます。)
シグマx1.4倍 テレコン ⇒ キャノンLレンズ 70-200mm
*焦点距離も正確に表示してます。

参考までに撮影した写真を掲載します。

素人意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26076339

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルが違うモードとなってしまう

2025/02/10 02:43(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 mt.autumnさん
クチコミ投稿数:20件

皆様、助けて下さい
モードダイヤルを回すと、別なモードの説明が表示されてしまいます。(ファインダーのモードにも別なモードが表示されています)
A+→Fv
プラスムービーオート→Tv
SCN→P
クリエイティブフィルター→Fv
B→M

SCNでシーン選択が出来ずに困っております。
やったことは、撮影モードガイドを「表示しない」に設定し、C1に登録、再度撮影モードガイドを「表示する」に設定したところ、上記の様な状態になりました。
先月買ったばかりで設定をあれこれ変更しておりました。
初期化しても直りませんでした。

直し方がわかる方、ご教授下さい。

書込番号:26068891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/10 03:50(8ヶ月以上前)

ダイヤルがズレてしまったのかもしれませんね。修理に出した方がいいと思います。

書込番号:26068909

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/10 07:11(8ヶ月以上前)

>mt.autumnさん

こんにちは。

>先月買ったばかりで設定をあれこれ変更しておりました。

基盤の内部結露による誤作動などかもしれません。

例えば外で夜景撮影されて帰宅してすぐに
暖かい部屋で冷えたカメラの設定などを
開始されませんでしたでしょうか。

もしそうなら電源オフ、バッテリも外して
しばらく放置、シリカゲルなどがあれば
一緒に袋に入れて半日ほどおくと
結露がなくなり自然に直るかもしれません。

書込番号:26068975

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/02/10 10:03(8ヶ月以上前)

>mt.autumnさん

故障だと思います。

基盤かダイヤル接点部なのかは修理に出さない原因が判明しないと思いますし、初期化などでは解決しないと思います。

原因として結露との意見もあります。
結露解消すれば改善する可能性はあると思いますが、結露でダイヤル接点や基盤などの故障であれば元に戻ったとしても早めに修理した方が良いのではと個人的には思います。

時期的に結露は要因の一つではあると思いますし、工業製品なので故障することはあります。
不具合が出たら早めに点検、修理が良いと思います。

書込番号:26069113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mt.autumnさん
クチコミ投稿数:20件

2025/02/10 10:21(8ヶ月以上前)

>ロロノアダロさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
皆様、返信ありがとうございます。

>ロロノアダロさん
Canonにも問合せを投げました。返事はまだですが・・・
週末にある、娘の結婚式の為に買ったので、動作しているAvモードで結婚式・披露宴は乗り切ろうと思います。

>とびしゃこさん
動作不良になった日は外に持ち出しておりませんでしたが、帰宅後、エアコンを入れて設定を変更していたので急に暖かくなっていました。
防湿庫に入れて様子を見てみます。

>with Photoさん
結婚式が控えているので設定で直ってくれればと思っていたのですが・・・
故障にしても、結露にしてもメーカーに出すことになりそうですね。

書込番号:26069131

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/10 10:58(8ヶ月以上前)

>mt.autumnさん

私も故障に一票いれます.でも、念のためにカメラを初期化されては如何でしょか.
 初期化は、メーニューからスパナのマークを選択、そこで”6”を選択すると、初期化とかバージョンのメーニューが出てきます.
で、初期化を選択して.

