EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 21 | 2023年1月5日 12:41 |
![]() |
46 | 15 | 2023年1月1日 11:43 |
![]() |
40 | 19 | 2022年12月30日 17:39 |
![]() |
11 | 3 | 2022年12月30日 12:07 |
![]() |
23 | 11 | 2022年12月29日 19:53 |
![]() |
12 | 6 | 2022年12月28日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

>ひむかの無法者さん
このカメラは使ってませんが、SDの容量が大きいとかナ無いですなね。
容量が大きいSDだとチェックに時間がかかったりしますが、どうでしょうか。
書込番号:25065732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し前の口コミに、Bluetoothが入ってると遅いってでてましたが、切ってますか?
書込番号:25065736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

電源レバーでオンしてから人差し指がシャッターボタンに到達するまでには写せる状態になりますよウチの子は…
体感0.5秒以内には立ち上がっている印象ですね(仕様だと0.3秒らしいがわからない(笑)
ちょくちょくその書き込み見ますが何か設定や電池、カード類に問題無いでしょうか?
書込番号:25065738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速あざっす!確かに新しい容量デカイの入れました。調べて見ます。アザッス!
書込番号:25065753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速あざっす!確かにデカいの入れた…調べます!アザッス!
書込番号:25065754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんアザッす!3人の方のお話を検証して返事します!早速皆さんアザッス!
書込番号:25065758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひむかの無法者さん
アザッス!言い過ぎww
マイブームですか!?
ワタシのmk2はぜんぜんオーケー
書込番号:25065856
16点

with photoさんこんばんは!SDカードは容量小さいのとか入れ変えて調べましたが大丈夫でした!アザッした!
書込番号:25066225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまっちさん こんばんは!ブルートゥースは消してましたが入れると更に遅くなりますね。アザッした!
書込番号:25066228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真夏のライオンさんこんばんは!ちょくちょく見かけますか、原因追求に時間かかってます。教えて頂いてアザッした!もう少し調べてみます!
書込番号:25066237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーキ2個までさん こんばんは!(笑)コメントアザッス!原因分かり次第スレあげます。アザッした!
書込番号:25066240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひむかの無法者さん
私のR6Mk2の起動も遅いです!
電源オンのままほにして、スタンバイ状態からシャッターボタン反御師での起動も遅いです。
秒かかるような気がするときも。
最悪、再起動しなくなります。
この状態の時は、電源スイッチoffー>onしても起動しません。
キヤノン機を使っている人は知っている、バッテリ取り出し、数秒後再挿入、電源オンで使えるようになります。
一日使って数回出ます!
ただ、何時発生するかわからないので、大事な撮影では怖くて使えません。
12/15に入手して17日のEOS学園羽田空港で発生。 学園講師、関係者には状況をつたえましたが...。
今日、たぶん大分に療養(入院)する予定です。
帰ってくるのは来年1月下旬かな?
書込番号:25066520
0点

Bootarohさん そうですか、不具合てすかねぇ心配ですね、、、私のスレにコメントアザッス!私も原因が分からず困ってます。戻ってきたらお手数ですが、教えて頂けますでしょうか?ファームウェアで治るか?リコールか…教えて頂きアザッした!
書込番号:25066569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動化を目指すキャノン
根拠は、無いけど
工場の組み立てロボットの不具合で
初期不良だったりしてね?
私は、納期来年の2月中旬らしいが
延期にならなければ良いが?
書込番号:25067115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのあとBluetooth/Wi-Fiの設定をしたら若干起動がモッサリするようになりました。
その辺りに原因あるかもです。
この辺り何かソフト臭いのでそのうちファームアップで修正されるかもですね…
書込番号:25067279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期を遅らせても良いから
ちゃんとしたのを受け取りたいですね。
書込番号:25067507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こたつ猫の趣味さん こんばんは!来年納期は待ち遠しいと思ったけど、改善されたのが来た方が嬉しいよね!まだ完全にハード面やソフトの不具合と決まった訳ではないからもう少し調べてみる。アザッした!
書込番号:25067592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真夏のライオンさん毎度 こんばんは!
そうだよねーファームウェアで治るような気がするんだが…コメントアザッス!
書込番号:25067599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth接続の純正のワイヤレスリモコンBR-E1使ってます 皆さんご指摘のように Bluetoothオンだとスリープからの復帰がめちゃくちゃ遅くてイラッとしますね ファームアップで改善してもらわないと困る 有線のリモコンでもいいけど 雨や雪の日は端子のキャップあけるの嫌なんですよね とりあえず手持ちの時はBluetoothオフしてますけど
書込番号:25083491
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
Rからの買い替えです。ショップからは入荷しましたと連絡をいただいているのですが、忙しくて取りに行けてません。前もって準備しとこうと思っているのですが、カードは何がお勧めでしょう?現在ProGradeの250MB/s 128G一枚持ってます。これを一枚入れて、他のカードをもう一枚買うなら何か?それとも、新たに同じスペックのカードを2枚買った方が良いのか?等々、皆様のお知恵を拝借したいのです。
カメラの用途は山とか、たまに仕事で使うぐらいですけど。。。この用途でR6MarkUか?って感じですけどね。
返信遅くなったり、ほったらかしたりするかもしれないので、イライラする方はスルーしてくださいな。
1点

>R.Blackfieldさん
CANONの対応表に掲載されているうちから
SLCメモリー採用の物が良いかと思います。
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/difference-between-slc-mlc-tlc-3d-nand
書込番号:25075977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R.Blackfieldさん
こんにちは。
>他のカードをもう一枚買うなら何か?
現在お使いは、下記のSDカードの128G版でしょうか?
・ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V60】 GOLD 250R メモリーカード 正規輸入品 (256GB)
¥14,500 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TDM5K6J/
ちょっといいモノだと高性能pSLCメモリー採用で
V90の下記ですが、上記のV60で256GBよりも
値段も高く、容量も128GBです。
・ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V90】 COBALT 300R メモリーカード 正規輸入品 (128GB)
¥19,900 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TBG55H6/?th=1
>カメラの用途は山とか、たまに仕事で使うぐらいですけど。。。この用途でR6MarkUか?って感じですけどね。
高速連写や高画質動画をバリバリとるのでなければ、
現在お使いのV60グレードで256GBかつ価格的にも
お得に見えるProGrade Digital【SDXC UHS-II V60】
GOLD 250R メモリーカード 正規輸入品 (256GB)で
よい気がします。(¥14,500 税込)
書込番号:25075981
4点

>R.Blackfieldさん
記録方式でも違うと思います。
RAWとJPEGで振り分けするなら容量の多いカードが良いかなと思います。
使用用途からProGrade Digital GOLDの256GBで良さそうに思いますし、撮影枚数が少ない動画も撮る機会が少ないなら128GBでも良いのではと思います。
書込番号:25076148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信頼性はどのくらい必要でしょうか。デュアルカードスロットの設定はどうなっているのでしょうか。
多少信頼性が低くても、同一書き込みにすれば格段に信頼性は上がります。
私はソニーのSF-E128 [128GB](UHS-II、V60)を2枚入れて、JPEG+RAW+動画の同時記録を設定しています。
https://kakaku.com/item/K0001218844/
書込番号:25076157
2点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)楽天カード♪
書込番号:25076579
11点

R6でProGrade Goldの128GBを使ってますけど、RAW+JPG Lでも約4,000枚撮れるので128GBでも持て余すんですよね。R6IIも大差ないと思います。ただ動画も撮るなら1枚は256GBでもよいかもしれません。
書込番号:25076615
3点

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
>とびしゃこさん
やはりこの辺りですよね。今の128と同じ容量で無くても問題ないという事ですね。また、高速連写はそれほどでもないです。
>with Photoさん
>holorinさん
いつもはrawとJPEGで撮影してますね。仕事での信頼性は求められる訳ではないですけど、せっかく行った山の写真が消えちゃうのはやなので、信頼性を求める事になります。
書込番号:25076624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V60】 GOLD 250R メモリーカード 正規輸入品 (256GB)
にしようと思います。
今後、カメラを購入したらまたよろしくお願いします。
書込番号:25076877
2点

皆様
今晩は
数日前にキャノンEOSR6MarkU の入荷の
連絡が来ました。
特に急いで無いので
年明けて来年に取りに行こうと思ってます。
メモリーカードってProGradeの250MB/sだと
サンディスクのSDカードと比べて
そんなに違うのですか?
まあ秒40コマだのRAWで撮影は、撮らないから
私には、猫に小判かもね(笑)
書込番号:25077080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じくでプログレードの物を使っています。
但し、容量は64Gの物です。
LAW+JPEGで約1700枚いけます。
私には充分。
その分通信規格の早いものを買いました。
書込番号:25077377
3点

初代R6で使っていたSUNDISK社製と比較のテストをR6mkUに入れてやってみました。
条件も限定的ですし、ここに書いていない設定が結果に影響している可能性もあるのですが
明らかなスピードの向上を感じましたので参考までに。
@SS:1/1000、電子シャッター、高速連写モードでシャッターを押し続けました。
SUNDISK製もPROGREDE製も59枚切ったところで連写はストップ。
その後BUSY状態になりバッファーからSDカードへの記録待ちとなり
SUNDISK製31秒、PROGRADE製14秒でそれぞれ回復。
ASS:1/1000、メカシャッター、高速連写モード シャッター押し続け
秒間12枚で撮り続けるとSUNDISKもPROGRADEも永遠に切り続けるも
SUNDISK製は記録中の赤いLEDの点灯が途中から始まりそのまま押し続けると
恐らく連写が止まるのではないかと。何秒も押し続けていての話しなので
メカシャッターでの連写に関してはどちらでも問題はないレベルですが
PROGRADE社製は数字があらわす通り速かったです。
画像の記録方式はすべてRAW+Jpegです。
書き込みだけでなく、読み取りもスピードアップしているのでPCへの
移動も高速化に期待したいです。それと、初代R6でカメラ購入時に
一緒に購入し入れたまま2年半使ったSDカードの劣化も気になっていたので
ちょっと安心です。もっと高画素機を使ったり、動き物の連写の頻度が高い方は
気にしてみるといいのかもしれませんが、単射メインで、たかだか2400万画素機
では、かなり贅沢な選択だと思います。ま、しばらくこのままでしょうから(-_-;)
書込番号:25077382
3点

撮る枚数によるんじゃないですか?
SLCって言うけど、所詮はUHS-IIのカードですしV90に対応してりゃなんでもいいと思いますよ。連写しないならV60でも過剰な性能でしょう。
高速カードの長所は取り込みが早いところ。複数のカードのデータをまとめるのにいちいち時間かけてるのも面倒なんだよね。
書込番号:25077426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SLCのメリットは信頼性の高さです。
本当に速度を気にするなら、連写もするのでしょうし、連写をするのでしたら、カードの発熱は避けられませんし、発熱すればカードの耐久性も問題になると思います。
私の場合、256GBを2枚、3時間程で4K60pの動画も含めて、1万5千枚程撮影して容量を使い切ることも有りますので「COBALT 300R 」を利用しています。
カメラの手に触れられる部分で最も発熱して、最も壊れて欲しくないのがSDカードなので、SLCに投資するのは安心料でも有ります。
風景やスナップ撮影に利用するカメラには、SLCは不要と判断して、サンディスク「EXTREME PRO」を利用しています。
極限に近い使い方をしないのであれば、信頼性としてはMLCのモデルでも十分だとは思います。
書込番号:25077439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか解決済みにしたつもりだったのですが、なってませんでしたね。でも、その後の情報も大変参考になりました。
皆さん本当に親切で、助かりました。今後ともよろしくお願い致します。一人一人にきちんとお礼を返信しなくて申し訳ございません。
書込番号:25077499
3点

皆様
明けましておめでとうございます。
まだカメラ、キャノンEOSR6MarkUを受け取ってないけど
取りあえず手持ちのサンディスクのSDカードで撮ってみます。
駄目だったら、メモリーカードの買い換えを検討します。
書込番号:25077777
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6からの書き替えです。
R6に比べて若干シャッターが深く感じるのですが、皆さんどうですか?
少し意識して押し込まないとシャッターが切れない時が結構あります。
書込番号:25059570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕のは普通に思いました。(^^)
R6は触った事なくて、他には6D2、9000Dを所有してます。
それぞれ微妙に感触は違えど 違和感はないですね〜。
R6 II、こもった感じながら、心地良い音しますね。
ファインダーも、RPで感じたような違和感がない。
グリップはもう少しザラザラな、荒い感じが好み(笑)
書込番号:25059616
1点

私も感じました。シャッター深いですね。慣れが必要かなと思っています。
書込番号:25059637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1D系などは、ストローク変更のサポートを受けれます。
自分も全部浅くしています。
しかし、この機種は対応してしてくれないでしょうね。
書込番号:25059646
2点

ニコンだとD850クラスでもレリーズストロークの調整はできるらしいし、キヤノンもR6やR5あたりはもしかしたらやってくれたりする?
書込番号:25059828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マルコポーロ63さん
特に違和感はありませんが、R6も残しているので念のため意識して撮り比べてみました。
やはり、ほぼ同じに感じますね。私の感覚では違いが分かりませんでした。
書込番号:25059980
4点

>torupyさん
お調べいただきありがとうございます。
個体差かもしれませんね
書込番号:25059997
2点

>マルコポーロ63さん
私もtorupyさんと同じくR6を残しており、昨日はMarkUと併用しましたが、両機にシャッターの違和感は感じませんでした。
シャッター音の違いはわかりましたけど。
明日あらためてテストしてみますね。
書込番号:25060901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミノルタファンになりましたさん
コメントありがとうございます。
R6mark2の正式発表前にR6を売却した為、2ヵ月ぐらいはサブカメラしか触っていませんでしたのでシャッター感覚を忘れてしまっただけなのかもしれませんが...
軽く押してAF・露出した後のあそびの押し込み量が若干深く感じました。
もしかすると私の人差し指が繊細な変化を感じる特殊性があるのかもしれません(笑)
書込番号:25061143
2点

いや私のも間違いなく深いですよ。今まで触ったカメラの中では、明らかな違和感があります。組立のバラツキによって深くなっているのではないでしょうか。これが規格内?規格外?かは不明ですね。
書込番号:25061321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たこ焼き…さん
私と同じ繊細な感覚の人差し指をお持ちなんですね〜(笑)
組み立てのバラつきですか...
キャノンさんの事なんで、さすがに完成品の検査はしていると思いますが、ミリ単位もしくはコンマ数ミリの違いだと思いますので
検査スルーされたのかもしれませんね。
個体差かどうかわからないので、今度R6mark2が展示されてるカメラ屋さんに行く機会があれば触ってみて、
あまりにも違いがあればキャノンさんに相談したいですね。
そこそこお高いカメラなので納得の上で使用したいところですね。
使っていたら慣れてくるかもしれませんが...
書込番号:25061481
2点

私が購入したボディも同じ現象です。CANONサービスセンター(銀座)へ連絡してシャッターの微調整をお願いしたところ、今までの古い機種では微調整出来たのですが、R6Uでは一切出来ませんと言われました。初代R6のシャッターフィーリングが良かっただけにとても残念です。シャッターを押すたびに気持ちがへこみます。初代R6を売却したのですが、まだ売れ残っているので買い戻したい気持ちでいます。この記事を読んでいるCANONさんお願いですから私達の大事なR6U何とかして下さい🙇‍♂️>マルコポーロ63さん
書込番号:25062425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キツネダンスさん
コメントありがとうございます。
そうですか。複数の方に違和感があるということは、やはりこういう仕様なのかもしれませんね。
おそらく今回のR6m2は”キャノンさん的には”初心者から上級者まで幅広い層向けのカメラのようですので少しストロークを少し深めに設定したのかもしれませんね。(初心者の方には手を出しにくい金額ですが...)
初心者向けであるということはボディ上部のダイアルに「シーンインテリジェントオート、プラスムービーオート」が追加されていることを見ても明らかです。この撮影モードはR6のダイアルにはありませんでしたから、キャノンさんがR6シリーズの客層を方針転換したのかもしれません。(個人的な予測ですが...)
秒間40コマも影響しているのかもしれません。無駄な誤連射を防ぐ為にストロークを深くしているのかもしれません。
スレ立てした張本人の私は少し慣れつつあります(笑)
R6m2はAFトラッキングが格段にパワーアップしているので、私は初代R6を買い戻したい気持ちにはなりませんがシャッターフィーリングだけは惜しい所です。
ただ、良いカメラであるということは変わりありませんので、これからたくさんの良い写真を吐き出してくれると思います。
書込番号:25062670
2点

心暖かいコメントありがとうございます。私はEOS30DからのCANONファンです。5DVでも感じた事がないシャッターストロークでしたので、とても残念です。せめて調整だけでも出来ればいいのですが。CANONさんに期待したいです。
書込番号:25062698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幸いというか、私のシャッターはR6と同じようで違和感がないのですが、そう言えばR6の発売当初に似たような書き込みがありました。
内容としては、今回と真逆で「浅過ぎる」という意見でした。
まさかMarkUの開発に際して、その意見を考慮したなんて無いとは思いますが。
書込番号:23685275
タイトル:シャッターボタンの半ロックが繊細過ぎる!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=23685275/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5e%81%5b#tab
書込番号:25062707
3点

>マルコポーロ63さん
改めて試しましたが、特に違いは感じられません。
R6と同じに感じます。
私のはこれで大丈夫です。
しかし、キヤノンで調整不可とは残念すぎますね。クレーム付けるべき事象ですね。
書込番号:25066901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタファンになりましたさん
お調べ頂きありがとうございます。若干の個体差はあるのかもしれませんね。
あまり気にせずにR6m2での写真ライフを楽しみたいと思います。
それはそうとAFの食いつきがしつこいぐらいに凄すぎますね。「トラッキングフルサイズ」の名にふさわしいです!
書込番号:25069284
1点

私はR6でもかなり深いと思っていますが、このR6のシャッターで思い出したのが、実はキヤノンAE-1から始まったAシリーズでした!
電磁レリーズの走りの様なカメラで、それまでの機械式シャッターとは明らかに違うフィーリングでしたが、久々にキヤノンを使って、ある意味コレがキヤノンの伝統なのか?と思ってしまいました。試しに今手元にあるA-1を弄ってみたら、同じ様な感触ですね。
書込番号:25070730
0点

>ウルトラマンの子供さん
コメントありがとうございます。
私はR6ではあまり気にならなかったのですが...同じ機種でも若干の個体差はあるのかもしれませんね。
今はだいぶ慣れてきました。我ながら人間の適応能力は素晴らしいですね!
それにしても名機A-1をまだ手元の残しているとは、カメラが好きなんですね。尊敬します。
書込番号:25071167
0点

>マルコポーロ63さん
私はR6で最初にアレ!と思ったのが、このシャッターストロークだったんです。余りに懐かしい感触なので!
今はレリーズのフィーリングも色々とデザインできる様になりましたが、そんな中で、ある意味古典的というかレトロフューチャー的なフィーリングだと思います。
まあ違うモデルなので若干の差はあるでしょうし、余り気にしない人は気づかないレベルなのかも知れません。
A-1もF-1も持っていますが、流石に使わないですね・・・電池の入手も難しくなりました。
書込番号:25075243
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6mk2お使いの方に質問です。
SDカードのスロットカバーに若干ですが遊びがありませんか?閉じてロックした後に指でカバーを押さえると少しですが浮き沈みします。(背面液晶方向から見て)ボデイとカバーの細い隙間が変化する感じです。特にカバーの上部より下半分の遊びが大きい感じです。それだけならいいのですが、グリップの握り具合によってはカバーに当たる親指の付け根付近にフタの浮き沈みが伝わってくる時があってちょっと気になります。
4点

自分のを確認してみましたが、浮き等はなく密着している感じです。
しかしkurotaro0726さんの症状は気になりますね。
防塵防滴の点からも不安なので、早めに購入店に相談された方が良いと思います。
書込番号:25073934
3点

>torupyさん
返信ありがとうございます。そうですか、密着してますか。個体差なんですかね。以前、Nikonのバッテリーグリップで同様のことがあったので気にしすぎなのかも知れませんが、おっしゃる通り防塵防滴の観点から一度相談した方が良さそうですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25074091
3点

>kurotaro0726さん
GAありがとうございます。
調整等で改善すると良いですね。
できれば購入直後なので、交換してもらえるのが一番とは思いますが。
書込番号:25074865
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
WiFi、Bluetoothの接続を有効にしたままだと、主電源を切ってもバッテリーを
食っているように見えるのですが、みなさんいかがですか。
先日、バッテリー残量50%で半日その状態で放置したら、電源オンで起動しなく
なって焦りました。
いまは、「機内モード」をデフォルトにしてるので、問題ないのですが、リモート接続が
アクティブな時の起動遅延とも関係しているように思います。
ちなみにR6では全く意識していなかったので、IIになって挙動が変わったように
思います。
3点

>holmesianさん
R6でもBluetoothでペアリングオンなら通信は継続するのでバッテリーは消費すると思っています。
私はそれ程頻繁にリモコン機能は使わないので、Bluetooth機能はオフにしているのでR6での消費の程度は分かりませんが、R6でも電力消費の大小はあれ、同じことが起きる可能性はあると思ってます。
書込番号:25073472
7点

>holmesianさん
カメラのWiFi動作時はバッテリーの消費は大きいです。
メーカーによって設定が違うので一概には言え無いのですが、Bluetoothの接続だけ、多分青いランプだけにはできないのでしょうか。
Bluetooth接続はスマホなどでも使われているようにバッテリーの消費が少なくなります。
書込番号:25073510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遮光土器さん、しま89さん
コメントありがとうございます。
私が気になったのは、電源OFFでもWiFi,BluetoothがOFFにならないことです。
スリープなら理解できますが、OFFだったら全てOFFになって欲しいです。
Wake on LAN機能はないですし。
書込番号:25073754
2点

>holmesianさん
>OFFだったら全てOFFになって欲しいです。
私も強く思います。この商品に限らず 今かなりの製品で電源スイッチ
でもないスイッチを電源スイッチとして表示しています
そろそろ法規制も必要かと思います。 怒
書込番号:25073767
0点

>holmesianさん
a7-4の時もR6でも電源を切っても画像を転送できるので僕は便利で使ってます。
なので、電源offで全て切れると今は面倒ですね。
飛行機に乗る時は、カメラも機内モードにするので、毎回WiFi&Bluetoothをoffにするより、機内モードが楽かもしれませんね?
書込番号:25073806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holmesianさん
こんにちは。
・注意
「Bluetooth接続中は、カメラのオートパワーオフ中も
バッテリーを消耗するため、カメラを使用するときに
バッテリーの残量が少なくなっていることがあります。」
このような注意書きがあり、オートパワーオフの時
だけかと思いきや、
下記の注意書きもあり、電源オフ中のカメラの画像を
探れるということは、カメラも当然電源はひそかに
オンになって、バッテリーを消耗していますよね。
・電源オフ中のカメラとのWi-Fi接続
「カメラとスマートフォンがBluetooth接続中であれば、
カメラの電源スイッチが電源オフの状態でも、
スマートフォンを操作してWi-Fi接続して、
カメラ内の画像の閲覧などができます。」
電源オフ中にカメラとのWi-Fi接続を行いたくないときは、
[機内モード]を[入]に設定するか()、[Bluetooth設定]を
[使わない]に設定してください。
・スマートフォンと通信
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-06_Network_0040.html
便利な機能ですが、満充電の替えのバッテリーがないと
いざ、というときに気づいて焦ってしまいそうです。
書込番号:25073863
2点

>holmesianさん
既に
>遮光器土偶さん
がご指摘のように、仕様の上では、R6も同じだと思います。
程度問題が激しくなったのですか?
個人的には、単射する場合は、縮小サイズをスマホに自動転送するように仕掛けてあるので、即応性を保つ上で、この程度は、許容範囲だと思います。
予備のバッテリーを複数個、用意することでなんとかしています。
経験的には、ニコンの方が、キヤノンより、凶悪な減り方をすると思います。スマホソフトの作りによるのかもしれません。
書込番号:25073964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W_Melon_2さん、★やまっち★さん、とびしゃこさん
コメントありがとうございました。
せっかくMk IIになってバッテリーの持ちがよくなったのに、
フルに電源OFFにできないのは困りますね。
R6のバッテリー消費が激しかったので、予備を3本持っているので
いいですが、最初の1本だけで、無駄に消費していたら出先で文鎮に
なります。
OFFといえばOFFであって欲しいです。
RAW現像前提のため、ファイル転送はUSB-Cだけなのでこの設定は
見落としていました。
こういうネガティブ情報はもっとわかりやすく表示して欲しいです。
以前からキヤノンには要望しているのですが、千頁を超える取説を
何とかして欲しいものです。
今後のファームアップで、起動時間の短縮のためにも、全電源断か
ファイル転送可かを設定できるようにして欲しいです。
機内モードだとヒコーキマークが出っぱなしになるのがうっとうしいです。
書込番号:25074025
0点

>あれこれどれさん
R6がバッテリー消費が激しかったので、予備は3本あるのですが、
せっかくそれが改善されたというウリを信じていると、設定次第では
痛い目に遭うということですね。
書込番号:25074032
1点

>holmesianさん
最初の書き込みに、
> ちなみにR6では全く意識していなかったので、IIになって挙動が変わったように思います。
とあったので、Uで(さらに)顕著になったのか、と気になったのですが、そういうわけではないのですね。
安心しました。
書込番号:25074045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
Bluetoothでの接続がこの機能では出来ませんって言ってペアリングが出来ないですが…
スマホへの画像転送出来たかた居ますか?
アプリ入れなおしても行けない感じなのですが…
書込番号:25056374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通に使えました。
画像の転送はWi-Fi接続しました。
書込番号:25056403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何となく理由わかりました。
camera connect
無印 Android9.0対応
mark U Android10以降対応
(;´д`)
いやいや…そんなところで微妙な差をつけるな(゚Д゚#)
2台運用で片方繋がらないってどんな嫌がらせやねん( `Д´)/
スマホ買い換えの追い金発生しそうです!最近のR10やRPもう一台買えそうな値段なんですが…(。´Д⊂)
(無理やりroot化してAndroid10に更新する手もあるけど面倒くさい…)
書込番号:25056769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の古いスマホ(Android9)も同様の現象が起きてます。
スマホを買うまでの代替措置として。
直接スマホと同期せず、アクセスポイント経由でスマホとリンクするアプリを使用してます。
(CANON公式ではなくサードパーティ製のアプリなので、自己責任となります)
非常に使い勝手が悪いですがSNS投稿や家族に写真を送る程度の極めてライトな使い方なら耐えます。
高額なr6m2を買ったので最新スマホなどしばらく買えません。。。
書込番号:25059388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>way_is_itさん
同じ状況の方がおられて(良くは無いけど)安心しました。
自分はその方法も考えましたが撮った時に集まった人達に渡そとするとスムーズさに欠けると思い泣く泣くスマホポチりました。
どうせなら4k表示可能なOLEDの奴を…
このご時世いろいろ値上がりしてて痛たたた…
こんなのでr6m2の評価は下げないけど…ちょっとキャノンさん恨みぶしたよ…
書込番号:25059782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような悩みある貴兄の方へ、結末のご報告だけしたおきます。
スマホをAndroid10以上のものを使用したらあっさりつながりました。
(反省は、しっかり説明書は読みましょう…)
参考環境 : Xperia1 U Android11
困った方いれば参考にしてください。m(_ _)m
書込番号:25072546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





