EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 9 | 2023年6月29日 01:06 |
![]() |
19 | 9 | 2023年6月26日 19:00 |
![]() |
13 | 7 | 2023年6月4日 00:56 |
![]() |
14 | 16 | 2023年6月1日 07:40 |
![]() |
13 | 6 | 2023年5月30日 01:26 |
![]() |
25 | 5 | 2023年5月28日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
@R6II+RF100-400
AR6+EF100-400LII
飛行機を撮っています。現行機種は7D2+75-300なのですが、特に夜間の撮影がノイズなどで満足行かず、おおよそ50万で収まるように買い換えようと思っています。夜は基本手持ちで流しています。三脚でSS一桁台で流したりもします。寄って流すのに憧れを抱きますが、単焦点で明るい巨砲を買うことはもちろん無理です。羽田第一の展望で、77W を画面いっぱい流して150ミリくらいなのですが、RF100-400は156ミリでF7.1です。いくらR6IIでも259ミリ以降F8で夜はきついですよね。となれば、R6+EF100-400LIIで行こうかなと思っています。400mmF5.6 であの描写は素晴らしいと思います。どちらがいいと思いますか? ただやはり、mk2のAF,画素数,画像処理システムの優位性を考慮すると、欲しくなってしまいます。どちらがいいと思いますか? もし、@になれば、EFマウント、7D2はお別れなので、その分少し経費は落ちるかなといったところです。
どちらがよいと思いますか?
RF100-500だったら、EF100-400 にエクステンダー入れます。
本体を長く使う事考えればAが妥当ですかね
1点

>kumasaaanさん
前のスレの続きで良かったのでは?
もうアドバイスは出尽くしてる気がしますが….
AR6+EF100-400LIIか,+RF100-500mmLじゃないですか?
旅客機はシビアなAF性能はさほど必要ないので,R6のAFで十分撮れます.
大切なのはレンズかと.
書込番号:25320788
16点

>kumasaaanさん
BR6II+EF100-400LII
がスレ主さんには最適と思います。
飛行機撮るならR6は無いと思います。
でも自分はいつも夜でも
@R6II+RF100-400
です。
暗いレンズでも全然大丈夫ですよ。
書込番号:25320791
2点

>kumasaaanさん
私は
BR6m2(新品)+EF100-400二型(中古)
をおすすめします。
私は去年までR6とRF100-400を
所有しており
現在はR6m2とEF100-400二型となっております。
用途は飛行機撮影(夜間含む)との事、
R6とR6m2の違いの中で被写体認識の
違いがありますが、両方使った感想として
R6m2の方が、認識が始まるのが早い。設定にもよりますが、そこからの食いつきが凄い。
連写すると合焦率にかなり差を感じます。
レンズについてですが
RF100-400はとにかく軽くて写りも良いです。がしかし400mmでのF8.0は暗すぎます。手放した理由もそこにあります。
EF100-400二型は中古で購入しましたが、特に写りに不満はなく400mmでのF5.6はシャッタースピードを上げてもかなり余裕を感じます。
現在お持ちのレンズがEF70-300なのであれば、本体のみR6m2に替えて、マウントアダプター経由で1度試して見てはいかがでしょうか?
それでもかなり写りは良いと思います。
そこからレンズを再検討してみてはいかがでしょうか。
本体に関しては新品で購入するならR6m2一択です。今更無印R6をおすすめする理由は見当たりません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25320832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumasaaanさん
前のスレで、引き続きお願いします。って書いておきながら、そのスレを閉めもせず放置して新しいスレを立てるのは、どうかと思いますが?
前のスレで皆さんが書いてあるので、あとは自分で決めるだけでしょ?
書込番号:25320864 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

新たにスレ立てなくても…
どうしても、機材を変更する必要があるなら
一組だけでも気になるものをレンタルして確認がいいのでは?
書込番号:25320877 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kumasaaanさん
質問スレを何個か立てますが、新たなスレを立てるなら返信するなりして、解決済みにすべきだと思います。
結論が出てないにしても次から次へスレを立てるのではなく、既存のスレを発展させるとか。
ある程度、候補を絞ったのなら古いスレは解決済みにするのがマナーだと思います。
書込番号:25320895 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>kumasaaanさん
RF100-400とEF100-400L2では、明るさだけでなく、写りがまるで違うようなので、選択枝としてはR6+EF100-400L2をお勧めしたいです。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1572&Camera=1508&Sample=0&FLI=4&API=1&LensComp=972&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
その点、RF100-500Lはさすがにきちんと写るようなので、自分もほしいところですが、なにぶん高額。
そこで、第三の選択として、R6mark2+EF400mmF5.6Lはいかがでしょう?
#鉄鳥だとズーム必須かな
書込番号:25320903
1点

>kumasaaanさん
こんにちは、私はR6→R6mark2に移行し、レンズもRF100-400→EF100-400U型に変更しました。
まずボディですが、動体撮影であれば間違いなくR6mark2をおすすめします。
R6mark2はカタログスペック上ではR6とそれほど変わり映えがなく、購入する時は結構悩みました。
実際に手にして使用してみると全くの別物です。AFの食い付きがハンパなく、ボタンカスタマイズなどの自由度も向上しております。
設定項目が多すぎて結構困惑しますが、初期設定さえしてしまえば素晴らしい相棒になってくれますよ。
R6も素晴らしいカメラですがmark2と比べるとやはり見劣りします。
mark2の発売により、価格が下がっているのでコストだけを重視するのであればとても良い選択だと思います。
レンズですが、RF100-400を使用していましたが、やはりF値の暗さに耐えられずEF100-400U型に変えました。
F値の明るさは勿論ですが、やはりLレンズだけあって、解像力と表現力は明らかに違いました。
使用用途にもよりますが、画質を優先するのであればEF100-400U型です。
記録的な撮り方で軽量を求めるのであればRF100-400はとても良い選択だと思います。
勿論、RF100-500はEF100-400の流れを汲んだ画質優先のレンズでしょう。
予算が許せば、RF100-500一択だと思いますがEF100-400と比べるとF値が暗くなることが一番のデメリットかと思います。
テレコン使用時の制約があるのもデメリットの1つだと思います。
最後に...このスレ「どちらがよいか」は前スレ「悩み」と何が違うんでしょうか?
私が見た感じですと、ほぼほぼ同じ内容ではないかと思いました。なので同じ回答を返信致します。
前スレ「悩み」での皆さんの返信コメントで、スレ主さんに対して有用な情報があふれていると思いますので、このスレは立ち上げるべきではなかった。
前のスレへ返信された方々に失礼だと思いました。
何か理由があったのかもしれませんが、今後は気を付けた方が良いかと思います。
書込番号:25321041
11点

>kumasaaanさん
折角、新規にスレッドを立ち上げたので、敢えて二択以外の提案します。
R7+EF70-200F2.8LV+エクステンダー×1.4V型は如何??
R7は画素数が多いので、R6又はR6Uの400ミリと同等の画角は、70-200の200ミリのトリミングで達成できます。F2.8ならEF100-400のテレ端F5.6より2段分明るいです。
他方、個人的にはR6とR7の高感度特性の差は1段ないし1段強といったところだと感じています。
したがって、レンズの明るさの違いがボディの高感度性能の違いを上回るので、夜間撮影には、R7+70-200F2.8の方が有利だと思います。
どうしても焦点距離が足りなければ、エクステンダー使えばいいですし。
書込番号:25321750
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
現在は、R7を所有していて飛行機をメインに写真、動画を撮影しています。
所有レンズは、
1.キャノンEF300mm F2.8L IS II USM
2.シグマ60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports
の二本とR7のレンズキットとして付属してきた18-150mmの合計3本を所有しております。
上二つはEFマウントなので当然ですがアダプターを介して使用しています。
エクステンダーは×2を所有していますが、これまたEFマウントです。
R6mark2に被写体検出に飛行機があるのが気になっています。
他の機種にもついているでしょうけど、R7にはなかったので。
これを使うと格段と飛行機撮影しやすくなるのでしょうか。
今回は、飛行機撮影のほかに風景写真の撮影を視野に入れてカメラを分けたいと考えていましてR6mark2が候補になっています。
R7mark2が出たら(出るかわかりませんが)R7はそれと入れ替えようと考えています。
R7とR6mark2で撮影用途によって分けて使用するのってあまり意味がないでしょうか?
2点