書込番号:26069189

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.autumnさん
クチコミ投稿数:20件

2025/02/10 11:05(8ヶ月以上前)

>狩野さん
返信ありがとうございます。

初期化は既に行っています。解決しませんでした。

書込番号:26069194

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/10 11:41(8ヶ月以上前)

以前(機種失念(^^;)の質問スレで、モードダイヤルの位置を間違ってズレていた、
という案件がありました。

書込番号:26069226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/02/10 16:09(8ヶ月以上前)

mt.autumnさん

一度試されているかもしれませんが、以下を1つずつ確実に行ってみて下さい。
正常に戻るといいのですが‥

「カメラの初期化

‥‥

参考 (PDF取扱説明書p.924)
[基本以外の設定]の[カスタム撮影モード(C1-C3)]を選択したとき、静止画撮影状態のときは静止画のカスタム撮影モード、動画撮影状態のときは動画のカスタム撮影モードが、初期化されます。」
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0320.html


「カスタム撮影モード(C1-C3)

‥‥

カスタム撮影モードの登録解除 (PDF取扱説明書p.927)
手順2で[登録解除]を選ぶと、各モードの設定内容を、登録を行う前の初期状態に戻すことができます。」
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0330.html


「カスタム機能で変更できる内容

‥‥

操作カスタマイズ設定の初期化 (PDF取扱説明書p.967)

‥‥

カスタム機能(C.Fn)一括解除 (PDF取扱説明書p.971)」
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-09_Custom_0030.html


・PDF取扱説明書
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

書込番号:26069546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/02/10 16:20(8ヶ月以上前)

追記。

上記は、モードダイヤルを廻して、全てモードで行ってみて下さい。
モードにより、表示内容が異なる場合があるので。

書込番号:26069569

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/11 07:16(8ヶ月以上前)

初期不良交換対象案件

書込番号:26070238

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.autumnさん
クチコミ投稿数:20件

2025/02/11 13:14(8ヶ月以上前)

皆様返信ありがとう御座います。
>ありがとう、世界さん
1週してもSCNモード等が出てこないので、ズレてる訳では無さそうです。

>ミスター・スコップさん
外出中なので、帰ったら全モードで初期化してみます。

>G55Lさん
CANONからは、修理で10〜20日預かりとなると問合せの返事が来ました

書込番号:26070649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.autumnさん
クチコミ投稿数:20件

2025/02/12 02:05(8ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
モードダイヤルを1週させて、全ての位置で初期化とC1、C2、C3の登録解除を行いましたが、解決せずでした。
モードダイヤルを回しても簡単撮影モードとBにならないので、このモード達が初期化を行えないです。
週末の結婚式後に修理に出します

返信して下さった方々、ありがとうございました

書込番号:26071496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/02/12 04:57(8ヶ月以上前)

mt.autumnさん

お役に立てず、ごめんなさい!!
娘さんの大切な結婚式では、保険を幾つか掛けておくといいと思います。

(1) 信頼出来る方にも撮影して貰う(既に手配済かもですが‥)。
(2) 所有なさっている他の機材(一眼レフ、スマートフォン等)との併用。
(3) 機材(全く同じR6ii等)をレンタルする。

現状のR6iiや(2)(3)に関しては、本番までに、時間の許す限り、似たような環境にて、試し撮りをなさる事をオススメします。特に、AF、AvモードでのF値、ISO感度等の設定確認は、念入りに行って下さい。
室内では、あまり躊躇わず、フラッシュを使用なさった方がいいと思います。フラッシュ使用時だと、主被写体/人物と背景との、最適な露出設定が異なっている場合が良くあります。バウンスより、ディフューザー/拡散板を取り付けて真っ直ぐ光らせた方が、無難な(=最適ではないが大失敗しない)ような気がします ‥‥ この辺りに関しては全く詳しくないので、ご専門家の解説等をご参照下さい。

結婚式の撮影、上手く行くといいですね。

書込番号:26071522

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.autumnさん
クチコミ投稿数:20件

2025/02/12 15:25(8ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

いえいえ、皆さんのおかげで修理に出すしか無いとわかり、覚悟が決まりました。
一応、予備のカメラは知人に渡して臨みますので、最悪は予備機を使ってなんとかします。

皆様に感謝です。

書込番号:26072192

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥246,187発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング