EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥266,516

(前週比:-1,381円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥226,000 (36製品)


価格帯:¥266,516¥460,583 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥266,516 (前週比:-1,381円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度耐性はいかがでしょうか?

2024/02/08 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

少し薄暗い時に、ISOを3200 4000 5000 6400 8000と上げて行った時に発生してくるノイズの量は、R6やR3と比較していかがでしょうか?

書込番号:25614122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 06:00(1年以上前)

>Kenney Changさん

R6 Mark IIは高画素機じゃないし、R3同様、心配いりません。

書込番号:25614169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/08 08:08(1年以上前)

機種不明

ISO25600比較

>Kenney Changさん

遜色ないですね。心配いりません。

ISO感度別ノイズ比較
https://www.dpreview.com/articles/1720576848/eos-r10-studio-scene-packs-a-punch

書込番号:25614233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/08 08:15(1年以上前)

 R3やR6は所有していないので、あくまでもR6MarkUの感想.

 星景を撮ろうとしてその前に一度試してみました.ISO12800どころかISO102400でもコントラストが十分あるのでビックリ.以後高ISO感度はあまり気にしていません.それでも、絵柄が黒バックになるとISO25600ぐらいからノイズが目立ち出します.
 そうした写真をプリントすると、少しザラついた感じがでて、コレはコレで面白い写真.と、少し荒れた写真も表現として良いと思っているので、以後、その場その場でお構いなくISO感度を上げて写真を撮っています.

書込番号:25614242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/08 08:17(1年以上前)

高感度はR5の方が使いやすいとは思うけど
R6、R3との差なら気にするほどではないという感じ

どのくらいの高感度使うかとか何を重視するかによるけど
近年だと基本的にISO25600くらいまでなら高画素機の方が高感度は使いやすい

ここ15年以上高画素機の基準感度内では高画素機の方が良好

書込番号:25614245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/10 08:43(1年以上前)

全く問題ないです
昨日暗い舞台で踊りを撮影しましたが、人物撮影も全く問題なし
本当に暗すぎて厳しい撮影もさすがEOS R6MARK2

書込番号:25616631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:49(1年以上前)

ナタリア・パクロンスカヤさま

情報ありがとうございます。参加にさせていただきます。>ナタリア・ポクロンスカヤさん

書込番号:25616839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん

サイト情報まで添付いただきありがとうございます。ホント良さそうですね。参考にさせていただきます。

書込番号:25616841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:53(1年以上前)

>狩野さん

詳細ならレビューありがとうございます。勉強になります。参考にさせていただきます。

書込番号:25616843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25616845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/10 11:55(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

実際の舞台での撮影情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25616849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/10 12:39(1年以上前)

>Kenney Changさん
… R6マーク2を レビューしてる時に R3やR6との比較を書いてるので、ご自身でお持ちだと思ってるのは、、、 僕だけですか?

 それはさておき。
僕は R6 と マーク2を兼用してますが!
 比べれば そりぁ R6の方がノイズ少ないですけど、、、、、。
 そんなにハッキリとの差はないと思います

それ以上に
 編集などで、暗部の持ち上げ等をされるなら、 圧倒的にR6の方が底力があります
 個人的に それが一番の理由で R6が手放せないです(笑)

書込番号:25616902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/02/18 10:15(1年以上前)

>hitoshi....さん

ご丁寧な情報をいただき
ありがとうございます(^。^)

現在メインカメラとしては
R3を2台とR5 R6Uを所有しております。
R6はR6Uと、「勢い」で入れ替えて
しまいました。

おっしゃる通りですね…
R6の存在価値を感じております。

書込番号:25627049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2024/03/19 06:54(1年以上前)

hitoshi.... さん

解決済みのとこ恐縮です(._.)
R8でまさにこの件でお尋ねした者です。

>僕は R6 と マーク2を兼用してますが!
 比べれば そりぁ R6の方がノイズ少ないですけど、、、、、。
それ以上に
 編集などで、暗部の持ち上げ等をされるなら、 圧倒的にR6の方が底力があります
 個人的に それが一番の理由で R6が手放せないです(笑)

やはりそうですか!私は極度の明暗差のある撮影におけるカメラをR8かR6に絞って調べてました。
数字、理論に捉われない、実写比較してのご意見大変参考になりました!

