EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥261,746

(前週比:-4,929円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥224,000 (34製品)


価格帯:¥261,746¥547,329 (56店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥261,746 (前週比:-4,929円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影、eosR6とR6markUで迷っています

2023/02/09 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

初めての質問です。足りない点などありましたらすみません。
初めて競馬撮影をするためにミラーレス一眼カメラを購入しようと思っています。
シチュエーションとしては、ゴール前撮影とパドック撮影の双方を想定しています。

色々と調べ悩んだ結果、いくつかあった選択肢の中からeosR6とR6mark2の二択まで絞りましたが、ここから先がどうしても決めきれずにおります。m2に馬AFが搭載されていることは重々承知です。
m2に踏み切れない点(不安点)として、ネット上の実機レビュー等で見かけるm2の連写継続時間の短さがあります。
同条件下で比較した場合R6のほうがバッファ詰まりまでの時間が長いようで、競馬撮影という用途を考えたときにどうなのかなと悩んでおります。ゴール前撮影といえど、二桁秒に及ぶ連写性能は不要なものなのでしょうか?

経験者の方、R6もしくはm2で競馬撮影をされている方などいらっしゃいましたら、ご教示頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:25134245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/02/09 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


天下無敵の無一文さん、こんにちは。

作例にアップした競馬の写真は、全力疾走している競走馬を、35mm換算400mm
メカシャッター7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
1枚目と4枚目に競争馬のエアボーン(0.13秒)の瞬間が写っているのが分かると思います。

私自身、実際に自分で全力疾走している競走馬を撮影している経験から良く分かりますが
65コマ/秒の連写でなくても、競争馬のエアボーン(0.13秒)の瞬間を撮影することができますよ。

天下無敵の無一文さんも、今使っているデジカメで全力疾走している競走馬を撮影してみてください。
素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25134845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/09 18:29(1年以上前)

isiuraさん
失敬しました。
私は競馬はフィルムEOS-3での撮影経験しか
ありませんがこのサーボAFの3.3コマ秒でも
エアボーンは充分撮れます。なので、
最近買ったEOS-Rでも撮れると思います。
(撮りもしないのにでしゃばってるわけです。)

上手く説明出来ませんが、
エアボーンはカメラの性能ではなく自分の
徒手技術で撮れるものだ。
みたいな事を言いたかったわけです。

20年程前は府中競馬場に歩いていけるところ
に住んでいたのですが、今や競馬場は
遠くなりました。場所バレしてしまいますが
1番近い中央競馬場で3時間以上かかります。
白状しますと昨年のエリザベス
女王杯で48万当てたのでRか6Rmk2かで
悩み、嫁都合(デザイン関係の仕事をしており
ブツ撮りしたい)でRになりました。
競馬に嫌味を言ってきた嫁ですが
Rを買ってあげた事でうるさく言われなく
なりました。嫁を誘って競馬撮影旅行に
行くのも良いですね。
 考えて見れば、数万追い銭すれば6Rmk2
とRの夫婦2台持ちも出来るんですよね。
 やったら嫁に怒られますが。

書込番号:25134977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 19:41(1年以上前)

>天下無敵の無一文さん
R6mk2ですよ
最初は単純なタイプミスかと思ったんですけど
どうも勘違いされてるようなので・・・

書込番号:25135090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/09 19:45(1年以上前)

失敬しました。
R6mk2でした。お恥ずかしい。

書込番号:25135099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/09 20:38(1年以上前)

みなさま

スレ主です。とても丁寧で温かな反応をありがとうございます!ボディを決定するためのヒントがたくさん集まってきていて嬉しい限りです。
土曜日に購入に行きますので、明日の夜までは引き続きご意見を募集したいと思います。

皆さんに続き、早く競馬撮影を楽しみたいです(^^)
残り短い時間ですが、アドバイスなどお願い致します。

書込番号:25135190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/09 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮り始めはこんな感じ

大体中間くらい

終わりはこんな感じ

>智山さん

機種違いですが・・・
先週撮った分をメモリカードからまだ消していなかったので、メインレースで撮った際のコマ数数えてみました。
撮影位置はゴール前で、100mくらい手前から切り始めて秒間20コマで80枚くらいですね。
(途中で少しシャッター切るの止めてますが)

R6markUは所持していないのでネット上のレビューでしか判断できないのですが、
平均で90コマまでなら連射速度が落ちないそうなので、メカシャッター(秒間最大12コマ)で撮るのであればバッファは十分足りるのではないでしょうか?
もちろん、もっと手前からシャッターを切り始めたり、電子シャッターの秒間40コマで撮るならまた別ですが。

動く物を撮る際は対象を捕まえないと話にならないので、皆さんおっしゃっているように最新のAFを積んでいるR6markUが良いと思いますよ?

書込番号:25135324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/10 00:47(1年以上前)

智山さん
今週土曜日ですか。羨ましい限りです。
みなさんの写真を見て私も20数年ぶりに
競馬写真を撮りたくなってきました。

自分はEOS-Rを買ったのは先々週で早速、
近くの空港で航空機を狙いました。
 Ljpeg+RAWのバースト21枚表示。
サーボAFで連続撮影可能時間は約5秒くらい。
バッファが21まで回復するのに約31秒という
条件です。
フィルム時代の感覚があるだけかもしれませんが
この条件でも違和感なく撮れました。
滑走から離陸までを全て連写するわけでなく
途中で縦位置に構図を変えたり、ズームレンズ
のヨリ引きで構図を変えたりするので、
バッファが息切れする事はなかったです。
バッファの息切れ問題は気になさらず
みなさんのおっしゃる通りR6mk2が
良いと思います。

写真でもアップすれば良いのですが、
初撮影の際、寒空の中、次の飛行機を待っていて
肺炎になってしまいました。
今、病床でカメラ触れない未練の中で
ポチポチしてます。

徒手技術がどうのこうの偉そうな事を言って
ましたが、この有様です。
撮影には体力も必要ですよ。

私の持論ですが写真は連写ではなく
最初の1ショットが決定的瞬間を捕える
最後の1ショットになります。そしていつくる
かもわからない次の瞬間にいかに早く備える
事が出来るかが連写の性能の差だと考えます。
その瞬間が1/40秒後にやってくるか永遠に
やって来ないかは時の運です。

自分の場合はあやうく最初の1ショットが
生死を分ける最期(今度はタイプミスってませんよ)の1ショットになるとこでした。

書込番号:25135561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 10:03(1年以上前)

おはようございます。
引き続きご意見くださりありがとうございます(^^)

ボディついでにレンズについても…
同価格帯ということで、
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
こちらの二本で迷っております。
競馬撮影するにあたり、よりおすすめなのはどちらでしょうか?併せてご教示のほどお願い致します。

>天下無敵の無一文さん
お身体ご自愛くださいね。

書込番号:25135965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/10 10:46(1年以上前)

>智山さん

>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
>150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
候補外で少し長く重く高くなりますが、マウントアダプター+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMなんていかがでしょうか?
候補の2つよりも描写は間違いないと思いますよ。
中古相場が以前と比べて上がってしまいましたが、性能はピカイチですよ!
RF100-500はお高すぎてなかなか手が出ません。

書込番号:25136041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/10 11:59(1年以上前)

選択肢からだと(自分が選ぶなら)
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
ですかね。
理由は今後、エクステンダーで拡張できるから。
純正外+純正エクステンダーが可能かは
わかりませんし 、取りついたとしても
AF命のR6mk2(勝手に決めてますが)
では AF動作に不安があります。

ちょっと暗い気もしますが、
これも自分が古い考えらしくカメラ内手振れ補正
で充分カバーできるそうです。
 嫁都合でEOS-R購入時、カメラ屋で
R6mk2を未練がましく触っていると
ゆくゆくはRFレンズを揃える事になるので
暗いレンズでもカメラ内手振れ補正で充分
カバー出来るのでR6mk2を買う方が結局
トータルコストは安くなるからと
鼻息荒く店員が進めてきたレンズの一本です。
(営業トークにご注意ください) 

あと、RF100-400mm F5.6-8 IS USM
にエクステンダー×2.0の場合の AF動作
は保証されないかもしれません。
(2段落ちは厳しいんじゃないかな)

最後に自分の構成ですが、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
にEFエクステンダー×2.0
にマウントアダプターです。
EOS-Rにこの構成で鈍いながらも AF動作します。
 この構成ですが、レンズの取説や仕様や
ブログなんかをネットで調べてもでてこない
情報です。参考までに。

書込番号:25136134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/10 12:49(1年以上前)

>智山さん

レンズはどういった写真を撮りたいかですね。
中央競馬の芝のレースを、ラチ沿い確保して普通に撮る分なら400mmあれば十分です。
(個人的に300mmだとちょっと足らない)

芝の内側のダートや、観客席からの芝、
1コーナからゴールを狙ったりする場合は500mm以上は欲しいです。
(パドックは100から200mmあれば良いのでどちらでも大丈夫ですね)

自分がどちらかと言われると望遠側が明るい150-600ですかね?
動きものはどうしてもシャッタースピードを上げる必要があり
常に光量不足になりがちなので。
(Canonは社外品は機能制限かかるのでしたっけ?
機能制限がかかるなら暗いのを我慢して100-400ですね)

書込番号:25136230

ナイスクチコミ!0


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 13:53(1年以上前)

>出羽三山月山さん

撮りたい場面ですが、そこそこオールラウンドに考えておりました(客席からも、ラチ沿いでも…欲張りですよね^^;)

他のお二人もアドバイスありがとうございます!
いずれは地方競馬も撮影したいので、ナイターのことを考えると少しでも明るいレンズのほうが良いのでしょうかね…

いただいたEFレンズの選択肢も踏まえ、悩んでおります。。

書込番号:25136320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiichi2さん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/10 13:53(1年以上前)

競馬場へ行ったことはないので焦点距離がどれがいいのかはわかりませんが、R6MK2+マウントアダプタ+SIGMA150-600C+×1.4テレコンの組み合わせでも普通にAFは効きます。ただし重い。
150-600C:1,930gr
テレコン:290gr
マウントアダプタ:130gr
R6MK2:650gr
なのでtotal:3kgとなり、私の場合テレコンなしでも一脚or三脚必須です。腕力に自信があればいらないかもですが。

書込番号:25136322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/10 15:54(1年以上前)

150-600CもSも使いましたが、テレ端はかなり甘いです。実用は500ミリまでですね。
個人的には、RF100-400がコンパクトでそれなりに写るのでいいんじゃないですかね。

書込番号:25136469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 20:17(1年以上前)

>kiichi2さん
こんばんは!重さ、とても重要なファクターだと思います。。たくさん動き回るので、そのあたりもしっかり考えながら決めなければいけませんね^^;

>神和紀静来さん
こんばんは!テレ端では甘くなるとのこと、初心者ですのでそういった情報とても助かります。
まずはRF100-400で腕を磨くのもいいかもしれませんね…。

書込番号:25136908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/10 21:36(1年以上前)

>智山さん

150-600はカタログスペックだけで勧めてしまい申し訳ないです・・・よく調べないとだめですね。

今週買いに行かれるとのことですがレンズは選択をかなり迷われているようですし、
ボディだけ購入し、レンズはレンタルで競馬場を訪れてみては如何でしょうか?
RF100-400なら1〜2日当たりのレンタル料はそんなに高くないようです。

重賞がない日であれば、ゴール板近く以外ならラチ沿いも確保できるので色々な場所で試写できると思います。
(競馬場は広いので距離感覚が狂いがちですし、お店で試写したときと感覚がずれるのではないかと)

書込番号:25137038

ナイスクチコミ!0


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/10 21:51(1年以上前)

>出羽三山月山さん

いえいえ!右も左も分からない初心者ですので、アドバイスいただけるだけで本当にありがたい限りです(^^)

そうですねぇ、理想を追い求めるとあれもいいなーこれもいいなーになっておりまして^^;
明日店頭へ行きますので、店頭でもレンズを手にとってみて、それでもしっくりこなければレンタルも視野に入れてみたいと思います!

書込番号:25137063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/10 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディ、レンズを手に入れたら、まずは重賞のない日に練習をするといいですよ。人が少ないので、最前まで行けます。
行けばわかると思うのですが、最前ラチ沿いに行くと、想像しているよりも馬場との高さの差を感じると思います。
踏み台に乗ればオッケーなんですが、基本的なルールでは、踏み台の使用はNGなんです。使ってる人多いですけどね。
ズームレンズで少し引き気味に撮れば、真正面に来た時でも脚までしっかり写せると思います…500ミリ単焦点だと、無理でした(笑)

書込番号:25137249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/11 08:00(1年以上前)

>神和紀静来さん

おはようございます。
実践練習大事ですよね!どうしても重賞の日に見に行きがちですが、空いている日にも足を運んでみたいと思います(^^)

書込番号:25137447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 智山さん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/11 08:12(1年以上前)

こちらのスレにご回答頂きました皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご意見を踏まえ、ボディはmk2に決めました!レンズはもう一度店頭で悩んでみたいと思います。

初心者の私に優しくアドバイス下さる方ばかりでとても嬉しかったです。頂いたどのご回答もためになるものばかりだったので、ご回答の早かった方からお二人をグッドアンサーに選ばせて頂きました。

すべての皆様、ありがとうございました(●^o^●)

書込番号:25137460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS R7かEOS R6 mark IIで悩んでいます

2023/02/07 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 yumasanさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
舞台上の人物を撮影可能なイベントに参加するので一眼レフの購入を検討しています。

【重視するポイント】
暗い室内に強い
高画質動画を撮れる

【予算】
30〜60万前後

【比較している製品型番やサービス】
・Canon EOS R6 Mark II
・Canon Eos R7

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
予算の都合もありますが、どちらの方が良いでしょうか?

もし上記の2点以外にもおすすめがあったら教えて頂きたいです。
レンズもおすすめがあれば教えて頂きたいです。


書込番号:25130729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/07 01:29(1年以上前)

>yumasanさん
舞台撮影するなら明るいレンズが必要となります。一番使いやすい70-200F2.8のズームで30万前後となります。
R6 Mark IIはフルサイズ、R7はAPS-Cとセンサーのサイズが違い、フルサイズの方がステージ撮影などの暗めの撮影にはかは向いてます。
候補の機種は一眼レフではなくミラーレスという種類になり今後はミラーレスのカメラが主流になります。
イベントに参加するためでしたらレンタルというのもありますよ、購入では予算オーバーですがCanon EOS R6 Mark UとRF70-200mm F2.8 L IS USM借りてみて、レンズとかカメラはフルサイズがいいのか判断されてはと思いますが。

書込番号:25130770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/02/07 07:04(1年以上前)

>yumasanさん

こちらでのアドバイスの結果どちらにするにしても、
いきなり思うような写真は撮れないかと

勉強と練習と慣れが必要ですよ。
(^_^;)

書込番号:25130861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/07 07:10(1年以上前)

>yumasanさん

こんにちは。

>【予算】
>30〜60万前後

>暗い室内に強い
>高画質動画を撮れる


この目的でしたら、フルサイズのR6markIIと
70-200/2.8が良い気がします。
(フルサイズで高感度強い、4Kクロップ無し
モードなら6Kオーバーサンプリングも可能)

RF70-200/2.8が予算オーバーの場合は、
EF70-200/2.8LIII型なら量販店でも25万で
10万ほど節約でき、EF-EOS-R経由で
使えば問題なさそうで合わせて60万程度に
収まります。

書込番号:25130866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/07 07:53(1年以上前)

>yumasanさん

>> 一眼レフの購入を検討しています。
>> ・Canon EOS R6 Mark II
>> ・Canon Eos R7

選ばれている機種は、全て一眼レフでなく、ミラーレス一眼ですけど、間違いないでしょうか?

>> 舞台上の人物を撮影可能なイベントに参加する

今では、一眼レフですと、やかましいかと思いますので、
「ミラーレス一眼」の電子シャッターが静かです。

でも、室内だと、電子シャッターで妥協出来るかは、ご本人次第です。

>> レンズもおすすめがあれば

まあ、RF70-200/2.8レンズは必須アイテムです。

書込番号:25130897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/07 08:00(1年以上前)

>yumasanさん

1番目は、使うべきレンズを確定します。
舞台の撮影なので、客席から舞台までの距離もあります。

2番目は、使うべきカメラを確定します。
なんぼライトが照らされていても、太陽光より暗いです。

3番目は、2つの条件で、お金足りなければ、借金してでも、長期計画で返済出来る予算を決めます。

なので、
高感度耐性がいいカメラボディ(=フルサイズ機、おすすめ)と
RF70-200/2.8レンズは必須なのです。

書込番号:25130905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/07 08:20(1年以上前)

>yumasanさん

>舞台上の人物を撮影可能なイベントに参加するので一眼レフの購入を検討しています。

そのイベント日時までに機材を満足に使い熟せる必要もありそうです。
イベントは一回限りでしょうか、それとも定期的に開催される?

機材を購入していきなりブッツケ本番は無茶です。何か練習台になるような他の公演等はありますか?
それも出来れば複数回は欲しい。

またカメラボディ+レンズを、屋内の比較的暗闇で、他のお客さんのご迷惑にならないよう執り廻すのは大丈夫そうでしょうか?
多分最初はトラブりまくりでしょう。カメラに加えて写真の本当に基礎的な事柄のお勉強も必要そうです。

…と言う事を想定しておかないと、30〜60万が無駄になる恐れもありますので、ご注意を。

書込番号:25130922

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2023/02/07 08:40(1年以上前)

>yumasanさん

高画質の基準って言うか判断に関しては個人差があるので何とも言えませんが、予算的にもフルサイズが買えるので迷わずR6markUにRF70-200of2.8。

撮影ポジション次第ですが標準ズームもあった方が良いのかなと思いますのでRF24-70of2.8と合わせて購入するのが良いと思います。

書込番号:25130937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2023/02/07 13:30(1年以上前)

スレ主さん。僕は室内の舞台、音楽ステージ、スポーツなどを撮っています。皆さんと同じでR6mk2とRF70-200f2.8がベストだと思います。違う観点でのアドバイスになると、すでに予算オーバーですが、加えて標準域、普段使いにRF50mmf1.8があるといいと思います。より広角で舞台全体を撮りたい場合はスマホを使えばいいと思います。

また、予算を抑えるために以下にする方法があります。
・R6mk2→R6
・RF70-200f2.8→RF70-200f4

実際にはカメラやレンズ以外にもバッグやSDカード、予備バッテリー、予備SDカードなどとにかくお金がかかります。もし高画質な動画を撮るならば容量が大きい、高めのSDカード(数万円)が必要となります。

そうなると、他の方も言っていますが、今回、急いでカメラを購入する必要があるのかを考えたほうが良いと思います。目的が写真ならレンタルで良いと思います。前もって慣れておきたいならば電気屋さんで触るしかないですね(ちょっと無理があるかも)。なるべく前日や午前中に受け取って練習することですね。ただ、SDカードは買う必要があります。

室内で動体を撮影するのならばカメラの設定が命なので、WebページやYoutube(設定動画)などで勉強された方が良いと思います。シャッタースピード、F値、ISOの設定さえ合っていれば、初心者でも良い写真が撮れると思います。ただ、JPEGだけではなく、RAWでも撮影したほうが良いと思います。RAWファイルは大きな失敗を取り戻せる可能性があります。JPEG+RAWで撮影しましょう。

それと、Canonは2/10からキャッシュバック(Powerup応援祭)が始まるので、RF70-200f2.8、RF70-200f4は1万円キャッシュバックとなります。しかも明日、Canonから新製品の発表があり、春のキャッシュバックが加わって、R6mk2も3万円くらいのキャッシュバックがあるかもしれません(わかりません)。

とにかく高額なので投資に見合うだけの利益が得られるかを考えたほうが良いと思います。カメラ機材が好きで所有欲を満たしたいならば良いですが、純粋に写真が目的ならばとりあえずレンタルの方が良いと思います。と言いつつ、カメラは中古市場が活発なので、買った機材は資産となり、購入しても大切に使えば7割は戻ってくるかなあというところです。なので僕はカメラ機材は妥協しません。難しい説明があったかもしれませんが、ご参考になれば。

書込番号:25131307

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/07 15:09(1年以上前)

市民会館的な大ホールのステージだと、
ISO3200〜6400、F4〜5.6、SS1/200〜1/400位の設定で撮影できます。
当日の舞台照明のセッティングや演出で明るくなったり暗くなったりするので、条件が悪い時はISO12800位上げて撮る事もあります。
そういった条件で確実に撮影したいならR6IIがお勧めです。

客席の前の方で撮影するなら70-200mmで十分ですが、後方の客席から撮るなら500mm位はあった方が良いです。

書込番号:25131437

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/07 20:27(1年以上前)

そもそもスレ主の質問が明確でないので。

動画とは書いてますが動体とは書いてませんし。
質問者の要求が不明なまま回答者の書き込みが一人歩きしているような。
ただ、舞台撮影であればEOSR6mk2に70−200F2.8が好ましいと思います。
ここで気を付けないといけないのは、
無理に予算に収めようとせず、レンズ側をローンにするなどして
必要な物をしっかりと揃えることです。
70-200F2.8ならEFレンズの三型でも設計が新しいので問題ありません。

あと動画だけなら上記の2機種は不向きなためオススメ致しません。
オマケで撮って編集なしで楽しむ程度の実用性しかありませんので。

書込番号:25131934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/07 23:08(1年以上前)

>yumasanさん
コメント失礼します。

R7とR6mark2のどちらも所有しております。
暗所に強いのがR6mark2、距離を稼げるのがR7と思います。
どちらかひとつなら優踏生なR6mark2が良いと思います。
レンズは最初の一本として便利ズームなRF24-240mmにすれば大抵の撮影に対応出来ます。
使い込んてからよく使う画角に焦点を定めてLレンズを増やしても良いのではないでしょうか!
R6mark2とレンズで47万くらいなので予算内かなと思います。
あとLレンズを持っていても、1本だけ持ち出す時にRF24-240mmは便利です!

書込番号:25132260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yumasanさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/08 03:10(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。

レンズは分からないのですが、友人は6d mark2とR7を使っています。知識がないなりに調べてフルサイズ機の方が良いのかな?と思っています。

・購入したいカメラについて
ミラーレス一眼で合っております。
今回canonのカメラを候補にあげましたが、他のカメラメーカーでもしおすすめがあったら教えて頂きたいです。

・動画のみを撮る予定なのか?
静止画と動画、両方撮影を予定しております。
基本は静止画が中心です。

・撮影可能な機会は1回きりなのか?
撮影の機会は複数回あります。
先行投資をして使い方を勉強しながら長く使っていけたらと今回購入を考えています。

・シャッター音の大きさ
撮影可能な時間中のみの撮影ですので、シャッター音の大きさは大きくても大丈夫です。

・イベント会場や使用目的
前回のイベントは3階席までありましたが、調べたところ舞台から最大30mまででした。実際自分が座る客席の位置から舞台までは遠くても5〜10m以内だと思います。
ファンミーティングのような物を想像してもらえると良いかと思います。被写体は基本座席に座っていて、たまに軽く歩くような動きがあります。
また他で機会があれば、テーマパーク等でのキャラクターの撮影用に持って行けたらと考えています。

・カメラのレンタルについて
直近のイベントでは間に合わないためレンタルを考えているのですが、1泊2日〜2泊3日で皆さまが普段利用されているおすすめのカメラのレンタルサイトはありますか?

・SDカードについて
回しっぱなしは今の所考えていないのですが、もし動画を2時間撮影する場合おすすめのSDカードはありますか?
どちらのメーカーの物を使ってるか教えて頂けますと幸いです。

皆さまから頂いたおすすめ
(抜けや重複があったら申し訳ありません)
Canon EOS R6 Mark U
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF70-200/2.8
EF70-200/2.8LIII型
RF70-200of2.8
RF24-70of2.8
RF70-200f4
RF24-240mm

貴重なご意見ありがとうございます!
今の所R6 Mark IIで購入を考えております。
スマホはiPhone14 proを使用しているので、状況に合わせて利用できたらと思ってます。

>◯◯の横好きさん
>hunayanさん
>k@meさん
>Dont useさん
>with Photoさん
>くらはっさんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>とびしゃこさん
>よこchinさん
>しま89さん

書込番号:25132403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumasanさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/08 03:14(1年以上前)

5から10mです。

書込番号:25132406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/08 11:19(1年以上前)

>yumasanさん

R6 markUを使用しておりますが暗所においてのAFやノイズの無さからライブ会場撮影においてはオススメのカメラとなります。
但し、本日発表されるR8はボディだけで20万を切りますが、R6Uと同じセンサーを積む軽量ボディタイプになりますので、発売日は分かりませんが予算的にはR8とF2.8レンズの組み合わせが良いと思われます。
バッテリーは小型になるので動画だとUSBで給電しながらになると思いますが、とりあえず本日まで待ってみてください。

レンタルする会社は分かりませんが、早急に必要ならR6で良いかと思います。

書込番号:25132739

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2023/02/08 13:41(1年以上前)

スレ主さん。ありがとうございます。状況がわかりました。友達がCanonユーザーなのは教えてもらえるので良いと思います。

・カメラのレンタルについて
カメラのレンタルは有名なところがいくつかありますが、安いところでいいと思います。複数回の撮影予定があって、毎回2泊3日だとそこそこの料金になりますね。カメラを購入するならば、レンタルは3階席になったときに望遠レンズだけを借りるという使い方があります。

・SDカードについて
僕はプログレードとサンディスクを使っています。R7でのステージ動画撮影では、ProGrade Digital COBALT UHS-II V90 256GBを使っています。画質に妥協すれば4Kで2時間くらいは撮れます。ただ、安いProGrade Digital UHS-II V60 GOLD 512GBでも十分かなと思います。実はカメラで2時間動画を撮るのは結構ハイレベルなことなので、外部バッテリーによる給電が必要になると思います。熱で止まる可能性もあります。静止画を撮るときは、安いSanDisk 128GB Extreme PRO UHS-Iで問題ありません。

そして、本日2/8にCanonが新製品を発表したのでそちらも有力な候補となりそうです。ちょうどカメラの新製品発表ラッシュなので、とりあえず、もう少し検討する方が良いと思います。(とるならさんより、https://asobinet.com/info-announce-eos-r8/

例えば、EOSR8はフルフレームサイズで、ファインダーもついているのでお勧めです(4月下旬発売)。R6mk2の廉価版だと思います。基本性能はR6mk2と同じなので、差額の約12万で良いレンズを買った方が良い写真が撮れると思います。撮りたい被写体を考えるとそれほど難しくないのでR8で十分だと思います。

ちなみに、室内に向いている明るいレンズというのはF値が小さいレンズです。例えば、F4のレンズよりF2.8のレンズの方が明るいです。F2だとより明るいです。リスト化されたRF70-200F2.8やRF70-200/2.8などは同じものです。ただ、RF70-200f2.8のレンズの大きさが気になるので、実物を量販店で触ってみてください。

それと大切なのが、とりあえずの新製品予約です。明日か明後日の10時にR8の予約開始になると思いますが、それを逃すと数か月待たされる可能性があります。キャンセルはできます。R6mk2かR8にするかは後悔しないようによく考えたほうが良いと思います。R8はかなりの人気機種になると思いますが、4月下旬が待てないのならばR6mk2でもいいと思います。

書込番号:25132932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/08 21:26(1年以上前)

スレ主さんの撮影対象なら以下で良いと思います。
R6 26.5万 又はR6mk2 33.5万
RF24-105mm F4  16.4万
SanDisk 128GB Extreme PRO 170MB/s 0.37万

R6でも十分綺麗な動画が撮影できます。F4は若干暗いかもしれませんが、不満ならメルカリ等で売却して、RF24-70mm F2.8  30.3万です。
またiPhoneをアクセサリシューに取付し動画撮影をして、ミラーレスで静止画撮影を並行してやる撮影方法もあります。

書込番号:25133744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/02/08 23:46(1年以上前)

R6 Mark II でなくてR6でも良いと思います。

大きな違いはトラッキングの有無と画素数が多いぐらいなので、人物メインなら不自由しないんじゃないかと。
7万位違うので、レンズ1本追加出来ますし。

R8も出ましたが、R8とR6の値段は同じぐらいです。
発売すればR8の値段は下がっていくでしょう。
ただ、ほぼ同値ならワンクラス上のR6の方が断然いいでしょう。

書込番号:25133965

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5 踊るカメラマン 

2023/02/08 23:51(1年以上前)

そもそもお金をかけようとしている覚悟をお持ちなので
でしたら、まずはカメラとレンズを買わないとスタートが切れないので
写真でも動画でもオールマイティーに対応可能な
R6mark2と、RF24-105mmF4をすぐに買うことをおすすめします。


あと、撮影手法が重要になるので、ダンスの撮影方法を学びに行かれることもおすすめします。
そこの先生に機材についてお聞きになれば、的確に教えてくれると思いますので
一番、無駄が無いようにも思います。

書込番号:25133971

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/02/09 01:15(1年以上前)

別機種
別機種

EOS R5+EF70-200F2.8LU

EOS R5+EF70-200F2.8LU

yumasanさん こんばんは。

舞台上の人物撮影なら高感度性能を考慮し、迷わずR6Uですね。予算の制約があるならR6でも良いと思います。

レンズはRF70-200F2.8Lは非常に高価なので、中古のEF70-200F2.8LU型をお勧めします。U型とV型はレンズ構成は同じ出」コーティングが若干変わったこと、手振れ補正にモード3が加わったことぐらいで、大きな差はありませんしマップカメラの中古価格も 12万円台ととてもリーズナブルです。

https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF70-200F2.8&igngkeyword=1

またRFRF70-200F2.8Lは焦点距離を1.4倍にするエクステンダーが装着できませんが、EF70-200F2.8LUはエクステンダーが使用でき×1.4倍のエクステンダーを装着すれば、98mm〜280mmF4の望遠ズームとして使用できます。

3階席から30mぐらいの距離になると300o近くは欲しいので、EFレンズとエクステンダーの使用はとても運用しやすいです。
私もR5とEF70-200F2.8LUの組み合わせは重宝して使っています。

書込番号:25134016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/09 08:53(1年以上前)

>yumasanさん
こんにちは。
私は新発表されたR8よりも断然中古美品のR6をおすすめします。
その方が幸せになれると思います。
R8は期待していたよりも性能抑え気味の割に、価格が高過ぎる気がします。
AF性能は世代的にR8の方が少しは良いかもしれませんが、トータルバランスで考えるとR6が正解だと思います。
R6はR6mark2の登場により中古価格が下がりきっている為、今が買い時と思いますよ。

書込番号:25134255

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 高速連写時のピントについて

2023/02/05 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件

初心者なので単純な質問だったらごめんなさい

枝に止まってる小鳥とか(背景に枝とか多い場面)とかで
連写すると、初めは小鳥にしっかりピント合ってるのですが、撮ったあと確認したら、途中からピントズレてきて全体的にぼんやりしたボケボケの写真になってしまいます。
これは何か設定が悪いのでしょうか?
オススメの設定とかはありますでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:25129038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/02/06 08:32(1年以上前)

>おこげむしさん

アップロードされた写真にExif情報も無く
設定の詳細も分かりませんが

どのレンズでもなら目的の被写体では無く
カメラを一旦リセットしてから
自動車が多く走っている所ででも撮影してみて設定を煮詰めてから

目的の鳥さんに挑戦してみてはどうですか?

書込番号:25129316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/06 11:05(1年以上前)


>これは枝が多い上に被写体の鳥が小さいので、R6mk2といえども厳しい条件ではないでしょうか。

そうですね、これはメッチャ難度の高い撮影条件ですね!
私も、こういった場面に遭遇することがありますが、枝に止まっている間でしたら、スポットか ないしマニュアル合わせしか無いかと・・・。

それでしっかり撮られた後は、次に飛び立つことを予想して、撮りなれたオートフォーカスにして置かれるのが良いと思います。

書込番号:25129481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/06 11:31(1年以上前)

>おこげむしさん

サーボAF(他社ではAF-C/C-AF)に設定されているということですが、
親指AFでAFONボタンの押下中状態で、
シャッターボタンを押下されていますでしょうか?

