EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 12 | 2023年7月26日 11:21 |
![]() |
34 | 17 | 2023年7月8日 13:50 |
![]() |
31 | 10 | 2023年7月2日 22:26 |
![]() |
13 | 7 | 2023年6月4日 00:56 |
![]() |
14 | 16 | 2023年6月1日 07:40 |
![]() |
13 | 6 | 2023年5月30日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
EOS R6 Mark IIを狙っています。
R5の3万円引きキャッシュバックキャンペーンは始まりましたが、R6 Mark IIは対象外です。
R6 Mark IIはいつ頃始まりますかね?もしかして品不足で今年は見送りに?
ワクワク〜
2点

>広太郎さん
早くて夏棒?
書込番号:25130077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>広太郎さん
こんにちは。
R6mkIIの売れ行き次第でしょうが、
よほど売り上げが落ちなければ
今年の夏はさすがにないのでは
ないでしょうか。
書込番号:25130260
3点

僕自身
購入意欲につながるキャッシュバックの金額とはいいがたいです。
R6-2のキャンペーンがあっても、\10,000〜¥15,000程度かと思います。
(個人の感想です。)
ですので、欲しい時が買い時です。
キャッシュバックキャンペーンを期待して待つことなく
購入されるのがいいと思います。
書込番号:25130370
4点

EOS R6やR、2021年は頻繁にキャンペーンやってましたね。
書込番号:25130449
2点

この時はソニーに
いろんなとこで離されていた時期だと思います。
R6は本格的なRFマウントの初動機で、
実験機のRP,Rの評判は決していいとは言えず。
その評判を覆すにはやや不足だったため、
ユーザーを振り向かす為に
キャンペーンが必要だったかと思います。
書込番号:25130662
5点

我が研究所にあるスパコンのAIによると、今月(2023年6月)に夏のキャンペーン始まるそうです。
そうすると来週もしくは再来週(2023年6月12日・月曜)あたりに告知、その週末に実施。
かもです、ご期待ください。
書込番号:25285350
1点

はい、予想通りキャンペーン始まりました。
かなりの長期間にわたっています。2023/6/9(金)〜2023/10/10(火)
書込番号:25288742
0点

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今回のキャノンは、RFレンズキャンペーンと同時並行して2種類もキャッシュバックは珍しいですね。
書込番号:25357860
5点

>広太郎さん
買い時到来ですね!!待ってたかいがありましたね!!
ねらい目はもちろんR6mark2かR8でしょう!
できればR6mark2を買って頂きたいです。良いカメラですよ!!
書込番号:25359610
0点

>マルコポーロ63さん
こんにちは。
R6-m2 それがもう買ってしまったんですねー、ちょうど3週間前に。
その時(予約入れた時)は入荷待ちで数か月かかると言われてたのですが(大手量販店で)実際は1週間で入荷しました、お金の準備もできていなかったもんで慌ててサラ金業者に駆け込みました orz
今思えば全く急いでいなかったのに、キャンペーンも始まってショック。
EOS R5の値引きは、R6-m2と同じで前回は3万円だったのに、今回は大盤振る舞いの5万円引き。
R5に買い替えようかなあ・・・
書込番号:25359709
2点

>広太郎さん
あちゃ〜、タイミング逃しましたか。。。
でもせっかくスレ主さんが待ちに待ったキャンペーンなので、この好機を逃して欲しくないです。
ここでR5Cを追加購入でスッキリしましょう。サラ金業者へGO!です。
書込番号:25359752
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
買い替えについて、ご経験談やアドバイスいただけたら嬉しいです!!
現在の装備は以下の通りです。
本体:Canon 6d mark2
レンズ:Canon 70-200mm V型
Canon 100-400mm U型
使用期間は約5年ほどで、レンズはまだ保証期間内です。
R6 mark 2+RF100-500への乗り換えをしようと思っていますが、今の装備を全て下取りに出して一気に
買い替えるか、まずは本体のみを買い替えるかで悩んでいます。70-200はあまり使用しておらずレンズは1本に絞るつもりです。
本体は何度かレンタルをしていて、購入の意思はほぼ固まっているのですが、レンズをどう処理するかでかなり悩んでいます。
ざっと見ている限りでは今あまりレンズの買取の金額がよくないように思えて、タイミングを見計らってもいいのかなとも思っています。
使用用途は主に人物(アイドル)の撮影です!
現状もう少し距離が出たらなーと思うこともありますが、100-400で概ね対応できています。
特にEFレンズをアダプタで使用した場合との違いを実感された方などいらっしゃったらアドバイスいただきたいです!!
よろしくお願いします。
書込番号:25317459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バナナココナッツさん
ボディの買い替えは良いと思います。
500oに伸びるのは少なからずメリットだと思いますが、254oでf5.6になるとネットで見た記憶があります。
実際に使ってないのでユーザーの方からの意見があれば一番だと思いますが。
ISO耐性は高いので高感度でも問題ないと判断したならレンズの買い替えは良いと思います。
実際に暗くなるのが早いのでコントロールリングアダプターで少しでも明るい方がと考えるならレンズは現状維持が良いのかも知れません。
ただ、屋外で明るさに問題ないなら買い替えが良いと思います。
書込番号:25317472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バナナココナッツさん
EF100-400U型は残しておいた方が後悔しないと思いますよ。
実際にR6mark2で使用していますが、素晴らしい解像力と表現力で一生使える名レンズだと思います。
テレ端400でF5.6は貴重だと思いますし、尚且つこのレンズは希少な蛍石を使用しており贅沢なレンズ構成です。
現状の買取価格を考えると売却するのはもったいないかと思います。
ただF値よりも距離を少しでもというのであれば100-500は良い選択ではないかと思いますよ。
>with Photoさんの言う通り254oでf5.6になり363mmでf6.3、472mmでf7.1になるようですので注意が必要です。
ちなみにEF100-400に1.4エクステンダー使用ならば560mmf8で運用できそうです。多少の画質劣化はあると思います。
RF100-500でのエクステンダー使用は少し問題があるようで、装着後のズーム範囲は300mmから500mmまでと制限されてしまい、装着した後は300mmよりも短くできません。
もし400mmで困っていないようであれば、まずはR6mark2とマウントアダプターのみ購入してEFレンズとの相性などを確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:25317535
5点

バナナココナッツさん こんにちは
>今の装備を全て下取りに出して一気に
まずは R6 mark 2+RF100-500を購入し その後 使用してみて 不要なものから 処分していく方が 後悔無く買い替えできると 思います。
書込番号:25317545
1点

>バナナココナッツさん
現在、R6mark2とEF100-400を使用してます。
理想は現在のを残したまま、R6mark2とRF100-500を購入して、使わない物を売るのが良いかと思います。
僕は飛行機や鳥を撮ってますが、100-400を100-500に変えた知り合いが、売ったのを後悔してました。
理由は、写りは素人目にはほぼ変わらないのに、400でf値が暗くなるとの事でした。
なので、ボディだけをを追加してから考えても良いと思います。
書込番号:25317642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バナナココナッツさん
画質重視ならCanon 100-400mm U型を残してR6 MarkUとアダプターを購入。
まずは、これで試してみたはいかがでしょうか。
ちょっと暗くてもいいから小型で望遠がきいたほうがよければ、めんどくさいことが一切ないRF100-500を購入。
書込番号:25317643
2点

>バナナココナッツさん
純正マウントアダプター(約110g)
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/
が約12000円ですので、
RFマウントの同程度のレンズの費用を考慮してみてください(^^;
書込番号:25317673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズはそのままで、本体のみ買い替えるべきと思います。
キヤノンのレンズは比較的設計の新しいEFレンズと、
RFレンズの光学性能差はほとんどありません。
画質の向上が見込めない区画はバリエーションを増強したり
携帯性の向上に留まっています。
物によっては接合部だけ交換したような使いまわしのレンズもあります。
RFレンズは取捨選択してメリットのある物に留め、
EFレンズも活用したほうがコスパが良いです。
70-200F2.8はインナーズームですが
RFのほうは繰り出し式でテレコンが使えない別物のレンズです。
はっきり言って、動画目的で軽い小三元を買うか、
超三元と言われる28-70F2や100-300F2.8を買う以外は
EFレンズを活用したほうが賢い買い方だと思います。
70-200F2.8の3型は、中古のEF300mmf2.8の資金にまわすか、あるいはRF135mmf1.8の資金にまわすのが良いと思います。
流石にEFとRFの135は性能差が大きいようです。
書込番号:25317846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バナナココナッツさん
こんにちは。R6、R3、RFレンズ10本のキヤノラーです。
> 特にEFレンズをアダプタで使用した場合との違いを実感された方などいらっしゃったらアドバイスいただきたいです!!
先ず仕様の認識をお願いします。それは、
「全てのR系カメラにてEFレンズを使用して動体を撮影する場合、レンズ開放絞り以外でシャッターボタン押下時、EVF画面が一瞬カク付く。」
RカメラにはRFレンズがベストですので。
書込番号:25317924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、アイドルなど撮った事も無いので参考にはならないと思いますがネ。(汗)
1年くらい前からEOS RPにてノンレフ一眼機を使用し始めていますが、EOS R6(無印)等ならまた違う側面も有るのかもしれませんが、まだボディをココで新調するのは時期尚早のような気がして仕方ないですなぁ。
RF100-500mmF4.5-7.1LISUSMも使用していますが、F値が暗い部分は現実的には、もはやノンレフ一眼機装着だと問題が無いように思えますな。
EF100−400oL2ISUSMも嘗ては運用していましたが、まぁ、レンズも処分で良いだろうし、買取価格がご不満なら危険ですがオークション等の手も有るでしょうなぁ。(個人的には買取を推奨)
お勧めとしては、最近の新機種は異常に高価だが、性能的にはイマイチ満足度がマダマダ低めなので、ここは主要レンズを揃えることを念頭にして、EOS R6(無印)にRF100-500mmF4.5-7.1LISUSMだと思いますな。
3年後くらいにはもしかしたら、EOS R6Vとか、EOS R8Uとか出ているかも知れないし、その時にファインダー、電池等が現行の一眼レフ機並みの使い勝手が有れば、その時に買い替えで良いと思いますがネ。
ま、50万とか出すのかもしれませんが。(泣)
書込番号:25317967
2点

R6とR3を使っています。
レンズは
EF 70-200mm 無印
EF100-400mm U型
があります。
70-200mm 無印はさすがに古く対逆光性能が低いですがレフ機と同等以上に使えています。
カメラ内ブレ補正も効くので良いです。
EF100-400mm U型は十分な性能をもっていてミラーレスでも遜色ないとおもいます。
RFは1本しか持って無いので使い比べは出来ていませんが。
取り敢えずボデーとマウントアダプターだけ入手して、使ってみてはいかがでしょうか?
レンズはいつでも下取りに出せますし現在のレンズで不自由はしないと思います。
またRF100-500はちょっと暗いですね。
RF70-200もコンパクトなのはいいですが、繰り出しタイプは先端ががたつき易く、全長も変化してしまったり、どうなの?って思います。
テレコンも付かないので、それならEF100-400が有れば十分な気がします。
書込番号:25318055
1点

>バナナココナッツさん
レンズを一本に絞るのであれば、EF100-400を残して6DIIとEF70-200IIIを手放してR6IIを購入してみてマウント運用してみるのが1番だたと思います。
どうしても400では足りず、500が必要となればエクステンダーの1.4を買い足すか、RF100-500への買い替えを検討するのが、1番無駄がないかと思います。
ちなみに、私はEF100-400を選択して、必要がある時にエクステンダーをかませて使っています。
RF100-500と迷ったのですが、やはり暗いのとエクステンダーをかませると縮ませきれなくなるのがネックだと思い、EF100-400を選択しました。
書込番号:25318230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バナナココナッツさん
>使用用途は主に人物(アイドル)の撮影です!
あえて暗いレンズに替えるメリットがあるとは思えません。
書込番号:25318336
2点

>バナナココナッツさん
当方はEF100−400Uを主にR7とコンビで野鳥を撮っております。R5+RF70−200F 2,8Lで室内子供の行事と夜景担当です。
ご予算の余裕があればまた人物(アイドル)はF値が気にしなければRF100−500がおすすめです。鳥仲間のRF100−500を使ったことがあってF値以外、軽いし重量バランス良く当然写りも最高です。
EF100−400の欠点はマウントアダプターをつけないと使えないから余計重く感じる。AF食い付きは無問題、飛翔中のツバメも対応できる程AF速いです。
EF70−200Vはとても良いレンズです。自分もRF版を衝動買いしなければ欲しい一本でしたね(重さは同じ欠点)。
スレ主さんは本体をレンタルの経験もあるから、もう一度量販店に本体とRF100−500またEF100−400を実際に比べてみればいいです。
レンズはメルカリなどで売れば買取価格よりいいと思います(自分のR、R7のみ新品、それ以外はメルカリなどからの中古品でした)。
書込番号:25318423
1点

たくさんの回答本当にありがとうございます!!
仕事中にすべて読ませていただきました。お一人お一人にコメント返信したく、PCより回答させていただきます。
結論から言うと、皆さんからのアドバイスをもとに本体のみ買い替えをすることにします。
少しでも購入資金の元手になればと思い、レンズ買取も視野に入れましたが、元々レンズたちには愛着もあり、購入時に勇気を出して購入したことを思い返し、5年も使わずに手放すのは惜しい気持ちもあったので、アダプターで使用続けることにします!
>with Photoさん
速攻のご回答ありがとうございます。
コントロールリングアダプターのことはあまり考えていなかったので、検討してみます!
>マルコポーロ63さん
EF100-400U型の貴重さを改めて実感しました!手放さず大事にすることにしました。ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
まだ不要とまで判断できていなかったので、冷静なアドバイスありがとうございました!
>★やまっち★さん
100−400と100−500の比較をしっかりできていないまま検討していました。ご経験談大変為になりました。ありがとうございます。
>多摩川うろうろさん
的確なアドバイスありがとうございます。
正直めんどくさいことがない点は魅力なのですが、画質は重視したいので、アダプターで行くことにしました!
>ありがとう、世界さん
RFマウントの同程度のレンズの費用を考慮、まさにおっしゃる通りでした!ありがとうございます。
>hunayanさん
求めていた通りのアドバイスありがとうございます。本体のみの買い換えにしました!
>3℃一致慢さん
キャノラー様からのコメント勉強になります。
仕様の認識甘い質問で失礼しました!画面のカクつき頭に入れておきます。
>馬鹿なオッサンさん
こんな特定的な用途へのアドバイスいただきありがとうございます。
レンズの処分に決心がつかなかったのと、R6d2のAFに一番の魅力を感じていたので、無印は検討から外していたので、レンズを活用する方向で落ち着きました。
3年後くらいにまた悩む時が来るかもしれませんが(笑)
>くらなるさん
現在のレンズが遜色なく活用できるとわかり、参考になりました!ありがとうございます。
>けに夫さん
個人的にはエクステンダーは重くなるので、ほぼ使用したことがなかったのですが、確かに400で足りないレベルであればカバーには十分ですよね。100−500が縮ませきれなくなることは恥ずかしながら初耳でした。実体験のアドバイスありがとうございます!
>Kazkun33さん
仰る通りでした!!レンズを一本に絞るということにとらわれていました!
>ローラン777さん
レンズを1本にするということを考えるとf値より距離を重視していたのですが、やはり屋内での撮影も多いので、その点は100−500だとデメリットとして大きいと感じました。
70−200も手放すのがおしくなってきたので、レンズを購入しない決断をして、手元に残したいと思います。
次の悩み事は購入場所になりますが、しっかり下調べをして新しい相棒を手に入れたいと思います!
皆様たった1日で解決まで背中を押していただきありがとうございました!
書込番号:25318561
3点

バナナココナッツさんへ
少し遅かったかもしれませんが
背中を押す意味で投稿させて頂きます。
去年R6→R6m2に乗り換えました。
使用レンズば主に
RF70-200 F2.8と
EF100-400 L 二型 です。
アイドルさんを主に撮っています。
100人規模の小箱から
Zeppクラスまではこの装備で
困ったことはありません。
R6からR6m2になって動体のAFの食いつきが良くなっため、EFレンズでもガチピン量産出来るようになり、正直RFレンズの必要性を感じさせません。
ただRF70-200は一度手にすると
その、圧倒的な携帯性においてオルスタなどの狭い場所で使用するのに非常に便利です。
ぜひR6m2に買い換えて推しの写真を沢山撮ってください。
Twitterに写真あげてますので
よろしければまどうぞ。
@macross2009f
書込番号:25318656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さつきEBCさん
背中押しありがとうございます!!
経験談も使用用途も私と同じ状況で大変参考になりました!Twitterも覗かせていただきました。私は女の子も男の子も撮るのですが、やっぱ女の子は自然発光体でキラキラ素敵ですね^^
RF70-200も視野に入れつつまずは新しい相棒を手に入れて現場に慣れたいと思います。
書込番号:25319128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様からのアドバイスを受けて若干販売価格が落ちたこのタイミングで無事購入いたしました!!
新しい相棒と推し活楽しみたいと思います。
スレッドは解決済みにさせていただきました!
回答いただいた皆様ありがとうございました!
書込番号:25335087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
皆様初めまして。チャリンコと申します。
現在EOS 70DとPowerShot G7 X Mark IIを使って子供(4歳)、旅先のスナップ写真、年に2回のスーパーGT(自動車レース)撮影を楽しんでおります。
手持ちレンズは
EF-S24mm F2.8 STM
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
EF50mm F1.8 STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
の5本です。
題名にもありますがR6かR6Markllの買い増しで悩んでいます。
購入するならレンズキットで考えています。同じレンズのキットで約9万円の価格差があります。R6にして浮いた9万円で他のレンズ資金に充てる方がいいのか…
今のところ一度に出せる予算は40万円程度が限度です。
皆様どう思われますか?アドバイスをお願いします。
書込番号:25325201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャリンコ-さん
はじめまして。
今から買うなら違いなく、R6mark2だと思います。
R6からR6mark2に買い替えましたが、数字よりAFの性能が上がって歩留まりも上がりました。
ただ、フルサイズになるので400mmで足りますか?
僕個人的なら、70DやEF-sレンズを下取りに出してLレンズセットかエクステンダーを買います。
書込番号:25325212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チャリンコ-さん
レフ機時代に、7DUや6DUを使用して、今は無印R6とR7を使用しています。
R6Uの方が、AFが進化しているのは事実だと思いますし、予算が潤沢にあるならR6Uで決まりだと思います。
ただ、無印R6でも、レフ機からAFの進化は十分に感じられるので、差額をレンズに投資という考えも間違いではないと思います。
この点については、AFの進化とレンズへの投資という二択でどちらを優先するのか、ご自身の決断によると思います。
なお、Rシリーズユーザーの方はあまり触れませんが、現状で、RシリーズのAFはDPCMOS利用の事実上のラインセンサーで70Dのようなクロスセンサーに比較して稀にAFが迷う場合があります。この点についてはR3保有の友人も同じような感想を持っていました。
R6Uでソフト的にどこまで改善されているか分かりませんが、その点は理解されておいた方がいいと思います。
あと、個人的にはAPS-Cクロップが使えるにしても、70Dは予備という意味も含めて保有されておいた方がいいとは思います。
書込番号:25325264
5点

★やまっち★さんアドバイスありがとうございます。
やはりMarkllですか!!R6からの買い替え羨ましい限りです!!!
今から70Dを今から売りに出しても買い叩かれそうで…売るのは躊躇してしまいます。見積もりだけでもしてみる価値ありますかね?
あと娘が「大きいカメラで写真撮る!!」ってよく言うので…持たせておこうかと思っております!笑
焦点距離の問題は出ますよね…フルサイズを触った事がないのであまり考えておりませんでした。今の70Dで250mm付近という事ですよね?全然足りない気がします…アドバイス頂きありがとうございます!!もう少しテレコンのことも調べてみます!!
書込番号:25325292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャリンコ-さん
実はR6から買い換える気は無かったのですが、買い換えた知り合いが、R6より遥かにピント合うと言われ、下取りは安かったのでメルカリで売って無理して買い換えました(笑)
僕はEF100-400l2で飛行機や鳥を撮ってますが、テレコン(中古で十分)も使えるし、何気にR6mark2のデジタルテレコン(使えても2倍)も飛行機なら大丈夫で使ってます。
ミラーレスにすると、レフ気より最初にピントを捕まえるのに多少イライラしますが、1度捕まえると追い続けます。
予算の都合が有りますが、多少無理してでもR6mark2を押しますm(_ _)m
書込番号:25325328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャリンコ-さん
断然にR6 Mark IIをお勧め。
予算が合わないなら、カメラ単体で購入。
マウントアダプターEF-EOSRも忘れないでねw
書込番号:25325357
4点

皆様アドバイスありがとうございます。一度の返信お許し下さい。
>遮光器土偶さん
大ベテランの方とお見受けします!!私なんかよりレンズも沢山お持ちでしょうにミラーレスに移行される時に怖くありませんでしたか?
勉強不足でラインセンサー、クロスセンサーの知識が無く、簡単に調べてみました!!あまり理解は出来ませんでしたがクロスセンサーの方が良いのですね!しかし皆様が問題なく使用されてるとの事なので慣れの問題でしょうか!?
>★やまっち★さん
なるほど!!経験者の方にアドバイス頂き嬉しく思います!やはり説得力がありますね!頑張ってMarkllの方にして、レンズ資金はまたコツコツ貯めたいと思います。
>ジャック・スバロウさん
ボディ単体も考えたのですが、望遠以外に使えるのがタムロンの35mmで、動作するのかも不安で!!ですので今回はキットレンズを考えた次第です!!そうですよね、マウントアダプターも忘れずに購入したいと思います!!ありがとうございます!
書込番号:25325447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャリンコ-さん
こんにちは。
私はR6→R6mark2に買い換えました。
発売当初はスペック表を見る限りそれほど大きな変化はなく、R6のままで十分ではなかったのかと思っていました。
ですが、実際に購入し使ってみると全く違う機種にパワーアップしています。マジで違います!
AF制御も違いますし、何よりメニュー項目が豊富になっており、ボタンカスタマイズなど自分好みにできます。
もちろんR6でもボタンカスタマイズはできますが、選択肢の幅が全然違います。
なんといってもAFトラッキングがハンパなく、撮影の概念が変わると思います。
私は動き回る子供をよく撮りますが、AFは全てカメラ任せで瞳を追っかけてくれますので
こちらの仕事としては、構図を決定しシャッターを切るだけで素晴らしい写真がはきだされます。
なので、自分でしっかりピントを合わせて撮影している感があるのはR6もしくは70Dの方かもしれません。
時代の進歩は素晴らしいものです。
とはいってもR6はとても良いカメラです。動きものも決して撮れないカメラではなく優秀なカメラだと思います。
ただ新しいmark2の方が性能が上というだけです。
購入コストを優先し、最高性能を求めないのであれば、R6も有りではないかと思います。
将来の買い替え時の下取りを考慮したトータルコストで考えるとR6の買取相場はだんだん下降していくのに対して
R6mark2は後継機mark3が登場するまでは買取相場はなかなか落ちないと思います。
私でしたら、差額10万円で妥協してR6を購入するよりも、少し無理してでも将来につながるR6mark2を購入して現時点の最高性能を選択し、2,3年後R6mark3が発表された時点で値が下がらないうちに売却しmark3を購入する。。
というボディ買い替え無限ループに入るわけです。あまりおすすめはしませんが...(笑)
書込番号:25325460
3点

>マルコポーロ63さん
今回フルサイズのR6、R6Markllが気になったのも娘の撮影が増えて来たことです!!撮影可の参観日、体育館でのダンスの撮影をしたのですが、なかなか納得出来る写真が有りませんでした。バックアップの為スマホで動画を撮っててよかったー!と思うくらいに!!
マルコポーロ63さんのお子さんの撮影でのメリットも教えて頂き、Markllの購入を決定しました!アドバイス頂いた皆様本当にありがとうございます!!体育館での撮影は明るいレンズが必要だと思いますので、またコツコツ貯金を頑張りたいと思います!!笑
書込番号:25326011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初代R6からMKUに買い換えた者です。
皆さんがおっしゃる通りミラーレスの進化の肝は、今はAFの追尾が
どれくらい快適か?というところにあって、それでいうと間違いなく
MKUに分があります。個人的には初代でも充分だったのかもと思う
事もありますが。それともう一つ、ミラーレスにしてから思うのはメーカーさん
がたまにリリースする「ファームウェアー」のアップデートがあるんですが
ミラーレス機はもはや光学性能に特化した電子機器という感じがあって
ハードだけでなくソフト面でのケアーが重要で影響が大きいと思うんです。
やはりそれでいうと現行機であるMKUが有利。そんなことを考えて乗り換えました。
今からというのであれば、私もMKUに一票ですかね。
レンズについてですが。
ご存知の通りカメラで写真を撮るときにレンズとボディは両輪です。どちらか
だけでは撮りたい写真にアプローチできません。でも予算に限りがある以上
いちどきにというのが難しい。個人的な意見なのですがレンズ、もしくはボディの
どちらかを始めにしっかりとしたものを購入し、もう一方はじっくりと時間をかけて
揃えていくしかないと思っています。それでいうと標準ズームのキットモデルを購入し
EF50F1.8と100-400で最初は充分なのではないかなと思います。
私も子供が小さかった頃家族の写真を撮りたくてカメラに入れ込んだのですが
今では子供ももう大きくなり子供を撮る機会は随分少なくなりました。その代わり
色々な物を撮って自分の時間を楽しくしてくれています。それを見て子供もカメラを
買っていて、一緒に撮りに行くなんてこともあります。
そろそろRFマウントでも廉価ないいレンズが出始めています。ボディを最新版にして
スタイルに合ったレンズを吟味しながら機材を充実しつつ撮りたい写真を目指すのは
とても楽しいですよね。
ハッピーなカメラライフを。^^
書込番号:25326462
3点

>チャリンコ-さん
私もR6からR6mark2に発売日に乗り換えました。カタログスペックは大した違いのない両機ですがAF精度はかなり変わりましたし、気のせいかもしれませんがオートホワイトバランスがかなり良くなった気がします。とって出しで普通に使えます。動画も使い勝手良くなったので使った感じからすると全く別物ですのでR6mark2にしとけば後悔はないと思います。
またRAWで追い込む必要のない場合はデジタルテレコンも2倍までは割と使えるので100−400あれば運動会等活躍すると思いますよ。
書込番号:25327901
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
iPadでテザー撮影をしたいと考えています。
やりたい事は撮影した写真をiPadの大きな画面に次々に表示したいのです。
早速canonの純正AppのCanon Camera Connectで試したのですが、カメラ内画像でサムネイル状態では次々に現れるのですが、いちいちタップしないと全画面では見られません。何か全画面で次々に見れる方法はありますでしょうか。
書込番号:25228682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロミ306さん
iPad+Canon Camera Connect は基本的には転送ツールと考えた方が良いと思います。
おっしゃるようなテザー撮影を行うのには、EOS Utility が欠かせません。
残念ながら iPad に EOS Utility は対応していない様に記憶しています。
ですから次々に全画面で見るには、現状ではPCを利用するしか無いと思います。
iPadで可能なら楽チンなんですがね !
書込番号:25228861
3点


>クロミ306さん
テザリング撮影で定番のCapture One ProのiPad版が最近出ましたね。
サブスクとなるようですがiPad版のアプリだけで買えるようです。というかデスクトップ版を持っていても別売のようです。
書込番号:25229411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロミ306さん
ありがとうございます。
たいしてお役に立てなかったのに、恐縮いたします。
書込番号:25242865
1点

ネットからの引用ですが、まとめてみました。
■ティザー:Teaser
ある要素を意図的に明らかにしない事によって消費者の注意を引く広告手法。 発売前の商品・サービスの情報を断片的に公開するなどして興味喚起する。
「tease」は「じらす」「もったいぶる」
■テザー撮影:Tether Shooting
遠隔撮影。連結撮影。パソコン・タブレット型端末・スマートホンなどと接続したカメラで撮影すること。
「tether」は「ロープ(鎖)でつながれている」
書込番号:25261062
2点

>クロミ306さん
Camera Connectで、撮影の都度確認したいという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。
無料で出来ます。
・カメラ側で「撮影画像の確認」→「ホールド」
・iPad側でCamera Connectアプリを起動
・カメラと接続した状態で、「リモートライブビュー撮影」を行う
ポイントは「ホールド」です。
https://www.taktools.net/tools/tech/os/macos/tethered_shooting/
書込番号:25277821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
テザーですよね。
月額300円前後ですが
シャッタースニッチっていうのがありますよ。
https://apps.apple.com/jp/app/shuttersnitch/id364176211
私も要所要所で利用しています。
CANON純正より反応は速いような気がします。
(7D2/6D )
書込番号:25286616
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
アンカーの充電プラグ60wと別売りのアンカー製USBCのコードを使ってバッテリーグリップを使ってLP-E6NHを2個使って充電しました
一つ目の充電から二つ目の充電に切り替えるときに充電エラーが出ました
その後電池をLC-E6での充電も問題ありませんでした
時間が立ってUSB 充電は一つ目99%と二つ目84%で二つ目の方も最終は100%で充電が終わりました
メーカー軽い不具合の可能性はありますか? 充電時間はバッテリチャージャーの方が早いです
3点

>きゅ〜〜ちんさん
私も同様にエラーが出て充電が途中で終わっております
R6の時はエラーなど1回も無かったのですがmark2になってはじめてのことでどうしようかなと思っていました
単体での充電器での充電は100%できるのですけどね
書込番号:25117679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も2つ目のバッテリーに充電が開始されない現象でてます
前はRPだったのでこちらのバッテリーグリップを使うのが初めてだったので
バッテリーグリップの初期不良かと思っていたのですが
他にも同等の現象が起きているということは本体側の問題なのですかね
書込番号:25118207
1点

>よねかずさん
>sakura440さん
コメントありがとうございます
メーカーが気がついてない可能性が高いです
メーカーにメールをしましたが上手く伝わっているか不安です
書込番号:25118270
1点

>きゅ〜〜ちんさん
自分もメーカーに問い合わせしたところ下記の回答が来ました
以下Canonからの回答です
改めまして、ご期待いただきEOS R6 Mark IIをご購入ください
ましたお客様にご不便をお掛けしている状況にお詫び申し上げます。
本件について、社内にて対応を協議いたしました。
「ご購入間もない状況でご不便をおかけしていることを考慮し、
弊社にて往復のご利用料金を負担した引取修理サービス
(セルフ梱包)にて実機をお預かりし、直接拝見させて
いただきたく存じます。
納期については、修理窓口に経緯を申し送りしたうえで
2月中には返却できるよう調整させていただきます。」
一旦入院することになりました、また2月末には結果わかるかと思います
書込番号:25121441
2点

>sakura440さん
コメントありがとうございます
自分にも同じメールが来ましたが、アンカーなので修理に出せません
結果の回答を待ってます
書込番号:25121576
0点

>sakura440さん
>よねかずさん
家電販売店の法人窓口(ネット店価格)担当から購入し回答が来ました
お客様相談室メール担当からと同じ回答で修理窓口で機材を預かり点検はしますが
現時点で異常が無く不具合をメーカーが把握してないので何も出来ないと言われました
自分は機械の不具合と思えず家電販売店の人からもう少し不具合の声が集まるまで待った方が良いと言われたのでファームアップを待つことにしました
購入直前に初期不良交換はメーカーが認めればすると言われてます
普通に充電すれば使えるからファームアップで改善して欲しい
書込番号:25123015
1点

>きゅ〜〜ちんさん
Canonに送って不具合の確認などその後どうですか?と聞きましたら下記の回答が来ました
「ご指摘の内容について現在関連部門を含めて調査中でございます。
調査結果が出ましたらご連絡をいたします。」
との事です、まだしばらくかかりそうですね
書込番号:25143150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura440さん
コメントありがとうございました
自分もキヤノンに点検出そうと思いましたが3月3日迄の返却が出来ないと言われたので断念しました
書込番号:25143305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
Canonから回答メール来ました
ご指摘の現象につきまして、原因特定に時間を要しており申し訳ございません。
この度、弊社においてもご指摘の現象を確認いたしました。
対応については現在検討中ですので、今しばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。
対応についてお知らせできる情報が出次第、改めてご連絡いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
との事ですがまだ直らないようです
ファームアップとかで直るようになれば良いですがカメラは直らないまま返却です
書込番号:25151703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakura440さん
コメントご丁寧にありがとうございました
キヤノンが把握したならファームアップで直れば良いですね
書込番号:25152023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
本日Canonからメールが来ました
ご指摘いただいておりました「2個目のバッテリーが充電できない」について、
ファームウエアの更新にて現象の修正が可能となりましたのでご連絡させていただきました。
本日、下記弊社ホームページにて公開させていただいております。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm
だそうです
共有します
書込番号:25281557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakura440さん
コメントありがとうございます
長い間覚えて貰いありがとうございます
早速ファームアップします
書込番号:25281670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakura440さん
自分も同じ指摘をメールサポートに連絡しましたが、返信が無いです
修理窓口へ送付してないからでしょうか
書込番号:25282131
0点

>きゅ〜〜ちんさん
解決したようでよかったですね
自分はバージョンアップしたのですがまだ充電してないので週末使用するので充電してみます
書込番号:25282548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
そうかもですね
解決したようでよかったです
書込番号:25282550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
カメラマンさん?がやってるの見た事あるのですがモデル撮影でシャッター押すたびにPCに転送されていたのですがこれをiPadでカメラコネクトのWi-Fi転送で実現できるのでしょうか?試してみたのですがアプリはサムネイルしか表示してないように見えます、大きくみたい場合は写真アプリに移動するんですが移動すると転送されないようです。ご存知の方教えてください
2点

>quattromaxさん
こんばんは。
テザー撮影かと思います。
書込番号:25257680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quattromaxさん
ティザー撮影で検索して下さい
書込番号:25257771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ipadでのテザー撮影ならばCapture oneが良いと思います。
月額4.99ドルのサブスクです。
撮影したデータはipadに転送され、直ぐに調整出来ます。
また、クラウドストレージにアップしてデスクトップPCと共有出来るのでipadで簡単な調整後PCで残りの作業を直ぐに展開出来ます。
かなり便利ですよ。
書込番号:25257773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>quattromaxさん
大きな画面で都度確認したいという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。無料で出来ます。
・カメラ側で「撮影画像の確認」→「ホールド」
・iPad側でCamera Connectアプリを起動
・カメラと接続した状態で、「リモートライブビュー撮影」を行う
ポイントは「ホールド」です。
https://www.taktools.net/tools/tech/os/macos/tethered_shooting/
書込番号:25275963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます今リンク見てみたのですが、何かできそうですね。今仕事中なので夜にでも試してみたいと思います。>たぁっくさん
書込番号:25276272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぁっくさん
できました!ありがとうございます
書込番号:25279822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