>markun00さん
>R6mark2に被写体検出に飛行機があるのが気になっています。
>これを使うと格段と飛行機撮影しやすくなるのでしょうか。
これは初心者が使う機能と思った方が良いです。
飛行機のどこにフォーカスするかは完璧には考慮されていないので
過信すると場合によってはピンボケ量産します。
また考慮しても最後は撮影者がピントを追い込まないといけないので
結構大変です。
飛行機の撮影ならまたまだ一眼レフが安心できます。
書込番号:25301215
5点

>markun00さん
>風景撮影を視野に入れて
R6Mk2を、という事であれ、レンズも追加で投資が必要と考える
お持ちのレンズはいずれも風景撮影向きとは言いがたい
R7のキットレンズ(RF-S18-150 IS STM)を装着すると、自動的にクロップされるのでフルサイズとしての大きな撮像素子を生かし切れない
レンズも含めて、約40万円程度の投資となるが、予算面を検討された方が良いと考える
書込番号:25301218
2点

>markun00さん
R7とR6mk2を所持しています。
「格段と飛行機撮影しやすくなる」がどのくらいかわかりませんがAFにおけるこの2機種の差は主に次の点で感じています。
・R7だと空港内で飛行機だけでなく車や人がたくさんいる場合狙った飛行機からピントが外れやすいがR6mk2はくいついてくれる
・R7だと飛行機の背景に雲があるとピントが合いにくいがR6mk2は雲があっても夜でも問題無し(ISO上げますが)
正直、離着陸や快晴の空の中でしたらそこまで差を感じません。
自分も風景やスポーツ、動物等を撮影しますが、あらゆる場面で現状R6mk2をメインに使っていてR7も持って行きますがほぼ使いません。
レンズの付け替えが面倒な時にサブとしてR7を使うくらいです。
当初は撮影距離の差やR7の方が高画素なので使い分けを考えていましたが、R6mk2で事足ります。
もしR6mk2を買うならR7は売却して買い換えでいいのではないかなと思います。
風景撮影をお考えなら、低予算で抑えるならRF16やフルサイズ向け標準ズーム、予算がそこそこあるなら小三元大三元レンズを買う方がいいと思います。
書込番号:25301746
7点

>markun00さん
私も両機とR3を所持しておりますがR6mark2とR8のAFはR3を凌駕するレベルと実感しております。
キヤノンはR6mark2をNew Standardと銘打っていますのでR6mark2以降がRシリーズの真価となるのではないでしょうか。
degicXは、かなり進化しているようですし、R6mark2以前のモデルは随時入れ替えようと考えてます。
書込番号:25301787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>markun00さん
こんにちは。
>今回は、飛行機撮影のほかに風景写真の撮影を視野に入れてカメラを分けたいと考えていましてR6mark2が候補になっています。
レンズラインナップが18-150や60-600,300/2.8など
風景撮影用途としてはかなり偏っていますので、
広角や標準ズームなどもセットでお考えなら、
R6mkII導入の意義が出てきそうな気がします。
飛行機など望遠用途なら、同じレンズでも
フルサイズでは1.6倍広角になりますので、
遠くの被写体引き寄せるのには向かないように
思います。
書込番号:25302160
1点

>◯◯の横好きさん
>R6mark2とR8のAFはR3を凌駕するレベルと実感しております。
R6mark2を持ってますが
>はR3を凌駕する。
へえーそうなんですか?
R3は、格が違うと勝手に思い込んでました。
認識を改めないと、いけないみたいですね。
下剋上とでも言うのかな?
デジタル機器は、ある意味怖いです。
書込番号:25304420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたつ猫の趣味さん
総合性能ではR3は格違いですから認識を変える必要はないですよ!
AF性能にかんしてはアルゴリズムの進化が加わっているようです。
今後出るであろうR5mark2やR1はとんでもない事になりそうで楽しみですね。
書込番号:25304881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>◯◯の横好きさん
私は、R6mark2 これで、もういいや! て感じ
R5mark2やR1 何が出たって、たぶん買わないと思います。
書込番号:25305060
0点

>markun00さん
>飛行機撮影のほかに風景写真の撮影を視野に入れてカメラを分けたいと考えていましてR6mark2が候補になっています。 R7とR6mark2で撮影用途によって分けて使用するのってあまり意味がないでしょうか?
R7はAPS-Cなので、飛行機用で合ってます。風景用がR6 Mark IIというのは間違いですね。R5が正解です。
書込番号:25318228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
iPadでテザー撮影をしたいと考えています。
やりたい事は撮影した写真をiPadの大きな画面に次々に表示したいのです。
早速canonの純正AppのCanon Camera Connectで試したのですが、カメラ内画像でサムネイル状態では次々に現れるのですが、いちいちタップしないと全画面では見られません。何か全画面で次々に見れる方法はありますでしょうか。
書込番号:25228682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロミ306さん
iPad+Canon Camera Connect は基本的には転送ツールと考えた方が良いと思います。
おっしゃるようなテザー撮影を行うのには、EOS Utility が欠かせません。
残念ながら iPad に EOS Utility は対応していない様に記憶しています。
ですから次々に全画面で見るには、現状ではPCを利用するしか無いと思います。
iPadで可能なら楽チンなんですがね !
書込番号:25228861
3点


>クロミ306さん
テザリング撮影で定番のCapture One ProのiPad版が最近出ましたね。
サブスクとなるようですがiPad版のアプリだけで買えるようです。というかデスクトップ版を持っていても別売のようです。
書込番号:25229411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロミ306さん
ありがとうございます。
たいしてお役に立てなかったのに、恐縮いたします。
書込番号:25242865
1点

ネットからの引用ですが、まとめてみました。
■ティザー:Teaser
ある要素を意図的に明らかにしない事によって消費者の注意を引く広告手法。 発売前の商品・サービスの情報を断片的に公開するなどして興味喚起する。
「tease」は「じらす」「もったいぶる」
■テザー撮影:Tether Shooting
遠隔撮影。連結撮影。パソコン・タブレット型端末・スマートホンなどと接続したカメラで撮影すること。
「tether」は「ロープ(鎖)でつながれている」
書込番号:25261062
2点

>クロミ306さん
Camera Connectで、撮影の都度確認したいという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。
無料で出来ます。
・カメラ側で「撮影画像の確認」→「ホールド」
・iPad側でCamera Connectアプリを起動
・カメラと接続した状態で、「リモートライブビュー撮影」を行う
ポイントは「ホールド」です。
https://www.taktools.net/tools/tech/os/macos/tethered_shooting/
書込番号:25277821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
テザーですよね。
月額300円前後ですが
シャッタースニッチっていうのがありますよ。
https://apps.apple.com/jp/app/shuttersnitch/id364176211
私も要所要所で利用しています。
CANON純正より反応は速いような気がします。
(7D2/6D )
書込番号:25286616
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
アンカーの充電プラグ60wと別売りのアンカー製USBCのコードを使ってバッテリーグリップを使ってLP-E6NHを2個使って充電しました
一つ目の充電から二つ目の充電に切り替えるときに充電エラーが出ました
その後電池をLC-E6での充電も問題ありませんでした
時間が立ってUSB 充電は一つ目99%と二つ目84%で二つ目の方も最終は100%で充電が終わりました
メーカー軽い不具合の可能性はありますか? 充電時間はバッテリチャージャーの方が早いです
3点

>きゅ〜〜ちんさん
私も同様にエラーが出て充電が途中で終わっております
R6の時はエラーなど1回も無かったのですがmark2になってはじめてのことでどうしようかなと思っていました
単体での充電器での充電は100%できるのですけどね
書込番号:25117679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も2つ目のバッテリーに充電が開始されない現象でてます
前はRPだったのでこちらのバッテリーグリップを使うのが初めてだったので
バッテリーグリップの初期不良かと思っていたのですが
他にも同等の現象が起きているということは本体側の問題なのですかね
書込番号:25118207
1点

>よねかずさん
>sakura440さん
コメントありがとうございます
メーカーが気がついてない可能性が高いです
メーカーにメールをしましたが上手く伝わっているか不安です
書込番号:25118270
1点

>きゅ〜〜ちんさん
自分もメーカーに問い合わせしたところ下記の回答が来ました
以下Canonからの回答です
改めまして、ご期待いただきEOS R6 Mark IIをご購入ください
ましたお客様にご不便をお掛けしている状況にお詫び申し上げます。
本件について、社内にて対応を協議いたしました。
「ご購入間もない状況でご不便をおかけしていることを考慮し、
弊社にて往復のご利用料金を負担した引取修理サービス
(セルフ梱包)にて実機をお預かりし、直接拝見させて
いただきたく存じます。
納期については、修理窓口に経緯を申し送りしたうえで
2月中には返却できるよう調整させていただきます。」
一旦入院することになりました、また2月末には結果わかるかと思います
書込番号:25121441
2点

>sakura440さん
コメントありがとうございます
自分にも同じメールが来ましたが、アンカーなので修理に出せません
結果の回答を待ってます
書込番号:25121576
0点

>sakura440さん
>よねかずさん
家電販売店の法人窓口(ネット店価格)担当から購入し回答が来ました
お客様相談室メール担当からと同じ回答で修理窓口で機材を預かり点検はしますが
現時点で異常が無く不具合をメーカーが把握してないので何も出来ないと言われました
自分は機械の不具合と思えず家電販売店の人からもう少し不具合の声が集まるまで待った方が良いと言われたのでファームアップを待つことにしました
購入直前に初期不良交換はメーカーが認めればすると言われてます
普通に充電すれば使えるからファームアップで改善して欲しい
書込番号:25123015
1点

>きゅ〜〜ちんさん
Canonに送って不具合の確認などその後どうですか?と聞きましたら下記の回答が来ました
「ご指摘の内容について現在関連部門を含めて調査中でございます。
調査結果が出ましたらご連絡をいたします。」
との事です、まだしばらくかかりそうですね
書込番号:25143150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura440さん
コメントありがとうございました
自分もキヤノンに点検出そうと思いましたが3月3日迄の返却が出来ないと言われたので断念しました
書込番号:25143305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
Canonから回答メール来ました
ご指摘の現象につきまして、原因特定に時間を要しており申し訳ございません。
この度、弊社においてもご指摘の現象を確認いたしました。
対応については現在検討中ですので、今しばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。
対応についてお知らせできる情報が出次第、改めてご連絡いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
との事ですがまだ直らないようです
ファームアップとかで直るようになれば良いですがカメラは直らないまま返却です
書込番号:25151703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura440さん
コメントご丁寧にありがとうございました
キヤノンが把握したならファームアップで直れば良いですね
書込番号:25152023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
本日Canonからメールが来ました
ご指摘いただいておりました「2個目のバッテリーが充電できない」について、
ファームウエアの更新にて現象の修正が可能となりましたのでご連絡させていただきました。
本日、下記弊社ホームページにて公開させていただいております。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm
だそうです
共有します
書込番号:25281557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakura440さん
コメントありがとうございます
長い間覚えて貰いありがとうございます
早速ファームアップします
書込番号:25281670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakura440さん
自分も同じ指摘をメールサポートに連絡しましたが、返信が無いです
修理窓口へ送付してないからでしょうか
書込番号:25282131
0点

>きゅ〜〜ちんさん
解決したようでよかったですね
自分はバージョンアップしたのですがまだ充電してないので週末使用するので充電してみます
書込番号:25282548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
そうかもですね
解決したようでよかったです
書込番号:25282550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
カメラマンさん?がやってるの見た事あるのですがモデル撮影でシャッター押すたびにPCに転送されていたのですがこれをiPadでカメラコネクトのWi-Fi転送で実現できるのでしょうか?試してみたのですがアプリはサムネイルしか表示してないように見えます、大きくみたい場合は写真アプリに移動するんですが移動すると転送されないようです。ご存知の方教えてください
2点

>quattromaxさん
こんばんは。
テザー撮影かと思います。
書込番号:25257680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quattromaxさん
ティザー撮影で検索して下さい
書込番号:25257771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ipadでのテザー撮影ならばCapture oneが良いと思います。
月額4.99ドルのサブスクです。
撮影したデータはipadに転送され、直ぐに調整出来ます。
また、クラウドストレージにアップしてデスクトップPCと共有出来るのでipadで簡単な調整後PCで残りの作業を直ぐに展開出来ます。
かなり便利ですよ。
書込番号:25257773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>quattromaxさん
大きな画面で都度確認したいという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。無料で出来ます。
・カメラ側で「撮影画像の確認」→「ホールド」
・iPad側でCamera Connectアプリを起動
・カメラと接続した状態で、「リモートライブビュー撮影」を行う
ポイントは「ホールド」です。
https://www.taktools.net/tools/tech/os/macos/tethered_shooting/
書込番号:25275963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます今リンク見てみたのですが、何かできそうですね。今仕事中なので夜にでも試してみたいと思います。>たぁっくさん
書込番号:25276272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぁっくさん
できました!ありがとうございます
書込番号:25279822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
Z 6IIからの買い替えを検討中です。ポイントは、ファインダーの見え味です。
かつて、R6とZ 6IIを所有しており、R6のファインダーの画面下の表示がアニメチックだったり、画像のクリアさが紗がかかった様で、せっかくAFが素晴らしかったけどドナドナしました。
この度II型になって、ファインダーがどうなったか知りたく。
見え味とかクリアさが抽象的でわかりにくい場合は、Z 6/6IIを基準にしてもらえれば比較しやすいて思います。
書込番号:25273577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>堕明日辺意堕さん
R6からR6mark2に移行しましたが、私はファインダーの変化を感じとれませんでした。
ファインダーの切れ味を求めるのであればZ6Uのままの方が良いと思います。
元々ニコンはファインダーに定評ありますしね!量販店などで触ってみてもやはり綺麗です。
AF性能なんかはR6mark2の方が段違いに良いと思います。
発売時期が結構違うのでこれを比較する機種でもないような気がします。
そろそろZ6、7の後継機が出ても良いような気もしますが。。。
書込番号:25273772
1点

>堕明日辺意堕さん
>R6のファインダーの画面下の表示がアニメチックだったり、
ちょっと前までは
ファインダーの液晶パネルがソニー製で同じでも
ファインダーの質感や見え具合はニコンが断トツにリードしてました。
しかしキヤノンも後塵を拝する事なく
ニコンを調査分析したらしく
最近は追い付きちょっとだけ追い抜いたようです。
R6からR6mk2では物凄く進化してます。
特にハイライトからシャドウまでの階調表現や
カメラを振った時の像の流れ
>画像のクリアさが靄がかかった様で
確かにR6では自分も感じてました。
→調整で少し改善はしますが?
でもR6mk2ではデフォルトからおおきく解消されたようです。
もちろん個人差はありますが?
でも
ファインダーの画面下の表示は
個人差があり趣味の問題なので
スレ主にはキヤノンは合わないかも?
逆に自分にはニコンは全く駄目でした。
書込番号:25273793
8点

ファインダーは個人の評価基準しだいなので
自分の目で見て確かめた方がよいと思いますよ
ちなみに個人的にはニコキャノのEVFは素晴らしい
他社はいまいちって評価
ソニーも今は無きAマウント機は素晴らしかったが…
書込番号:25273982
5点

マルコポーロ63さん
ゑゑゑさん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
賢者の皆さん、真摯なコメントをありがとうございました。
Mark IIのファインダーの様子がよくわかりました。
、、、1DX/1DX Mark IIではあんなにクリスタルなファインダーだったのに。F-1だってブライトレーザーマットスクリーンを搭載して、他社を寄せ付けなかったのに。
EOS-1Vのファインダーは撮っててウキウキだった。
R6とそんなに変わらない。何故なんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:25274158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>堕明日辺意堕さん
キャノンのスレッドで言うのも何ですが
キャノン信者に噛みつかれそうですが
キャノンEOS R6mark2と
ニコンZ8を持ってます。
あくまで私の目ではですが
ニコンZ8の方が楽ですね。
書込番号:25277551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