書込番号:25129523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/06 11:35(1年以上前)

>おこげむしさん

しかも、ヒヨドリの居る場所が、
周囲に枝がある奥にいるので、
フォーカスを狭めないと、AFが誤動作します。

最悪の場合、レンズの方で「フルタイムマニュアルフォーカス」でMF微調整が必要かと思います。

書込番号:25129529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/02/06 11:47(1年以上前)

枝とかの無い被写体で狙った際にも同じような現象が起こるかご確認を。
独立した被写体で同様の事が起こらないのでしたら、枝などにピントを持っていかれているという可能性が大でしょうね。
それが判ればAFエリアを狭めたり、AF特性(他の被写体への乗り移りなど)を調整して対処できますね。

書込番号:25129545

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/06 12:13(1年以上前)

>おこげむしさん

>初めは小鳥にしっかりピント合ってるのですが、撮ったあと確認したら、途中からピントズレてきて全体的にぼんやりしたボケボケの写真になってしまいます。

AF CでAFON時に被写体認識がされていれば AFポイントが小さな青色の四角になります。
そうなってますでしょうか?
途中からピントのズレた時はAFポイントもあちこち動いているのでしょうか?
念のためですが、瞳検出もONですよね?

また、
>くらなるさん がおっしゃっているような切り分けもされた方が良いですね。

書込番号:25129592

ナイスクチコミ!0


広太郎さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/06 17:58(1年以上前)

画像見ましたが、小鳥にピント合ってるような気がします。
あ〜私の目が悪いかも。

書込番号:25130109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:41(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます
そうですね(>_<)
解決しなかったらそれやってみようと思います

書込番号:25130281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:43(1年以上前)

>tt ・・mmさん
たしかにこれは条件厳しいですよね(>_<)

この条件でボケるのは分かるけど周りにそんな障害物ない時でも連写してたら途中からどこにもピント合ってないのが撮れてるんですよね(>_<)

書込番号:25130285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
きちんと言われてるように押してると思います
これは障害物多いので誤作動分かるのですが何も周りに無くて連写してたら途中からどこにもピント合ってないのが撮れてるんです(;_;)

書込番号:25130291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:46(1年以上前)

>くらなるさん

ありがとうございます。
特に障害物となるようなものがない時でも連写してたら途中からボケボケでどこにもピント合ってないのが
撮れてる時があります(;_;)

書込番号:25130296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 19:51(1年以上前)

>karin01さん

撮影してる時はピント合ってる感じなのですが
いざ見て見たらボケてるんです
それもどこにもピント合ってないのもあるんです
ピントあちこち動いてるような感じもないんですけどね(>_<)

瞳検出もONです!

書込番号:25130301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/06 19:53(1年以上前)

この状況で領域拡大AFでは、ヒヨドリとヒヨドリの止まっている枝も含めて同じ被写体と認識されているのでは?

サーボAFにて1点、スポット1点でヒヨドリにエリアを絞って撮影してみてはいかがでしょう?
それでピントが暴れるならケース2などでやってみる。
最終的にはワンショットでピントが落ち着いているか確認してみるとか。
いろいろと設定を試してみて合うものを見つけていくのが良いかと。

書込番号:25130307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/06 20:24(1年以上前)

>おこげむしさん
>途中からボケボケでどこにもピント合ってない・・・
まさかとは思うけど
手ブレってことは無いですよね?
的はずれだったらゴメンナサイ

書込番号:25130358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/02/06 21:02(1年以上前)

>ケーキは2個までさん

コメントありがとうございます!
でもさすがにそれは無いです笑
全体的にボケたどこにもピント合ってない感じになるんです

書込番号:25130421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/02/06 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例1

作例2

作例3

作例4

おこげむしさん こんばんは。

サンプル画像を拝見する限り、画面に対するヒヨドリの大きさを見ると、カメラ任せのAFでは枝にピントが持っていかれると思います。

つまり、撮影シーンに合わせてAFフレームの選択を行わないと、確実にピントを追い込む事は出来ないという事です。

R5ベースですが、作例を上げて解説します。

作例1
これは、画面に占める野鳥(ルリビタキ)の大きさがある程度あり、枝被りしていないシーンです。このような場合は全域AFをベースにAF開始測距点を任意設定(この設定は画面中央)という方式にして、鳥瞳AFで撮影しています。

作例2
枝被りが多いシーンです。これはスポットAFに切り替えて撮影しています。
瞬時に測距ゾーンを切り替えるために、背面ボタンにスポットAFに切り替えるボタンを割り当てています。
R6Uの説明書950ページです。

R5ベースですが以下のYou Tubeの8分50秒ぐらいから解説があります。
https://www.youtube.com/watch?v=f501yi_ygpc&t=208s

続いて空中飛翔の作例です。

作例3は飛翔しているカワセミですが、AFのCaseという設定をカスタマイズしています。
飛翔中の野鳥を捕らえる場合、AFの感度をあえて鈍くして、多少動いてもピントを粘るようにしておくことが必要です。

設定方法はR5のレシピになりますが、AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミが上手く魚を捕まえてくれさえすれば、簡単に撮影できるようになります。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。
是非参考にしてみて下さい。

作例4は作例3のAF設定で撮影したものです。
この設定だと枝被りがあるエリアにカワセミが飛び込んでも背景や枝にAFが引きづられることなくある程度追尾してくれます。

この様に常に確実にピントを合わせるには、
@撮影シーンに合わせてAFのゾーンを適切に選択する
A確実にピントを当てられるAF特性(Case)の設定を追い込む
という事が必要です。

カメラがいかに進化しても、カメラのせっいを徹底的に研究し、撮影の経験を積んでいかないと思い通りには撮影できないので、是非研究を続けて見て下さい。

書込番号:25130594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/02/07 11:55(1年以上前)

ピントが合っていない写真が残っていれば、カメラの設定を「AFフレーム表示」を「する」にして画像を確認してみてください。
カメラがどこにAFを合わせたか確認出来るので、狙った被写体にピントが合ったのか違う所にズレてしまったのか判別できます。

カメラが水平では無い場合をお聞きしたのは、上や下を向けると連写中にズームが動いてしまったり、もしかしてレンズの不具合でAF用レンズが重さで移動してしまうとかを考えました。
違うようですね。

領域拡大afは悪くありません。
被写体がAFエリアから外れようとした際に補完してくれるので。

特に障害物となるようなものが無い時でも起こるようですので、三脚等でカメラを固定して、何かしらの動かない、障害物の入らない遠くの被写体を同条件で試写してみてください。

連写中にカメラが動いたり被写体が動いたり、障害物の無い状態でテストすれば、カメラに不具合が有るのか、撮影者のスキルなのか判ってくると思います。

書込番号:25131162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/02/07 21:36(1年以上前)

>おこげむしさん
AFメニュー1内の「追尾する被写体の乗り移り」は、デフォルトで「1緩やか」になっていると思いますが、「0しない」に変更していますか?
まだであれば、試してみてください。

書込番号:25132076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/07 21:38(1年以上前)

>くらなるさん
すごく参考になるコメントありがとうございます!
言われた通り色々試してみます。
EOSR7でも同じ事が起こったので私の技量とか設定のせいかもしれません(ほぼ同じ設定なので)

試してみてまた解決出来なかったらまた、質問させて下さい!
他のお答えいただいた皆様もありがとうございました
すごく参考になりましたm(_ _)m

書込番号:25132081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/07 21:39(1年以上前)

>BIG_Oさん

めちゃくちゃ詳しく教えて頂きありがとうございます!
正直私の理解が追いついていないのが実情なのですがすごく参考になりました!

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25132089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

R6からR6m2の買い替え

2023/02/04 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

別機種

R6に500f4×2でミサゴのダイブを狙ってますが、歳のせいか?神経が鈍いのか?
ピンボケ写真連発しています。
R6をm2に買い換えたら少しは確率上がりますかね?
AFは最初に顔追尾AFし、サーボAFに変えて連射です。ケース2に設定してます。
サーボAFにすると被写体掴みきれずとんでもないとこにピントがずれます。
5D4の時もそうでした。やっぱり神経鈍いのかな?

書込番号:25126177

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/04 17:40(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

R6mark2は電子シャッターの音の大きさは設定で出ますよ(^^)
秒間40コマなんで、素人の僕でも撮れました(笑)

書込番号:25126846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/04 17:41(1年以上前)

>親指AFでAF-ONに顔追尾AF ※にサーボAFとしてます
よく分かりませんが、ピントが合ったら顔認識をOFFにすると言うことですか?
普通に顔認識で連写すれば良いと思いますが、なぜそんな妙なテクニックをお使いなのかなあと。

書込番号:25126847

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/04 17:56(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>時々結婚式や野外での・・・

結婚式と風景だと悩みますね。
風景には5DWが良いと思いますが、結婚式(人物)となるとR6の方が撮りやすいのではないでしょうか。
また、R6MarkUと併用することを考えると、Rシステムに統一しておいた方が運用しやすいと思います。

書込番号:25126869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 17:57(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
今一つ顔認識AFを理解してませんでした。
5D4の時のスポット1点AF→サーボAFと同じなのかと思ってました。
明日早速試してみます。

書込番号:25126871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 17:59(1年以上前)

>★やまっち★さん
電子シャッター音出るんですね。
でも秒間40コマ帰ってからの整理が大変そうですね。
20でもデリートラッシュ(もちろんピンボケが多いからですが)で苦慮してます。

書込番号:25126878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 18:10(1年以上前)

>holorinさん
ですよね。
人物だとR6ですが紅葉や花も節操なくとってますので。
以前ミラーレスのAFは風景には向いてないと聞いたこともありますし
やっぱり5D4残しですかね。悩むとこです
3台もいらないし。

書込番号:25126891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 18:11(1年以上前)

>torupyさん
返信先間違えました。すいませでした。
老眼で・・・・・・

書込番号:25126893

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/04 19:27(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>老眼で・・・

いえいえ御互い様です(笑)
R6MarkUを入手されたら、5DWと風景を撮り比べられたら如何でしょうか?
その結果で判断されれば後悔がないと思います。
私の場合は5DVでしたが、下取りに出したことを暫く悔やみました。

書込番号:25127004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/04 21:12(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

このカメラで初めて見たのですが、連写を一括で消せる様になりました。
R6には無かったと思いますが、ほぼ外したのは一括で消しちゃってます(笑)
僕も秒間40コマは最初は大変かと思いましたが、数秒だし決定的な所が撮れるので、本当に買い換えて良かったです。
動き物を撮るなら満足できると思います。

書込番号:25127164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 21:49(1年以上前)

>torupyさん
R6買うときに5D3と6Dとα6000下取り出しました。
6Dは初めてのフルサイズで愛着もあったのですが、5D4買ってからほとんど出番なし。
結局複数台持ってても使うのは1台だけですね。

書込番号:25127214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/04 21:50(1年以上前)

>★やまっち★さん
そんな便利な機能が!
外しまくる私のための様な機能です。トホホ

書込番号:25127217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/05 19:04(1年以上前)

>★やまっち★さん
連写を一括消去は説明書の何ページに書いてますか?
お手数ですが教えてください

書込番号:25128547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/05 19:55(1年以上前)

>★やまっち★さん
出しゃばって申し訳ありません。書き込みさせていただきます。

きゅ〜〜ちんさんは、普段はPDFマニュアルをお使いでしょうか?
HTMLマニュアルの方は、キーワードで検索できるので便利ですよ。

ちなみにご質問の件は「消去」で出てきました。
「1枚ずつ消去」の項目の一番最後(588ページ)に書いてありましたね。

書込番号:25128651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/05 20:02(1年以上前)

>torupyさん
コメントありがとうございました

書込番号:25128664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/05 21:24(1年以上前)

自分も出しゃばってしまいますが、PDFマニュアルも検索できますよ。

PCからでしたら ctr+F で検索ワード入力用のウィンドウが開くので、
そこに入力すると検索できます。
ヒットした検索結果は △ ▽ で確認できます。

書込番号:25128822

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/02/05 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

>定年早く迎えたいさん

買い替えの価値はあると思いますが、歩留まりを上げるにはAFのCaseのカスタマイズが肝になります。

私はR5を1台と5DWが2台の3台体制でしたが、R5を使ってから5DWの出番は全くなくなり、5DW2台を売却し、値上げ前にて2台目のR5を購入、R5を2台体制にしました。

以下はR5のレシピになりますが、R5の場合、ゾーンで撮影した方がAF追尾は確実です。ゾーンでもゾーン枠内に野鳥が入っていれば鳥瞳AFは作動しています。
たけふみランドさん こんばんは。

AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。
特に最後のカットは背景が草むらになっていて、そちらにピントが引きずられがちですが、問題なく追尾してくれました。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミが上手く魚を捕まえてくれさえすれば、簡単に撮影できるようになります。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。
是非参考にしてみて下さい。

書込番号:25128928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/06 07:52(1年以上前)

>BIG_Oさん

R5を2台体制にしました。→ うらやましい限りです


AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。→ 私もそうしてます

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。
特に最後のカットは背景が草むらになっていて、そちらにピントが引きずられがちですが、問題なく追尾してくれました。
→ ミサゴの急降下の場合どうしてもフレームアウトして追尾できないいんですね。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
→ 照準器はつけてますがいまいち使いにくいと言うか、使いきれてない状況です

現状の気持ちとしてはR6m2買い増しで、しばらく5D4は下取り出しても二束三文だろうし残そうかと思ってます。
フィルム時代のEFや630も残してるし。
と言う事でひとまず解決としたいと思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。

どうでもいいけどアイコンの顔に60歳以上が無いのは何ででしょう?
50歳と60歳では人相が大幅に変わると思いますが。


書込番号:25129283

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 09:58(1年以上前)

>karin01さん

ありがとうございます。
PDFの検索方法はそうでしたね。

最近ほとんどタブレットで見ているのですが、私のは安物のせいかスクロールしかできなくて忘れてました。

書込番号:25129403

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 10:10(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
>どうでもいいけどアイコンの顔に60歳以上が無いのは何ででしょう?

ほんとですね。言われてみると確かに・・・
もしかして開設当時は、60歳以上の利用はあまり無いと考えていたとか?

でも気持ちだけでも若かったらいいんじゃないでしょうか。
私も今回、若返ってみました。

書込番号:25129421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2023/02/06 15:47(1年以上前)

>torupyさん
野鳥撮ってるカメラマンは60歳以上の人口多いですよね。
近所の動物園も平日は老人カメラマンか子供連れのママ友グループ。
秋になれば小学生、園児の集団
60歳以上の私に相当のアイコンが欲しいですね。
うん、アイコンよく見るとAが50代 Bが60代 Cが70代かな
今日からB変更です。

書込番号:25129920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

6DU→R6Uへの移行

2023/01/31 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:274件

よろしくお教えください。

思い切って、6DU→R6Uへの移行を考えています。
レンズは、100mmL・24ー105L・14ー40Lとタムロンの便利ズームを使っています。

よりよい移行にはどうしたらよいでしょうか。
よりよいというのは、できるだけ出費を抑えたい、持ち運びを軽くしたい。というところが主なところですが・・・。

書込番号:25121711

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/01/31 22:43(1年以上前)

他の方が書かれているのと同じようにマウントアダプターで今持っているレンズを使い回すのが良いと思います。
ただ、タムロンの便利ズームは不具合があるかもしれません。

それか「RF24-105 IS STM レンズキット」にしておくのもいいとおもいます。
「持ち運びを軽くしたい」という要望が有るので、マウントアダプター+24ー105Lを使うよりレンズの重さが半分なのでかなり軽くなりますね。

金額的にはyahoo!!オークションが8〜10万位で10%弱の手数料を取られます。
Mapカメラでカメラを購入すれば買取が10%プラスにになります。
¥73,000で+10%なのでYahooオークションと同等程度の下取り金額になります。

ボデーの販売価格はどこも同じような金額ですから、下取りが有るのでしたらMapが手間もかからずお得かな。
ちょっと前まではYahoo!!ショッピングでポイントを上手く活用するとかなりお得だったのですが、今見るともメジャーな量販店でCanonのカメラ取り扱いがほぼありません。
何かの圧力がかかったのかもしれません。

書込番号:25121866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/31 23:18(1年以上前)

>ていもふんさん

>AFの進化等は劇的だと思われますが、静止画で撮影する分…特に低ISOで撮影した時でも差などはあるのでしょうか。

 私は無印のR6と6DUを併用して、標準ズームも初代の24-105F4Lをマウントアダプターで流用することがありますが、静止物で低ISOの使用では私には差は感じられません。

>雨上がり☆さん

 私はフルサイズの便利ズームが欲しくて、RF24-240を購入しましたし、タムロンの高倍率ズームの代わりになるとは思いましたが、軽量化をお望みであればRF24-105STMを選ぶという選択肢もあるとは思います。

書込番号:25121912

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/31 23:29(1年以上前)

>雨上がり☆さん

こんにちは。

>できるだけ出費を抑えたい、持ち運びを軽くしたい。

前者はEF-EOS-Rアダプタ使用でEFレンズ活用、
後者は専用のRFマウントを揃えることと
ほぼ同じかと思います。

最初はEF-EOS-Rで、タムロンはきちんと
動かないかも知れませんので、その場合は
RF24-240とかの下取りに出されても
よいかもしれません。

書込番号:25121930

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/02/01 00:37(1年以上前)

初代6DからR6に行って、R6Uに行った者です。

純正EFレンズは、マウントアダプターで何の問題もなく駆動できます。
広角側についてはRF16mmF2.8なんていかがでしょうか。
画質はそれなりですが手ごろな値段で寄れますし、面白いレンズですよ^^

書込番号:25121997

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/01 00:50(1年以上前)

RFマウントで軽量化は、ボディ側のみの軽量化しか期待できません。
ただし画質に妥協できるなら、軽量化された廉価レンズが選択肢に入ってきます。
RFレンズはEOSRに手ぶれ補正を付けられ無かったことを引きずっており、猫も杓子も手ぶれ補正が付いているので
基本的に他社よりもレンズ重量が重めです。

あとRFレンズで画質が向上している物も限られてくるので
わざわざ入れ替える必要性はないと思います。
24-105F4は確実に画質が向上してるので入れ替えても良いと思います。
100マクロはそのままで良いと思います。
広角の小三元は高いので、評判の良い廉価版と入れ替えで良いと思います。

私は6Dmk2とR6を入れ替えましたが、
iso400くらいでもノイズ耐性の差は感じました。
暗めの曇天や室内だと6Dmk2はややキツイです。
好天だとぱっと見差はありませんが、
カールツァイスのレンズだと低感度でも解像感に差はありました。

書込番号:25122004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/01 06:05(1年以上前)

暫定的にEFの広角系レンズや標準ズーム使うのはよいと思うけども
それだとミラーレス最大の利点が全く活きないので
いずれはRFレンズ導入すべきでしょう

特に広角系はミラーレス化で大幅に小型軽量化できるところです

書込番号:25122065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/02/01 06:56(1年以上前)

皆様、たくさんの助言、ありがとうございます。

6Dmk2で何か困っているのか、と言われれば特に困っていませんので「のりかえ不要」には反論の余地はありません。
それでも…と思うのは煩悩としかいいようがありませんが>_<\

6Dmk2から入れ替えた皆様は「6Dmk2の方がよかった」という点はないですか。

多く提案いただいたマウントアダプターの方法が現実的かなと思いました。
ただ、軽量化への期待はそれほどできないとのこと、また、現在タムロンの高倍率ズームは使用頻度が多いので、結局レンズも替えたくなるだろうと悩むところです。

MAPカメラがお勧めとのこと、ありがとうございます。

書込番号:25122087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/01 08:28(1年以上前)

>雨上がり☆さん

R6ですが、6D2からから替えて戸惑ったのはデュアルピクセルCMOSなので、事実上のラインセンサーでクロスセンサーと比べてAFが苦手なシーンがたまにあることかな。

書込番号:25122163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/01 09:53(1年以上前)

EFって完全電子マウントだし、RFシステムも開放測距だから、EFレンズをRFボディで使っても違和感なく移行できそうなのは良さそうですね。ちょっと操作系は変わってそうですが

書込番号:25122253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/01 10:17(1年以上前)

バッテリーは6Dmk2のほうが良いですね。
R6は毎回充電してますが6Dmk2は予備は持っていても
2、3回の撮影ではバッテリー入れっぱなしでした。
その後満充電のバッテリーと入れ替えて使用していたバッテリーを充電するみたいな感じです。
それ以外は特に良い部分は思いつきません。

書込番号:25122281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/01 17:34(1年以上前)

>雨上がり☆さん
>ていもふんさん

R6MarkUのバッテリーの持ちに関して、 jycmさんが書き込んでおられたのでご紹介します。
書込番号 25090405
>昨日、日の出前から日の入りまで1400枚撮影してきました。
>バッテリーは1/4残りで一日持ちました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25122735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2023/02/01 19:37(1年以上前)

皆様、いろいろと助言をありがとうございました。

断行するか諦めるかのどちらかになりそうですが^^、よーく考えて結論を出したいと思います。

書込番号:25122895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2023/02/01 22:43(1年以上前)

ご教示してくださった皆様、ありがとうございました。
動体物撮影用にR7は手元にあるのですが、風景等の為にミラーレスに完全に乗り換えようと思いましたが、まだ大丈夫そうですね。レンズにお金をかけるかR5mark2辺りが出るまで貯金することにします。


>雨上がり☆さん
便乗して申し訳ありませんでした。
とても良いご意見をたくさんいただけるスレを立てていただきありがとうございました。

書込番号:25123174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/02 10:59(1年以上前)


あ、6D2 と R6 markII を持っています。
僕は 6D2 を手放せませんでした。2台維持です。
少数派かもしれないですが僕は6D2の方が撮ってて楽しいです(笑)
R6 markII がダメとは思いません。いいカメラです!フィーリング的な好みです。
室内などシャッター音を発したくない場所では R6 markII が断然マッチしますし、
文化発表会などでは体育館の最も後方からステージ撮影し1.6倍クロップで
静止画と4K動画を撮るなど、6D2 にはない機能も便利に利用できます。
(135mm F2Lレンズ+1.4xエクステンで190mm F2.8、クロップで300mm F2.8)
もちろん瞳AFなどは断然6D2より便利と思えますが、6D2のAFが嫌じゃなければ
F1.4程度の単焦点を使っても特にピントが不満とまでは僕は思った事はないので
まぁまぁまぁ笑 
用途を考えて天秤にかけるなどしたうえで、最終的には気持ちに従ってください笑
僕はRF16mm F2.8が使ってみたくなったので最近 RF機に惹かれた者です。
超広角のレンズは少ししか使わないけどやっぱり携行したい!という気持ちなので
小さくて軽いのはとてもいいです。(EFレンズで こんなのが欲しかった)
邪道かもですがアダプタ経由で EF-S レンズも使えるのはオチャメです。

書込番号:25123628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 11:11(1年以上前)

>小さくて軽いのはとてもいいです。(EFレンズで こんなのが欲しかった)

EFマウントでは不可能ですからね
こういうレンズが作れることが
ミラーレス最大の利点♪

というより画質や性能面でいえばミラーレス唯一の利点と言った方が正しいが
他はすべて一眼レフでもやろうと思いさえすれば可能
今からやるとしたらペンタックスくらいだけど(笑)

書込番号:25123647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2023/02/02 13:49(1年以上前)

>雨上がり☆さん

6D2とR6の2台持ちです。
暫くR6に片寄せしてRFとEF+アダプタでしたが、EFは6D2に戻りましたね。
特にEF16-35 F4Lと6D2が1番出番が多いです。
風景撮っててシャッター切った感じが、撮ってるぞ感Macで気持ち良いです。

ただ、R6とPlanarの様なMFレンズだとミラーレスの方が断然ピント合わせが楽ですね。

6D2は残して、敢えてR6に気に入ったRFレンズを少しずつ足していく、と言うのはどうでしょうか?

書込番号:25123838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2023/02/02 15:17(1年以上前)

「6D2の方が撮ってて楽しい」という感覚は、R6Uを知らない私にとって未知のことですが、まさにそれを求めて、カメラ人生ここまで来たんだなと思うところです。

現在、EF系の広角Lf4ズーム・標準Lf4ズーム・便利ズーム(タムロン)があるので、望遠ズームをそろえて、6D2のまま進みたいと考えています。

望遠ズーム、TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(A030)を考えていますが、この選択はいかがでしょうか。
いまさら・・・でしょうか。
話がそれて申し訳ないですが。

書込番号:25123950

ナイスクチコミ!3


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/02 16:14(1年以上前)

>雨上がり☆さん

6DUの継続で落ち着かれたようですね。

個人の感想は人それぞれですし、撮影対象の違いも大きいかと思いますが、私はミラーレスに移行して本当に良かったと思っています。
移行時は5DVからRでしたが、人物を撮る際の瞳AFに感激し、もうレフ機には戻れないと思ったので、残していた7DUもRPに入れ替えました。
瞳AFのお陰で他の設定やコミュニケーション等に集中できるので、私はレフ機の頃よりも撮影が楽しくなったと感じています。
あくまでも個人の意見ですが・・・

書込番号:25124001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/02/02 20:28(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。
ボディより単焦点レンズの導入はどうでしょう?
一通りの焦点距離ズームレンズ(広角・標準・望遠)揃えるより
刺激的だし写真の幅が広がると思います。

書込番号:25124351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/02/02 20:35(1年以上前)

ありがとうございます。
申し遅れましたが、一応、100mmマクロがあります。
使用頻度から考えると、これで十分かと考えているところです。

書込番号:25124368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

標準

星の検知能力

2023/01/24 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

今までEOSR6を使って星景写真を撮ってきました。先日、EOSR6 MARK2を購入し、星景撮影をしました。5倍の拡大で明るい星を探し、10倍にしてピント合わせを行うのですが、オリオン座のいちばん明るい星は検出できたのですが、その他の少し暗い星は検出できませんでした。EOSR6に比べ、検出・認知力が劣るのでしょうか?焦点距離は15ミリ。F値は2.8、ISOは3200〜6400でした。

書込番号:25111251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/24 15:22(1年以上前)

「露光時間」抜きでは評価できないかと(^^;

書込番号:25111391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 16:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
これは撮影時ではなく、ピントを合わせるための星検知のことです。だから、露光時間は関係ないと思いますが…。

書込番号:25111453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/24 17:21(1年以上前)

私も星景撮影の用途でR6MarkUの購入を考えていまして、大変興味深いスレッドと思います.

 普段、星景撮影時はマニュアルフォーカスばっかりで、AFでと言う発想はありませんでした.それで、疑問というか質問
です.
 書き込みではR6MarkUでオリオン座のベデルギウスまたはリゲルはAF検出できたけど、他はAF検出できなかった、
しかしR6ではAF検出できたとの意味と理解しました.

 それで、R6で撮影時とR6MarkUの撮影時で空の明るさとか雲の出具合は同じ程度で星の明るさも同じように見えた
のでしょうか?

書込番号:25111506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 17:29(1年以上前)

雲はくすかに薄雲がありました。ただし、その前日は雲のない状態でカシオペアを検知できませんでした。両日とも新月に近く月は出ていない状態です。

書込番号:25111515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 17:39(1年以上前)

星の検知はAFではなく、マニュアルです。

書込番号:25111530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/01/24 18:23(1年以上前)

>高杉東行さん

検知できない の状況がよく理解出来なかったので、逆に教えていただきたいのですが

MF時のファインダー、もしくはライブビュー画面に映っているはずの星が無かった。
肉眼で見えている星の方向にカメラを向けても画面が真っ暗と言う事でしょうか?

星が検知されていれば
画面内にはピントが合っている/合っていない にかかわらず星と認識できる点が映りますよね。普通は

書込番号:25111581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/24 18:37(1年以上前)

 質問を変えます、目で見える夜空の星たちが、液晶モニターやファインダーでは見えなかった
と言うことなのですね.
 だとすればカメラの異常と思いますが.

書込番号:25111604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/24 18:50(1年以上前)

>高杉東行さん

こんにちは。

>5倍の拡大で明るい星を探し、10倍にしてピント合わせを行うのですが、
>オリオン座のいちばん明るい星は検出できたのですが、その他の少し暗い星は検出できませんでした。

R6mark IIから搭載の、
「OVFビューアシスト」を「入」に
されていませんでしょうか。

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0460.html

「OVFビューアシスト」を「[入]に設定すると、
[撮影:表示Simulation]は[しない]、
になるそうです。

〔表示Simulation]は[しない]のせいで、
星が暗くなっているのではないでしょうか?

(的外れなことを言っていたらごめんなさい。)

書込番号:25111624

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/24 19:30(1年以上前)

>「OVFビューアシスト」を「[入]に設定すると、
>[撮影:表示Simulation]は[しない]、
>になるそうです。

えー、そんな機能切り替えがあるんだ.なるほど.

 とびしゃこさん、有り難うございます.

書込番号:25111692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 19:44(1年以上前)

OVFビューアシストは切になっています。

書込番号:25111717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/01/24 19:48(1年以上前)

>高杉東行さん

その状態で露光し、撮影された画像には星は写っているのでしょうか?

書込番号:25111724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 19:49(1年以上前)

そう。普通はピンボケ状態でも星らしきものが映るんですが、それもなかった。最初は無限遠マークの辺りに焦点距離を設定し、5倍でぼやっと映る星を探し、その後、10倍に拡大してピント合わせをするのですが、晴天、月なしの夜空でカシオペアも検知しなかったです。ぼやっとさえ映らなかったです。

書込番号:25111726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 19:54(1年以上前)

星は撮影できてました。ただし、ピント合わせはかなり明るい星で行いました。

書込番号:25111733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 12:17(1年以上前)

撮影画面表示のメニュー内のフレームレート低下抑制にチェックが入ってませんか?
これつけると暗いところで画面の表示はカクカクにならないけど暗くなることがあります

書込番号:25113875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/28 12:02(1年以上前)

何を言ってるのこの人。
検知できなかったって、ファインダーか背面液晶に映らなかったことを、検知しなかったとあえて難解な言葉にしてるのか?

フォーカスはマニュアルだが、露出がオート?
ピンぼけでも星らしきものが映るはずが写らなかった。

自分が適切な露出を選べない。
目で見えてるものが、そのまま映るはずと?

露出アンダーならうつらない。ピントが外れすぎてたら映らない。
カメラが星を検出したらどうしたいの?どうなるべきなんだ?
初心者すぎるのに、検出とかさ。

けん‐しゅつ【検出】
[名](スル)微量の成分などを検査して見つけ出すこと。「毒物が検出される」

カメラが星を見つけ出して、ピントはMFなら露出は星を自動で検出して合わせろと。

電子シャッターなら露光時間に限界あるし、ISOは書いてるから固定してるんだろう。絞りは?ズームなら限界あるよな。

カメラは3原則縛られて、星検出しろ!って無茶言うなぁ。

勉強してくれ。

書込番号:25116487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/01/28 13:13(1年以上前)

撮像素子の「光電変換」において必須の「電荷の蓄積時間」を無視しているのか知らないのだと思います(^^;

「電荷の蓄積時間」と書いてもピンとこないと思いますので、書込番号:25111391では「露光時間」で代替しましたが、
殆どの場合の工場出荷時状態のままでは、特に暗い被写体などでEVFに写る画像がカクカクしてノイズたっぷりなのは、
「電荷の蓄積時間」を稼いだ結果として EVFにはフレームレートが落ちた状態で、
かつ EVFでのモニタリング用の高感度状態にあるわけですが、
そのような基本的な技術に関することをスッ飛ばして「自分なりの設定に変える」と、本件みたいになるわけです(^^;


特に暗い被写体などでEVFに写る画像がカクカクしてノイズたっぷりになることは、ミラーレスでもコンデジでも程度の差があっても基本的に同じ、
二十数年前のデジタルビデオカメラでも根本的には同じ(^^;

書込番号:25116575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kiichi2さん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/02 14:02(1年以上前)

当機種

ZTF彗星 R6U+SIGMA150-600C DPPでトリミング

よくわからないのですが、無限遠にある星のピントをMFで合わせるとは?
∞に合わせるだけでは?

書込番号:25123859

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/02/02 15:45(1年以上前)

>∞に合わせるだけでは?

・∞に合わせても、ピンずれするレンズは結構あるようです。

・そもそも、∞を含め距離の目安すら無いレンズも結構あります。

書込番号:25123972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kiichi2さん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/02 16:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
オーバーインフとかいうやつですね。それなら月なり一等星なりで一度∞に合わせる、というのは判ります。
因みに、R6Uはファインダーに距離計が表示出来るので、レンズに無くても∞に出来ますよ。

書込番号:25124024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/02/02 17:00(1年以上前)

>kiichi2さん

どうも(^^)

スレ主さんは知っているのかどうか(^^;

書込番号:25124057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥261,746発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング