EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2025年4月8日 12:27 |
![]() |
15 | 11 | 2024年12月11日 20:13 |
![]() |
59 | 41 | 2025年7月25日 10:16 |
![]() |
10 | 19 | 2024年10月20日 12:51 |
![]() |
145 | 23 | 2023年12月1日 16:54 |
![]() |
298 | 65 | 2023年9月9日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
USB充電が出来なくなって気が付きました
カメラの電源が入らない
修理で分解するしオーバーホールと一緒に頼みました
修理は5年保証で無料だけど、オーバーホールいくらかかるのだろう
書込番号:26084493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは災難でしたね。
ところで購入されて何年ですか?新品購入ですか?
実は私、この製品が本日届くのです。
書込番号:26084795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
新品購入して丁度二年です
今までのカメラ(購入してから売却まで)の3倍から4倍倍以上使ってるので機械だから故障はしょうがないです
使いこなすには色々勉強も必要ですがすごく良いカメラなので、安心してください
今までのカメラから比べたら楽しいカメラです
明るすぎる所から暗いところまで撮れるすごく良いカメラです
書込番号:26084830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます
新品購入して丁度二年ですか?参考になります。
故障を覚悟して使用します。
でも5年保証入っておいて良かったですね?
私は「〇天超かんたん保険:持ち物サポートプラン(充実コース)」
に入りました。
書込番号:26084917
1点

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
落下の携行品損害保険にも入ってます
強風で三脚が倒れそうになったこともあるのでそのようなプラン安心ですね
書込番号:26084930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
>きゅ〜〜ちんさん
基本料金は31,900円のようです。
他に部品代とか必要に応じて必要になると思います。
1系に比べれば安いのではと思いますが、少なくとも5万程度は必要になるのではと思います。
https://canon.jp/support/repair-index/after-support/overhaul
書込番号:26085068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます
家電販売店経由で出したので一般より安いのでコメントから最大でも3万くらいですかね?
書込番号:26085070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源・基本動作不具合だと
目安修理料金(税込) :71,500〜82,500円
ですね。
単純な修理ならもっと安くなりますけど、修理部位によってはメイン基板の故障だったりするとこの位は覚悟された方が良いでしょう。
保険が適用されるなら良いですが。
修理をすればある程度分解して他に悪い所が無いか隅々までチェックして掃除給油等のメンテナンスされるので修理代金にはオーバーホール込みと思って良いです。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-R6-MARK2&_gl=1*1c2xnl0*_ga*MTE3NjYzODc2My4xNjc4MTc3NzQ4*_ga_8YMT0CZD36*MTc0MDY3MTMzOS4zMDEuMS4xNzQwNjcxNDA5LjUwLjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0MDY3MTMzOS4xMzAuMS4xNzQwNjcxNDA4LjAuMC4w
書込番号:26092287
0点

>くらなるさん
コメントありがとうございます
近々見積もり連絡来ると思います
書込番号:26092513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS R6のシャッター幕が壊れた際のオーバーホールは5万前後でした。
技術料とシャッター関係部品の交換でその料金です。
レフ機と比べるとミラーがない分お安いですね。
電源周りの交換パーツがどこなのかによってかなり値段が変わるはずですが、メイン基板あたりだとパーツ代だけで5、6万くらいとられるんじゃないかと思います。
保証がなければ合わせて10万くらいですかね。
書込番号:26095988
0点

>k@meさん
>くらなるさん
>with Photoさん
>ぱぱちゃんままちゃんさん
一回目は異常無しで返却されて同じだったので二回目の修理に出しました
5年保証で電源部品の修理は無料ですがオーバーホールの見積りが来たら書き込む予定で
家電販売店の価格だから一般価格より安いのは確実で思ってるより安ければ良いけど
書込番号:26135510
0点

電源部品の修理とオーバ-ホールの料金が家電販売店から来ました
5年保証で無料です
書込番号:26139285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
センサーゴミ清掃から返却され一回目の撮影でセンサーにゴミが付いた
最悪
今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のためにこまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので電源を小まめに切ろうが対策?
書込番号:25990395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
不器用なのでキット代金+自分でして失敗するリスクとメーカーに頼んだ安心感と値段考えたらメーカーに出します
書込番号:25990704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは。
>今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のために
>こまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので
電源のオンあるいはオフで
超音波クリーニングが作動
するだろうと思いますので、
粘着性のゴミでなければ
何度かやればひょっとして
落ちてくるかもしれません。
クリーニングモードで
手動式のブロアで吹くぐらいなら
試してみて良いかもしれません。
・EOS R6 Mark II 機能設定センサークリーニング
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0300.html
書込番号:25990928
2点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
手動クリーニングをしました
書込番号:25991073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社品ですが、昔からNEX-6のセンサーを自分で清掃したらなぜかシャッター幕が死んだ事があり、あれ以来センサー面を触るのはやめようと思いました。
なんなら、ソニーストアでセンサー清掃依頼したら、カメラ担当スタッフからローパスフィルターに傷が入ってしまい謝罪され修理送りになったこともあります。ので、触らないに越したことはないです
書込番号:25991081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
コメントありがとうございます
CANON送りで前回と同じ料金だったら助かります
5年保証対象外でしたが、送料、消費税、技術代すべて込み価格で正規価格5500円以下でした
落下で壊したなら損害保険、自然故障なら5年無料でも自分で清掃してセンサーにキズが付いたら恐ろしく高い修理代請求されそうです
書込番号:25991922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正規価格5500円以下でした
あんしんメンテは5500円なので今回のセンサークリーニングはあんしんメンテを適用したものと思われます。
センサークリーニングだけお願いしてその金額以上は無いと思います。
修理ですと、一定期間の補償はあるのですが、あんしんメンテだと補償は無いと思われます。
ただ、1回の撮影でゴミが付着してしまったのでしたらメーカーと相談する価値はあるかもしれません。
SCならセンサークリーニングはその場対応できるレベルなのでSCに持ち込めればいいのですが、そうでない場合は送料実費ぐらいで相談されたらどうですか?
ミラーレスになってほぼゴミは付かないですね。
R6とR3使っていても、風景で絞り込んでも気になるようなゴミは付いたことがありません。
(R6は一度修理でクリーニングはされていると思います)
ミラーが無いので基本的にはホコリが舞いませんし、ミラーボックスの油飛散なども無いですので。
今回はメンテした時にどこかに残っていたゴミが舞い上がったか、給油した油が飛散したか、何かでしょうけど、メーカーへ相談してみたら?という感じですね。
書込番号:25991996
2点

>くらなるさん
コメントありがとうございます
地方のため持ち込みができないので販売店の修理センター経由で清掃に出したので送料は払ってないです
11日ごろに返却される予定ですし5500円よりや今後もお願いするので請求された金額を払います
書込番号:25992912
0点

販売店の修理センターから連絡ありました
前回より安くなったのでセンサー清掃をお願いしました
書込番号:25994227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらなるさん
販売店から連絡あって往復送料程度でした
書込番号:25995245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
写真館のカメラマンです。
R6 mk2で、窓辺にいる人物を逆光気味に撮る時に、光が足りないからスピードライトを天井バウンスで使用する場合、表示シミュレーションをONにして露出を決めて、いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。
地アカリだけで集合写真を撮る時に、顔への色被りを防ぎたい時にスピードライトを弱く光らせたい時にも、スピードライトをONにすると、表示シミュレーションが解除されて、ファインダーの見え方がおかしくなります。
フジのミラーレスXH2Sはそうなりませんし、ニコンもソニーもならないらしいです。
みなさんはそんな不便を感じたことはありませんでしょうか。何か解決方法をご存知の方はいませんか?
書込番号:25968439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>写真館のカメラマンです。
であればプロなのでしょうから、その旨キヤノン窓口に説明して、対策提案を要求した方が宜しいのでは?
コチラのような発言内容に責任を伴わない匿名板と異なり、ビジネスライクな情報交換が期待できると思われます。
書込番号:25968456
12点

>まておまてまてさん
こんにちは。
>いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて
>人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。
>スピードライトをONにすると、表示シミュレーションが解除されて、ファインダーの見え方がおかしくなります。
キヤノンR6でも同じような不具合?の話題がありましたが、
どうもキヤノンの仕様のようですね。
MENUボタンかQボタンをダブルクリックすると
一時的に露出シミュレーションが回復するようです。
・ストロボ 使用時の露出シュミレーション2021/10/23 20:54(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24410265/
書込番号:25968466
1点

この問題は昔からメーカーへ要望が出ています。
様々なカメラマンがYoutubeやSNSで問題提起してメーカーへ訴えてますし、自分もCPS含めて問題提起していますし、CP+の際プロラウンジでお願いして営業も問題を理解しています。
AFサーボにしていると、ピントを追いきれなくフォーカスが前後してピンボケになるので、ワンショットにして対応します。
測光モードを変えて、スポット測光にしたりすると逆光部分に露出を引っ張られる事が少なくなります。
あとはストロボをTTLで使わない事ですね。
外部ストロボなら露出シュミレーションがoffになる事は有りませんから、モノブロックを使うとか、クリップオンをマニュアルで使うとか。
情報詳しくと言っても判る人には判るし、これで判らない人には理解できない話ですね。
書込番号:25968486
16点

なるほど。メーカーも把握しているなら、ファームアップで簡単に直らないのでしょうか?
3方向が窓のパーティー会場でのスナップ撮影は地獄でした。予備で持っていたフジのXH2Sも併用し、事なきを得ましたが、ズームが逆なのも地獄でした。AFやファインダーの見え方など、明らかにR6の方がしっかりしているのに、ここだけが難点です。
いっそS社に全取っかえかなとも思っています。
書込番号:25968493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まておまてまてさん
【EOS Rシリーズにストロボを装着すると露出シミュレーションがOFFになる理由】
https://photo-cafeteria.com/exposure-simulation-2/
・・・・この「仕様」は「設計ミス」とか「バグ」ではなくて、「仕様」、メーカーとしての「思想」とか「ポリシー」ですから、いつまで待ってても治らないでしょうね。
書込番号:25968536
1点

キヤノンミラーレス機は疎いのですが、
それではちょっと使いづらいですね。
キヤノンの姿勢的に純正スピードライトでも同じ仕様なのかは、
気になるところではありますが、多分同じなのでしょうね。
もともとレフ機では同じような状態ではありましたが、
ダイナミックレンジの広さということもあり、
ミラーレスのEVFでのシュミレーションを反映させない画面では比べて劣るところですよね。
(拡大できるのはいいですがこの場合潰れやすい)
メーカーが対処するべきところだとは思いますけど。
書込番号:25968688
0点

キヤノンからの回答を読ませていただきました。
確かに全体的に暗い場所ならまだなんとか使えます。
しかしプロの撮影現場では、明るい中でスピードライトを使うことの方が多いのです。ピーカンの元での集合写真なんかは、逆光にしてスピードライトのフル発光っていう状況はザラに有ります。
メーカーが考えなおしてもらえるまで待つしかないという事ですね。
書込番号:25968742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピードライトONすると露出シミュレーションがOFFになる現象ですが、私の推定です.
スピードライトの被写体に当たる光量がスピードライトの角度、フィルタによって変わり、現状のキヤノンの技術ではプリ発光だけで露出を決められない、ゆえにカメラの側で露出シミュレーションはOFFしている、と考えています.
他社のカメラがその点どうしているのか不明ですが、キヤノンには一刻も早く改善して欲しいと思います(何度か申し入れました).
私の結婚式の撮影の場合、スピードライトの使用は諦めて使って居ません.スポット測光が多いですね.
書込番号:25968776
0点

>まておまてまてさん
> フジのミラーレスXH2Sはそうなりませんし、ニコンもソニーもならないらしいです。
ソニーについて、関連するスレをお知らせします。
『ストロボの使用時のライブプレビューを通常にしたい』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=25111651/#tab
書込番号:25968778
0点

>まておまてまてさん
EOS R6 Mark II は詳しくないのですが、それは不思議な動作ですね。
>表示シミュレーションをONにして露出を決めて
スピードライト有りで標準露出、すなわち、スピードライト無しで露出アンダーでしたら、この時、EVF/モニター表示は露出アンダーではありませんか?
>いざスピードライトの電源を入れると、自動的に表示シミュレーションが解除されて人物がシルエット状になり、表情もピントもわからなくなります。
表示シミュレーションが解除されたら、標準露出で表示され、逆に人物が見やすくなる、のではありませんか?
書込番号:25968791
0点

>まておまてまてさん
追記ですが、
私が使っているSONYの場合は、
「設定効果反映OFF」(多分キヤノンの場合の露出シュミレーション)に切り替えると、
そのような逆光での場合では有効にはなります。
もしくは設定効果反映ONの状態で、カスタムボタンに登録した「ブライトモニタリング」を使うという風です。
日中の逆光化では、ストロボで起こすところのシャッドー部分は見やすくなりますが、
しかしそれでもまだまだ見たいという感じもあります。
もっと見えるようにという場合はモニターの明るさを上げるしかないような気もします。
もしくは測光はスポットの上、AFを決めてAFを動かないようにAFロックもしくはフォーカスをマニュアルに切り替えて、
測光スポットをシャドー部分に持っていって、画面を明るくしてモデルの表情をみながらレリーズするということになるかな。
これでは逆光状態でもかなりシャドー部分の被写体を明るく見ることはできますが、
だけどこの後者は動かない被写体もしくは絞り込んでの撮影だったらできるかもしれませんが現実的ではないですね。
先にも書きましたがダイナミックレンジが狭いデジタルモニターのミラーレスの弱点ともいうべきところかなと思います。
弱点といっても、レフの場合でもそこまで見えるかというとこの場合疑問ですが、
私は7、8年前ぐらいかな、ミラーレスに乗り換える前に同じような事で価格に質問したことがあります。
書込番号:25968952
0点

SONYの場合は、AFフレームでのスポット測光ができるのではないですか?それなら顔の部分にAFフレームを持っていけば何とかなりそうです。CANONでは、スポット測光でもAFフレームと連動していないので、構図によってうまくいかない場合が多いのです。
書込番号:25969205
0点

>まておまてまてさん
いやSONYの場合でもそれはできないです。
顔にスポット測光を当てて、そこで露出を取ったままや上げるのなら別だと思いますけど。この場合背景の方が明るいわけですから、露出は低くするわけで。
そしてストロボのフィルでシャドーを持ち上げていくわけですから。
書込番号:25969294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まておまてまてさん
・・・・・これでどうですか。解決するんじゃないでしょうか。(解決する、というのは表現がおかしいかもですね。正しくは、メーカー乗り換えする、ですかね)
・・・・・先に貼ったリンクの続きです。
【なぜストロボを使うと露出シミュレーションがOFFになるのか?(また一つニコン機の長所が見つかった)】
https://photo-cafeteria.com/exposure-simulation/
書込番号:25969300
1点

>最近はA03さん
リンク先の見解に疑問があります。
逆光状態の露出シュミレーションでは、
背景の方にこの場合まず露出を合わせるので、
当然それがオフの場合と比べて、
被写体の顔も一律に暗くなり、表情が見えにくくなるわけです。
ポトレ撮影では表情の変化が見えにくいと難しくなります。
というか表情を見ながらレリーズしたいわけで。
それだったら背景の露出は露出シュミレーションによるモニターの明るさで決めるのではなく、
露出インジケータで読取って、よりモデルの表情がよく見えるそのオフの設定の方が撮りやすいとなってくるわけです。
一眼レフと同じような状態になりますが、それでも画面のダイナミックレンジの差でEVFはよりシャドーは潰れやすく(あくまでもEVFの見えです)
見辛い場合が出てくるわけです。
書込番号:25969355
0点

>まておまてまてさん
書込番号:25968791 の私の質問を取り消します。
R6 Mark II のこの現象については、次の過去スレで話題になりました。
『R6から乗り換えた人!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25430256/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25430256/?lid=myp_notice_comm#25434600
-----------------------------------------------------------------------------------------------
逆に私は露出/表示シミュレーションが使えないフラッシュ撮影の時にピントが来なくて困ってます。簡単に例えると日の入り間近の屋外で空を入れた逆光での人物撮影のような時。スピードライトをつけると露出シミュレーションモードがオフになりカメラのそれなりのファインダー表示になる訳ですがこれが全画面平均測光のような表示なので人物は真っ黒く表示されるんですよね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:25969362
0点

捕捉です。
〜一眼レフと同じような状態になりますが、それでも画面のダイナミックレンジの差でEVFはよりシャドーは潰れやすく(あくまでもEVFの見えです)
見辛い場合が出てくるわけです。〜
と、上で書きましたがレフとミラーレスどちらが見やすいかは、
状況にもよります。
暗い状況でだったら、ミラーレスの効果オフの画面の方がレフと比べて見やすいとは思います。
書込番号:25969364
1点

・・・・さあ?
・・・・アナタの疑問を私にぶつけられてもねえ?
・・・・ここの回答者なら、他者に頼らず、ご自分で解決されてはどうですか?
書込番号:25969369
0点

>DAWGBEARさん
>逆光状態の露出シュミレーションでは、・・・オフの設定の方が撮りやすいとなってくるわけです。
そうですね。
確か、DAWGBEARさんもカメラはSonyですよね?
この場合、Sonyですと何も悩むことないのですが・・・Canonの動作はまた異なるみたいですね。
書込番号:25969385
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6mark2を使いはじめて2ヶ月ですが特定の不具合が発生して困っています。
現在カスタムモードにてAFエリアをスポット一点とフレキシブルゾーン、全域の3種類に限定させて使っていますが、全域やスポット一点などのあと電源ON OFFやモードダイヤルをいじってまた元のカスタムモードに戻すと必ずゾーンの測距枠に変わってしまいます。
もちろんカスタムモードの自動更新はするに設定してあります。この現象、実は他にもR8を所有していて以前R8でも同じ不具合が発生して修理しています。
結果は治って帰って来ましたが原因は不明との事でいつまた同じ現象が起きるのではと心配です。
その事をキヤノンの相談センターにに伝えましたが同現象の報告は上がっておらずやはり修理対応になるとのことです。
正直、なかなか修理に出すタイミングもなく、本当に修理が必要なのか懐疑的です。。(特定の設定などで起こるファーム的な不具合ではないかと自分では考えてます。)
そこで皆さまに同じような現象が起きた事がないか聞いてみたくなり投稿しました。
もし他にもお困りの方がいればキヤノンに報告する事で、ファームなど対応策が見つかればなと思っています。
書込番号:25928507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mac821さん
保証期間内だから、
無料修理がベストの選択
早くスッキリしましょう
書込番号:25928578
1点

>mac821さん
>結果は治って帰って来ましたが原因は不明との事
・・・「原因は不明」なのに「治って帰ってきた」とは? 「メーカーで何をしたのか」をハッキリさせなければ、この話、「あーそうですか」で終わっちゃいますよ?
・・・「ハッキリさせるところはハッキリさせる」。ウヤムヤにしてしまうと迷宮入りです。ハッキリさせましょう。
書込番号:25928601
0点

>mac821さん
R6MarkU愛用して一年半.未だこのようなトラブルに合っていません.ご秋霜様です.
私、エンジニアとして筋の通らないところははっきり言うというかウヤムヤが嫌いで、そのため会社では何となくアウトサイダー.
それでこのトラブルを第三者的に想像すると、原因はバグと思います.ただ、そこまで調査がたどり着かないのでは、と想像します.
一方、キヤノンの開発の人間になったつもりで考えると、必死で原因究明しているでしょう.原因究明がどの程度の時間かかるのか、やって見ないと分かりません、原因究明できた時が終わるとき.一ヶ月、三ヶ月・・・・.
気長に待ちましょう.そのうち修正されていても「ここを直した」とは言わないバージョンアップがなされるでしょう.
書込番号:25928624
4点

個体差があるならファームの可能性は低いんじゃない。
ハードに原因があるとして、
ユーザー的には基盤などを交換して修理完了。
ユーザーが付き合うのはここまで。
メカ的な要因や、多数使用している電子部品の
どれかまたは複数に仕様を満たさないものがあるなど。
メーカー的にはどの部品か特定して、
再発を防ぐための対策をする。これには時間を要する。
書込番号:25928672
1点

>@/@@/@さん
もちろん保証期間内なので修理料金は無料なんですが、、
キヤノンは一年以内でも送料は有料なんです。
しかも高い!
R8の時にすでに数千円かかっていて、また同じ現象でバグなのかも原因の分からない不具合に送料を負担するのも正直納得いかなくて。。
書込番号:25928697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
結構突っ込んで聞いてみましたが調整をしましたみたいなよく分からない返事でした。。
書込番号:25928698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
自分の所有するカメラ2台ともなので自分もバグでは?と考えてます。
今まで報告例がないと言うキヤノンのサポートには本当なのかと疑ってしまいます。
書込番号:25928704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mac821さん
>結構突っ込んで聞いてみましたが調整をしましたみたいなよく分からない返事でした。。
・・・なんの調整? と、ツッコミたいが、もうそれ以上の回答は出てこないでしょうから、しょうがないですね。
>自分の所有するカメラ2台ともなので自分もバグでは?と考えてます。
>今まで報告例がないと言うキヤノンのサポートには本当なのかと疑ってしまいます。
・・・これ、けっこう「どの機械でもあること」で、「ある一定の手順で操作するとエラーになる」=「デバッグ(検証・対策)しきれていないバグ」ですね。
・・・おそらく「スレ主さん」と同じ手順で使う人の割合が少ないため、今まで見落とされてきた事象だと思われます。
・・・ある種、「特殊な使い方」なのかも(笑)
書込番号:25928709
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
R8やR6mark2は全世界で相当数販売されているでしょうからこんな確率でハードの不具合がおきればもう少し騒がれているのでは?と思っています。
今回、所有するカメラ2台とも同じ現象なのでハード的なハズレクジを引いた可能性はほぼゼロに等しいのかと思ってます。
書込番号:25928713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mac821さん
・・・私も昔、CADを使っていて、ある特定の手順で操作するとフリーズする、というバグに遭遇したことがあります。そのときはログを送って、メーカーで再現。バージョンアップで対応、という流れでした。
・・・いまの状況ではログはとれないでしょうから、できるだけ詳細な(どうでもいいだろうという条件もはしょらないで)使用状況、操作手順をメーカーに「文章」で送ってあげると良いと思います。
書込番号:25928722
0点

R8が基盤含む部品交換で不再現となったら
ファームに瑕疵がある可能性は低いかと。
書込番号:25928739
0点

>最近はA03さん
先ほど念の為にR8をの動作を確認してみましたがR8もまたバグが出てきてしまっている様です。
修理から戻ってきたときには間違いなく直ってましたが再発です。
もう一度キヤノンにこの事を伝えました。
サポートの方もバグの可能性が高いという見解をしていただけた様で今後、どういう対応になるか折り返しの連絡があります。
自分の方からはカメラ2台の提供は出来るので検証してくださいという希望はつたえました。
書込番号:25928876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
R8の修理は部品を交換ではなく調整をしましたと言うよく分からないものでした。
さらに先ほどR8で再度確認したところまたR8にも同現象が再発していました。
キヤノンに確認したところおそらくバグで有ると言う共通の認識はいただけました。
書込番号:25928879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。詳細ガイド P922-923にあるカスタム撮影モードの登録をしても戻ってしまうと言うことですか?
私の個体では登録してみましたが登録できて問題ありませんでした。
残念ながら不具合が考えられます。
保証期間内でも送料がかかるのが痛いですね。
R6で経験済みです。
書込番号:25928924
0点

>エンタープライズEさん
はい。もちろんカスタムモードの設定は自動で更新するに設定してあります。
キヤノンとも再度話しましたが、一定の設定でのバグの可能性が高いと言う共通認識をしていただけたので今後の対応待ちの状況です。
書込番号:25928941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

c1など登録するときにゾーンで登録した
他のFvモードを使っても
電源切っても登録したときが維持される正常です。
書込番号:25931904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
維持される設定かどうかはメニュー項目の「登録内容の自動更新」をするかしないかで任意で設定出来るので、自分はするに設定してあります。
書込番号:25931981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動更新をOFFにすれば良いのでは?
ボタンカスタマイズで全域をどこかのボタンに設定しと1点と9点とゾーン切り替えボタンあります
書込番号:25932228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
すいません。自分の説明が下手なようで理解が違っている様です。
AFエリアなど直前まで使っていた設定を電源を切ったあとでも反映させたいので自動更新をするに設定してあります。
それなのに電源を入れ直すとAFエリアが毎回必ずゾーンになってしまっている為に困っています。
書込番号:25932249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
このカメラを使っているとAF速度がとても遅く感じます。
試しに買い替える前使っていたkiss x9iと比べてみたのですがエントリーモデルとハイアマチュアモデルなのにR6mark2の方が圧倒的に遅い!
どちらも同じ像面位相差AFのはずなのにこの違いはなぜでしょうか………
使っているレンズはEF70-300AとΣ150-600C
です。
もしかしてマウントアダプターを介しているのがいけないのでしょうか……?
書込番号:25505145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一眼レフの位相差AFとミラーレス(ライブビューを含む)の像面位相差AFは似て非なるものです。 X9iのライブビューのときのAFと比べても遅いでしょうか?
書込番号:25505197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また新アカつくったのですか?
RFレンズ買いましょう。
書込番号:25505208 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ゃゃゃさん
像面位相差といってもね。
ファインダーでの撮影で
一眼レフは位相差AF
ライブビュー時、像面位相差AFかと。
ミラーレスはどちらであっても像面位相差AF。
レンズ、ボディ、アダプターに何らかの不具合がない限りですが…
どんな状況でもR6Uの方がおそいのですか?
例えば、
日中の明るい野外の順光下でも?
あと、AF関係の設定は出来るだけ統一していますよね。
それとシグマのレンズはRマウントでは、動作保証はされていませんからね。
書込番号:25505219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okiomaさん
>holorinさん
なるほど!!これは私の調べ不足でしたね!!!ありがとうございます!
>kinari1969さん
このようなことを言われた時返信していいのかわかりませんが私はこのアカウント以外に作成していません。
書込番号:25505259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okiomaさん
言い忘れてました!
日中の順光だとR6Uの方が圧倒的に遅いです!!
逆に暗所、薄暗い場所だとx9iはそもそもAFができません!迷って動かなくなります!
書込番号:25505267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・取り敢えず、RFレンズを
一本買ってきてはいかがでしょうか?
書込番号:25505271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ZFZFCさん
お金が貯まったら100-500か200-800を買おうと思っています!
書込番号:25505273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ……区分(?)間違えてますね……悲じゃないです質です
書込番号:25505274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅いと言うからには、速いとするカメラを知っていると言うことだから、其れはどのカメラでしょうかなぁ?
2日前にこのカメラをレンタルで使いましたが、暗い雨の中でも別に不都合など皆無でしたがネ。
一眼レフのキスからは相当な速度が出ていると元9000Dユーザーとしては感じましたが。
要は個人間の撮影技量の程度に左右されているだけの話では?
書込番号:25505278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゃゃゃさん
ナノ USM採用のEF70-300oUSMUならX9iよりもAF速度が圧倒的に遅いってことは無いように思いますけどね。
シグマ150-600oはマウントアダプター経由で動作するとしてもキヤノンは動作保証してないですし、シグマが対応させてたとしてもEF同等の動作が可能とは言えませんね。
EF70-300oUSMU装着して同一撮影条件で試しても遅いなら不具合の可能性もあるかも知れませんが。
書込番号:25505310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFスピードはレンズ次第ということはあります。
R6iiのAFが遅いというのは、通常言われていることと違いますね。
新アカウントでクレームというのは、ネガティブキャンペーンのことが多く、疑われますよ。大抵は書き逃げですが。
フォローする気があるなら、新しいRFレンズ買って報告してください。それか、レンズレンタルするしか、確認、改善の方法はないでしょう。まさか、この状態で、カメラ売り飛ばすというつもりではないですよね。
書込番号:25505321 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sonyもnikonもさん
すみません!クレームというつもりは無かったのですが……だからみなさん否定的なコメントが多かったのですね!カメラを売り飛ばす気はないです!今後6~7年、もしくは修理に大きな費用がかかるほど壊れるまで使っていく気なので!
>馬鹿なオッサンさん
R6Uが遅いというよりx9iがめちゃめちゃ早いなと感じます!私は基本的に動物を撮っているので「x9iの速さがありがたくR6Uがこれほどの早さになる方法はないか。」という思いでこのスレッドを立てました。伝わっていなかったのなら申し訳ありません!
>with Photoさん
そうなんですね!少し試してみます!
書込番号:25505362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

R6MarkUのユーザです.この書き込みは”許せん”ほどではないにせよ、違和感を感じます.
レンズが問題かも知れませんが、特に鳥など動く被写体には素晴らしい効果があります.
書込番号:25505571
14点

>狩野さん
どうやら不快にさせてしまったようですね……すみません
書込番号:25505584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新規アカウントだからと、
すぐに疑うのもどうかと思うけど…
>ゃゃゃさん
マウントアダプターは純正ですよね?
一度、レンズやボディ、アダプターのそれぞれの接点を
乾いた布等で拭いてどうなるか。
画角が変わってきますが、
kiss X9iは、今もお持ちで
出来るだけ撮影時間など外的要因を揃えての
比較のコメントですかね。
書込番号:25505661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゃゃゃさん
R6Mark2でも、まだ、レフ機よりAFが遅いのですね。
自分は、R6で野鳥を撮影していますが、やはり、7Dmark2と比べてAFが遅いです。
R6mark2で、さまざまな機能、レスポンスの改善がされているのだと思いますが、いまだ、AF速度はレフ機に追い付かず、という段階なのでしょう。
身の回りの鳥屋たちが、R6,R5,R7、レンズはRF100-500,EF100-400L2など使っていますが、
・AF速度は、従来の5d4,7d2より遅い
・EFレンズをマウントアダプターで使って、遅い、ということはない
というのが、みなさんの一致した見解です。
AF性能については、いろいろな要素がありますが、望遠レンズを使った撮影で、被写体にレンズを向けた瞬間のAFの初動というか、瞬発力については、まだまだ、レフ機に分があるのが現状と思います。
では、どうするか、ですが、プリAF機能とか、なるべく事前に被写体をカメラにつかませて追尾状態にしておくとか、ミラーレス機の欠点を補うように配慮して使うしかないし、慣れれば、追尾機能の効用によりジャスピン率もあがります。
書込番号:25505749
11点

>okiomaさん
はい!正確に温度などを測っているわけではありませんがISO、SS、F値を同値にしてすぐ持ち替えて近く、遠く、とやっている感じで試しました!
>お気楽趣味人さん
そうなのですね!ほぼ全く同じ意見の方々がいて嬉しいです!
なんだか自分が言葉にできなかったことを全て言ってくれているようで本当に嬉しいです!
現在瞬発力に関してはフルタイムMFでがんばって解決しようとしています。正確さや追尾なんかはレフ機よりもぜんぜんいいので掴みが遅いのがやっぱりミラーレスの欠点ですかね……?
書込番号:25505867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゃゃゃさん
レンズアダプターって、AFの速度保証はしてないですよね。万能じゃないし。
そこで、文句いても仕方ないんでは??
なんか、最近、レンズアダプター使えば、ボディーだけ買い替えれば大丈夫と思ってる人多すぎ。
ボディーより、レンズの方が大事なのに、なんで写真撮っててそんなことわかんないかな?
ま、真剣に撮らない人にはわからないか、、、。
書込番号:25506446
3点

RF50f1.8でもいいから1本、
マウントアダプターを通さないレンズを買って
見ないと正当な評価はできないでしょうね。
書込番号:25506537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS Kiss X9i もEF70-300mm F4-5.6 IS II USMも所持してないので
うまく答えられないのですが、フジヤカメラのレビューによると、
Canon(キヤノン) EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 実写レビュー
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210530/
内容は、EOS R5に装着してテスト・・・
AF設定はほぼ全てAF方式:ラージゾーンAF(横)・・・・
AF速度も体感的には一眼レフでの使用時とそう変わらないように感じられ、
アダプター併用である事を忘れてしまう程です。
と書いてあるので信じるしかないのですが、
俺もEFレンズで純正のマウントアダプターを使用していますが遅くなったとは感じませんです。
それで、R6 Mark IIの設定を上のレビューと同じようにしてみてはどうでしょうか。
動いている被写体を撮る :サーボAF
AFエリアの選択 :フレキシブルゾーンAF3
サーボAF中の全域トラッキング:しない
検出する被写体 :なし
上記のような設定で試してみてはどうでしょうか。
それと、EOS Kiss X9iのライブビュー撮影でデュアルピクセル CMOS AFが
使えますので、それとの比較はどうですか。
書込番号:25507275
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
マニュアルフォーカスで、シャッターを切り、シャッター幕が降りたまま、上がってこない
書き込み中のまま
電源切っても電源落ちない
電池抜いても電源落ちない為、再修理に出します
ファームウェアは、Ver.1.1.4
書込番号:25404919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kitt_naito2000さん
加工のスレも読みましたが、使い方に問題がありませんか?
だから
メーカーに送っても正常品
書込番号:25405018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電源入れて、シャッター切っただけですよ
書込番号:25405029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理から返ってきて、確認したら、直って無い状態です
書込番号:25405030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキャップしたまま、シャッター押してないですか?
真っ暗闇で撮るとそういうふうになります。
書込番号:25405035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャップ外しても、一緒です
直って無いです
書込番号:25405040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理工場の方で確認して再現しなかったから、可能性のある部品を交換して戻されるだけなので、故障原因がわからないままだと同じ症状が出続ける事はあります。
無償修理の期間内ですから、故障原因が特定できないと最悪中身を全部入れ替えて外装以外は新品状態で戻ってくる可能性もあります。
書込番号:25405045
2点

メイン基板交換で戻って来ました
Canon名古屋へ直接、持って行きます
書込番号:25405050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kitt_naito2000さん
レンズもセットで送られた方が良いと思います。
書込番号:25405051
3点

ボディではなく、使用しているレンズに問題があるとかは?
書込番号:25405055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レンズは、R7、5D mark2でちゃんシャッター切れます
書込番号:25405059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kazkun33さんが言われるように、
レンズと一緒に見てもらった方がよろしいのでは?
古い純正のレンズやサードパーティのレンズよって、
発生する不具合が違うとかないですよね?
あと、キヤノンは純正以外は動作保証はしませんので、
見てくれるのはマウントアダプターやレンズは純正のみですから…
書込番号:25405115 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kitt_naito2000さん
原因がわからない場合は、とりあえず基板交換はありますね。
別の機種ですが、フリーズする現象が起きた事があります。
最初は基板交換でしたがそれでも直らず、原因が特定できずに丸っと入れ替えになったことはあります。
書込番号:25405129
2点

サムヤンレンズは、ダメでした
カメラ店で、見てもらいましたが、EF24-70mm f4 Lと思いますが、ダメでした
明日、カメラ店に行き、どんなレンズか、見て来ます
書込番号:25405140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kitt_naito2000さん
シャッターが切れないレンズって下記ですか?
サムヤン 35mm F1.2 ED AS UMC CS [キヤノン用]
R7や5D mark IIは今お持ちでしょうか?
マップ店舗でお借りしてテストしただけですか?
もう少し詳しくお聞かせ下さい。
書込番号:25405142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R7は、小さい被写体でのフリーズ、エラー70、が出て修理出しましたが、メイン基板交換で終わりましたが、直らず
数ヶ月後ファームウェアのバージョンアップでの改善しました
ファームウェア待ちしか無いかもしれませんね
書込番号:25405144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです
マップカメラには行けないので、地元のカメラ店へレンズが原因と思いましたので、修理依頼かけましたが、カメラ店のR7、5D mark2は、普通にシャッターが切れました
原因と考えるのは、カメラ本体と分かりましたので修理出しました
カメラ店のレンズEF24-70mm f4 Lレンズと思いますが、R6mark2では、同じ症状が出ました
書込番号:25405154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムヤンのレンズは、持ってますよ
R7からR6mark2に買い換えです
書込番号:25405156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経緯がよくわからないのでなんですが…
サムヤンのレンズを装着したことで、
ボディがおかしくなったと言うことは?
書込番号:25405162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラ店のレンズ、EF24-70mm f4 L?同じ症状が出て、シャッター切ると、シャッター幕が降り、シャッター幕が上がらない
書き込み中で、ランプ点灯のまま、電源切っても、電源落ちない状態です
書込番号:25405173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kitt_naito2000さん
サムヤン 35mm F1.2 ED AS UMC CS だと電子接点が無いモデルなので、レンズなしレリーズを設定しないとシャッターは切れないと思います。
R7と5Dmark2はレンズなしレリーズになっていたのではないでしょうか?
書込番号:25405175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