書込番号:25665780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。
現在、一眼レフの5DにタムロンのSP45mmf1.8Di VC USDを着けてアクセサリー等の着用写真を撮っています。このレンズの画角と最大撮影倍率とその写りがとても気に入っておりますが、この度、動画撮影でこちらのカメラを購入し、タムロンの上記レンズを着けて同じようにアクセサリー等の着用動画を撮りたいと思っています。
色々調べて、タムロンの上記レンズはR6Uとの動作確認を、タムロンのホームページで見つけたのですが、手振れ補正(動画撮影時)はどの程度効果的なのかが気になります。
@ R6UのIS機能の説明を見ると、レンズに手振れ補正が付いている場合、レンズの手振れ補正スイッチを入れるとボディのIS機能が動作する(グレーアウトされていたものが機能可能に表示されるのかな?)とありますが、タムロンのVCスイッチ付きレンズでも同じようにISの機能可能になるのでしょうか?
もしくは、手振れ補正付きレンズとしては認識されないのでしょうか?
A おそらくタムロンの上記レンズでは協調補正は不可と思いますが、動画撮影時にどの程度の補正効果があるのかお使いの方がいらっしゃいましたらお教えください。感覚的なものであり、説明しにくいものではあると思いますが、例えば、RF50mmf1.8STMは手振れ補正は付いてませんが、R6Uで7段の補正効果があるとキャノンのホームページでは記載があります。(おそらく静止画での効果だと思いますが。)それと同じくらいの感覚で使えますよとか、
また、例えば、オリンパスのE-m5Uを使っていますが、あれくらいの補正効果(5段)があれば私には充分かなと思います。

もし、タムロンのレンズでは手振れ補正は全く効果なしということであれば、R6Uは購入せずに、手振れ補正が強力なLUMIXの S5Uを購入し、最悪タムロンのレンズはMFで使おうかなとも思っております。

以上、R6Uでの動画撮影時、タムロンの手振れ補正付きレンズを使用した際の問題点があればお教えください。またその使用感もお伝えいただければと思います。

書込番号:25646657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 12:41(1年以上前)

>塩屋小屋さん


問題ないと買いてあります。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/f013/spec.html#nav

本レンズにフルサイズミラーレス一眼カメラの純正アダプターをご使用いただいた場合、従来の一眼レフカメラで使用出来る機能は問題なくご利用いただけます。
詳しくは弊社ウェブサイト、サポートページをご確認ください。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/

ニコンZシリーズとの互換性についてこちら
キヤノンEOS Rシリーズとの互換性についてこちら
その他カメラとの互換性についてはこちら

書込番号:25646674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/03/04 12:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
リンクの方は私も見たのですが、レンズ側ではそうなのだとは思いますが、R6U側に他社製レンズに対してのそういった説明が見当たらず、不安です。
なので、@とAに関して、実際にお使いの方にご回答いただきたいのです。

書込番号:25646684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 12:51(1年以上前)

>塩屋小屋さん

>R6U側に他社製レンズに対してのそういった説明が見当たらず、不安です。


カメラ側がサードパーティ製のレンズが使える使えないを言及しません。

書込番号:25646689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/04 12:57(1年以上前)

>塩屋小屋さん

>>オリンパスのE-m5Uを使っていますが、あれくらいの
>>補正効果(5段)があれば私には充分かなと

2015年発売のE-M5 IIで満足してるなら、EOS R6 M2なんて要らないじゃん。14万円台のニコンZ5で十分過ぎる。

https://kakaku.com/item/K0001274576/

書込番号:25646698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/03/04 12:59(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
あの、手振れ補正の効果に限ってのお話しですね、、E-m5Uは。。

ありがとうございました。

書込番号:25646701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/03/04 13:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そりゃそうですね笑

ありがとうございました。

書込番号:25646729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/03/04 13:35(1年以上前)

お世話になります。
少し言葉足らずでした。
補正効果はオリンパスのE-m5U(5段)で私には充分かなとは書きましたが、もちろんそれ以上に効果的ならそれに越したことはありません。
E-m5Uが最低ラインかなって感じです。

ご理解よろしくお願いいたします。

書込番号:25646732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/04 14:40(1年以上前)

>塩屋小屋さん

質問が写りがとか手振れ補正の比較が他社機とか
少し感覚的で主観的なので、ご自身でボディをレンタルしてみてはどうですか?

1泊2日で1万円チョットですよ
https://goopass.jp/products/detail/6596/
アダプターをどうするかの問題は残りますけど、

書込番号:25646797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/03/04 14:48(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、手振れ補正に関しては感覚的なものというのは理解しており、質問にもそのようにお書きしました。
こちらで、*実際*に、R6Uでタムロンの手振れ補正付きレンズをお使いの方のお話しがお聞きできればと思っております。
おっしゃる通りレンタルも検討してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:25646805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/03/04 15:14(1年以上前)

>塩屋小屋さん

  手ぶれ補正についてだけいえば、マイクロフォーサーズはセンササイズが小さく軽いので一般的には作りやすく効果が出やすいです.
一方、R6MarkUはレンズ込みでの手ぶれ補正では数値が出ていますが、ボディ単体の手ぶれ補正量は不明.なので、手ぶれ補正だけを比べれば他社レンズでレンズ込みの手ぶれ補正が聞かないR6MarkUよりもE-m5Uの方に軍配が上がると想像します.

書込番号:25646849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/03/04 15:27(1年以上前)

>狩野さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、MFT機オリンパス、OMの手振れ補正は凄いです。
そうですかぁ、E-m5Uにも劣りますか。
ジンバル使うなら、R8の方が良いですもんね。
ありがとうございました。


引き続き
*実際*に、R6Uでタムロン社製手振れ補正レンズを使用して動画をお撮りになってる方からのご回答お待ちしてます。よろしくお願いいたします。

書込番号:25646857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/03/04 15:41(1年以上前)

お世話になります。
たくさんのご回答頂いておりますが、
出来ましたら、質問にありますように、
@ A についてご回答頂きたく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25646871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換レンズ購入で😮‍💨

2024/02/18 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 百勝!さん
クチコミ投稿数:2件


eos80Dからの交換をR6MK2に決めたいと思うのですが、とりあえず手持ちのEF75-300レンズにコントロールリングマウントアダプターでしのごうと思うのですが。
やはりRFのレンズも同時に購入するべきでしょうか、ナヤン出居ますどなたかアドバイス願います。

書込番号:25627695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/18 18:41(1年以上前)

>百勝!さん

>>RFのレンズも同時に購入するべきでしょうか、

望遠は70-300mmで良いとして
他の焦点域が必要かどうか他の人には分かりません。

私は撮影で最近望遠レンズは使っていません。
20mmから50mmぐらいで事足りています。

書込番号:25627702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2024/02/18 18:45(1年以上前)

>eos80Dからの交換をR6MK2に決めたい
>やはりRFのレンズも同時に購入するべきでしょうか
>EF75-300レンズにコントロールリングマウントアダプターでしのごう

撮影する対象によるかと思います。
しかしながら、予算的に可能であれば購入した方が良いと思います。
これまでAPS-C75-300mm → 35mm換算で120-480mmですから、RF100-400mmが候補になるでしょう。

書込番号:25627703

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/18 19:08(1年以上前)

同時でなくてもいいでしょう。
必要性を見極めてからで十分だと思います。

書込番号:25627733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/02/18 19:13(1年以上前)

百勝!さん

>とりあえず手持ちのEF75-300レンズにコントロールリングマウントアダプターでしのごうと思うのですが。

それでいいと思います。
後でRF100-400mmヶ欲しくなるかもしれませんが、急ぐ必要はありません。
コントロールリングなしのマウントアダプターでいいと思いますよ。

書込番号:25627747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 19:19(1年以上前)

>百勝!さん

コントロールリングマウントアダプターはコンパクトでデザインもよく、AFもストレスなくR機にマッチします。

広角域がとりあえず不要でしたらそのL無しのキットレンズはヤメましょう。なんせR6 Mk IIですから、Lが相応しい。

書込番号:25627758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/18 19:19(1年以上前)

>百勝!さん

こんにちは。

「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」
での質問ですので、最初はこの標準ズームキットを
購入されて、望遠ズームはどうするか、
というご相談ですかね。


>とりあえず手持ちのEF75-300レンズにコントロールリングマウントアダプターでしのごうと思うのですが。

望遠ズームの使用範囲が75-300に収まる
様でしたら、それでよいように思います。

RFレンズで代替の望遠ズームというと
RF100-400ですが、軽いのはいいとして
望遠端がF8と暗くなるのが気になります。
(現在のズームの望遠端はF5.6ですよね?)

RFズームは明るく高価なものと
比較的安価だけど暗いものに
二極化しています。

望遠ズーム使用頻度がそこそこなら
お手持ちの望遠端F5.6のEFズームで
当面しのがれるのは全然悪くないと
おもいます。

書込番号:25627760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/18 21:37(1年以上前)

>百勝!さん
RFレンズを同時に購入するかどうかは、必要かどうかの問題になると思います
キットレンズで購入を迷っているのであれば、単体購入よりも安く済むのでキットレンズを購入するした方が良いと思います
自分もEFマウント時代からキヤノンを愛用していますが、光学性能的なことを言えばRFマウントのレンズはかなり上がっていると思っています
そういう点では将来的にRFに移行した方が幸せだと思うのですが、同時に購入する意味はないと思いますよ

私の場合の話だと、広角、標準、中望遠はミラーレスに移行した時点で全て買い換えました
当時はEFレンズも高価で売れたので(笑)
その後にマクロレンズなどを必要に応じて買い換えた感じですよ

書込番号:25627923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/19 01:44(1年以上前)

別機種
別機種

>百勝!さん

まず、マウントアダプタですが、無理してコントロールリング付きにしなくても良いと思います。
ワタシはミラーレスを導入した時は、コントロールリング無しを2台購入しました。
レンズが多いと付け替えが面倒なので、2台あって重宝しました。

コントロールリングを明確に使用する必要がなければコントロールリング無しで十分です。

次に75-300ですが、予算がなけれ無理に購入する必要はないと思います。
但し、多分RFの購入候補である100-400の写りが良いんです。
EF時代よりも普及価格帯のレンズは描写が良くなっています。
予算があれば買い替える方が良いと思います。

書込番号:25628130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/19 11:25(1年以上前)

百勝!さん こんにちは

やはりRFのレンズも同時に購入するべきでしょうか

手持ちのレンズ 1本だけでしたらアダプター付けっぱなしで使えるので良いとは思いますが RFマウントやEFマウント混在するとレンズ交換時 マウントアダプター付け外しが手間になる事が有るので なるべくでしたらマウント揃えたほうが使いやすいと思います

書込番号:25628398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2024/02/19 14:19(1年以上前)

一定以上の大きさ重さのあるレンズなら、マウントアダプターを付けても割合は小さいので、性能に不満を感じなければ問題ないと思います。

ただ、とにかくコンパクトにしたいというシーンでは、RFの並単焦点がお勧めです。
RF28F2.8なんかはマウントアダプターと同じぐらいのサイズと軽さですね。

書込番号:25628562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/02/19 15:41(1年以上前)

長く写真を今後も続けるなら、RFレンズにすべきでしょうなぁ。
ワタシなら、今回は勿論、ボディ変更。暫くは正に一時しのぎでEFで行きつつ、30万貯めて100_500Lがイイと思いますがネ。
尤もワタシ個人は、ボディは一時しのぎでレンズを先に揃えていますが。

書込番号:25628633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 百勝!さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/19 17:22(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
もやもやが、解決しました。

書込番号:25628740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Canonレンズではフリーズし無い。

2024/02/16 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

フリーズの件ですが
私の場合、EFマウントの
サードパーティ製ではフリーズが有りましたが

Canon製のレンズなら
EFも、RFでも
一度もフリーズした事無いです。

皆さま、Canon製レンズでもフリーズしますか?

書込番号:25625300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/16 22:32(1年以上前)

RF100-500Lを使っているけど、時々フリーズする症状に悩んでいます。

書込番号:25625322

ナイスクチコミ!7


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/16 22:46(1年以上前)

>ゆう505050さん
Canon製レンズでもありますか?

私の場合は、アダプター経由で
EFマウントのタムロン、Zeissで
絞りを変えた時にフリーズと言う事があり
サードパーティは使うのをやめました。
毎回では無いので、使おうと思えば使えそうですが…

Canon製レンズでは、この一年
フリーズは無いですね。
小三元は全てフリーズ無いです。
出やすいレンズとか有るのでしょうか?
気になりますね

書込番号:25625333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/16 23:09(1年以上前)

EFは色々つけてますがまったくなし。
RFは16mm、50mmF1.8とお安いラインしかもっていませんがまったくなしです。

書込番号:25625348

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/17 05:10(1年以上前)

↑全部純正の話しです

書込番号:25625493

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 05:33(1年以上前)

>GX-400spさん
私もEF含めCanonレンズでは
一度もフリーズ無しです。

レンズの種類、ファームウェア等によるのかも
しれませんね。

>ゆう505050さん
100-500はカメラ、レンズ共に
最新ファームでもフリーズしますか?

書込番号:25625498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/17 07:46(1年以上前)

飛行機をよく撮るのですが、純正の組み合わせなのにRF100-500L使用時に時々フリーズして困っています。
ファームウェアも最新なのに改善されず困っていて…
フリーズした時は電池を抜いて差し直す事で対応してますが、7D mark2を使っていた時はない症状です。

オートフォーカスがハイテクでいいカメラだけど、このフリーズだけは残念です。

書込番号:25625566

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 08:48(1年以上前)

>ゆう505050さん
そうですか、なんなんでしょうね?

負荷のかかる設定とか有るのか?
分かりませんが、
何かしらアナウンス欲しいですね。

私の場合は、EFマウントでのサードパーティ
と言う事で、そりゃ仕方ない!と思ってますが
純正でフリーズするなら、問題ありですね!

書込番号:25625615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/17 10:27(1年以上前)

私もR6mark2でRF100-500 Lを使っていますが、今のところフリーズも含めトラブルの経験はないですね。

以前はサードパーティ製も含めてEFマウントを集めていましたが、Rシリーズへの移行後に少しずつ入れ替えて、現在はRFのみになりました。
上記の他に24-70 F2.8L,100 F2.8L,16 F2.8,24-240でも、幸いなことにトラブルの発生はゼロです。

実はR6の初期ロッドで、レンズに関係なく頻繁にフリーズ(ファインダーとモニターがブラックアウトし操作不能)が発生したことがあります。
キヤノンに送ったところ、私の他にも頻発していたようで、ファインダーユニットが交換されて帰ってきました。
その後は一度も発生していないので、原因は異なるかもしれませんが、お困りの方は一度キヤノンに相談された方が良いと思います。

書込番号:25625710

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/17 10:38(1年以上前)

 ふーん、キヤノン製レンズでもフリーズするんだ.

 フリーズする原因を探すのは非常に大変ですが、キヤノンには頑張って改善して欲しいです.エレクトロニクス系のエンジニアですが、昔はタスク同士がぶつかってフリーズすることが普通.それで、プログラムのあちこちにトラップを仕掛けで状態を把握してフリーズの原因が推定できるようにしたり、ウオッチドックタイマーも必須.でもそんなもの無くて済む方が一番.

 ちなみに、R5、R6MarkUと24-106mm、70-200mm、100-500mmを使っていますがフリーズした経験なし.単に運が良いだけかも知れません.

書込番号:25625719

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 11:21(1年以上前)

>torupyさん
あっ!そういえば私もr6mark2は
初期不良で、交換になり初期ロットでは有りません。
忘れてました!
関係有るのか分かりませんが(^◇^;)

書込番号:25625765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 11:24(1年以上前)

>狩野さん
同じ100-500でも
フリーズし無いのですね…
こう言う場合は、ボディー、レンズ
どっちに原因が有るのですかね?

書込番号:25625770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/17 15:13(1年以上前)

>Lipid4さん

私の場合は、純正RFレンズのみの使用ですがフリーズしたことは一度もありません。
2台持ちですが、2台ともそういった症状は一度も起きたことがありません。
長いことRFマウントを解禁してなかったのと関係あるんですかね

書込番号:25625987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 16:27(1年以上前)

>Like Canonさん
私も、初期不良から交換後の
R6mark2では
Canon、RFレンズも
マウントアダプターでのCanonEFでも
フリーズは今の所ありません。

フリーズしたのは、最初の個体で
アダプターでEFマウントサードパーティ製レンズで
絞りを変えた瞬間にフリーズしました。
(初期不良は、この件とは無関係です。)

何が悪さしたのか?
分からないのは気持ち悪くて
今はCanon製レンズしか使ってません。
サードパーティ製でフリーズなので
私の責任ですけど!笑笑

書込番号:25626094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/17 17:41(1年以上前)

>Lipid4さん

>同じ100-500でもフリーズし無いのですね…
>こう言う場合は、ボディー、レンズどっちに原因が有るのですか

いやいや、全く分かりません.

でも、不具合対策はどうするかは検討つきます.カメラ側とレンズ側の開発エンジニアとテストするエンジニアなど関係するエンジニアを集めます.それで、とにかくフリーにあーだのこーだの議論します.これは問題意識を共有化するため.その後持ち場に帰って調査.一週間に一回ほど再び集まって議論、その後また調査の繰り返し.
 早くて3週間ほど、遅くて半年ほどで解決するでしょう.ポイントは、管理職など年寄りは横から口を出さないこと.若いエンジニアに任せておけば、やがて解決してくれます.それまで、どうだった?等と決して聞いてはいけません.

書込番号:25626191

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/17 19:50(1年以上前)

>Lipid4さん

RF100-500Lで使っていますが、先月末、午前2回と午後2回フリーズしました。「おやっ」と思ってファインダーを見たら、左上が AF のハズが MF になっていました。 R7 のフリーズとは違う症状です。マウントの所の端子磨きが効いたのか、その後はフリーズしていません。最近は「レンズの手ぶれ補正をオフ」(R7の経験より)にしています。
ただ、ボディー側のマウントの所の端子のピンは、下からバネで上にあがるようになっていますが、なんとなくバネが弱いピンがある感じがしました。そのうち調べてみようと思っています。

書込番号:25626342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 21:03(1年以上前)

>YMEさん
接点は関係有るかもしれませんね!
私もそこは気にして居て
EFレンズも、使用年数が長くなって来た物は
接点磨きに出してました。
サードパーティはほったらかしだったので
管理に温度差があったかもしれません!笑

書込番号:25626441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2024/02/17 23:56(1年以上前)

マウントと接点が摩耗していると純正レンズでもフリーズしますよ。
あと、まれにレンズに関係なく、省電力から復帰でフリーズとか。

書込番号:25626665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/18 06:03(1年以上前)

>k@meさん
そこが原因だとしたら
新品購入か?中古購入かで
発生頻度が違うのかもしれませんね。

Canonレンズでも
定期的にメンテナンスに出す事が
大事と言う事でしょうね。

書込番号:25626776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/18 06:14(1年以上前)

>k@meさん
Canon純正品であっても
ちゃんと定期的にメンテナンスに出すなど
使う側の使い方、管理の仕方 
知らなければなら無い事、
やるべき事はありますね^_^

なんでもかんでも
メーカーのせいにする前に
自分はちゃんとその知識があり、
正しいメンテナンスが出来て居るのか?
と言う事を考える必要もある!
と言う事でしょうね。

と言う事で、goodさせて頂きました。

書込番号:25626782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2024/02/18 11:59(1年以上前)

>Lipid4さん
EFレンズはマウントアダプター経由になるので、レフ機以上にシビアになるんだと思います。
通信エラーでフリーズになる原因にはカメラ側のメイン基盤の故障の場合もあるようで、無料保証期限が過ぎていると結構お高いです。

書込番号:25627197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー入れ替え時に電源入るのが遅い

2024/02/05 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件

そういう仕様なんでしょうか?

一瞬バッテリー充電出来てなかったのか?と毎回焦ります。
バッテリーを一瞬外して、直ぐに入れても同じです
立ち上がるまで8秒から9秒ぐらいは、画面真っ暗で
音もうんともすんとも言わないです。
めちゃ焦ります。
ちなみにSDカードが入ってても入ってなくても同じです

書込番号:25610616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 09:47(1年以上前)

>シショツさん

EOS R6 Mark IIの起動遅さ対策でファームウェアをアップデートする

https://p-sign123.jp/entry/2023/07/05/234933

起動時間問題は解消

ファームアップだけで早くなるのか半信半疑でしたが、今までは何だったのかと思うほど見事に改善され、アップデート後は電源レバーをオンにした指をシャッターボタン置くタイミングでストレス無く写せるようになりました。

書込番号:25610625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2024/02/05 16:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます
バージョンアップしてみます

書込番号:25611011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2024/02/05 16:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

バージョンアップしましたが改善されずでした
やはりバッテリー入れ替え、抜き差し 後は立ち上がるの遅いです
一旦電源を入れてしまえば、その後はON OFFしても再起動は早いです
バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。7.8秒っす。

書込番号:25611034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/05 17:05(1年以上前)

取り敢えずは初期化ですね。

(この機種持ってないけど・・・)

書込番号:25611075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 21:19(1年以上前)

>シショツさん

>バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。

旧版のR6時から指摘された現象で、R6 Mk IIのこのFWで改善されたハズなんです。

・使用バッテリーの劣化、互換バッテリーを使用していませんか。
・カメラを初期化(初期の状態に戻す)してみる。
・メーカーにクレームする。

書込番号:25611418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/06 02:14(1年以上前)

この手の話しで疑ってみるのはWifiとBluetoothが
オンのままになっていないかです。
確認してみて下さい。

書込番号:25611674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/06 07:02(1年以上前)

>シショツさん
 
初代α7もそうなんです。”あれ?故障?”と思いますよね

書込番号:25611744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/09 22:01(1年以上前)

こんばんわ

自分も全く同じです。バッテリー交換時はもちろん、レンズ交換時にも起動が遅くなりますが、どうやら仕様のようです。(Canonに確認済み)

解消するには機内モードをオンにしてください。

なぜこの機種だけこんな仕様なのか不思議ですが、レンズ交換は頻繁にする方なので起動が遅いと焦ります。ファームウェアで何とかしてくれませんかね。

書込番号:25616273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2024/02/12 03:11(1年以上前)

皆さん、返事ありがとうございました
そういう仕様なんですね
あちゃーーーですね 本当焦りますよね
メーカーさん何とかして下さい

よろしくお願いします

書込番号:25619071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 04:19(1年以上前)

昨日の撮影待機時間に試しました
起動時間がかなり遅いですが、バッテリーグリップに電池をいれメーカー推奨のモバイルバッテリ-や充電器で充電すればとりあえず解決します

初期ファームウェアーだと電池が2個目に変わる瞬間エラーのため一個しか充電できません

書込番号:25619083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン4倍で今時期のハスの茎を撮影しました
幾何学模様が好きで撮ってます
デジタルテレコン4倍十分使用可能だと思いました

撮影時にケルビンを触って初期値に戻そうとしたら初期値ボタンがありませんでした

説明書を見ても初期値の数字が書いてません
カメラの初期値設定を教えてくださいよろしくお願いします

気が付いたこと
cameraconnectを使ってカメラからスマートホンに転送したオリジナル画像が価格コムにアップできない
残念です

書込番号:25600744

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/28 12:07(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

太陽光線は5000K〜6000Kなので

5200K〜5500K程度のお好みで良いと思います。

書込番号:25600784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 12:18(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

カメラを初期化すれば良い一発。

書込番号:25600796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 12:58(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございました
5200K〜5500Kですか

書込番号:25600850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございました
ボタンカスタマイズやダイヤルカスタマイズで色々な設定まで初期化されることは避けたいです

書込番号:25600857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/28 13:16(1年以上前)

メニューのデジタルテレコン設定をx1にするか
カスタムボタンにデジタルテレコン割り当てて押すとx1→x2→x4→x1…で切り替わらない?

クロップとデジタルテレコンはカスタムボタンに割り当てるととっさに使いやすいよ〜

書込番号:25600881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:34(1年以上前)

>真夏のライオンさん
コメントありがとうございました
デジタルテレコンはボタンを割り当てました

質問がわかりにくくてすみません
K(ケルビン)の初期数値が知りたいです

書込番号:25600897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 13:37(1年以上前)

>真夏のライオンさん
コメントありがとうございました
デジタルテレコンの倍率は全く問題ないです
すみません

書込番号:25600898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 14:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>K(ケルビン)の初期数値が知りたいです

下記のR6mkIIのマニュアルを見ると、
太陽光の設定が5200Kになっていて、

色温度の変更画面のメニュー画面も
5200表示で、そこからダイアルを回して
2500-10000に設定してください、と
あるので、それらからの推測ですが、
5200Kが初期値ではないかと思います。

・EOS R6 Mark II  撮影 静止画撮影 ホワイトバランス
色温度
ホワイトバランスの色温度を数値で設定することができます。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0200.html

書込番号:25600934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/01/28 16:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
確かに5200なので初期値は5200だと思います

書込番号:25601113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/28 17:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ホワイトバランス項目内のケルビン設定はいちいち初期設定に戻す必要はないと思います。
そのかわりオートホワイトバランスに戻せばいいと思います。
または太陽や日陰、フラッシュなどがマークとともに選べるようになっていると思いますが、それらはそのような状況でのケルビン値をあらかじめ設定されているだけです。K(ケルビン)項目に設定して例えば5500kあたりに設定すると太陽マークと同じ、6400kあたりに設定するとフラッシュマーク設定と同じになります。
なのでケルビン設定綱目はいわば手動でケルビン値を設定できる項目です。
ただその後光環境が変わった時には、再度ホワイトバランスをケルビン項目で手動で合わせるか、オートホワイトバランスに設定しなおす必要が出てきます。

書込番号:25601140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/30 11:35(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは

ケルビン値は 色温度の事ですが 太陽の位置や光源によっても変わってしまうので 初期値と言うもの自体があいまいなものだと思います。

しいて言えば 太陽光がデーライトの基本値になっていると思いますが メーカーによっては 5200ケルビンや5500ケルビンなど微妙な違い有ります。

後 デジタルテレコンの場合 モニターでは 違和感なく見えても 大きくプリントした時は ノイズが目立つ場合が有るので注意が必要です。

書込番号:25603257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/02/03 08:02(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます
わかりました

書込番号:25607853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/02/03 08:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
初期値はメーカーで違うことがわかりました
CANONは5200なので5200にします
デジタルテレコンは使えるか試してます

書込番号:25607855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥266,516発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1580

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング