EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
昨日時計の電池交換に2時間ほどかかり、その間近くのカメラやで
ツァイスイエナDDRゾナー180 2.8を見つけてしまい前後のことを考えずに
連れて帰りました。
天気も良かったので近所の花しょうぶを試し撮り、めっちゃ重かったです。
6点

・・・「花びら」の「質感」が素晴らしいと思います。
書込番号:26200067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ


私はISO12800までは普通に上げて使っています。
かなり綺麗です。
ISO25600でも露出が十分に取れていれば綺麗ですが、できたらISO12800までで収めたいところです。
書込番号:26079505
0点

私も同じく高感度耐性とボディ内手振れ補正の
利きがいい点に惚れ込んで使っています。
85oでssが1/15、これ三脚なしです。
自由に撮らせてくれる感じがしています。
いいカメラですよね〜^^
書込番号:26079516
2点

>tosakamuusuさん
夜景でも、ISO6400~25600で撮ってみて下さい。
APS-CのEOS 80Dとは比べ物にならないくらい綺麗ですよ。
書込番号:26079573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GX-400spさん
RF50mm F1.4 L VCM、いいですよね〜。
キヤノンのショールームで、体験できるよう置いてありました。肉眼では真っ暗な箱の中にある動物のフィギュアが、85mmF1.2だと明るく写る・・・。
ただ、重くて高いのが難点ですよね。
とはいえ、夜景でもISO1600で撮れるのは、あっぱれだと思います。
書込番号:26080168
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
以前には2本ほど所有をしていましたが、カメラの買い替えの犠牲になりそのうち買いなおそうと思いつつも
最近値段が上がってなかなか手が出ませんでしたがやっと手にできたので。
55年前の凹玉ウルトロンです。
5点

消えゆく路地裏、何ともいいですねぇ。
書込番号:26035565
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
築城基地航空祭予行に行ってきました、編隊飛行は500 m mで単機はクロップかけて800 mmとボタン一つで簡単に切り替えられるのが良かった。
書込番号:25971313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
近所からアトラス彗星撮れるかなと思い撮影に。
camera connect便利です。
スマホで簡単に設定を変更出来、撮影画像も確認出来る。
カメラを触らなくてもいい。
ただ、再接続をソコソコ求められる、フリーズするなど動作が不安定な面もあるので改善願いたい。
これは設定かもしれませんがWIFI接続中はスマホが外部通信できなくなるのもイマイチ。
アトラス彗星は無事に撮れました。
iPhoneでも撮影可能でした。
途中バズーカーを持った人が2人居たのでこんな所で?とビックリしましたが逆にココでも撮れるんだと言う安心も。
書込番号:25926271 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>デカビタさん
本題である彗星撮影には全く触れないコメントで申し訳ありませんが、
Camera Connectが便利だけど、改善も必要と仰る意見に強く同意します
自分はテザー撮影を簡単に済ませたい(パソコン持ち歩くのが大変だからタブレットで済ませたい)時に使いますが、
「度々Wifi再接続必要になる」
ことがストレスです
推測するに、Wifiを繋ぎっぱなしにすると電力消費が大きいから、こまめに切断するのでしょうが、モバイルバッテリーで簡単に充電できる時代なので、そこは気にせず繋ぎっぱなしに出来るようにして欲しいですね
書込番号:25928124
0点

自分も紫金山・アトラス彗星の写真を狙っています。
本当は空が暗い場所へ行って彗星の写真が撮れればよいのですが、4〜5年前から夜間視力の衰えを感じていて夜間運転はしないようにしています。
見頃の最後のチャンスだと思われますが、明日の天気予報は晴天なので、狙ってみるつもりです。
市街地にあるマンションの最上階の外廊下からなので、空が明るすぎて撮れるか否かわかりませんが。
デカビタさんの絞り値・シャッター速度・ISO感度が参考になります。
ありがとうございます。
ちなみに1997年のヘール・ボップ彗星のときは、夜間視力はまだOKだったので、自宅から車で45分ほどの郊外で撮りました。
書込番号:25931551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6 markUにアダプターを介してテレコン1.4?EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでの確認の為に撮影してきました、結果はAFと画質共に満足できました。
書込番号:25894542 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しんざん者ですさん
子供の運動会や試合などの時は、いつもその組み合わせで撮影しています。
何も問題なく画質も満足できるものに仕上がります。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは間違いなく神レンズです。まだまだ現役バリバリなレンズです。
ただ2倍テレコンを使うとノイズが目立ってきますので、私は1.4倍がおすすめです。
書込番号:25895487
1点

>マルコポーロ63さん
秋の航空祭シーズンに1.4テレコンを使う予定です、100-400で不満が無いので500mmでも大丈夫かな?
後は使う人間のレベルアップだけですね。
書込番号:25895522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

岩国FSD2024 R6 markU |
岩国FSD09 AV-8Bハリアー II VMFA-211゛Avengers゛(KNYL)快晴の岩国 EOS40D |
F-35CライトニングII VFA-147゛Argonauts゛(KNLC) EOS7DMarkII |
F-35CライトニングII VFA-125゛Rough Raiders゛(KNLC) R6markU来年の岩国FSDで・・ |
>しんざん者ですさん
テレコン×1.4を購入したのですね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとの組み合わせでAFも画質も問題なしですか
俺もそう思います。
秋の航空祭シーズンですね、楽しみましょう。
>マルコポーロ63さん
>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは間違いなく神レンズです。
俺もLレンズのなかでも神レンズ(名玉)だと思います。
書込番号:25911436
1点

>Tomcataさん
小月基地スウェルフェスタに100-400に1.4テレコン付けて撮影しました♪
500mmで撮影しとけば良かったと少しだけ後悔してます、今週末の芦屋基地航空祭で500mm??1.4で頑張ってみます。
書込番号:25911965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





