EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥245,997

(前週比:-1,973円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥245,997¥547,329 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥245,997 (前週比:-1,973円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(2083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフでバッテリー切れ

2023/10/26 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 mango3さん
クチコミ投稿数:11件

購入して3ヶ月ほどになりますが、電源オフにしてても翌日バッテリー残量が空っぽになってることが2回ありました。

前日70%残っており、充電せず翌日使用しようとしたところ電源オンにしても画面がつかず。充電ケーブルに繋ぎ少ししてからオンにすると「充電するかバッテリーを交換してください」の表示が出ました。満充電すると普通に使えます。

不具合か、電源オフ時にもバッテリーを消費してしまう設定が何かあるのでしょうか。

書込番号:25479224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/26 16:19(1年以上前)

>mango3さん
はじめまして。
機内モードをoff(wifi・Bluetoothが使える状態)にしてると、電源offでも電池を消費してると思います。
たしか、電波が出てると電源offでも写真の転送が出来た様な?
僕はカメラを使わない時は、機内モードをonにしてます。

書込番号:25479228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/26 16:26(1年以上前)

スマホに自動転送してますか?

もしそうなら、想像以上にバッテリー喰いますよー

書込番号:25479233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/27 00:28(1年以上前)

>mango3さん

こんにちは。

たしかカメラの電源オフでも
スマホでカメラ内画像を転送、
チェックできるような接続を
していると、(Wifi+Bluetooth)
すごく電源を食うのでは
なかったでしょうか。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101775/related/1

書込番号:25479831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/27 08:36(1年以上前)

>mango3さん
こんにちは、私も同じ経験を何回かしたことがあります。
私の場合、このような症状が起こるのは、決まってスマホアプリの「CameraConnect」を使用した後です。
このスマホアプリで写真を確認などをした後にログアウトしてもカメラの電源が付いた状態になっていることがあります。
R6初代の時は自動で電源offになっていたと思うのですが。。。
なので、今はアプリの使用が終わったらカメラを確認しに行っています。面倒ですが。。。

どこかに設定があるかもしれませんがよくわかりません。
掲示板を借りて申し訳ありませんが、知っている方がいれば是非教えて頂きたいです。

書込番号:25480083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/10/27 10:39(1年以上前)

mango3さん こんにちは

他のカメラですが ここの書き込みにもバッテリーの消耗よく出てきますが Bluetoothやwifiなどや GPSが影響していることが有るので 

今の時点で これらがONになっていたら まずは OFFにして 1日位様子を見てみたらどうでしょうか?

書込番号:25480213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/27 20:48(1年以上前)

原因がよくわかってませんが数回あります

書込番号:25480976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mango3さん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/28 15:13(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

そういえばアプリ使用した後になったような気もします。
他にも同じ症状の方いらして安心しました。
当分は機内モードなどで様子見しようと思います。

書込番号:25481988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/28 18:41(1年以上前)

アプリからWiFiオンにしたのかもですね。

書込番号:25482263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/12/14 08:45(1年以上前)

ログアウトというのはアプリを終了するという意味でしょうか。参考までに、自分は「CameraConect」の「切断」というアイコンを押下してからアプリを終了しています。すでに実施済みであればスイマセン。

書込番号:25545290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とDPPの画像取り込みについて

2023/12/13 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

質問させてください。

RAW現像をするため、PCにDPP ver4をインストールしました。
その後、USBケーブルを介し本機とPCを接続しましたが、画像の表示がされません。

搭載しているSDカードは一般的なものであり、粗悪品の類いではありません。
なお、お試し段階なので記録枚数は100枚もありません。

PC内のフォルダの画像は問題なく見られるのですが、なぜか本機の画像が取り込めなくて困っています。

原因がイマイチわからないので、どなたか教えていただけたらと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:25544061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/12/13 09:29(1年以上前)

>甲斐の牢人さん

取扱説明書P977以降のようにDPPで直接取り込むのでは無くて
EOS Utilityを使いましょう。

書込番号:25544099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/13 09:40(1年以上前)

甲斐の牢人さん こんにちは

DPP4は 取り込みソフトではなく 画像調整用ソフトですので 取り込みでしたら レンズ交換式でしたらEOS Utilityが必要になると思います。

書込番号:25544116

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/13 09:45(1年以上前)

甲斐の牢人さん 度々すみません

https://canon.jp/support/software/os?pr=5574

上のサイトから 使用パソコン選べば 対応ソフト出てくると思います

書込番号:25544121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/12/13 09:51(1年以上前)

>よこchinさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

さっそく帰宅してから試してみたいと思います。

書込番号:25544129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/13 09:57(1年以上前)

甲斐の牢人さん 返信ありがとうございます

EOS Utility 3.16.0 for Windowsのダウンロードは こちらからだと思います

https://canon.jp/support/software/os/select/dc/EU-Installset-W31607

書込番号:25544135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/12/13 10:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

重ね重ねありがとうございます。

書込番号:25544179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2023/12/13 18:18(1年以上前)

甲斐の牢人さん

SDカードをカメラ本体から取り出して、カードリーダーでパソコンに取り込むのはダメでしょうか?

書込番号:25544626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/12/13 19:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
こんばんは。

カードリーダーは持ってないので試していません。

帰宅後、無事にインストールしてできました。

あらためて、みなさまありがとうございました。

書込番号:25544760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明

詳しい方教えてください。
先週11/19に新品で購入したばかりのR6 MarkUで撮影中、時々、突然画面上に画像のような変な線が斜めに2本写りこんで困っています。

・撮影条件は夜と昼で様々で、同じ日・同じ条件でもしばらくすると消えて、現れる時は連続で写ります。
・順光・逆光・夜に関係なく出てきます。
・電子シャッター・メカシャターで出現します。
・現象は結果だけなく、ファインダーシュミレーション中にも存在しています。
・レンズはEFレンズに純正のマウントアダプタを使用。別々のレンズで発生しています。
(Canon EF24-70mm F2.8L USMとEF-S10-18mm F4.5 5.6 IS STM)

ミラーレスは初めて買いました。
なにか設定の問題なんでしょうか?
急に出て来たあと回避できないので、このままでは撮影になりません。
どうか対処法をご教授下さい。

書込番号:25526955

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/30 10:46(1年以上前)

富士山R6さん こんにちは

確認ですが レンズ外しセンサーを見たとき 髪の毛などが中に入り込んでいると言う事は無いですよね?

書込番号:25526966

ナイスクチコミ!0


kosappyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/30 10:49(1年以上前)

シャッターユニット内にゴミか何か落ちていませんか?
シャッター開いた状態でレンズ外して中を確認してはどうでしょう?

書込番号:25526968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 11:01(1年以上前)

機種不明

>kosappyさん
>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。
特にそのようなものは見当たりません。
付着していた場合、常に写りこむと思うのですが、この現象は突然出て来て、しばらくすると消えます。
何もない時は普通に撮影できいて、コントラスト調整しても何も写っていません。

1枚目は購入直後に撮影したもので、いわば、箱をあけてすぐにこの状態でした。

書込番号:25526977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/30 11:20(1年以上前)

富士山R6さん 返信ありがとうございます

>この現象は突然出て来て、しばらくすると消えます。

髪の毛のようなものの場合 絞りを絞ると目立つようになるのですが 絞りによって変わると言う事は無いですよね?

後 マウント側だけではなく レンズのマウント側や レンズのマウントに髪の毛のようなものが引っ掛かっていると言う事も無いですよね?

書込番号:25526997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/30 11:41(1年以上前)

髪の毛なら見えるはずだし、レンズを変えても出るとなれば、センサーか、後処理の可能性かなと、感じます。
RAWでも出るでしょうか。

画像を添えて、メーカーに見解を聞いた方がいいように思います。

書込番号:25527013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

>もとラボマン 2さん
>holorinさん

もう一度機材を丁寧に確認してみたのですが、24-70mmのほうのフィルターに形がそっくりの傷があることがわかりました。

症状の写真を添付のようにデータを並べてみたところ、露出は同じでも全て24mm近辺を使った時のみ発生する現象で、この傷が広角域でのみ巨大な影として反映されていたようです。
またパっと見、EF-S10-18mm を使っていたと思った写真もデータをみたら24-70mmでした。
EOS90D時代と広角域の感覚が激変して慣れず、勘違い致しました。

90Dでは24mm以下でも写真に写ったことがなく、カメラ側のせいなかもという先入観でしたが、とはいえ機材の初期不良にしても、説明がつく内容ではないため頭を抱えました。

貴重な時間を頂戴して助言を頂いた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25527031

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/30 12:19(1年以上前)

富士山R6さん 返信ありがとうございます

原因分かったようですが 原因が 買ったばかりのカメラで無くてよかったですね。

書込番号:25527048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 12:27(1年以上前)

ググッても事例がでない謎の影というケースで、こんな初期不良ってあるか?と思いましたが、フィルターがここまで悪影響を与えることがあるのは大変勉強になりました。

決して安い買い物ではないので、初期不良なら一刻も早く要返品の状況で焦りましたが、もしカメラではなかった場合が最も怖かったです。

レンズの再確認をヒントに答えがわかりました。
有難うございました。

書込番号:25527060

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/30 22:59(1年以上前)

>富士山R6さん

こんにちは。

>時々、突然画面上に画像のような変な線が斜めに2本写りこんで困っています。

>同じ日・同じ条件でもしばらくすると消えて、現れる時は連続で写ります。

>24-70mmのほうのフィルターに形がそっくりの傷があることがわかりました。

同じ条件でしばらくすると消えて、
というのは同じ構図でも、ズームして
24mmではなくなると出なくなる、
ということですかね。

フィルターの傷はそんなに
深い傷だったのでしょうか。

書込番号:25527756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し安くならんか?

2023/11/26 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:110件

α7cUぐらいに下がるべきじゃよ!
大半の国民の所得は上がっていないのだから。ワシの所得は上がっていても、それは無視して価格はα7cUぐらいになればワシ以外の民の衆も幸せになれると、そう断言できるだけの熱意がワシにはある。

書込番号:25521816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/26 15:56(1年以上前)

ワシの所得が上がっとるなら問題ないろ
何言っとるんや?怒
ホンマ大丈夫なんか?ダンナ?
熱意ってなんなんや?
まグチ言っとる熱意は感じるわー

書込番号:25521832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2023/11/26 18:53(1年以上前)

R6U(\334,000)とα7W(\308,000)が同クラス
R8(\225,000)とα7cU(\256,934)が同クラス

注:価格はこの書き込み時点での価格コム最安値

α7cUほど安くなることはまず無いでしょう

書込番号:25522065

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/11/26 21:24(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

日本向けだけカメラ価格を下げると、
転売ヤーに流れるとか日本向け出荷割合が減るので、
ぐっさん価格さんが他機種スレッドでおっしゃっていた「誠に遺憾」状態に陥るだけのような。

書込番号:25522265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/26 21:34(1年以上前)

>大半の国民の所得は上がっていないのだから。ワシの所得は上がっていても、それは無視して価格はα7cUぐらいになればワシ以外の民の衆も幸せになれると、そう断言できるだけの熱意がワシにはある。

あなたに上から目線で言われるのは遺憾です

書込番号:25522283

ナイスクチコミ!15


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/11/26 21:38(1年以上前)

こんなスレしか立てられない人の所得が上がって他の人の所得が上がらない世界は遺憾です

書込番号:25522292

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2023/11/27 19:10(1年以上前)

iPhone15は買ったの?
所得上がってんなら文句言ってないで買いなよ。

書込番号:25523488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/28 11:14(1年以上前)

キャッシュバックではなく、売価を下げたらいいのに。
そうすれば、価格コムに表示される価格もα7CUとの差が縮まると思います。

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>R6U(\334,000)とα7W(\308,000)が同クラス
>R8(\225,000)とα7cU(\256,934)が同クラス

スレ主さんは、価格ではなく、機能でクラス分けをしていると思います。

書込番号:25524281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/30 19:18(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

1Dsでもこーとけ

書込番号:25527469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

【使いたい環境や用途】
・プロ野球の試合や練習見学で選手を撮る(最優先)
 屋外が多いが、屋内・ナイターもあり。
 それなりに前方の内野席から、内野守備位置より手前の選手たちを撮影。やや薄暗いベンチ内も。
・動物園の動物や飼っている犬猫を撮る

【重視するポイント】(優先度高↑)
★AF性能と連写性能が、予算内で最高水準であること。
 (トラッキングなど、動く被写体を撮るのに有利な機能が優秀であれば考慮するので教えてください)
★用途にあう望遠レンズも予算内で購入できること。
 (最大限接近して撮れたものでも画像情報を見ると換算300mm以上。400mm〜600mmが主になっています)
☆立体感や質感が伝わるような鮮明な写真を撮りたい。
☆動きのあるシーンを綺麗に切り取りたい。
 (スイングしたバットが歪んだりしにくいもの)
☆屋内やナイターなど明るさが十分な環境でなくとも、高いシャッタースピードを余裕をもって確保できる(高感度耐性?)
☆レンズのズームがしやすい。(練習はします)
☆ファインダーが端っこにあったりせず、見やすい。
☆望遠不足となったとき、レンズを買い替えずに望遠を伸ばす適当な手段がある。
 (おすすめの商品や機能などあれば教えていただけると助かります)
・基本的に手持ちで、完全固定での使用はないため、手ぶれ補正がある程度充実しているもの。
・発売が比較的新しいもの。
・後継機があるか、もうすぐ発表されそうなものは避ける(有力候補なら待つ)。
・見た目はスッキリお洒落なタイプより、ゴツゴツしてメカメカしい無骨なものが好み。
・動画も無難に撮れるもの。
・暗所でも綺麗に撮れるもの。
・参考にできるものが多いほど助かるので、シェアの大きいメーカーで、使用者が少なくない機種。
・サポートがしっかりしている。購入保証が充実している。
・都内(秋葉原・銀座・新宿など)で実機を触ることができ、レンタル業者の扱いがあること。
・トリミングを多用すると思うので、画素数が低くないほうがよさそう?
・持ったまま動き回るわけではないので、重さは合計2kgそこそこならなんとかなりそう。
(α6400?+大きいレンズを触らせてもらったとき、心許なく感じたので本体が軽すぎない方がいいのかも…)

【予算】
本体+レンズが税込70万円くらいまで
もちろん安くすむに越したことはありませんが、素人だからこそ、少しの差なら度外視してよりよい選択をしたいと思っています。

【比較している製品型番やサービス】
@ CANON EOS R6 Mark II
[35][588g]2022年12月15日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
 仕様やレビューなどを見たところ、私の求める機能が全て揃っているような気がします。
 R 8と中身は同じ(?)と言われてますが、手ぶれ補正はあるに越したことないような…←そんなことないよ!というご意見も歓迎です
 見た目もわりと好みです。

A Nikon Z8  
[53][820g]2023年4月14日 発売
+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR  
[23][1955g]2023年8月31日 発売
 まず、600mmまでの純正レンズが比較的手頃で、F値が大きくなりすぎないところにすごく惹かれました。
(600mmあったらうれしい)(インターナルズーム機構というのもよさそうな)
 たぶん性能はすごくいいのでしょうけど、高いし重すぎる予感がします。
 見た目はダントツで1番好みです。感情的には1番気になってます…。

B Canon EOS R8
[26][461g]2023年4月14日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
or ※RF100-400mm F5.6-8 IS USM[9][635g]
 R6iiと同等の性能(手ぶれ補正は?)とのことで、小さく軽く、値段も手ごろで予算に余裕がもてるのがすごく魅力的です。
 ※望遠は短くなりますが、RF100400にすれば今のコンデジ(rx10m4)と同じ重さで移行できることに驚いて、一応候補にいれてみました。
 見た目も普通に好きな感じです。理性的な選択なのではと思っています。

C FUJIFILM X-H2 ★APS-C機
[26][579g]2022年9月29日 発売
+XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
[24/中古14][1375g]2016年2月18日 発売
35mm判換算で152〜609mm
高画素でフルサイズにあまり見劣りせず、手軽に使えそう。
レンズが古めなのでいっそ中古にしてしまえばかなり費用を抑えられて助かる。
クラシカルでお洒落なイメージのFUJIFILMの中では、ちょっぴり無骨なデザインでかなり好きです。
APS-Cなら1択なのかな?と思っていて、他機種に目移りしなさそう。
ただ、球場で見たことがないので、もしかしてスポーツ撮影に向いてないのでは…と心配。

D Nikon Zf  
[27][630g]2023年10月27日 発売
+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR  
[23][1955g]2023年8月31日 発売
 z8で述べたようにまずはレンズに惹かれて。ボディ価格も抑えめなので、短いレンズにも手が出せそう。
 しかしクラシックなデザインがお洒落すぎて、あまり好みじゃないです(すみません)。

E CANON EOS R5  
[45]2020年7月30日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
or
+※RF100-400mm F5.6-8 IS USM
[8][635g]2021年10月下旬 発売
本体もレンズも高価なので完全に予算オーバー。
※4500万画素ですしレンズを400mmの小さいものにしてトリミング前提にすればイケる?
この中では発売日が古めなのがネックかも。
一応比較対象ですが、現実的ではないかなと思います(´・ω・`;)

【質問の経緯】
現在SONYのコンデジRX10m4を望遠(400mm〜600mmがメイン)で使っていて、画質の荒さが気になり、とくにデジタルズームやトリミングが厳しいです。
※もっと望遠に強いコンデジにしろ、というのは無しでお願いします。
(最初に衝動買いしたCanon sx70hsを、画質とAFもろもろを理由に購入後すぐに買い替えた経緯あり)
そこで、ミラーレス一眼カメラ+望遠レンズへの買い替えを検討しています。
(続く)

書込番号:25496705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 14:20(1年以上前)

(質問続きです)

【センサーサイズについて】
望遠での使用ですし、費用面や大きさ重さ扱いやすさ、おそらく1番バランスの良い選択はAPSC機なのだろうと頭ではわかるのですが、
(私と同じ環境・同じような被写体に限定すると、マイクロフォーサーズで撮っている方の作品は今のコンデジとさほど変わらなく見えてしまい、感動が少なそうなので今回は除外しています。見る目がなくてすみません)
気持ちはフルサイズ機に傾いています。

分不相応とは思いますが、経験上はじめに妥協するとその後もくよくよと考えてしまい、結局買い直して余計な出費を増やすタイプです…。
誰かに背中を押してほしい気持ちと、頭を冷やしてやってほしい気持ちがあります(´・ω・`;)

長くなってしまい申し訳ありません。
素人ゆえ盛大に勘違いをしているところがたくさんあると思います。優しく指摘していただけると助かります。
これらのカメラをお持ちのお詳しい方、お知恵を貸してください。
とくにスポーツ撮影・動きもの撮影をされている方にお話を伺えると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
※下手すぎて恥ずかしいので、申し訳ありませんが写真の掲載はなしでお願いしたいです…。
画像情報や決定など、ご質問があれば分かる範囲で確認します。

書込番号:25496707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 14:35(1年以上前)

>meeecoooooさん

@ CANON EOS R6 Mark II+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

が万能で最適です。これしかない。
連写、動体トラッキングなど最高水準です。

ニコンや富士フイルムはAFが苦手です。
富士フイルムは特にヤバイです。

マイクロフォーサーズは画質がコンデジ並みです。

どうしてソニーが無いの?

書込番号:25496719

ナイスクチコミ!4


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 14:51(1年以上前)

>ゑゑゑさん
さっそくのご回答をいただきありがとうございます(*^▽^*)
そして第一候補のこの機種に太鼓判を押していただけて安心しました。
各メーカーのAF性能についてもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

すみません、長くなりすぎて説明を省いてしまいました。

【SONYがない理由について】
まず、連写20コマの条件で検索したために除外されている機種が多いです。
実は、はじめにSONYつながりでα9iiが気になり中古購入しようとしていたんです。
しかしちょうど昨日、理想的な機能だけどとんでもない価格の後継が発表されてしまい…α9シリーズは一旦候補から外しました( ; ; )
先述したとおり後からくよくよ気にしてしてしまう性格なので、購入時点ですでに後継機があるものは極力避けたいです。

書込番号:25496734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/08 15:04(1年以上前)

 追加すると

 R6MarkU+ RF200-800mm F6.3-9 IS USM

という組み合わせは如何でしょうか?

レンズは発売されたばかりで、よく分かりません.こちらの方が

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

より7万円ほど安くなります.

書込番号:25496742

ナイスクチコミ!3


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 15:32(1年以上前)

>狩野さん
レンズの新しい候補をありがとうございます!
広角端(であってますでしょうか?)近いところでの撮影はそこまで求めていないので、
外野までしっかり狙えそうな800mmでしかもお安くなるのは魅力的です。
500mmで撮ってトリミングでなく、はじめから寄って撮れるのは凄くいいなと思うのですが、rf100500に比べて重さが+600gほどになるのがネックでしょうか。

ちなみに800mmまでのレンズで撮った500mm、
500mmギリギリで撮った500mm、
同じ画角でもやはりクオリティに差はあるのでしょうか??

書込番号:25496762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/11/08 15:47(1年以上前)

>meeecoooooさん

連写性能も求めるならR6M2でしょうけど
CFexpressカード非対応なので

RAW+JPEG連写20コマ/秒で連写すると5秒程度でバッファフルに成り
暫く書き込みで待たされるのですが大丈夫ですか?

SONYはCFexpressカード対応してますがTypeAなので高価ですね。
Nikonは分かりません。

書込番号:25496777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/08 16:01(1年以上前)

>rf100500に比べて重さが+600gほどになるのがネックでしょうか。

500gの違いは、分かると言えば分かります.
 でも感じ方の多くは精神的な部分が大きいと感じています、どういうことか.やった!傑作撮れた!と思える写真が撮れると、カメラや望遠レンズなどの重さなんて吹っ飛びます.足取り軽く家路につけます.反対に、ハズしちゃったとき、コンパクトカメラを持っていても足取り重いです.画質については、現在未発売なので誰も分からないと思います.

 と十分購入の検討に値するレンズと思います.

書込番号:25496787

ナイスクチコミ!3


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 16:06(1年以上前)

>よこchinさん
【CFexpressカード】
新しい記録媒体のこと、気になっていたのに質問作成時に頭から抜けてしまっていました…。
気づかせてくださり、ありがとうございます!
今のカメラでは連写後の待ち時間で撮りたい瞬間を逃すことがあり、書き込み速度は気になるところです。
もちろんどちらの機種も私のものとは処理能力は比べものにならないでしょうが、それでも待ち時間がないに越したことはないですよね。
5秒間の連写で…とのことですが、それ以下なら問題ないということでしょうか?

いちおうメモリーやアクセサリーや長期保証のことを考えて予算+αである程度余裕を持たせています。

書込番号:25496791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 16:16(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
そうでした…未発売でしたね、前のめりですみません。笑
初心者でへたっぴの私が「わかる!」と言ってしまっていいのか迷いますが、ものすごくわかります!
今のコンデジを買う際にも、1.1kgは重そうと思いつつ買ったのですが「これが無ければ(スマホでは)撮れなかったはずのものが撮れた」といううれしさに、重さは全く感じなくなりました。
私もお買い物ではスペック以上に自分の気持ちをかなり重視してます。
購入時、そして使うたびに満足感をえられるものを手にしたい気持ちが強いです。

書込番号:25496799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/11/08 16:37(1年以上前)

>meeecoooooさん

>>5秒間の連写で…とのことですが、それ以下なら問題ないということでしょうか?

対策としては
・信頼出来てスピードの速いUHS-U V90カードを使用する
※今の世代PLC系でSANDISKは発熱多くてダメです
・連写時間を短くする
・単位時間当たりの連写枚数を少なくする(10枚/秒等)
・RAW撮影は諦めてJPEGのみの撮影にする

等々です。

書込番号:25496822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:12(1年以上前)

>よこchinさん
具体的な対策をたくさん教えてくださりありがとうございます!
今のサンディスクは良くないのですね。勉強になります。
その他の内容も参考に検討させていただきます。

書込番号:25496848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 17:21(1年以上前)

>meeecoooooさん

RF100-500mmとRF200-800mmは全く別物のレンズです。
買うならRF100-500mmです。

特に長さや重さが全然違いました。
キヤノンで触らして貰いましたがRF200-800mmは長時間の手持ち撮影はちょっと無理かな?
画質はRF100-500mmが画面の隅々までズーム全域で高画質だそうです。
またAF性能も高性能なモーターを複数使ってるので高速で高性能なトラッキングだそうです。
天下のLレンズですから、


RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
φ93.8×207.6mm
約1,370g(三脚座含まず/三脚座質量 約160g)

RF200-800mm F6.3-9 IS USM
約φ102.3mm×314.1mm
約2,050g

書込番号:25496854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/11/08 17:28(1年以上前)

>meeecoooooさん

誤記訂正です。
誤:PLC系
正:SLC系

書込番号:25496859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:56(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>> RF100-500mmとRF200-800mmの比較
ありがとうございます。
発売前のレンズを触った上でのお話、大変参考になります。
やはり高価でも人気のあるレンズには相応の理由があるのですね。
私の購入目的からすると優先度は
被写体を捉えやすくなる(AF性能)>綺麗に画質よく撮る>>>あわよくば焦点距離を伸ばす
ですから、CanonにするならレンズはRF100500が良さそうですね。ありがとうございます。

もちろん、さらなる望遠に魅力を感じるのも確かですし、知らずに決めるのと知った上で選ぶのとでは後者がいいと思うので、RF200800を提案してくださった
>狩野さん も改めてありがとうございました。

書込番号:25496884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:57(1年以上前)

>よこchinさん
丁寧にありがとうございます。この機会にメモリーカードについても色々調べてみます。

書込番号:25496885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/08 18:47(1年以上前)

>知らずに決めるのと知った上で選ぶのとでは後者がいいと思うので、

それは良かった.価格は高めですが良い買い物ができますように.

 ちなみに、私はRF100-500mmを愛用しています.

書込番号:25496955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/08 19:35(1年以上前)

別機種

甲子園のレフトビジター席から。1200mmトリミングなし

>meeecoooooさん

お書きになっている状況からはZ 8に180-600お勧めしたいですね…多少の予算オーバーは承知の上で。

私はZ 9(基本性能はZ 8とほぼ同じです)に180-600の組み合わせですが、このレンズは本当にお勧めですよ。
ボディも、Z 8自体良い評判を多く聞きますのでお財布が許すなら十分アリだと思います。

アップした作例は180-600に2倍テレコンを使い1200mmで投手を撮ってトリミングなしのものです。
ナイター、距離もある、テレコンで解像度が多少落ちる上にF13、というカメラボディにとってはまるで地獄のような状況ですが、それでもこのくらいは簡単に撮れますよというご参考に。
シャッタースピードをもっと速くすればシャープに捉えられますが、そうすると今度はISO感度が厳しくなってくるので、シャッタースピードは遅めにしてバランスを取ったものです。
内野席からならテレコンなしでよいと思いますので、そうなるとシャッタースピードやISO感度はもっと良い条件で撮れるはずです。

キヤノンですとR6Uに100-500の組み合わせも良いと思いますが、
メカシャッターでの連写は12コマ/秒までで、20コマ/秒は電子シャッターのみになり投手の腕や打者のバット等がタイミングにより歪む可能性があります。
Z 8、Z 9、α9U辺りは電子シャッターの速度をメカシャッター並みにしているため、電子シャッター歪みは気にする必要はありません。

ニコンの180-600はズームリングの回転角が小さく広角端から望遠端まで素早く操作できるのもメリットです。

ニコンの望遠の他の選択肢として、タムロンから150-500が出ています。
残念ながらインターナルズームではありませんしテレコン非対応ですが、純正180-600より安価ですので500mmまでで良ければ候補にはなるかと思います。
望遠端の鏡胴の長さはチェックしておいた方が良いでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001574985/

キヤノン・ニコン・ソニー辺りであれば都内にはショールームもありますし、ヨドバシ・キタムラ等での実機展示も置いてあるところが多いので、
一度展示機で操作感を確かめるのがお勧めです。
※タムロンのレンズはニコンのショールームには置いていないのでヨドバシ等でご確認下さい。

書込番号:25497009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 20:43(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
作例付きのとても具体的なご回答をいただきありがとうございます!
z8のお兄さん機に同じレンズを使って実際に野球を撮っていらっしゃる方からのアドバイス、大変参考になります。
おそらく球場で撮るときに1番厳しい条件でも撮影ができるという実例は安心感があります。

実はつい先ほど、最寄り駅の電気屋さんで
Nikon Z 8 + Z180600 (あとCanon R 8 )
を触ることができました!
総重量3キロでは手持ちは厳しいと店員さんに言われ覚悟していたのですが、意外とバランスがとりやすく、構えっぱなしでなければそこまでキツくないと感じました。
そしてニックネーム・マイネームさんのおっしゃる通り、ズームの操作が期待よりもスムーズで簡単なこと驚きました。
タムロンのレンズもありましたが、できれば600mmほしいですし、この価格差ならば純正かなと思います。
予算オーバーではありますが、出せなくはない価格です。
見た目も画像で見るよりもメカメカしく持っていてワクワクする感じで、かなり所有欲を刺激されました…!
難点は、価格とレンズが品薄で納期未定なところでしょうか。
レンタルで試した上で前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました!

>狩野さん
RF100500はなかったのですが、サイズ違いを触ってみて、質感も形が素人目に見てもすごくてカッコよかったです!
そして品質も間違いないとのことでやはり魅力的です。
大きなお買い物ですし、後悔のない選択をするためにも悩むことを楽しもうと思います(*´ω`*)
ありがとうございました!

書込番号:25497102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 20:56(1年以上前)

>meeecoooooさん

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
これはタムロンが設計製造したレンズです。

そのため低スペックな廉価版になってます。
スレ主さんの期待にはちょっと?

あくまでキヤノンのハイスペックLレンズとの比較ですが、
AFモーターが低スペックなので、
AFがゆっくりでトラッキングが追い付きません。つまり精度が不安定です。
動かない野鳥など撮るレンズです。

書込番号:25497135

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 21:28(1年以上前)

>ゑゑゑさん
ありがとうございます。
確かに、わたしの中に「純正なら安心、ベストなはず」という思考停止的な考えがあるような気がします。
お値打ち価格で焦点距離も長い便利なレンズに、高価なレンズと同じ性能レベルを求めるような思い違いをしてはいけませんよね。

Z180600の隣にZ100400が展示してあり、そちらは上のランクのレンズなのか、RF100500とあまり変わらない価格だったかと思います。
その比較からすると、より焦点距離が長く性能に定評のあるRF100500を推す方が多いのも納得です。

トータル予算に引きずられず、カメラとレンズそれぞれの性能をしっかり調べて決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25497197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

(前置き長いです・・・)
2005年に5Dの掲示板で皆様に背中を押されてフルサイズの一眼レフを購入し、
動物撮影では色々アドバイスをもらったライオンZZです。ほぼ15年ぶりの投稿かと・・・。
その後、5Dはマサイマラのゲーム・サファリ中のアクシデントで自動車ごとマラ川の支流で水没・・・(搭乗者はケガなしです!)
今でもスローモーションのように車がカメラ機材ごと川に横倒したのを覚えています(TT)
保険で持っていた機材すべてはカバーできず、代替機として50Dと望遠レンズも買いなおし、
今度は、アメリカの山岳で大型動物撮影のため首から重い一眼レフ抱えてトレッキングしてました。
時が過ぎ、高齢ながら、運よく子供を授かり今度は子供をターゲットにとおもいきや
スマホばかりで当時購入した50Dや望遠レンズは保管庫の中でずっと寝ております。
保育園の運動会や学芸会もずっとスマホで撮影していましたが、やっぱりフルサイズがほしい!
パシパシシャッター切りたい、綺麗な動画を撮りたい願望が・・・。
昨年あたりから、50Dで室内体育館での撮影に試みたものの、ストロボももっていないので、なんか暗い絵ばかり。
周りの父兄の方は、ミラーレスと思われる(Sony)機材で撮影されていて、なんかいいなぁと
思い始めました。
ミラーレスカメラは今持っているEFレンズ(赤いハチマキの望遠もっています!)が一応使えるとわかり、
この機材どうなんだろうと・・・。
来月は、七五三、12月はクリスマスコンサート(学芸会)、3月は卒園式などなどイベントが続くのですが
素人にこの機材はむつかしいですか?
お値段が当時の5Dと同じ価格で高額だしスマホで当面がんばるか思案中です。アドバイスお願いします。










書込番号:25481344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/28 06:04(1年以上前)

>ライオンZZさん

EOS R6 Mark II なら、今後5年間は満足いくカメラライフが過ごせますよ。長期保証には一応入っておいた方が良いです。

書込番号:25481379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2023/10/28 06:19(1年以上前)

>ライオンZZさん

>>昨年あたりから、50Dで室内体育館での撮影に試みたものの、
>>ストロボももっていないので、なんか暗い絵ばかり。

これはカメラのせいでは無くISOオートの上限設定がノイズを気にして低く設定しているのでは?
ストロボを体育館で使われると迷惑です。

まあ新しいほど高感度でのノイズは少なく成りますが、

書込番号:25481387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/28 06:24(1年以上前)

>ライオンZZさん
現在のCanonのカメラの中ではR6Uが最も用途に向いているでしょう。
操作性も含め本格的に撮ろうと思われてるのであれば一番良いと思います。
ただミラーレスとはいえそれなりの重さもありますし、おっしゃる通り価格も高いです。
もっと軽く、気軽に撮りたいのであれば軽量コンパクトなR8も悪くないと思います。
ボディ内手ブレ補正は付いていませんが、画質やAF性能はR6U譲りなので良いと思います。
どちらのカメラでもアダプターを使ってEFレンズが使えるので、それを使いながら徐々にRFレンズに切替えて行くのもありだと思います。

ただRFレンズはほぼ純正しかなく価格が高いです。
そういう意味ではこれを機会にSONYに乗換えるのもいいと思います。
SONYはボディもレンズも選択肢が多いです。
最新のα7CUはCanonで言えばR8の様なカメラですが、ボディ内手ブレ補正も付いておりバッテリーも大型で持ちもいいです。
SONYはサードパーティのレンズも豊富で高い物からコスパがいい物まで種類が多く選択肢が多いです。
SIGMAのMC-11というアダプターを使えば一応CanonのEFレンズも使えるメリットもあります。

よいご選択を!

書込番号:25481390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:219件

2023/10/28 06:40(1年以上前)

今持っているEFレンズの
種類も書かれた方が…

書込番号:25481406

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/28 06:41(1年以上前)

>ライオンZZさん

こんにちは。

>この機材どうなんだろうと・・・。

R6mkII、よいのではないでしょうか。
目的に合っている気がします。

>周りの父兄の方は、ミラーレスと思われる(Sony)機材で撮影されていて、なんかいいなぁと

硝子の中年さんご推薦のα7CIIも
お勧めできます。

書込番号:25481407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/28 07:53(1年以上前)

>ライオンZZさん

Best Buyですね。

書込番号:25481463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/28 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ライオンZZさん
R6mkU使ってます。
R6とR5が同時に発売開始され、私はR6を選びました。その後mkUとなり
速攻で買い換えてます。
R5とR6ですが、なるほど面白い商品提案だなと感じたのですが、R5は高画素機、
一方R6は「高感度機」であろうと。
残念な経緯で現状に至ってしまいましたね。スマホも最近はきれいに撮れますから
画的に満足であれば何も言うことは無いのですが、やはりシャッター音はたまりませんよね。
それと、条件の制約が限定される時、表現したい絵が明確にあり、通常の撮りかたでは
そうできない時、この2つの時にはやはりカメラが必要だと強く感じています。
本題ですが、R6mkUですが、学芸会では当然ストロボは無しでしょう。そうなると
動く人を少ない光量で止めて、ピンもバッチリで撮ろうと思うのならばっちりの機種です。
そして機能的にも性能もとても幅が広く、色々なシーンで対応してくれる心強いボディです。
高感度ノイズが出にくい、ボディ内手振れ補正が結構凄い、連写機能半端ない、AF性能も
半端ない。どれも暗い室内で演じる人を撮るにはばっちりな性能が備わっております。
あとは、レンズしだいでしょう。
ちょうど、半年ほど前に家族がダンスの発表をするというので撮りに行ってみましたが
こういったシーンの経験値が少ない私でも作例のような写真が撮れました。
(初めてにしてはレベルですがw)
そしてレンズで「EFも一応使える」と書かれていましたが、とんでもありません、むしろ
EFボディの時よりもずっと上手に駆動してくれます。このレンズでここまで追えるのかと
驚くと思いますよ。

おススメです。

作例はすべて手持ち、ストロボなし、JPEG撮って出しです。

書込番号:25481601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/28 10:19(1年以上前)

機種不明

撮影距離:5m~40m、換算f=50~400mm

手持ちのレンズの、製品名を明示しましょうね(^^;


なお、
>(学芸会)、3月は卒園式などなど
 ↑
画質そのものだけでなく、
【撮影距離と焦点距離の関係】が重要になります。

短い焦点距離のレンズで高画質であっても、お子さんが判別不能に小さく写っていても、家族の撮影として意味がありませんので、
(画像内に)【ある程度の大きさ以上で写せる】ことは重要ですね(^^;


なお、距離の目安ですが、中学以降のバスケコート2面の体育館内の長辺は、40mぐらいになります。

書込番号:25481628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/28 14:17(1年以上前)

>ライオンZZさん

初心者を卒業されてベテランのスレ主さんにはフルサイズのR6mk2が最適ですが、
重さや価格は大丈夫ですか?

スレ主の撮影用途や目的から、初心者向けカメラですがR8でも良いかもしれません。
今後数年は世界最軽量と最安値のタイトルホルダーと思われます。

また良くソニーのα7CUを勧める人がいますが、
悪くはないですが性能的にも初心者が最初に買うフルサイズです。
無理に小さくしたので持ちにくいし操作もし難い、またファインダーが小さ過ぎて見ずらい。文字すら読み難い。
更にソニーは画質と言うか色味が濁るので好みが別れます。

上の方も言ってますがSIGMAのMC-11というアダプターを使えば
EFを模造したシグママウントのレンズがソニーでも使えるので
これは便利と感違いした一部のキヤノンユーザーがソニーに移行しました。

しかしその結果、同じキヤノンEFレンズをキヤノンカメラとソニーカメラで同じ条件で撮影して比較したら、
余りの画質の違いにビックリした人のほとんどがキヤノンに復帰しました。
自分もその一人でした。でも今でもソニーは稀に使いますが、

更にソニーはタムロンやシグマに対して様々な制限をかけて、連写遅い、AFも遅い精度も悪いで、
ソニー純正品との差別化をしているので、良識のある人は躊躇しますので選択肢が多いとは必ずしも言えません。

以下参考

EOS R8 ボディ
   2420万画素(有効画素) 高感度に強い
幅x高さx奥行き132.5x86.1x70 mm
重量約461g(バッテリー、メモリーカードを含む)   
液晶モニター3.0型(画面比率3:2) 約162万ドット
最安価格(税込): 229,762円


α7C II ILCE-7CM2 ボディ
   3300万画素(有効画素) 高感度に弱い
幅x高さx奥行き  124x71.1x63.4 mm
重量  約514g(バッテリー、メモリーカードを含む)
液晶モニター3型(インチ)  103.68万ドット
最安価格(税込): 266,310円




書込番号:25481929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/30 10:02(1年以上前)

>ライオンZZさん

R6mark2は良いカメラですよ!動体撮影が目的ならば最適解だと思います。
大きさと重さが許容できるのであればR8よりもR6mark2が良いと思います。
R8も良いカメラですが、R6mark2からいくつかの機能を省かれたカメラです。その分コンパクトで良いのですが。。。
性能を求めるならR6mark2、手軽にコンパクトを求めるならR8で良いと思います。

今までのコメントの中に
「SIGMAのMC-11というアダプターを使えばEFを模造したシグママウントのレンズがソニーでも使える」
とか言っている方がおられますが、本当にやめて頂きたいです。

せっかくのEFレンズが故障する恐れがあります。(モーターが鳴きだします)
このような使い方をしている人達のせいで中古市場にはシグマとソニーに無残に故障させられたEFレンズ達が多数存在しています。
見た目では判断できないのでそのような粗悪な中古品を掴まされたCANONユーザーが泣きを見る羽目になります。
自分さえよければ。。。の考え方はマナー違反だと思います。
迷惑なので本当にやめてください。お願いします。

書込番号:25484401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2023/10/31 00:33(1年以上前)

沢山ご意見くださりありがとうございます。
週末はディズニーリゾートで夜クタクタだったのと、レンズの種類の詳細まで思い出せず・・・
今夜、自宅に戻ったので今となってしまいました。

手持ちの主要なレンズは
・EF70-200mm F2.8L IS USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EXTENDER EF1.4×II
で一昔前の品々でございます。

これらのレンズが活用できるのならEOS一筋でがんばりたいと思っているのですが・・・
学芸会とか室内にはこの機種はよさげというご意見を拝見し、この機材は購入したくなるのですが
お値段とこのボディを抱えて写真とる機会(回数)を考えると、スマホでいいのではとも・・・
悩ましいです。


書込番号:25485482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2023/11/01 08:30(1年以上前)

GX-400sp さん

素敵な写真ですね。
参考になります。
このとき使われたレンズは何ですか?

学芸会は会場が劇場を借りるので
舞台から7列目あたりからの撮影になります。
ストロボなし→はい、マナー承知です!

レンズ交換を座席でやるのも迷惑かなと…
動物撮影なら予備機も持っていって
レンズ交換せずともすぐ使えるようにしてましたが
今持ってる50Dは二束三文ですが売って
12月にボーナス出たら
R6ゲットしようかなと思っています。

書込番号:25486830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/01 09:15(1年以上前)

>EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

APS-C用なので、自動的にクロップされて
換算f=16~35.2mmになりますね(^^;


あと、ピンきりの情報を過度に重視し過ぎているようなので、
【レンタル】で実態を自分で確認すべきかと(^^;

書込番号:25486882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/11/01 12:30(1年以上前)

ありがとう、世界 さん

なるほど、レンタルで先ずは試せと。
歳もとったので昔みたいに首から望遠ぶら下げて
登山とかもう無理だし…
確かに重さも気になります。

広角レンズは余り使ってないので
売却し軍資金にしてもいいのかもです。

書込番号:25487076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/03 22:32(1年以上前)

当機種

>ライオンZZさん (GJアザッス!
投稿した3枚はEF135mmF2.0 L USMとEF85mmF1.2LUUSMで撮ってます。
私はほぼズームは使わないので作例の写真を撮った時も席に座りながら
あまり音をたてないように頻繁にレンズ交換をしていました。
初めての会場、席の位置(座るまでわからないw)、全体を納めたい時も
個人に寄りたい時もあり、間違いなくF2.8クラスの明るさのズームが
あるといいなと思います。ま、「全部納めたい病」に見切りをつけて上手に
切り取ろうと割り切るとまたそこに進化があると信じているので
「だいたいこんなもん」と思える長さのレンズで上手に撮ろうとしましたw

お持ちのレンズのラインナップ拝見しました。70-200と24-105、EX1.4は
キープで10-22は手放すのがいいんじゃないかなと私は思います。
広角でいうとRF16mmがあります。お値段そこそこで解像はお値段なり
ですが、きちんと撮れます。そして笑えるほどよれますので面白い画作りが
できます。お勧めです。
24-105F4は私も持っていて滅多につけないのですがR6mk2に着けて撮った
写真を参考までに一枚あげときます。何も問題なく使えます。むしろEFの
一眼の時より使いやすいかもしれません(綺麗になることはありませんが)
今どきのレンズと比べると24-105のT型は若干線が太めな感じ、下に向けると
ズームがのびてしまいゾウさんしてしまいますが総じて出来のいいレンズたと。
もしR6mk2をご購入されたらこのあと何年も使えると思います。レンズは好みと
被写体を特定しながら時間をかけて揃えて行けばよろしいかと。
とにかく、本気で作られたミラーレスの機能の凄さでぶったまげるのがよろしいかと。w

書込番号:25490354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2023/11/05 08:52(1年以上前)

>GX-400spさん

素敵な写真ですね〜
思い出しました象さんレンズ。あれ、気になっていてなんとかならんものかと。
予算的にレンズまで購入は厳しいものの
持ち歩きようにMy標準レンズには今、
RFレンズ RF24-240mm F4-6.3 IS USM
が候補にあがっています。
まだ手にとったことはないので
今日家電量販店による用事があるのでついでに
見てこようかと。

外で撮影や運動会なら、このレンズは重宝しそうと
思っています。

11月24日が七五三の予定なので
カメラマンさん手配済みですが
私も娘を激写したい親バカモードになってきました。
ちなみに娘は隔世遺伝?か私も羨むお顔立ち。
ゼロゼロワンダフルのCM(KDD)で最後にドアップ
で映るモデルさんの笑顔のように(ご存知?)
娘を撮って見たいのでした。

広角レンズは手放し、R6 Mark U 買ってるかもです。

書込番号:25492063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥245,997発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング