EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2022年12月17日 07:56 |
![]() |
23 | 5 | 2022年12月16日 13:52 |
![]() |
42 | 5 | 2022年12月15日 17:04 |
![]() |
21 | 6 | 2022年11月14日 21:12 |
![]() |
152 | 20 | 2022年11月4日 18:01 |
![]() |
6 | 0 | 2022年11月3日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
既に皆さんご存じのかたもいらっしゃるかと思いますが、R6 Mark IIや同世代のR3, 7, 10に特定のRFレンズとEFレンズを装着した場合、一部の固有機能において制限がかかる問題について、キヤノン公式が取扱い説明書に記載されていない『補足情報』として解説をしているページが公開されたので、レンズ選びの参考になればと思い紹介します。
https://cam.start.canon/ja/H001/index.html
書込番号:25055803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちょったーさん
更に補足です。
最後のページにあるR6mark2の「フォーカス・ブリージング補正」に対応したレンズですが、下記レンズについて12月15日のファームウェアアップデートで追加対応されました。
RFの大三元の3本
RFの小三元の広角と望遠の2本
他のRFレンズも徐々に対応すると思われます。
書込番号:25056237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょったーさん
こんにちは。
>キヤノン公式が取扱い説明書に記載されていない『補足情報』として解説をしているページが公開されたので、
>レンズ選びの参考になればと思い紹介します。
キヤノンEF最新クラスの超高価な超望遠が
流し撮りモードに対応していなかったり、
EOS R3が純正のUSB電源アダプター
PD-E1でも給電できなかったり、
AF測距エリアがRFレンズでもほとんど
「条件により異なる」だったり、
「電子式フルタイムMF」がEFでは最新の
400/2.8III型と600/4III型だけ対応だったり、
他にも事前に落とし穴にはまらないように
調べることができて大変便利ですね。
不変のEFマウントも少しずつアップデート
されていたのですね。
書込番号:25056251
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
「ナニワオンライン」さんに、投稿時点でボディ、二種類のレンズキットともに全て「在庫あり」と表示がありました。
実際にどうかはわからないので、すぐに入手されたい方は問い合わせてみるのも良さそうです。
10点

三種類とも、『入荷次第発送』表示に切り替わりました。
書込番号:25054191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有益な情報ありがとうございます。
大阪にある八百富写真機店もボディ、レンズキット3種全て在庫ありですね。
探せばまだまだあるので皆さん買えるといいな。
欲しい方は転売屋さんから買わないで探してみよう。
書込番号:25054266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は自分も、昨日の時点でダメもとで関東圏の某店舗に在庫確認の電話をし、運よく1台を確保しました。もちろん事前の予約無しです。
その店は「まだ比較的在庫に余裕がある」とのことでしたね。
店員さん曰く、本当に使いたいユーザーに商品が行き渡るよう、メーカーから「在庫あり」の表示をしないように要請が入っていたとか。在庫状況「問い合わせ」表示の店は意外とそうなのかもしれませんね。参考までに。
書込番号:25054375
3点

>ちょったーさん
>kenショウさん
情報ありがとうございました。
おかげさまで無事購入することができました。
最初は購入のつもりがなかったのですがR6を処分して購入ならいいかなと直前で考え直しまして…。
おっしゃるとおり、この商品に限らず転売さんの高値では買わないようにする…が一番ですね!
書込番号:25055572
1点

>あげぜんスウェーデンさん
購入できましたか!おめでとうございます。
紹介があった大阪のカメラ店の在庫、今確認したらLレンズのキットのみ残っていますね。
転売屋ではなく、本当に使いたいユーザーに一日も早く在庫が渡るのを願うばかりです。
書込番号:25055597
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
発表の日に、いつもの買っている販売店さんに「買いますので予約開始と同時に予約お願いします。」と連絡していました。
販売店の方が受付開始と同時に予約して下さったのですが、当日渡しができるかどうか、なかなか分からなかったようで、今日、「発売日にお渡しできそうです。」と連絡がありました。
発売日に入手できそうです。
よかったです。
書込番号:25048942 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>puti putiさん
はじめまして(^^)
発売日の当日にR6mark2が手元に来るんですね!!
おめでとうございます。
自分は最初R7を予約しててR6mark2の発売を知ってから2、3週間悩んでR7をキャンセルし今月頭にR6mark2を予約し直したので多分来月くらいになると思います。(笑)
また、使用した感じなどを書き込んでください!!
書込番号:25048998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カメキューさん
返信ありがとうございます。
15日の発売が発表された日の午後、予約していた販売店さんに問い合わせたところ「割り当てがまだ決まっていないので、明日には15日のお渡しかどうか返事出来ると思います」との返事でした。
でも、当日お渡しの回答まで2日くらい掛かったので、納期さえなかなか決まらないのでしょうね、
すんなり入手できるのがベストとは思いますけど、
入手日を待ちながら、わくわくしながら、の買い物も夢があっていいと思うのです。
フルサイズ機にこだわる心を自己分析すると、持つ喜び、写す喜び、のためのような気がします。
わくわくしながら買って、楽しく持ち歩いて(作品を見て反省もしながら)写すのです。
私は高画素機に興味がありません。
大きな受光素子にたっぷり光を受け止めてくれるR6Aくらいの画素数がベストと思っていて好きなのです。
私にとってR6Aは最高のカメラになると思っています。
入手次第レビューしたいと思います。
書込番号:25049699 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>puti putiさん
私は、別機種を半年ちょっと待ちましたが、いつ連絡くるか ワクワクしてました(笑)
いよいよ明日ですね、おめでとうございます
>私は高画素機に興味がありません。
>大きな受光素子にたっぷり光を受け止めてくれるR6Aくらいの画素数がベストと思っていて好きなのです。
同様の2400万画素クラスを使っていますが、一番バラスンのいい画素数だと私も思います。
特に 展示用にプリントはA3程度までなので、多少のトリミング程度なら 全く問題ないと感じています
夏にISO20000の夜間走行のバイクの写真も、ノイズがほぼ分からない写真でした
書込番号:25052770
4点

>Doohanさん
今日、入手できました。
画素数への共感ありがとうございます。
書込番号:25054488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
折角EOS R6 mark2 が動画性能を高めて来たのであれば
RFレンズでパワーズーム機能付きレンズも出していって欲しいですね
RF15-30ベースでも良いので広角から標準域くらいまでの奴をラインナップを期待します。電子接続のマイクも本体も揃うのにパワーズームないのは残念な気がするのでここで一気に拡充してってて欲しい。
書込番号:25006714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

R6クラスで動画を撮る人は
パン、ティルト、ズームを使わないからでは?
キヤノンの市場分析がそう判断したのかな?
書込番号:25006753
6点

>真夏のライオンさん
> RFレンズでパワーズーム機能付きレンズも出していって欲しいですね
私もそう思います。が、…
FFのPZレンズとなると、相当な大型化(≒高価格化)を避けられないと思います。
R6mk2の場合、画素数が少ないので、超解像電子ズームでも、かなりの画質劣化は避けられないと思います。
それを期待するなら、RF-S/R7だと思います。
噂のあるRF/RF-Sレンズの中で、もしかしたらPZ?、なのは、RF-S 11-55mm F4-4.5だと思います。
R7は32MPなので、超解像電子ズームのための余裕があるとも思います。
さらにR7Cという噂もあります。
ちなみに、R7+MA +EF-S18-135mmUSM +PZ-E1を使えば、一応、PZ撮影は可能です。被写体認識追尾をうまく使うと、IN/OUT、PT、でピンズレがほとんど目立たないくらいの動画が撮れるようです。
書込番号:25007240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sonyが「16-35mmF4G」を出して来たように今後はそのようなラインナップが追加されても不思議は無いです。
ただしその前に「α7SV」のような動画重視のカメラが必要だとは思います。
やはり動画メインのユーザーが購入するボディーが無いと、そのようなレンズを用意しても市場規模は小さいです。
最近は「α7W」を使う動画ユーザーも多いですが、「α7SV」と迷って最終的に「α7W」を選択したのかと思われます。
「EOS R6 Mark II 」をあえて選択する動画ユーザーは少ないと考えたのか、まだパワーズームは準備中で間に合っていないのか、どちらなのでしょう。
Sonyは以前からパワーズームに積極的で「16-35mmF4G」を開発しました。
キヤノンが過去に開発したパワーズームはコレです。
https://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/1285c001.html
どうやらパワーズームに対しての取り組みは大きな隔たりが有りそうです。
書込番号:25007242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>longingさん
その形でRF14-35に対応してもらってもいいですがね(笑)
Canonさんはカメラ形状が完全にスチル方向に全振りしてるのでなかなか難しいかも知れませんが昔に比べて動画もそれなりに意識している製品開発なのでSONY対抗で期待してます。
>あれこれどれさん
完全にEVFレス機のRFマウントカメラが出て来てからくらいになるかもですね…
巨人Canonは早いのか遅いのかわからないムーブ…
まぁ、FX30辺りもお試しに買えと言う啓示なのかも知れませんが…デザインは好きよ(笑)
書込番号:25008452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真夏のライオンさん
> 完全にEVFレス機のRFマウントカメラが出て来てからくらいになるかもですね…
R100がそれだという説があるようです。本当は、もう少し前に発表の予定だったところ、部品調達の都合他で遅れているとも言われているようです。
> 巨人Canonは早いのか遅いのかわからないムーブ…
ちなみに、ニコンの場合は、APS-Cレンズの12mm-28mmは、パワーズームとして出る予定であるようです。名前にPZがついたので。
現在、Z 30とセットで売っている、(社外品の)ミニ三脚兼ボトムグリップとニコンのリモコンのセットにもパワーズームのスイッチがあります。
> FX30辺りもお試しに買えと言う啓示なのかも知れませんが…デザインは好きよ(笑)
R7Cとかいう妖しい新機種の噂があるようです。
書込番号:25008522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
R7Cですか…またモニタ出っぱって手振れ無くなっちゃうんですかね(汗
既にR7でも結構いい線行っているので普通の人は必要無さそうな機種ですね(笑)
あ、でも変なぐるぐるをR10見たいに普通に戻してEVFレスしたらワンチャン好みかも…でもまぁ正直素人何でイージー&ハイクオリティーってのが期待値ですね。シネマモードのメニューは使いこなせる気が全くしないです。
R100は、ハイクオリティー部分で価格的な制約ありそうなのでバランスが難しいですね
書込番号:25009930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
EOS R6 を持ってます。
ずばり!
EOS R6 をEOS R6 Mark II に買い換える価値はなんだろう
視線入力AFが載って無いのが残念ですね。
なので視線入力AFは、EOS R5 Mark II に期待してます。
5点

視線入力という曖昧なトラッキングより被写体認識の方が実際優れていますよね
今回、自動で被写体の種類を判別してトラッキングする機能が付いていたりソフト面では割と進化してるなと感じました。ただ円安の現状では手が出しづらい価格になってしまいましたね
あとは新開発の24MPセンサーの実力次第でしょう
書込番号:24991714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こたつ猫の趣味さん
被写体認識に「オート」が追加されたのは良いですね。
でも、スチルオンリーの自分にとっては追い金してまで買い替えするほどの進化ではありませんでした。
電子シャッター40コマも条件付き、ローリングシャッター歪みもアピールが控え目なので大きな改善はなさそう。
左肩のスチル/ムービー切り替えも無用の長物ですw
書込番号:24991726
8点

>上田テツヤさん
>から竹さん
今晩は 返答ありがとうございます。
とりあえず様子見ですね。
EOS R5 Mark II だったら買う可能性が有りました。
書込番号:24991736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こたつ猫の趣味さんは撮って出し専ですよね。
今のキヤノン、撮って出しはやる気ありません。
R6mkUに買い替えても何も変わりませんよ。
基本的に対ソニーなので、4K60Pとか、6kオーバーサンプリンの4:2:2 10bitとか、
ストロボのシューに電子接点を付けたりとか、そんな感じです。
数年前にソニー、フジフイルムや、パナソニックが売りにしていた機能の幕の内弁当です。
AFはR7並みなので良くなってるでしょうね。
そして電源スイッチの位置も変えてしまいましたね。
iphoneがライトニングをやめてUSBCに替えたような感じですね。
どちらかというとこのカメラより135mmF1.8のほうが値打ちあると思いますね。
書込番号:24991823
5点

このカメラ、円で買う人とドルで買う人では、見え方がまったく違うでしょうね。
R6を持っていて、円で買うとなれば買い換える価値を見出だせる人は多くはないかも。
そもそも商品サイクル的には買い換えるにはまだ速いし、買い増しするにはこれといった性能が追加されたわけでもない。
ただ、いずれにしてもインフレと円安で他のカメラの円建て価格も全部上がります。
そのときにこのカメラがどう見えるかでしょう。
書込番号:24991874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連写性能、AF、画質が向上した、正常進化です。
R6で不満がなければ、買い替える必要はないのでは?
書込番号:24991925
8点

>hunayanさん
今晩は、返答ありがとうございます。
>R6mkUに買い替えても何も変わりませんよ
そうなんでか?
>どちらかというとこのカメラより135mmF1.8のほうが
>値打ちあると思いますね。
このレンズ良さそうなんでが、ちと値段が高すぎて
思案中です。
書込番号:24991979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
>taka0730さん
今晩は、返答ありがとうございます。
EOS R6 なんか画素数が足りないな。
これ以外は、普通に撮れて
特に問題の無いカメラですね。
画素数の多いEOS R5 Mark II を
待って見ようと思います。
書込番号:24991985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
実際の連写性能はあまり変わってないと思います。
秒40コマでRAW連写したら2秒でバッファーフルになり、通常利用においてあまり実用的ではなさそうです。
むしろ画素数が上がったのにバッファー容量は据え置きのようで、バッファーフルまでの連続記録枚がR6から減っています。
この辺りをどう見るかですよね。
記録メディアは変わらないのでバッファークリア時間もそのままでしょうし。
書込番号:24992233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーバーヒートが少し改善されてますね。
R6が4K60P、23℃コールドスタートで30分or35分だったのが、
R6IIは同条件で40分or50分。
相変わらず弱いには弱そうです。
夏場だと半分くらいになるでしょうし。
でもその伸びた5分とか15分で「やっとハイブリッド機としてまともになった」
と感じる人もいるかもしれないですね。
書込番号:24992257
1点

>lssrtさん
おはようございます。
私は、今回は、買い換えをしない。見送ろうと思います。
書込番号:24992341
4点

動画周りとAFアルゴリズムが改善したくらいで、それ以外はR6と大差ない感じですね。動画は上位機を選択しないといけなかった人が本機を選択できるようになったのは意味があるかと。
写真メインでR6からこれに買い替えって人は写真撮るのが好きなんじゃなくてカメラが好きなんじゃないですか。値段からするとさっさとR6買っとけばってなりますけど。
書込番号:24992549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画はコンニャクも問題だけど、レンズも動画向きのが無いので。
フィックスで撮るなら良いけど、ジンバルに載せたりすると途端に機動力の無さが如実に出る。
だから動画に使ってる人が極端に少ない。
またガンマカーブの質とかもソニーには及ばないので、使い勝手の差が大きい。
このあたりはもうソニーとの差は簡単に埋まらないね。
フルフレームで4K60pだからα7Wより上でしょ、とか思ってる人は動画撮らない人だけでしょう。
動画は期待出来ない、というか使い物にならないと思うのでどうでも良いかな。
写真はR5と同等のスキントーンがあるのか。
そちらは結構期待出来そうな気がする。
R6はそのあたり弱かったので。
ただヒエラルキーを重視するキヤノンの悪い癖がちょと怖いですね。
発売までにある程度レビューが出るだろうからとりあえず予約だけして、
入れ替えの方向で考えてみようかな。
最低限人物撮影用の電子音があるだけでも入れ替えの意味はあるので。
それも無かったらキャンセルだね。
書込番号:24992863
3点

> 写真メインでR6からこれに買い替えって人は写真撮るのが好きなんじゃなくてカメラが好きなんじゃないですか。
自分にとって魅力を感じないという理由だけで、ご意見番気取りの御高説を垂れるのはどうかと。それこそ写真よりも、カメラよりも、マウントを取るのが好きなんじゃないか、と思ってしまいます。
書込番号:24992877
48点

値段聞いてきました
家電販売店価格が24-105mm 付きで527000円
書込番号:24992947
3点

>yidlerさん
まるで自分のことを言われたかのような反応ですね。カメラ趣味が悪いとは一言も言ってないですよ?
カメラコレクターでもいいじゃないですか。わたしの趣味とは合わないですけど。
書込番号:24992971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは。
>EOS R6 をEOS R6 Mark II に買い換える価値はなんだろう
AFやRAWバースト連写、動画対応、
画素数アップなど目につくスペックも
ありますが、ひそかに注目している
のは、「撮影可能枚数の向上」です。
同じDIGICXなのにすごくないですか?
AF(認識力)向上というと新型チップ
の追加だったり、スピードアップで、
大体撮影枚数減少することが多い
と思うのですが、新型CMOSが
低消費電力なのでしょうか。
以下、各機仕様表より。
・R6 mark II
ファインダー[省電力優先※1]設定時
約450枚(ファインダー撮影時)
約760枚(モニター撮影時)
ファインダー[なめらかさ優先※2]設定時
約320枚(ファインダー撮影時)
約580枚(モニター撮影時)
・R6
ファインダー[省電力優先]設定時
約380枚(ファインダー撮影時)
約510枚(モニター撮影時)
約730枚(エコモード/モニター撮影時)
ファインダー[なめらかさ優先]設定時
約250枚(ファインダー撮影時)
約360枚(モニター撮影時)
約590枚(エコモード/ファインダー撮影時)
これはスチル派もうれしいと思います。
>>きゅ〜〜ちんさん
>家電販売店価格が24-105mm 付きで527000円
24-105STMではなく、24-105Lキットの方ですよね?
キタムラで24-105Lが15.6万ですが、ボディ
37万ぐらいの計算なのでしょうか。
とするとR6もまだまだ売れそうですね。
書込番号:24993371
4点

>たかみ2さん
あなた、R3は使えこなせていないよね。
あなたこそ、昔から買いたい機材や撮影方法に関して意見を聞いているけど、
そのくせ屁理屈つけて、人の意見なんか全く聞かないよね。
写真を撮るために自分にとって必要な機材を選べないよね。
ただ単にカメラ好きの物欲猛者だよね…
書込番号:24993581 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>とびしゃこさん
おはようございます。
>ひそかに注目している
>のは、「撮影可能枚数の向上」です。
なるほど。確かに良くなりましたね。
でも
EOSR6から買い換えるには、ちと、まだ、なんか物足りない気がします。
書込番号:24993740
2点

>とびしゃこさん
家電販売店 二店舗 5年保証付きで500000円まで下がりました
Lレンズです
会社名は言わないです
バッテリーグリップと変換アダプターと予備電池二個ぐらいの臨時ボーナス出るから思いきって買おうと思ってます
書込番号:24994376
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6は実質5Dシリーズの後継機ポジションだけども
そう考えると画素数をかなり少なくしてきた
この理由は大きくは二つあった思うのだけども
一番は画素数を少なくリセットすることで
後継機が進化した感を出しやすくすること
二番が1DX3と同じセンサーと謳えるので
イメージ戦略的にも有利な面があること
そしてR6Uは刻んできて
スタンダードなカメラとしては標準的に最低限と言える24MPまで増量
20MPじゃちょっと少ないかな?と思ってた人には良い進化と思う
今回ここが一番進化したぽく見える部分なので
R6を20MPにしたことを活かしたね
あわよくばR3と同じセンサーと勘違いしてくれるかも?(笑)
近年のキヤノンはほんとリセット上手い
R7もここまでやるか?って予想外でした…
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





