EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥265,571

(前週比:-1,229円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥224,000 (33製品)


価格帯:¥265,571¥547,329 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥265,571 (前週比:-1,229円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWバーストで部分的に暗くなる原因

2023/08/27 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

帯状に部分的に暗くなる

暗い部分がない

すみません、質問させてください。
雷の写真をRAWバーストモードで撮って切り出したのですが、ご覧のように部分的に暗い部分ができます。電子シャッターのせいとも思われるのですが、部分的に暗い部分ができるのは、どういう原理で起こるのでしょうか? 
またこれを回避する方法はありますでしょうか? 
RF24-105 F4-7.1 IS STM IS-OFF 24mm端
RAWバースト 絞り優先AE
Av:5.6
SS:1/80 MF
です。もちろん普通に撮れている場合もあります。

書込番号:25398849

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/27 16:22(1年以上前)

>零式練習機さん

こんにちは。

>どういう原理で起こるのでしょうか? 
>またこれを回避する方法はありますでしょうか? 

詳細ガイドのP290に

RAWバーストモードでは、
バッテリーが少ない状態で
書き込みが遅いカードでは
正常に記録されない場合が
あるそうですが、

・EOS R6 Mark II 詳細ガイド
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

センサー作動上の電子的な不具合なら、
黒い帯がずっと同じ幅になりそうですが、
フレーム上辺から黒い帯の上端までの
長さが、真ん中と端でがちがいますね。

メカ的な不具合なのでしょうか??

この現象は毎度起こるのでしょうか。

たとえば一連のRAWバースト連写群で
最後の一、二枚だけでおこるとか。

あるいはRAWバースト連写撮影群で、
ある一続きのバースト連写分が
全部こんなになる、とか、

出現条件は関係なく、特段の傾向もなく、
ランダムに時(数十枚に1枚ぐらい?)
混ざってしまう、などの出方でしょうか。

書込番号:25398920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2023/08/27 16:53(1年以上前)

こんにちばんは。EOS R6 Mark II は持ってませんが・・・

雷の電撃は、
1回だけの発光の事も、
約0.05秒の間隔で数回、
普通は3・4回、時に10回以上の事もある多重電撃ということらしいです。

多重電撃の1回の発光時間が、
イメージセンサーの全画素スキャンに必要な時間に満たないと、
センサーの一部分だけ帯状に露光されることになります。

あるいは数回の多重電撃で露光される部分、
1回だけしか露光されなかった部分なとが生じて、
帯状の明るさ斑がでることになります。

多重でない1回電撃だったり、
タイミングによっては、斑が現れにくくなることもあるでしょう。

で、ご納得いただけたら幸いです。

<参考資料>

カシオ電子辞書のニッポニカ百科事典

<補足>

10年以上前のフジのコンデジの電子シャッター連写での雷
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17672849/ImageID=1953436/
ごく一部分しか露光されてません、
当時のセンサー性能では。

書込番号:25398956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 19:05(1年以上前)

機種不明

とびしゃこさん、RESありがとうございます。
バッテリーは純正で劣化なし、残量半分ぐらいだったと記憶しています(赤点滅にはなっていません)。
メモリーカードはNextorageのUHS-UV90を使っています。
RAWバーストの1ロールの中で出たり出なかったりします(DPP4のコンタクトをUPしました)
あまり試していないのですが、雷を撮ったとき以外は発生しないようです。

書込番号:25399121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 19:06(1年以上前)

スッ転コロリンさんのRESを見て納得いたしました。
改めてよくチェックすると、ショットごとにSSやISOが変化していますね。
RAWバーストの時は撮影開始時のまま、固定になると思っていました。
もしかしたらSS固定ISO固定の設定なら、この黒帯が出にくくなるのかもしれません。
毎秒40コマということは、1/40前後なら起きにくい?
センサーの異なるG5XmK2でも試してみたいと思います。
でも、なかなかうまく撮れないんですよね(^_^;)

書込番号:25399123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/27 20:36(1年以上前)

零式練習機さん こんばんは

追加した写真を見ると 雷の明るさのせいか露出がばらついているようですが もしかしたら 電子シャッター動いている最中でも 雷の明るさの影響で 露出が変わっているように見えます。

書込番号:25399232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 22:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

RESありがとうございます。
改めてマニュアルを読んでみたところ、注に書いてありましたね。

>〈P〉 〈Tv〉 〈Av〉モードのときは、ISOオートで撮影されます。

RAWバースト撮影の時は、撮影前に設定されていた条件で全部撮影されるものと勘違いしておりました。
ISO固定にしても強制的にAUTOになるのか、撮影チャンスがあったらまた試してみたいと思います。

書込番号:25399331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ256

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 数代前と現行機の性能差について

2023/07/09 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

数代前と現行機カメラの性能差
初めまして。この間カメラ仲間グループと会話していて気になった事があるので質問させてください。

例としてeos r6mark2とeos 5d mark4を比べた時
・スマホカメラ以外を触った事が無い人にr6 mark2
・写真撮影で生計を立てているプロカメラマンの中でも最高戦力の人に5dmark4
を使用してもらい、同じレンズを使用して同じ撮影条件で静止画を撮影してもらい、Lightroomやルミナーでレタッチ処理をして印刷してもらったとします。
(勿論カメラ触った事ない人は初めてのレタッチ、プロは日頃から触っており出展なども頻繁にしているとします。)

どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?と談義しました。
8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

プロの方が使い慣れているとはいえ、r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて5dmark4とは比べてはいけない性能になっています。そもそも出てくる絵が違いますしレタッチで補えるものでもないと思います。
野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

5人の方は5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。
皆さんはどう思われますか?数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。

書込番号:25336563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:114件

2023/07/09 11:43(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
こんにちは。私もその条件ならプロカメラマン+5dmark4どころか6dmark2の方が良い写真を撮ると思います。何なら私たちアマチュアでも確率としては上ではないでしょうか。

理由としては、そもそもカメラを触った事ない方は撮り方から始めるわけですし、まともなものが撮れないと思います。出てくる絵が違うとおっしゃいますが、プロの方はその辺の条件はクリアしてくると思いますよ。同じレンズで撮影しているならr6m2でしか撮れない写真というのはないと思います。

私もr6m2は購入予定なので便乗して質問させていただきたいんですが、風景撮影の場合でも6dm2とだと差は出るものでしょうか。レタッチすればぱっと見はわからないかな&#12316;…なんて都合がいいですかね汗

書込番号:25336581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/09 11:44(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

はじめまして。
僕も同じく前の機種でもプロの写真の方が凄いと思います。
理由は、やはり構図や編集など優れていると思うからです。
今はデジタルの時代なので、幾らでも編集は出来ると思いますが、やはりそれはプロだと思うからです。
ただ、素人が逆に楽に良い写真が撮れるのは最新の機種ではないでしょうか?
例えばですが、プロが前の型の車で、素人が同メーカーの新型の車でレースしたら、間違いなくプロが勝ちになると思いませんか?
性能が上がっても、やはり限界を知っているプロが強いと思います。
長文、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:25336585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 11:44(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

カメラの性能は進化し続けていますので、一般的には最新のモデルの方がより優れた性能を持っています。しかし、特定の撮影条件や使用者のスキルによっては、過去のモデルがより好ましい結果を生み出すこともあります。以下に、あなたの質問に対するいくつかのポイントを説明します。

技術の進化と機能: 新しいカメラモデルは、画像処理エンジンやオートフォーカス機能などの最新技術を搭載しています。これにより、高速な連写や高感度撮影など、より幅広い撮影条件で優れた性能を発揮できます。特に動きのある被写体や低光環境下での撮影では、新しいモデルの方が利点を持つことが多いでしょう。

使用者のスキルと経験: プロカメラマンは長年にわたってカメラを使用し、撮影技術やレタッチのスキルを磨いてきます。彼らは特定の機種に慣れ親しんでおり、そのカメラの性能を最大限に引き出すことができます。したがって、プロカメラマンが過去のモデルで優れた写真を撮ることは可能です。

個々の撮影条件とニーズ: カメラの選択は撮影の目的や条件によって異なります。例えば、野生動物やスポーツの撮影では、高速な連写と高性能なオートフォーカスが求められます。一方、静止した風景写真やポートレートでは、解像度やダイナミックレンジなどの要素が重要となります。そのため、特定の撮影スタイルや被写体に最適なカメラモデルが存在します。

最終的には、カメラの性能だけでなく、使用者の技術とニーズも考慮する必要があります。最新モデルは一般的には優れた性能を持っていますが、プロのスキルと経験によっては過去のモデルでも優れた写真が撮影できることもあります。カメラメーカーは新機種をリリースすることで、より多くのユーザーのニーズに対応し、技術の進化を促進しています。

書込番号:25336586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/09 11:55(1年以上前)

>どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?

そもそも『良い写真』は誰もが確実に撮れる、という訳ではなく、『良い写真が撮れる可能性』の高低を考えるなら、プロのほうがアマよりは、それでメシ食ってる分確率は高い筈。

なので機材のハンディクキャップが有ったとしても、プロなら楽々とそれを乗り越えて秀作を生み出す可能性がアマより高いと思います。

>新機種をポンポン出さないと思います。

ポンポン出す/出さないは社長さんがそう判断してるのでしょうから、我々があれこれ考えても仕方がないと思います。

書込番号:25336605

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/09 12:01(1年以上前)

>8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

スレ主さんと友人とで、最新のカメラとレンズをレンタルして、実証されてみては?

スマホカメラ以外を触った事が無い人に比べて、スレ主さんと友人は圧倒的に有利でしょう。


スレ主さんと友人の「意見」が高確率で正しいならば、
スレ主さんと友人が最新のカメラとレンズをレンタルすれば、旧機使いのプロカメラマンに圧勝するということになるのでは?

そして、古き諺(コトワザ)の
彼を知り己を知れば 百戦殆(アヤウ)からず
は、
新を知り己を鼓舞すれば 百写負け知らず
という、新しい諺(コトワザ)が世に残るかもしれませんね(^^;


あるいは、
撮影機器の性能の違いが、撮影の決定的差ではないということを・・・実証してしまうのかもしれませんが(^^;

書込番号:25336616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/07/09 12:02(1年以上前)

野鳥撮りたい子さん

>8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

私もプロカメラマンのほうがよい写真を撮れると思います。

>r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて

最新の画像エンジンよりも、丁寧な現像がいいと思います。
瞳AFはプロならテクニックでカバーできるでしょう。
1秒に30コマ取れるよりも、催行の一瞬を切り取るほうが大事です。

いい写真はカメラが重要なのではなくて、センスと腕だと思いますよ。

>野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

大差は出ないでしょう。
確率的には上がると思います。

>5人の方は5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。

私も賛成です。



書込番号:25336617

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/09 12:02(1年以上前)

カメラの性能差の話と素人とプロの作品生産能力の話がごっちゃになっていて、なにかよくわからない問題提起になってはいないでしょうか。
1万ショット撮って、そこからベストの1枚を比較するならば、なんとも言えないかもしれません。

書込番号:25336618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/07/09 12:09(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

R6markUだと瞳AFや連写など一眼レフ以上の機能があったりしますから、素人でもピント合わせなんかは楽になったと思います。

ただ、新しいカメラだからプロ以上の写真が撮れるとも限らないですし、画質が明らかに良いとも限らないと思います。

写真の良し悪しは個人差もあると思いますが、構図や主題の見せ方などプロとしての経験なども含めて考えるとカメラが新しいだけでは越えられないことはあると思います。

5D4とR6markUを比べて写真が違うと理解してるなら当然の結果ではと思います。

素人目には映える写真に「いいね」が多いかも知れませんが、コンテストで審査をしている方は構図なども含めて判断すると思います。

写真を長く続けてら方ほどプロの方が良い写真を撮れると思うと思いますし、自分も古いカメラでもプロの方が良い写真を撮れると思います。

ミラーレスになり、瞳AFなど便利な機能が増えたことで素人でも簡単にピントの合った良い写真を撮れるようになったと思いますが、カメラ性能だけでは補えない部分がプロにはあると思います。

メーカーは新機種を出して売ることで利益を出してますから少しでも機能が良くなればアピールして新しいカメラを出すと思います。
新しいカメラを出すことで売り上げを維持しようとしてると思います。

全てのメーカーが同じスパン(2年に1回、春)とかなら良いかも知れませんが、各社が新しい技術を開発して自社が他社より先にと競走してますから、画質的な差が無いに等しいとしても売るためにドンドン新しいカメラを出すと思います。

そして買える人はドンドン買い替えるでしょうし、買い替える必要が無いと思う方は古いカメラを使い続けると思います。

新しいカメラ=良い写真が撮れるってことはないと思います。

書込番号:25336629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/09 12:12(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
動きものの歩留まりについては、最新のカメラを使った方が良いと思います。
ただ風景とかなると話は違います。
経験上ですが、カメラのプロでなくとも、絵描きさんであるとか、デザイナーさんの中には、カメラまかせのオートで撮影してても、良い写真を撮られる方がいらっしゃいます。それは構図の良さであったり、後はやはり印象深い写真を作り出すのは光。そんな良い瞬間にそれを察知して、上手いこと構図の中に活かすそんなことが自然にできるからだと思います。
昔、外国でも活躍していた私の師匠は、現在もう十年以上前のKissとキットレンズで撮っていますが、プリントアウトして出てくる写真はただ驚くほど印象深く、美しいアートです。

またカメラについては、ある程度の解像力があって、rawで残していれば、ポストプロダクションで持っていけると思います。

しかし新しいカメラでは、昔はこんな写真は撮れなかったというのはプロが使ってもあると思います。

書込番号:25336634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/09 12:48(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
>eos r6mark2とeos 5d mark4を比べた時

スレ主さんは勘違いされてます。
写真を作品として見た時にどちらのカメラも
最高画質ですよ?差はありません。

また写真コンテストもインスタいいね!も関係ありません。

最近のプロも名ばかりの自称プロもいるので、コンテストに入選てきなかったりインスタで活躍できなかったり、たくさんいます。

またレタッチも初心者ほど大好きで過剰に過激にやりたがります。普通は露出を少しだけ補正する程度です。

書込番号:25336687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/07/09 12:49(1年以上前)

 結論から書くと素人のR6MarkUとプロの5DMarkWで撮ってア写真を比べるの、圧倒的にプロカメラマンが良い写真でしょう.このことは断定できます.

 写真を撮る順序として、
1.素晴らしい被写体を見つける
2.それがどんな写真になるかイメージする.
3.そして被写体が一番絵になる場所フレーミング構図を見つける
4.カメラを構えて適切な絞り、シャッター速度などなど決めピントを合わせててシャッター押す
そんな感じです.
 ここで1から3まではカメラマン自身がすること.つまり、絵になる被写体を見つけて撮れた写真のイメージがしょぼければ写真のしょぼくなる、こればどんなに素晴らしいカメラを使っても変わりません.
 と書くとカメラは関係ないと誤解されますが、4項の状態で高速で迷いのないAF、手ぶれ防止などがカメラマンの負担を軽減してくれます.例えばスレ主さんはハンドルネームから野鳥を撮っていると察しますが、小枝の向こうのシマエナガとかAFが迷いやすいシーンとか飛翔するカワセの撮影ではR6MarkUはきっと役に立つでしょう.

書込番号:25336689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/09 12:51(1年以上前)

プロでしょうね。

R6MarkUの設定を見極めるのは難しいよ。
私は半年かかりましたから。

書込番号:25336691

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/09 12:55(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

一眼カメラの使用経験が浅くとも、
「構図とシャッターチャンス」が
優れている方が良い写真に
なると思います。

最新機ほどはピントや露出、
露出補正の確認のしやすさ
など、優れている面も多く、
アマチュアがたまたまよく撮れた!
の確率を高めてくれると思います。

>r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて

このような連写AFが活きる被写体では
アマチュアでも大きく歩留まりを、または
写真選択の余地を広でることができる
でしょう。

ただ、「プロカメラマンの中でも最高戦力」
となると、使用機材の能力的な限界も
承知で構図やシャッターチャンス含めた
作画を目指すでしょうから、最新機で
余裕で常勝!とはいかないのでは
ないでしょうか。

>動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

この辺になると季節や天候、光を待つ
時間の忍耐力、撮影場所での経験も
必要だったりしますので、最新機で
目の前のものをパッと撮る、ぐらいの
つもりだと逆に大差がついてしまう
かもしれません。

写真で生計を立てているような最高戦力の
プロの方々や一部のベテランの方々を除き、
大多数をしめる我々一般アマチュアが
なるべく失敗なく撮れるために、メーカーが
日々新機種を開発、発売してくれているの
だと思います。ありがたいことですね。

書込番号:25336698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/09 12:59(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
あたえられた道具で成果を出すのも、プロの仕事のうち。
はじめたばかりの人に、最上位機種持たせても、プロの仕事に太刀打ちできるかは…
条件をJPEG撮って出しにしても、プロの方が納得できるものを出してくると思う。
カメラ任せに出来る部分は、年々増えてきてはいるけど、それを使いこなす知識もやっぱり必要だし
構図の決め方、光の読み方はカメラ任せでは出来ない

書込番号:25336705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/09 13:03(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

答えは簡単です。
あなたがR6Uで撮影した写真が、過去に発表されている名カメラマンの写真よりも良い写真になってると思いますか?って話です。

書込番号:25336714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/09 13:10(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。

 私も基本的にはそう思います。
 フルサイズ機は6Dに始まって、6DUを経てR6(初代)を使ってますけど、風景写真で高感度を必要としない場合は、以前に6Dで撮影したカットで十分だと思う事はままあります。

 極論、風景写真で三脚にカメラを固定して、シャッタスピード、絞り、ISO感度(高感度を使わない範囲)、露出補正、ピント位置を固定してシャッター押すだけの一発勝負であっても、RAW現像でレッタチ前提であれば、レタッチソフトの習熟度の違いや、写真の見せ方の経験値の違いから(レタッチにかける時間も同一時間に制限するなら)プロが旧式機で撮った写真の方が良いという結果が出る可能性だってあると思います。

 写真って確かにオートで何も考えずにシャッター切っても写りますし、最新機種の方が、高感度に優れたり、連写速度やAF性能に優れたりしますが、それは機能を理解した上で、尚且つ表現にはそれまでの経験がモノをいう分も多いですから、もともとセンスのいい初心者の方なら構図とかはカバーできるかもしれませんが、専門で生活してるトッププロの方とでは差が出ると思います。

 もちろん、連写速度やAF性能、高感度性能が優れていれば、これまで撮影が困難なカットがより撮影しやすくななるわけで、その点で大いに意味はあると思いますが、それと経験値とは比べる次元が違うと思います。

書込番号:25336725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/09 13:28(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>> 野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

等速運動の世界では、
不用意に「高速連写」しても、
いい画が撮れるとは言い切れないかと思います。

例えば、イルカショーなどで、イルカの口とボールが接触する瞬間を撮るとかは、
「高速連写」出来る機種の方がいい画が撮れる確率が増えるかと思います。

書込番号:25336754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/09 13:41(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

撮る写真の定義が広範囲過ぎると思います。

レンズ交換式一眼はシステムで考えるべきかと思います。
このシステムには照明系は勿論
場合によってはスタジオやカラーメーターも含みます。

ただ報道系の即時性を求める写真なら最新のミラーレス一眼の方が良いかも知れませんね。

書込番号:25336773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/09 13:46(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

昭和から平成30年頃までですと、
まだフィルムが主流でしたけど。

フィルム機のオリンパスOM-1Nでも
野生動物や飛行機や風景も撮れまーす!!

なお、カメラは幕末からあり、
明治時代には庶民的に使われるようになりました。

なので、明治末期の先祖の家族写真もありますけど。

書込番号:25336781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/09 14:14(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

航空祭のブルーインパルスの演目で、
「オポジット・コンティニュアス・ロール」を撮るとか、
「バック・トゥ・バック」を揃えて撮りたいとかは
連写が多い機種がかなり有利かと思います。

カメラは、
あくまでも写真を撮影する道具ですので、
適材適所で機材を選ぶといいかと思います。

書込番号:25336821

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/07/09 14:23(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

プロといってもね…

もちろん機材も関係してきますが、
それよりもカメラに対してのスキルがあるかないか、

どう表現するかその為にどうするかではないでしょうか?

それに、センス。

連写すれば、良いと言う物でもないかと思いますが…

誰でも最新の最高の機材を使えばプロになれますか?
コンテストで良い賞をとれますか?
誰でも良い物が撮れれば、プロなんかいりませんよね。

あと、よい写真て何をもってよい写真なのでしょうか?
逆に教えてくれませんか?

書込番号:25336833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/09 14:33(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
やはりプロが圧勝ですね。
自分は一眼レフ始めるのは初代EOS KISS digitalから、これで親父のお店のメニューを制作に撮った写真をいまだに使われてる。その後60D、7DU、R、R5、R7買うたびに新メニュー用の写真を撮ったけれども縮小してみるとそんなに変わらない、当然自分も下手ですし(汗)。
結局カメラは一番進化したのがAF追随性と高感度耐性だと思います。これはプロにとって特に動かない被写体ではそんなに関係ないと思う。
また写真は構図と感性が大事だと言われています、プロは初心者あるいはアマチュアと根本的違いはそこですね。
ただ最近一つ気になることがあります。それは下の子の保育園の行事で呼んだカメラマンはフラッシュ使うのが良いけど、経験が浅いなのか明らかにオーバー気味で数枚のみはまだ大丈夫が数百枚なるともう目がおかしくなりました。

書込番号:25336842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/09 15:37(1年以上前)

特殊な分野なら カメラ機能が結果を左右することはあります。
たとえば プロキャプチャーがあると 瞬間が撮りやすい。
秒40コマの方が 秒8コマよりは 確率が上がることはあります。
ただし、その機能を使うにも 練習は必要。
一眼で撮るのを始めたばかりの人なら 習熟なしに 好結果を生む確率は下がります。
また プロは 自分の慣れた機材を使うので 予想内の結果を残す確率が高い。

ただし、スマホだけで撮って来た人であっても 被写体との距離感を詰めることは可能。
その経験が 一眼カメラに活かせることは あり得ます。
最低限の操作方法をおぼえて トライするのなら。

書込番号:25336914

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/09 16:06(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

「 数代前と現行機の性能差について」という質問ですが

>同じ撮影条件で

具体的にどこまで揃えますか?
・構図(被写体(ピントを合わせる対象)、撮影位置、カメラ高さ、カメラアングル)
・露出(絞り、シャッタースピード、ISOの各設定値、あるいは標準露出、アンダー、オーバー)
これが自由でしたら、腕の差がはっきり出ます。逆に、これを揃えると、機材の差が大きくなってきます。

>Lightroomやルミナーでレタッチ処理をして印刷してもらったとします。

これも、腕の差がはっきり出ます。

>どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?

「写真コンテストで入賞しやすい」のと「インスタでいいね数が多い」は全く別です。
例えば、「新宿西口ヨドバシカメラの雨の夜のリフレクション」とか「地下駐車場の階段からの東京タワー」は、とても有名な撮影スポットですが、SNSでは未だに投稿されて、いいねが沢山付きます。それは初めて見る方がいるからです。
でも、写真コンテストへ投稿しても、入賞することは無いと思います。

>プロの方が使い慣れているとはいえ、r6 mark2には・・・瞳af

最新機の瞳AFは凄いです。レンズは揃いませんが、例えば85mmF1.2 の開放で女性ポートレート撮影の瞳へのピントでしたら、R6 Mark2 の圧勝、かもしれません。

>数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。

撮り手が同じならば、機材の差がはっきり出ます。
私はα7Cで女性ポートレートを撮影していますが、この瞳AFは素晴らしいと感じています。

書込番号:25336957

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/09 16:18(1年以上前)

その条件ならプロかな。

カメラ初心者の方が、
スマホでの撮影に慣れているなら、
スマホで撮影ならほぼ互角。

機材に慣れ、場数を踏み、
時には理性をふっ飛ばしてでもシャッターを押す。

慣れない機材はハンデ以外の何物でもないです。
人混みにスマホを向けて躊躇なくシャッターを切れる人が、
ミラーレスの大きなレンズを
同じ様に人混みに向けてシャッターを切れるかというと、
理性が働いてなかなかできなかったりします。
例えば、巡回中の警察官に職質受けそうとか、
そんな中でシャッターを切れるか。
場数を踏めばシャッターは切れるし、
警察官にもきちんと説明できたりしますが、
慣れないと、シャッターを切りにくい。
機材が大きくなると、より場数が必要。

これに慣れた人は既に初心者ではなく、
少なくとも中級者で、
スレ主さんのお題の前提から外れてしまいます。

書込番号:25336972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/09 17:11(1年以上前)

基本的に圧倒的にプロでしょ
カメラはほとんど関係ない

まあ何をもって良い写真かはそのジャンル次第でもあるがな

書込番号:25337062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/07/09 17:17(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
>どちらの方が良い写真
>(定義として難しいのですが、
>写真コンテストで入賞しやすい、
>インスタでいいね数が多い等にします。)
>を撮れるかな?と談義しました。

他の方と重複しますが

写真コンテストは特定の識者が選ぶ写真
SNSの写真は不特定多数が良いと賛同する写真
て感じですね

>そもそも出てくる絵が違いますし
>レタッチで補えるものでもないと思います。
補えるんですよ、コレが

>数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるなら
>カメラメーカーはこんなに新機種を
>ポンポン出さないと思います。
買い換えて貰わないとメーカーは潰れますから
売り言葉に買い言葉、当然です
性能はある程度必要なレベルに達しているので
10年前より売れなくて困って単価も上がっとる訳で

写真は
撮影作業の巧拙や撮れるチャンスの数
被写体に見合った表現と
撮影者の主観を通した個性を投影し
観賞者の眼を引く掲示方法を理解している
色々な要素でプロは飯食ってる訳で

アマのまぐれホームランより
プロのコンスタントなヒットの方が難しい訳ですわ

色々合わさって
簡単に撮れる=簡単にいい写真が撮れる
という風に短絡的にイカンのですよ、コレが

てか話題作りの
運営のサクラの方ですか?お題が抽象的過ぎる( ゚ー゚)

書込番号:25337071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2023/07/09 17:29(1年以上前)

(私を含め)下手な人ほど機能に頼ろうとするものです。
それを言ったら、フィルムカメラでマニュアルフォーカス時代のプロカメラマンは、まともな写真が撮れなかったことになりますよ(^^

書込番号:25337097

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/09 17:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>航空祭のブルーインパルスの演目で、
>「オポジット・コンティニュアス・ロール」を撮るとか、
>「バック・トゥ・バック」を揃えて撮りたいとかは
>連写が多い機種がかなり有利かと思います。

これは、カメラの操作とか振り回しがきちんとできて、
フレーム内に機体を入れ続けられる人の場合なら、ですね。
スマホカメラ以外を触った事が無い人がいきなりできるかというと、厳しいかと。

書込番号:25337134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/07/09 18:56(1年以上前)

>どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?と談義しました。
この条件なら断然プロの方が良い写真を撮ります。
そのカメラを最大限使いこなす能力、構図など、プロやハイアマチュアにはかないません。
ただし、スマホでも良い写真が撮れる人は、一眼やミラーレスでも同様に良い写真が撮れると思います。
良い写真って機材の性能ではないのですよ、センスがあるかどうか。

書込番号:25337251

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/09 19:11(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
最新のカメラであろうとLightroomやルミナーでレタッチ処理が前提ならレフ機でもいい写真はできあがると思います。
撮って出しのJPGのみ、レタッチ無しなら条件は変わると思います

書込番号:25337275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/09 20:21(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

二発目書き込ませていただきます。
一言付け加えるなら、
    『皆様多数のRESありがとう御座いました。参考になりました』
と書いて解決済にしたほうが、気が休まるように思えます。


>・スマホカメラ以外を触った事が無い人にr6 mark2

この人が、R6 MarkIIに触れるのは最初ですわね。そんな人がこのカメラの操作を卒なくこなして、まず何かをちゃんと撮れるのでしょうか? そこが大変気になりました。

誰からのアシストを受けることなく、電源スイッチを入れてフルオートで撮ったとして、しかもこれまた触たことが有るか無いかわからないPCのLightRoomで編集やブラウズが可能なんでしょうか? データの転送はどうするおつもりで?

相当無理のありそうな前提条件に思えてしまいました。

せいぜい『カメラを初めて数か月の初心者さんがR6MarkIIを使う場合と、プロ並みの技術を持った写真歴10年前後の人が数世代前のカメラを使った場合、どちらが綺麗な成果をだせそうですか?』という質問のほうがまだ救いがありそうな…

書込番号:25337366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/10 10:00(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ざっくりですけど、「絵を描くキャンバスと絵具と絵筆はさほど差が無い」って状態とお考えいただけばわかりやすいかと。
モデルが「静物のリンゴとバナナとブドウ」なら動かないでじっとしてるので、観察力と構図の構成力、あとは「絵の道具」を使っての表現力の勝負ですよね?
その場合どうなるとお考えですか?素人がプロに勝ち目あると思いますか?

あなたがおっしゃる「秒30枚」だの「被写体認識」だのってのは、例えば「モデルがホバリングから水に飛び込むカワセミ」の場合に「最新のミラーレス機なら撮影経験の少ない素人でも画面内に被写体がいるならAF合わせることができる」機能です。
「ならそこで差が出るだろう?」と思われるでしょうけどそもそもプロは「そんな便利機能がついてないレフ機でちゃんとAF合わせて撮影出来てた」んですよ。

別に最新の便利機能てんこ盛りの機種を否定するわけじゃないし、プロだってそういう便利機能を受入れ使いこなしてる人もいます・・・「そんな機能無くても取れる腕がある」方には邪魔にしかならないケースも多いようですけど。

これがデジタルカメラ黎明期の「100万画素超えた!」って騒いでた頃の機種であれば、かなり「絵を描く道具」としてのレベルも違うので話も変わってきますけどね。

書込番号:25337978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/10 10:04(1年以上前)


私の見解は、同じメーカーであれば装備している性能に違いはありますが差がでない
描写性だと感じます。いい写真かどうは鑑賞者の好みが反映されるものではないでしょうか?
プロの方、触った事が無い人に両機種ともに使ってもらい同じ被写体を撮影してもらっても
写りに差はでないのではないでしょうか?
ただ、プロの方は絵作りの構成力と対応力を備えているので万人ウケする(記憶に残る)作品にできるでしょう。
その反対で、触った事が無い人には、そのような作品にできる数が少なく、記録のような
写真にしてしまうのだと思ってます。


書込番号:25337982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/10 10:25(1年以上前)

魅せる写真で一番大事なのは絵心という名のセンス

シャッターチャンスをものにし、それに適した構図で
すばらしい絵を仕上げる

このセンスが磨かれているかどうかなので

プロは及第点以上のセンスがあるからプロとして成立する

まあアマチュアでもセンスさえあれば良い写真が撮れるようになるけども
仕事にするためにセンスを磨いてきたプロの方が
普通にセンスある人多いてこと


もちろんセンスを活かすためにはテクニックも必要なのは言うまでもない
テクニックの部分はカメラがアシストしてくれる面も多々あるてとこかな

書込番号:25338014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/10 12:04(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>> 数代前と現行機カメラの性能差
>> r6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

同じ馬力の
日産 GTR(レシプロエンジン)と
テスラ・タイプS(モーター)
を比較している感じにも見えるかと思います。

レース場でもいいですが、
日産 GTRには、レーシングドライバーが運転され、
テスラ・タイプSには「スレ主さま」が運転すると
自ずから結果がわかるかと思います。

書込番号:25338103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/07/10 12:58(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

> どちらの方が良い写真(定義として難しいのですが、写真コンテストで入賞しやすい、インスタでいいね数が多い等にします。)を撮れるかな?と談義しました。
8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れると答えましたが、私と友人は納得が出来ません。

プロの方が使い慣れているとはいえ、r6 mark2には最新の画像処理エンジン、瞳af、30コマ/秒の電子シャッターが搭載されていて5dmark4とは比べてはいけない性能になっています。そもそも出てくる絵が違いますしレタッチで補えるものでもないと思います。
野生動物や飛行機は勿論の事、動かない風景でもr6 mark2と5dmark4では大差が出ると思います。

5人の方は5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。
皆さんはどう思われますか?数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。


初心者マークあるあるですな。
「思います」の連発。それより証明して見せてよ。

> 皆さんはどう思われますか?数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。

「こんなに新機種をポンポン出さない」
何処のメーカーのカメラがそのポンポンに該当するんですか?キヤノンR6 Mark IIですか?

書込番号:25338173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/10 15:28(1年以上前)

>「こんなに新機種をポンポン出さない」

新機種出さないと売上上がらないし従来機の価格が下がってきてしまうので、「本質的なところはナンモ変えずに目先の機能だけ追加したモデルチェンジ」が多いって考えた方が分かりやすいかと。

「画質がドラスチックに変わる、パラダイムが変わる」ような機種なんて出ないですよ。

書込番号:25338321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/10 16:05(1年以上前)

近年一時期よりモデルチェンジが早いのは
ミラーレスが過渡期だしフルサイズだけ見ても三つ巴の戦いになってるのがまず大きい

一眼レフに追い付き追い越せでどんどん進化が進んだ

一眼レフ時代、5Dシリーズは4年に一度のモデルチェンジだったけども
実質後継機のR6は2年でR6Uへとチェンジ

それと各社薄利多売をやめて高級路線にシフトするしかなくなったので
大きく値上げするにはモデルチェンジが必要てのもめちゃでかい

ソニーがα7、7Uを終了させて7cに
キヤノンならRPがR8へチェンジ

どちらもうまいぐあいに倍ぐらいの値上げに成功している

一時期弱小だったニコンはZ5をどうするか見ものかな
個人的にはZ5はなかったものにしてほしいが(笑)


とりあえずカメラのAF性能とか連写性能が必要な人には必要な進化でしょう

そういうのが要らない僕的には
デジイチに必要な性能はここ15年くらい全然進化してないとしか思わんけどね(笑)

書込番号:25338365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/10 16:10(1年以上前)

まあキヤノンもニコンもフルサイズミラーレスでの技術がやっとマトモに出せる様に成ったので

R6も他社並に2,400万画素で出したかったろうし

実際R6M2で瞳AFもトラッキングも一段の進歩感じますしね。

書込番号:25338374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/10 17:03(1年以上前)

これは議論の余地が全く無いです^^;
世の中下手なカメラマンも稀にいますが、プロカメラマンを舐めてもらっては困りますね。

写真歴が浅い方やスマホでしか撮らない方は写真の本当の難しさや奥深さを全く理解できていません。
センスや技術ももちろん大切ですが、何よりアマチュアにとって不可能なのは「失敗しないこと」かな。
「失敗」とはピントとかブレに限らず、撮影現場における全てにおいての話です。
それはアマチュアさんには想像できない凄まじいプレッシャーですよ。

クライアントに満足してもらえる写真が撮れるプロカメラマンの能力というのは、例えるならプロのピアニストとかバイオリニストのそれと同じですよ。
スレ主さんの意見は、新しくて高価な楽器を使えば誰でもプロ並みの演奏ができるというのと同義ですよ。

書込番号:25338448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/07/10 20:24(1年以上前)

これって料理で言えば調理人と食材の関係と似てるのでは。

いくら新鮮で良い食材が有っても料理をまともにした事が無い人より
普通の食材できちんとしたプロの調理人が作る料理の方が美味しいのでは?。

・スマホカメラ以外を触った事が無い人にr6 mark2
この場合レンジでチンするとか、レトルト食品しか使った事が無い人と同じようなものでしょ。

素材としての良さは確かに新しいカメラの方が良いのかもしれないが
それを生かせないとあまり意味が無い訳だし。

書込番号:25338749

ナイスクチコミ!7


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/07/11 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

>野鳥撮りたい子さん

私も「ど素人のR6Uより8人中5人が5dmark4+プロカメラマンの方が良い写真が撮れる」に一票です。

5DWクラスになると風景、ポートレート、ある程度の動体撮影にオールラウンドに撮影できますし、素人ではR6Uを使いこなすことはできないからです。

ただし、同じスキルの人が5DWとR6Uでは、動体撮影に関してはR6Uの方がAF性能が上がっている分有利かと思います。

私は一世代前のR5を使っていますが、野鳥などの追尾性能に関しては5DWを圧倒しています。正直5DWでは作例のように手前に向かってくる野鳥を連続して撮影することは難しかったのですが、R5ではこれが簡単にできるようになります(簡単と言ってもフレームインさせ続けるのは難しいですが)。

あとR5やR6UのAFは、撮影用途や被写体特性に応じて設定をカスタマイズしないと歩留まりは上がりません。同じ場所でR5で撮っていてもこれ出来ていないと撮影できないという事は結構あります。

撮影技術はカメラの使いこなし、被写体に応じた撮影方法など、幅広く知識と経験を身に着けておかないとイメージ通りの写真は中々とれないもので、カメラを触ったことが無い方がいきなり使いこなすのは非常に難しいと思います。

書込番号:25339195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/11 16:42(1年以上前)

どうもちょっと気になるんで。

もしかしたらスレ主さんが書き落とした条件が有るのでは?と思いまして。

撮影条件の中に、(プロさんが選んだ?)『全く同じ構図で』

と言う条件を前提としていたのでは?と言うこと。

だって、いくら素人にしたってこんな比較して「プロさんが負ける」だなんて発想しないでしょ。
一緒に居た友人さんとスレ主さんだけが頭の中で『同じ構図』って条件が有った、としか思えません。

まあ、その後の『レタッチ』云々は相当差は出ちゃうと思いますけど。当然プロさんの方が美しく仕上げるでしょうね。当然です。それでご飯食べてるんですから。


でも、仮に(プロさんが選んだ?)『全く同じ構図で』って事になると、JPEGで撮ってそのまま比べたら実際どうなるでしょうか。

これはこれで非常に興味深い事ではありますね。

私は、「双方それ程大きな違いは無い」に1票投じます。^^

書込番号:25339877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 19:49(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

野鳥撮影で、特定の止まり木や
決まったホバリングする場所があり、
そこで野鳥を被写体AFでとらえ、
そこから飛び立つ、水に突っ込むのを
カメラをさほど動かさずに(三脚上など)
AF-C高速連写し、のちほど決定的瞬間の
カットをトリミングして使用する、ような
使い方なら、R6mkIIのほうが良いかも
しれませんね。

>そもそも出てくる絵が違いますしレタッチで補えるものでもないと思います。

ただ、R6mkIIは30コマ/秒連写の場合、
電子シャッターすが、その場合本機では
ダイナミックレンジがメカシャッター比で
2段ほど低下しますので、レタッチ耐性に
こだわる方、特にプロの方には向かない
かもしれません。

書込番号:25340078

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2023/07/11 21:46(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

『全く同じ構図で』と言うボーナスを与えても5D markIV + プロカメラマンだと思います。


スマホしか触ったことの無い一般人だと


・F値/SS/ISO感度の関係を理解していないし、被写の特性を理解した正しい設定値を知らない。

・写真撮影の為に日の出前から現地で張ったり、ロケハンしたりしない。

・背景に不要な人が入ったり、光線の方向・角度などを気にして、現地で納得行くまで待ったり、通い詰めたりしない。

・撮影は仕事や学校で人の多い休日に限定されがち。



等が考えられ、やはり同じ構図であってもプロの撮影結果に勝てる要素は少ないように思います。

書込番号:25340260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/11 22:54(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

何だか質問の条件が「いいね」など、曖昧な表現をされているのでここまで荒れてしまってると思いました。

野鳥撮影において一番大切な事は、目にピンが来ていることですよね?

構図やレタッチ云々とかの要素が入ってくると、趣旨がボヤけてしまっている様に感じます。

野鳥写真家の小島征彦プロのYou Tubeをたまに見てますが、R7とR6Uを比較したら雲泥の差だと話してました。

R7ユーザーがしきりにR7のAFは素晴らしいと突っかかってきたので、そこで返したコメントは
「貴方がR7なら一眼レフカメラでも勝てる
でもR6Uならもしかしたら勝てないかも」
と言われてましたね。

ここで言ってることは、あくまでもAFのピント精度の事です。

まあ、このR7ユーザーはもちろん経験者であり、ズブの素人ではないため単純な比較は出来ないとは思いますが、それだけR6Uの被写体認識AFの出来は良いという事です。

レンズだけではなく、設定まで同じにしたとしたら、素人が撮影したR6Uの方が歩留まりは良いかもしれませんね。

なのでスレ主さんは、R6UのAFは凄いって事を言いたいのではないてしょうか?

RからR3、R6UとR8を使ってきましたが、被写体認識AFに関してはR3よりもR6UやR8の方がハッキリ言って上です。

R3に新型AFが一向にファームアップに対応してくれないので、R3を手放した位です。

なので、スレ主さんは素人さんでもピントを合わせる事が出来ますか?
という質問だったら、最新のAFであれば出来る位のレベルです。
と答えられるのに、プロとの比較でましてや「いいね」という曖昧な評価を持ち出した結果、この様なスレになってしまってると思います。

では自分の答えとしては
野鳥撮影は被写体として一番難しいと思いますので、いくらR6UのAFが進化していても、素人さんがおいそれと簡単に撮れるとは思いません。

コンマ何秒の世界をずっと待っている必要があり、動き出したら望遠レンズでフレームに収めなくてはならないので、カメラの性能以前の問題だからです。

書込番号:25340379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/11 23:48(1年以上前)

1度参加しちゃったんで、また書いちゃいますけど。

同じ構図で、っていうのはプロさんと完璧な素人さんが同じ時間、同じ場所にい合わせて、『静止画』を、って言う事で。

何も野鳥を撮るとか誰も言っていないし、ましてや動き出したら望遠レンズで追って、なんて全く言ってないんですよね。スレ主さんは。

それに今どきのミラーレスってほとんどフルオートでも綺麗に撮れるんでしょ?^^

それと被写体認識能力でAF性能語っちゃ、結局スレ主さんの主張と五十歩百歩なのではないですかね。

だって、自分が撮るってより、カメラが撮ってくれるってニュアンスだから。

カメラの便利機能ばっかり追い求めたら、結局プロさんがマジの素人さんに負けちゃう(百勝出来ない)時代もすぐそこに来てしまってるのではないですか?

ミラーレスの被写体認識AFの発展で実際、レフ機の時代より、にわかに、飛んでる鳥撮る人、確実に増えてますよね。

ミラーレスが出来て良かったじゃないですか。 ^^

書込番号:25340453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/12 00:09(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ソフトウェアで各種処理を実装している機能は、
ミラーレス一眼が有利ですが、
従来の一眼レフでは不利になりがちです。

例えば、
「被写体検出」のAFは、各社凌ぎを削って頑張っているようです。
(これらの機能は、撮影者がカメラに支配されている感じになっている感じだと思います。)
一昔前、瞳認識AFの件でSONYαがいいと目立っていたかと思います。

半押しから全押しでキャプチャされる機能も各社凌ぎを削って頑張っているようです。
(一眼レフでは、実装するにあたり、ずっとミラーアップしていないと画像を取り込めないので、実装不可かと思います。)
まあ、ミラーレス一眼のこの機能の保険でターゲットが撮れている可能性もあるかと思います。

露出補正などの調整も、ミラーレス一眼の方が撮影前に確認出来るので、一番楽かと思います。
まあ、一眼レフですと、撮影してからでないと、適性な露出になっているかはわかりませんし、
フィルムですと、現像してからでないと、失敗か成功かの露出がわかりません。

書込番号:25340469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/12 08:59(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

スレ主さんは画質の事も、最近のミラーレス機の撮影エイド機能も込みで「古い機種よりもずっと優れてるので、ずっといい画が撮れるはずだ」と主張されてると解釈してます。

私の意見は「撮影エイド機能の拡充のおかげ、撮影技術にあまり長けてない方でも、一部の難易度高いと言われる被写体(一例がカワセミ)が比較的簡単に撮れるようになった、成功事例も見られる」一方で「画質そのものが進化してないとは言わないが、その差は言い方悪いけど無視してもいい程度のもの」じゃないかと思ってます。

なので、「元々技術に長け、適切な撮影設定も知っていて画面構成などの技量も高いプロが古い機種使っても、最新機種使う素人よりもいい作品が作れる可能性が高い」と思います。
というか「偶然の一枚」ではなく沢山撮れば撮るほどその差は優位になるかと思います。

スレ主さんは「画質の面でも数年前の機種と今の機種では全く比べ物にならないほど進化している」と勘違いされてるように思います。

書込番号:25340739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/12 15:04(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

こんにちは。スレ盛り上がっていますね(笑)

ご質問をぱっと見たところでの普通の回答をするならば

「私は5dmark4どころか何なら「写ルンです」でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとおもいますよ!
写真コンテストで入賞しやすいや、インスタでいいね数を多くもらえる写真というのは、構図や表現力、発想力が大切だと思います。ド素人とプロでは経験が違いますし、比べるまでもないと思います。」
という回答になりますが。。。

スレ主さんの質問をよーくよーく見てみると

>同じレンズを使用して同じ撮影条件で静止画を撮影

とあります。この一文がとても引っかかります。
この文の意味は、カメラを三脚に据えて全く同じ構図で、シャッタースピード・F値・ISO感度を同じ状態で、同じ時間に
ド素人とプロが同時にシャッターを切るという事ですか?
そういう意味であれば、これはスレのタイトルにもあるようにカメラの性能差の問題だと思いました。
撮影者の力量は関係ありません。
ただ、そうであっても例として挙げてもらったeos 5d mark4はまだまだ現役のカメラであり、性能も申し分無いので画質だけで比べるにしてもほとんど差がないと思います。ただ鳥などの動体の撮影であればR6mark2が有利かと思います。
画素数も若干違いますので時間帯によっては違いが出てくる可能性があります。
性能差だけで比較するならばもっと古いカメラを例にした方がよいと思います。

そうなってくると明確に差が出てくるのはレタッチの違いだけだと思います。

>勿論カメラ触った事ない人は初めてのレタッチ、プロは日頃から触っており出展なども頻繁にしているとします。

とあり、レタッチにおいては特に制約はなさそうですのでこれは比べるまでもなくプロの圧勝です。

結果としてプロの圧勝だと思います。レタッチなしであれば良い勝負かもしれません。

書込番号:25341083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/12 20:30(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>何も野鳥を撮るとか誰も言っていないし、
>ましてや動き出したら望遠レンズで追って、
>なんて全く言ってないんですよね。スレ主さんは。

スレ主さんの名前は「野鳥撮りたい子さん」で
その前二つの質問スレも、

・EOS R7で野鳥撮影されている方へ質問です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25060618/#tab

・野鳥撮影のカメラ構成を一緒に考えてほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25057863/#tab

です。

機材構成も、

>ボディ
>EOS 1dx mark ii
>EOS 60D(野鳥は専らこっちがメインです)

>レンズ
>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
>EF400mm F5.6L USM
>エクステンダー×1.4 V

らしいですので、野鳥撮影を想定して
質問されているのかなと思いました。


書込番号:25341519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/07/12 20:57(1年以上前)

スレ主さん出てこんなぁ

空気を察して出て来ないないのか
ホンマに運営さんのサクラなんか

撮れない言い訳を
機材に託して同意して欲しかったんかな
ココに書かれてるお歴々とやり合うのは
中々骨が折れると思うけど
話はしたほうが色々為になると思うよ( ゚ー゚)

書込番号:25341557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/07/12 23:39(1年以上前)

個人的に思うのは、
>同じレンズを使用して同じ撮影条件で
構図や撮影条件よりも何を被写体にするかで大きく変わって来るのではないでしょうか。

動き物ではやはりAFや連射の性能が大きく関わって来るので
プロでも厳しくなる。対して風景やスナップ、ポートレートなどでは
そこまで必要で無いのでプロの腕が生かされるのでは。

実際、自分も最近10年以上前のカメラをまた使い始めました。
古くても風景やスナップなどに限定すれば使えるし、スマホより写り良いし
なにより撮ってる感がするので楽しいです。

ただ、AFや連射は時代を感じるので動き物は無理だと諦めてるから。

書込番号:25341774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/13 08:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
>マルコポーロ63さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

あーなるほど、この質問自体「Simon Says」だってことですね(笑)。
「サイモンが言った、XXせよ」「XXせよ」・・・「サイモンが言った」と付いてる時だけ指示に従うってゲーム、ダイ・ハード3でやってたやつ。

極端に言うと「フレーミングから露出、SS、全て三脚に据えてプロがやり、素人はシャッター押すだけ」。

レタッチ無しの撮って出しならばひょっとすると新しい機種の画の方が人気あるかも。
でもレタッチしていいならよほど下手くそなプロでない限り「プロ圧勝」に変わりないと思います。
レタッチありならこんな似通ったスペックの機種同士でなくても、それこそAPS-C初級機との比較でもプロが勝つでしょうね。

書込番号:25342011

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/13 09:24(1年以上前)

スレ主さんの設問では勝負にならないですよねぇ
次くらいの差があるとやっと意見が割れるかなどうだろ

・連写なし24枚制限のプロと、最新AF30fps連写枚数無制限の初心者で動体撮影勝負

・F10 iso400フィルムのプロと、F1.4フルサイズ一眼の初心者で夜ストリートスナップ勝負


レタッチはカメラの機能差に関係ないので矛と盾やるなら

・初心者カメラマンとプロレタッチャーチームと、プロカメラマンと初心者レタッチャーチームのポートレート勝負

とか

書込番号:25342055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/13 12:57(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

面白いテーマですね。ワタシも少し
ワタシもプロさんの方が良い写真を撮ると思います。

理由ですが、良い写真を撮る要素として、以下2点が重要だと思います。
@こう撮りたいという発想力
A発想したものを現実化するテクニック

カメラの新しい古いは上のAのみに影響するものであって、いくら新しいカメラでも@を
良くすることはできないです。
例えば@について、プロさんと素人さんが全く同じ発想をしたとしたら、確かに新しいカメラ
の方が良い写真になると思いますが、先ずありえないと思います。

またカメラメーカーが新しいカメラをだす理由ですが、Aについてできるだけ撮影者のスキルが
なくても撮れるようにしているだけであって、@を良くするカメラは今のところでてない筈ですよ。

書込番号:25342253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/16 17:29(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私も同調します。。。。ただねープロでもどうしようもないカメラマンいますよ。
現在はPDFで出力する人多いと思いますが、それなら携帯でいいでしょ?みたいな人もたくさんいます。
でもね、やはり機材が似たような環境ならプロには勝てませんよ。
プロ=それで飯食ってますから。

ただね&#12316;プロ以上のアマチュアもたくさんいます。

私も5D4とか欲しかったんですが利便性・携帯性を考えてやめました。
中古でもそこそこの値段しますからねー。

【問題点の答え】
圧倒的にプロの勝ちです。
携帯はノウハウが必要なく押せば撮れます。
全てとは言いませんが、色々なシチュエーションで撮った場合にプロには
ノウハウがあり勝てませんよ。
ちなみにガチピン=プロではありませんよ。

私も勉強中ですがまだ視野が狭いと思います。

・・・・とか言ってたら世界に怒られそうですがw

書込番号:25346776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/21 22:35(1年以上前)

これはとてもおめでたい思考だ。

もしスレ本文のその考え方が正しいと仮定すれば
最新式の最高級の最強のカメラを使えば、誰でも見事な芸術作品が撮れて
日展や名だたる写真展に入賞することができるはず、という理屈が成立する。
カメラ雑誌のフォトコンテストで金賞がとれるはず、となる。
芸術的・美的センスの素養もへったくれも必要性は無い、ということになる。

しかし、そんなこと実際にあり得るか?
それはとても幼い考え方であることが、誰でも容易に気が付くはずだ。

実例としては、15年も前の古いカメラ(例:D700 + 70-200mm F2.8G)で撮った
斜めカメラ目線でほほ笑んだ見事な女性の息をのむような
魅惑的なスナップ風ポートレートが
2−3年前のカメラ雑誌で銀賞だったのを脳裏に覚えている。
それは銀賞に値するとても見事な素晴らしい作品だった。
しかし、なぜ、最新のカメラで撮った他の多くの作品が
銅賞未満の佳作だったのか?
見る者にさほど大きな感動を与えなかったからだ。
誰でも分かること。

例:もし例えば重量たったの10gの極超々軽量アスリートシューズが開発されたならば
そして、それがたった一人だけに提供されたならば、
誰でもド素人でもオリンピックで金が取れるのか?
そういう問題だ。

例:ヴァイオリンコンクールの演奏者(競演者)の一人だけが1億円の
ストラディバリウス(ヴァイオリン)を使えば
他の演奏者は300万円以下のヴァイオリンを使えば
1億円ストラディバリウスを持つ誰でも金賞を受賞できるのか?
誰でも人の心に深い感動を与える見事な演奏ができるのか?
そういう問題だ。

音痴はどんなに優れてた楽器(名器)を使っても、音痴。
運痴はどんなに優れたスポーツ用具を使っても、運痴。
美的センスの欠けた人はどんなに優れた画材、撮影機材を使っても、美的ではない。

道具は道具。
道具は所詮は、その人の手となり足となる、手段の一つ。
道具は目的ではない。
その人の表現力が足りなければ
道具はそのパフォーマンスを超えて表現力を発揮はできない。

それと同様に、写真を撮る技量や腕前と、センスがいずれも下手くそならば
どんなに高価高級最新のカメラやレンズを揃えても
腕前と感性以上に上手には写真を決して撮れない、ということだ。

こんな容易なこと、どうして分からないのだろうか?
むしろそれこそビックリポンだ。


おそらくスレ主さんは
写真の腕前が初級を超えて中級には達しているんだよね?
しかし、中級を超えて上級に達するには
超えるに超えられない、見えない高い壁を感じているんだよね?
だから、より優れた道具に出会えたならば
きっとその高い壁を容易に乗り越えることができるに違いない。
と甚だ大きな勘違いと、淡い期待と幻想を抱いているんだよね?

すなわち、ご自分の実力と技量不足をカメラと機材の性にして
苦悩の現実から、楽に逃げているだけだよね?

ハッキリ言う。
それ間違っている。

書込番号:25354007

ナイスクチコミ!2


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/22 08:51(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

写真コンテスト 入賞
インスタの いいね の 数

こんなの撮影技術や機材の性能ほとんど関係ありません
良い写真というのが そもそも 曖昧

新型というのは 
軽量化
AFが速い/正確
連写/書き込み速度/書き込みコマ数
バッテリーの持ち
機能の多さ
画像処理
など
向上させているから
低価格機種は先代の機能を継承と

書込番号:25354368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/06 00:51(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。 数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。


だから、写真工業、アサヒカメラ、日本カメラは早々に廃刊の道を選んだんです。写真の意味が担保出来ない時代になったからです。

「新機種をポンポン」はまさにパソコン、スマホに同意。加えて、カメラ趣味人らの話題はやれAF爆速だのフォーカスブリージングがある無いだの。

私は、前田真三の写真集を全て書い、30回は読み込みました。撮影時の状況が克明に書かれています。
また、土門拳の「拳眼」「拳心」「拳魂」他、写真集や特集号など、徹底的に読み込みました。

アサヒカメラ賞を2度(2位、3位)頂戴し、作品はキヤノンギャラリーで全国に回りました。

ただ、前田真三も土門拳も、その時点で頂点とも言えるカメラとレンズを使っていたのは確かですよ。

書込番号:25372483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/18 12:59(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
> > 5dmark4どころか何なら6dmark2でもプロカメラマンの方が良い写真を撮るとも言ってました。
> > 数年前の機種で現行機より良い写真が撮れるならカメラメーカーはこんなに新機種をポンポン出さないと思います。
> だから、写真工業、アサヒカメラ、日本カメラは早々に廃刊の道を選んだんです。
> 写真の意味が担保出来ない時代になったからです。

それは違う。
理由は、出版業界自体が大規模縮退しているから。
特に週刊誌、月刊誌等の雑誌系の縮退は甚だしく激しい。

根本原因は、ネットが発達し過ぎたために
印刷物の書籍の必要性が低下し、出版業界の崩壊をもたらした。
学術書や辞書系書籍もしかり。

(欲しい辞書・辞典の改訂版が長らく途絶えている。
莫大な開発費に比し採算性、収益性が合わないからだ)
(総革装の辞書・辞典が数多く売れている英語系以外は絶滅した。
英語系の大辞典やリーダーズのみ革総が存在)

出版業界は存亡の危機にある。

> ただ、前田真三も土門拳も、その時点で頂点とも言えるカメラとレンズを使っていたのは確かですよ。

その当時は、頂点ともいえるカメラでなければ
ちゃんとした写真を自由自在に意図したとおりに撮る事すら
かなり困難だったからね。

廉価な底辺エントリー機ですらちゃんとした写真をそれなりに撮ることのできる現代とは
事情が大違いだ。

書込番号:25387946

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けSSDに直接記録したい

2023/08/05 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

題名の通りなのですが、SDではなく直接外付けSSDに記録する事は可能でしょうか?また、記録速度はSDと比べてどうなのでしょうか?
15年以上ぶりにカメラを触るのでミラーレスさえ初めましてでして、ご教授願います。

書込番号:25372372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/05 22:51(1年以上前)

直接は無理ですねー

書込番号:25372385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/05 23:25(1年以上前)

>ともたけすさん

大多数の人は動画の外部SSD収録に「ATOMOS NINJA V」をHDMIでデジカメと繋いで使っています。7インチモニターが付いているので一石二鳥。

静止画をダイレクトに外部SSDに記録するのではなく、外部PC等に無線LANや有線LANで撮影と同時にデータを送信します。同じ事ですよね。



書込番号:25372421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/06 00:39(1年以上前)

目的は? 動画記録ですか?

書込番号:25372479

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/06 08:44(1年以上前)

>ともたけすさん
無理ですね。
EOS R6 Mark II というか、キヤノンは動画に力入れてます?

書込番号:25372656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/08/06 08:49(1年以上前)

>ともたけすさん
直接SSDに記録出来るカメラは限られます。
Blackmagic、SIGMA fp、Pansonic GH6 S5UX位です。

どの様な用途で撮影されるのか分かりませんが、直接SSD録画希望されるならLUMIX GH6 S5UXが良いかと思います。
私も直接SSD記録出来るのでS5UXを購入しましたが、直接記録は便利です。
編集、保存かPC内に取り込まなくSSD内で出来る。
SAMSUNG SSD T7 使っていますが、静止画、動画撮影も問題無く記録されています。

書込番号:25372661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/06 14:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リモート撮影画面

撮影画像の保存先画面

環境設定画面

出来ない、との否定的意見ばかりであるが実は裏技が存在する

但し以下の条件がある
・R6で確認したがR6Mk2で出来ることは未確認。
 理論上は同じことが出来るはず
・確認したのは静止画のみ
 動画については、自分は全く取り扱わないので不明
・PCを介在させるのでR6Mk2とSSDを直結するわけではない
 但しスレ主さんの書き込みには「直結」とは記載されていない

手順は以下の通り
1)PCとカメラを接続 (有線あるいは無線)で接続する
 有線(USB)/無線(Wifi)のいずれで接続するかは問わない
2)CanonのサイトからダウンロードしPCにあらかじめインストールしておいてEOS Utilityを起動して、[リモート撮影]画面を開く (画像1)
3)画像1のEOS Utilityのリモート撮影画面で赤枠で囲った部分をクリックし画像保存先を選択する
 (画像2の画面が開く)
4)画像2の[撮影画像の保存先]で、
 ・PCのみ
 ・PCとカメラ内のメモリカード
 のいずれかを選択状態にする
 画像2ではPCとカメラ内メモリカードを選んでいる(赤枠)
5)EOS Utilityの[環境設定]を開く
 画像1の左下のボタンをクリックすると画像3の[環境設定]画面が開く
 ここで[保存先フォルダー]タブを開き[保存先フォルダー]でPCに接続したSSD内のフォルダーを指定する(赤枠部分)

これでカメラ(R6あるいはR6Mk2)で静止画を撮影するごとにPCに接続されたSSDに画像が記録されていく

ただ、これがスレ主さんのニーズ(目的)に合致するかは、目的が記載されていないので不明である

「記録速度はSDと比べてどうなのでしょうか?」は、おそらくSDより遅いだろうが、それは
・使用するPCの性能
・使用するSSDの性能
・使用する接続方法の性能
によって大きく変動するので実用(あるいはスレ主さんの利用目的)に耐えうるかどうかはご自身で判断いただきたい

なお質問を投稿される際は、利用条件(例えば静止画か動画か)、目的は何か、あたりを記載しないと、有益な回答が得られないことが多いので、老婆心ながら質問方法の改善をなさることをお薦めする

書込番号:25373049

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2023/08/06 15:57(1年以上前)

〉パンじゃんdrumさん
目的は静止画のみで、遠足等に広報として参加する形です。予算的にSD大量が厳しいのでSSDに保存できればと、質問しました。MacBookリュックに入れて参加すれば何とかなるのでしょうか?

書込番号:25373142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/06 16:03(1年以上前)

>α7RWさん
パナとBlackmagicは知ってましたが、キヤノン好きなので、できるか分からないまま購入しました。

書込番号:25373145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/06 16:06(1年以上前)

〉ナタリア・ポクロンスカヤさん
ATOMOS NINJA V欲しいのですが、予算的に厳しいのと遠足等の広報としての参加ですとフットワークに影響が出てしまいます。質問の仕方が悪く申し訳ありません。

書込番号:25373149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/06 20:09(1年以上前)

>ともたけすさん
予算的に厳しいと言っも写真メインならUHSII V60のSDカードで十分ですが、そこまで予算無いのでしょうか

書込番号:25373438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/07 05:40(1年以上前)

>ともたけすさん
スレ主さんの利用方法は、
「遠足等に広報として参加して静止画を撮影する
であると理解した

その利用方法において、多くの静止画を保存することが目的でSSDへの保存方法を調べておられる、且つ、大容量のSDカードよりSSDへの保存が予算的に有利であると考えておられると理解した

しかし生憎ながら、自分が提案した方法(PC経由でのSSDへの保存)が上記条件で運用可能か、目的に適うかと言えば「はなはだ疑わしい」と言わざるを得ない

そう考える論拠は以下の通りである
・何枚ぐらい撮影されるのであろうか?
 R6Mk2のオンラインマニュアルを参照すると32GBのSDカードに890枚保存できるとなっている
 これはRAW+JPEGの最高画質での保存の場合である

 1TバイトのSDカードは現時点で1万円程度で購入できる
 1Tバイトあればおおよそ3万枚ほどの静止画が保存できる
 これで足りないのであろうか?

・もし3万枚では足りないとして電源周りはいかがされるおつもりだろうか?
 よく指摘されるようにミラーレスはバッテリーでの撮影可能枚数が一眼レフよりかなり少ない
 R6Mk2では純正バッテリー1個で1000枚程度思われる(マニュアルでは760枚)
 3万枚撮影するのにバッテリーは40個必要になる
 もちろん実際にはもっと撮影できる
 自分の経験上2000枚ぐらいは撮れるように思う (無論、条件によって大きく変動するので保証は出来ない)
 それでも3万枚撮影するためにはバッテリーが15個必要になる

 自分が提案したPCを経由した状態でのSSDへの記録の場合、更にバッテリー消費は多くなる
 加えてPC(Macかもしれないが)のバッテリーもそれほど長時間持たないのではないか?

・これらを考慮すると1Tバイト程度の大容量SDカードの購入費用などバッテリーなどの購入費用に比べれば微々たるものであると考える
 純正バッテリーは1万円を超えている

・自分が提案したPC経由でのSSD保存はスタジオ撮影など、外部電源が利用できる環境であれば十分実用可能であるが、それでも3万枚撮影には向かない
 ましてや遠足などの屋外では、とても実用的であるとは言いがたい
 実用的でない理由は電源だけではないのであるが本旨と離れるので、詳細は割愛する

・大容量SDカードの購入費用を捻出する方が信頼性含めて遙かに現実的であると考える

予算関係を再考されることをお薦めする



書込番号:25373745

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/07 08:03(1年以上前)

>ともたけすさん
スマホにCamera Connectを入れて撮影時スマホ自動送信機能で撮った写真をスマホに自動転送で保存先をスマホに接続したSSDにすればできると思います。

書込番号:25373834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/08/07 11:16(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん
とても分かりやすく丁寧に説明していただきありがとうございました。教えていただいた事を試してみようと思います。

書込番号:25374031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン撮影に関する質問

2023/08/02 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:132件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

つい先日、EOS RPを下取りに出して、EOS R6 MarkUに買い替えた。
RPで使っていたリモコン(BR-E1)を、R6Uでペアリングし直して、リモコン撮影のテストをしてみた。RPとR6Uで挙動が異なるのでここで質問します。

■RPでのリモコン(BR-E1)撮影
・RPのドライブモードを「セルフタイマー撮影(2秒)」に切り換える。
・BR-E1のスイッチを押下すると、即シャッターが切れる。
・RPのドライブモードを「一枚撮影」のままだと、カメラはリモコンに反応しない。

■R6Uでのリモコン(BR-E1)撮影
・R6Uのドライブモードを「セルフタイマー撮影(2秒)」に切り換える。
・BR-E1のスイッチを押下すると、2秒後にシャッターが切れる。
・R6Uのドライブモードを「一枚撮影」に変更してBR-E1のスイッチを押下すると、カメラはリモコンに反応し、即シャッターが切れる。
・カメラのシャッターボタンを押下すると、もちろん仕様どおりの反応をします。
・カメラは、シャッターボタンを押下しても、リモコンのボタンを押下しても、同じ反応をします。

R6Uでのリモコン(BR-E1)撮影の挙動が便利そうな気がします。
しかしながらリモコンの誤動作で、知らぬうちに意図しない写真が撮れてしまう恐れがあります。

RPとR6Uとで、リモコン撮影の仕様が変わったのでしょうか?
取説を確認してもそれらしい説明がなかったので質問させていただきました。

書込番号:25367968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/02 12:06(1年以上前)

>ディラ海さん
RPは持って無いのでわかりませんが、以前5Dmark4で使った時は仕様通りの動作をしておりました。
もちろんR6mark2でも仕様通りです。

お話しの通りならばRPに問題があったのだと思いますので、RPの方にスレッドを立てた方が宜しいかと思います。

書込番号:25368046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/02 15:00(1年以上前)

失礼、以前の使用カメラはEOS90Dでした。

書込番号:25368253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/08/02 19:09(1年以上前)

RPの不具合です

書込番号:25368536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/08/02 20:07(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます。
お二人の返信から、どうやらEOS R6Uのリモコン(BR-E1)にたいする挙動は正しいようですね。
じつは私のR6U個体のトラブルじゃないかと疑っていましたが、正しい挙動だと理解しました。
私はRPの他にEOS Rも使っています。リモコンBR-E1はそれぞれ用に2台所有しています。
RPもRもBR-E1を用いてリモコン撮影する際は、ドライブモードをセルフタイマー撮影(2秒or10秒)に切り換えることは、RもRPも両方の取説に書かれているので、私のRP個体の挙動は正しいようです。

私のR6U個体の挙動がエラーではないようなので、どうやらRやRPの時代からR6Uまでのどこかで、リモコン(BR-E1)撮影の仕様が変わったのかなと思い始めています。
このスレは解決済みにせず、もう少し返信を待ちたいと思います。

書込番号:25368598

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2023/08/02 21:59(1年以上前)

>ディラ海さん

 私のR6MarkIIもスレ主様と同様の挙動をします。

 現在使用中のBR-E1は一眼レフのEOS6DMarkIIから使用しておりまして、EOS6DMarkIIではカメラ側でセルフタイマーモードに
しないと反応しませんでした。(スレ主様のRPの挙動と同じでした。)

 EOS6DMarkIIで使用していたときにリモコンを外したことを忘れていてシャッターを切ったらセルフタイマーで失敗した
ことが何度かあり不便だと思っていました。

 R6MakIIではこのような失敗もなくなり助かっています。
 カメラ側の仕様変更だと思いますよ。

書込番号:25368753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/03 00:12(1年以上前)

>ディラ海さん
>リモコンの誤動作で、知らぬうちに意図しない写真が撮れてしまう恐れがあります

誤動作が心配な場合はカメラ側のBluetoothをON-OFFすることで回避出来ると思います。
如何でしょうか。

書込番号:25368904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/08/03 08:27(1年以上前)

>yamabitoさん
6DUのリモコン撮影もRPと同じ挙動でしたか。
自分は、5D(初代)→5DV→(RとRP)と使ってきたのですが、リモコンも世代交代しましたが、私が使ってきた歴代EOSのリモコン撮影の挙動はずっと同じ方式でした。
そのため、リモコン撮影に関してはこの方式がキヤノンのスタンダードだと思い込んでいました。今回、R6Uのリモコン撮影で今までと異なる挙動をするEOSに初めて出会った次第です。
そのため、R6Uのリモコンに対する挙動は「これは便利、このほうが自然」と感じたものの、一方で「これは自分のR6U個体のエラーではないか」と感じて、このスレを立てて質問した次第です。

yamabitoさんと同様、私もリモコン撮影をした後で、本体のシャッターボタンを押して10秒間むなしく待たされることがしばしばで、セルフタイマー時間を2秒にして対応したものの、やはり2秒待たされることが多かったですね。R6Uではそんなむなしい時間からは解放されそうです。シャッターチャンスを逃す可能性もなくなりますしね。

>◯◯の横好きさん
カメラ側のBluetoothをON-OFFすることで回避出来るとのアドバイスありがとうございます。
R6Uのリモコン撮影を何度か経験してみて、リモコンの誤作動で意図しない写真が撮れてしまった場合には試してみます。
でもR6Uのリモコン撮影方式は、これが自然な方式なのにキヤノンはなぜ最初からこの方式を採用しなかったんだろう? 何はともあれ改善されて良かった。

私の疑問は解消しましたので、これにて当該スレッドは閉じさせていただきます。

書込番号:25369102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアについて

2023/07/28 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:162件

今日キタムラでこの製品購入しました。
先ほどまで色々いじってましたが、ファームウェアを確認したら1.1.4になってましたが、最新ですか?
ネットで調べても1.1.4が出てきません
1.1.2は出てきます。

書込番号:25362831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/28 22:33(1年以上前)

リリースするほどではない、軽微なバグフィックス版だと思いますよ。最新と言えば最新でしょう。

書込番号:25362841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/07/29 01:52(1年以上前)

>オデミツさん

ダウンロード可能なファームウェアはの最新は1.1.2ですね。
5月末にリリースされてから約2か月経過してるので細かな修正箇所があり、そのバージョンが1.1.4かも知れませんね。

1.1.4の発表も無いですし、ダウンロードもできませんが新品購入したボディですから最新ファームなのは間違いないと思います。

修正ファームが出来たので製造時期によって新しいバージョンの1.1.4を載せてるのだと思います。

1.1.4が載ってる個体が現時点での最新ロットだと思いますが、キヤノンが1.1.4を発表するかは問い合わせないと判らないです。

特に問題が無いなら現状のまま使って、新しいファームウェアが発表されたらアップデートすれば良いのではと思いますが、心配ならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:25362963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2023/07/29 03:44(1年以上前)

>with Photoさん
>holorinさん
ありがとうございます。
なんで1.1.3は無くて1.1.4なのだろう?と主って
質問してしまいました。

書込番号:25362987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/07/29 08:29(1年以上前)

>オデミツさん

グッドアンサーありがとうございます。

例えば1.1.4であれば最初がメジャーアップデートの数字、真ん中がマイナーアップデートの数字で最後がパッチだったと思います。

1.1.2以降に1.1.3を採用したものもあったのではと思います。
その後に1.1.4が出て購入したのが1.1.4なのではと思います。

書込番号:25363120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

くだらない質問ですいません。

2023/07/20 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

秒40コマは必要ありませんが、お薦めのSDカードがあったらお教え下さい。秒10秒あればいいのかなと思っております。
容量は128GBがいいなと思っています。皆様がお使いの中でこれはいいと思うのがあればお教え下さい。

書込番号:25352798

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/20 23:14(1年以上前)

Pro Grade Digital が評判良かったように思います。お値段はあれですが…

書込番号:25352814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2023/07/20 23:21(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。これは値段が良すぎですね。余裕があれば買いたいのですが・・。
ありがとうございます。

書込番号:25352823

ナイスクチコミ!0


oasis.23さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/20 23:24(1年以上前)

ネクストレージという元ソ○ーの方が立ち上げられたメーカーも良さそうですね!
お値段気にしないならプログレードのコバルト!

書込番号:25352825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2023/07/20 23:37(1年以上前)

>oasis.23さん
ありがとうございます。そういうメーカーもあるんですね。初めて知りました。
サンディスクしか知らない私です。
値段的にもいいですね。ありがとうございます。

書込番号:25352842

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/20 23:42(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん
SUNEAST、キングストンもお安いです。他のメーカーも同じですが、ProGrade Digitalは動画をメインにしなければSDXC UHS-II V60のGOLDでも十分ですよ。 UHS-II V90は動画も使う場合の最低ラインです。

書込番号:25352846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/07/20 23:48(1年以上前)

>しま89さん
早速のご回答ありがとうございます。

動画は殆ど使わないですし、秒コマ10程度あれば十分だと思ってます。
故にそんなに高価でなくてもよいですね。

ありがとうございます。参考にさせて下さい。

書込番号:25352850

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/07/21 00:12(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

昔はサンディスクでしたが、CFexpressが主流になってからはプログレードデジタル、最近はソニーから台湾メーカーに譲渡されましたがネクストレージが評判良いですね。

R6markUに関しはSDですし、用途から考えてプログレードデジタルのゴールドで良いように思います。

動画や連写などスペックMAXで使うならコバルトやネクスレージのUHS-UProになると思いますが。

秒10コマ、動画はほとんど使わないならゴールドで良いと思います。

書込番号:25352869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/21 00:19(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

 初代のR6ですが、R7に連写は任せているので、普段はサンディスクのUHS−1のExtremeProを使用しています。
 動画を撮らない、連写もあまりしないし、連写持続時間もあまり必要ない、バッファの開放に多少時間がかかってもいいなら、この程度あれば十分だと思います。

書込番号:25352876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/21 00:49(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

あまり連続して撮影されないようなのでSanDiskの
・エクストリームプロ(uhs-1)
・SAMSUNG EVO PLUS

少しだけ余裕を持たせたいならV60規格の
Lexar、Nextorage、SUNEASTあたりですね。

書込番号:25352893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/21 02:04(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん
こんばんは。

秒間10コマで十分とのことで言われていらっしゃいますが、R6 MarkUは持っていないのですが、秒間10コマの設定ってできましたっけ?
私の持っているR5では
高速連続撮影+ 秒12コマ
高速連続撮影  秒6コマ
低速連続撮影  秒3コマ
で固定されています。
(1DX3ではメニューの高速連続撮影の設定でコマ数を設定できますが)

R6 MarkUも同様であればメカシャッターであれば
高速連続撮影+ 秒12コマ
高速連続撮影  秒5.5コマ
低速連続撮影  秒3コマ
です。

秒10 コマでいいとのことですが、それだと結局は高速連続撮影+ の秒12コマを使われることになるのではないかなと思いますが、
R6 MarkUの仕様書では高速連続撮影+(秒12コマ)で”キヤノン試験基準 UHS-1 32GB"を使用した時の連続枚数は85枚となっております。
”キヤノン試験基準 UHS-1 32GB"がどんなカードなのかは不明ですが、秒12コマで7秒くらいは連写できますのでUHS-1の速いカードであれば十分なのかなと思います。

UHS-1の速いカードであれば個人的にはSandiskのExtreme Proの並行輸入品が安くておすすめかなと思っています。
ただし、並行輸入品は偽物もありますので、それなりに信用できるお店を見極めて購入する必要があるかと。。
自分が購入したものは1年ほど使いましたがノントラブル、性能もちゃんと出ておりました。

書込番号:25352927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/21 05:47(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

性能低くても安心して安くの要望なら
最近の高性能SDカードに引っ張られて高価に成った他社より
UHS-I U3 V30の規格で

トランセンドジャパン SDカード 128GB (最大転送速度160MB/s)【データ復旧ソフト無償提供】TS128GSDC340S-E【Amazon.co.jp限定】
https://amzn.asia/d/7Xmldzx

この辺でもSDカードは消耗品と認識していればトラブルフリーです!

書込番号:25352981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/21 06:30(1年以上前)

>タイニーベジータさま

キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/128GB カードのみ 製品寿命期間保証
¥13,980


これ一択です。

書込番号:25353008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 07:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。また適宜なご回答ありがとうございます。

書込番号:25353026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 07:03(1年以上前)

皆様 夜分、朝早くから回答誠にありがとうございました。
全てに今ご返事できなくて、申し訳ありません。

また今日帰ってから以降ご挨拶させてください。

皆様の貴重な意見本当にありがとうございました。

書込番号:25353028

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/21 07:11(1年以上前)

他の方が書かれていないものでお勧めは、キオクシア。
元東芝メモリなのでSD規格の源流に近く、
サン(ウエスタンデジタル)と共同でメモリチップ製造し、
それを主要他社に販売している(世界2位)のに、
量販店では、知名度が低いので。

書込番号:25353033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/21 13:35(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

エンジェルバード Angelbird
AVP128SDMK2V60 [AV PRO SD MK2 SDXCカード 128GB Class10 UHS-II U3 V60 最大読込280MB/s 最大書込160MB/s]

これ買っとけば間違えないです。V90は高すぎて手が出ませんが、V60なら手が届きそうです。

オーストラリアの記録メディアのメーカーで日本では一般的にはあまり有名ではありませんが、カメラに詳しい人なら必ず知っているメーカーです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1506439.html


こだわらなければ、普通に有名どころのProGrade Digital (プログレードデジタル)のGOLD(V60)でも良いと思いますよ。

せっかくR6mark2で使うなら絶対にUHS-II が良いと思います。今更UHS-Tはメリットないと思います。

ネクストレージも最近流行っていますね。これも信頼できそうです。
サンディスクは物は良さそうですが偽物が出回りすぎて怖くて最近は買っていません。

キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K 
これはスペックのわりに安いのでコスパ良いです。連写多用するならストレスフリーだと思います。

安物買いの銭失いにならないように、ほどほどのスペックを購入されたほうが後悔しないと思いますよ。
大切なデーターは信頼できる製品で守りましょう。

書込番号:25353385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 21:04(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。ゴールドくらいでいいですね。たまに動画もと思いますが、動画編集能力がないので。
ほぼ静止画です。連射も祭り以外は使いませんし、何コマも撮ってもあとで整理するほうが大変なので、ゴールドで考えます。

書込番号:25353872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 21:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。サンディスクくらいしか知りませんが、安心感もありますね。
びっくりするくらい高いものでなくて、安心な用途だとこれがいいのかもと思います。

書込番号:25353879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 21:10(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

V60という規格もあるのですね。
何も知らずに使っておりました。6D2を使ってますが、貰ったものばかりがサンディスクの64GB2つと32GB2つと買った16GB一つを使ってます。

ありがとうございます。

書込番号:25353885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 21:15(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん


ご丁寧にお調べいただきありがとうございます。
そうですね。12コマあれば十分すぎます。連射をしたら、私の場合無駄にすることが多く、祭りとかなど殆ど意図しない写真が出来ます。

私のサンディスクは、キャノンの懸賞に当たったものや友人が使わなくなったもので、もう数年使ってますがトラブルなしです。

ただ、最大で64GBというのはちょっと少ないとも思い、128GBを買おうと思っております。

書込番号:25353893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 21:18(1年以上前)

>よこchinさん

安くてもしっかり保証されていて、安心して使えそうですね。

転送速度もそこそこ早いので良さげですね。


ダブルスロットルなので、これが一つあってもいいですね。

ありがとうございます。

書込番号:25353898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 21:20(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。

なかなかよさげなものですね。これだったら、64GBにして価格を落として買ってもいいのかなと思いました。

これ一択、とてもよさげな商品ですね。

書込番号:25353903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 21:23(1年以上前)

>koothさん

東芝は昔はメモリが強かったのにと思うと、何だか哀しい気持ちにもなりますが、
これもよさげですね。

知名度が低いのが痛いですが、メーカー保証がしっかりしてくれれば購入したくなりますね。

ありがとうございます。

書込番号:25353908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/21 21:23(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

>>たまに動画もと思いますが、動画編集能力がないので。
>>ほぼ静止画です。連射も祭り以外は使いませんし

たまにでも動画と連写の機会が有るのならV60以上をお勧めします!

書込番号:25353909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/21 21:28(1年以上前)

>マルコポーロ63さん

ありがとうございます。

安物買いの銭失いにならないようにしたいですね。

UHS-IIはこだわりたいと思います。高価過ぎないようかつ品質は大事にしたものを購入しようと思います。

メーカーもオーストラリアのものもあるんですね。

まだ頭の中ではジャパンアズNO1と思ってたので、時代についていけなくなっている哀しきおっさんです。

書込番号:25353915

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/22 02:37(1年以上前)

皆さんと同じくProGradeがおすすめです。
実際に使っていて、Sundisk製のあるモデルと
比べてみたことがあります。
簡単な実験でしたがご参考までに。
確かに高いものですが、私は一度買ったらそれほど頻繁に
変えないので容量を抑えめにして奮発しました。

※ここで2枚挿しが痛いですよねw

https://photohito.com/photo/11511065/

書込番号:25354156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/22 10:36(1年以上前)

メーカーが推奨しているProgradeDigital Cobaltを使ってます
普段はメカシャッターですが、フォーカスブラケットなどの最新の機能を使うと電子シャッターです

平均は6M 前後が桜吹雪の写真が一枚17M ありました
高価なカメラなのにメモリーをケチったら本末転倒だと思います
ProgradeDigitalのSDとカードリーダーとオンライン専用ソフトを購入すればカードを工場出荷状態に戻せたり、カードの健康管理が出来ます
今月は終わりましたがProgradeDigitalは定期的にセールをしおり128G
15000円ちょっとで買えます



書込番号:25354486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/22 16:22(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

 私はアマゾン使ってないので、プログレードの使用経験は無く、UHS-Uはサンディスクとソニーを使ってますが、UHS-Uに拘るなら、プログレードも含めて、各社の上級モデルを選んでおいた方が、そういう性能が必要になった場合に後悔しないと思います。

 その辺を割り切るなら、UHS-Uは必要なく、UHS-Tの上級モデルで十分でしょう。

 個人的には、UHSのT、Uの違いは転送速度の違いだと思ってますから、TでもサンディスクのエクストリームプロのようなV30規格なら動画機能はある程度まで使えますし、連写を多用するスタイルでなければ、あるいは少し連写して、インターバルを開けてまた少し連写というスタイルならもたつくことも無いと思います。

 その辺をどこで見切りをつけるかの決断だと思いますので、悔いのないご決断をなさって下さい。

 あと、スレの主旨とは違いますが、高速連写や動画撮影の機会が少ないなら、ダブルスロットで128GBのカードが本当に必要ですか?可能性は低いとはいえSDの故障の可能性を考慮すれば、32GBとか64GBを複数用意して故障リスクの低減を図る考え方もあるとは思います。

書込番号:25354867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/22 17:07(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

32GBのお勧めも出て来たので

32GBのSDメモリーカードではファイルフォーマットの関係で

動画ファイルは4GB毎に分割されるので
動画にも使う可能性が有るなら64GB以上をお勧めします。

書込番号:25354926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/22 17:16(1年以上前)

ProgradeDigital CobaltのSDカードとProgradeDigitalのカードリーダーから他社のUSB Cのハブを使ってWD SSD に転送は4.11 G 650枚 40秒前後でした
ちなみにSD U型と1型は転送速度が早く電池の持ちが違うそうです

書込番号:25354936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/23 07:01(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

二度もコメントを頂きありがとうございます。確かに64GBでもいいですね。電池の持ちも違うのですね。
写真を撮ってきましたが、メモリーにあまり興味を抱いていなかったのです。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:25355596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/07/23 07:07(1年以上前)

>GX-400spさん


このメーカーよさげですね。予算があれば第一候補にしたいですね。
ありがとうございます。

書込番号:25355599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/23 07:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん

そうですね、64GBがあればいいなと思ってます。そう考えると連射40も使うこともないのでR6でもいいのかなと思ったりもしますね。

64GBでいいものを買おうという考えに至っております。

ありがとうございます。

書込番号:25355604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/07/28 20:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。写真歴15年の若輩者でほぼSDカードに神経を使っていなかった私に素敵な回答や返信感謝しております。
SDはネットで購入して、カメラをR6でもと考えていたら、キャッシュバックキャンペーンが始まりました。

これでR6マーク2を買うことに決定しました。明日キタムラで購入しにいきます。

本当に有難うございました。

書込番号:25362670

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥265,571発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1580

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング