EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥246,316

(前週比:-1,940円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥246,316¥547,329 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥246,316 (前週比:-1,940円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(2083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

メカ、先幕、電子シャッター

2023/09/08 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

野鳥撮りに最近ハマりまして、レンズはRF100-500を使用しております。

主に野鳥撮っている方にお聞きしたいのですが、シャッター設定はメカシャッター、先幕、電子シャッターのどの設定で撮られてますでしょうか?

カワセミの飛翔シーン等の動いている鳥も撮りたいと思ってます。

歩留まりの良し悪しなどアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25414706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/08 22:13(1年以上前)

>ハナ221115さん

もちろんどんな時も安心安全なメカシャッターです。
微ブレがキニナル方々は撮影スタイルを見直す事を推奨します。

書込番号:25414721

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/09/08 22:16(1年以上前)

私も野鳥を撮るときはR6MarkUとRF100-500mmの組み合わせです。

 お尋ねの件ですが、メカシャッターです。
 あと歩留まりですが、これはファインダーのなかにピッタリと野鳥が収められれば、カメラのAFが良いのでほぼ撮れます。でも、ファインダーから外すと当然ながら全滅。結局、野鳥の撮影は設定云々よりも「いかに野鳥の動きを予測してレンズを動かすか」ということに尽きると感じています。要はたくさん撮影の機会を得て体得するしかないかと。

書込番号:25414731

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2023/09/08 22:21(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>狩野さん

メカシャッターなのですね。イメージは電子シャッターがいいとばかり思ってました。
三脚だと移動で大変だったので、一脚使って撮影するようにしてます

書込番号:25414739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2023/09/08 23:21(1年以上前)

>ハナ221115さん
電子シャッターだと歪みが避けられない。電子先幕はキヤノンは自動切替えを持って無いからボケ欠けが避けられない。
ということでメカシャッターです

書込番号:25414815

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/09 10:50(1年以上前)

>しま89さん

>電子先幕はキヤノンは自動切替えを持って無いからボケ欠けが避けられない。

電子先幕シャッターでのボケ欠けを体験されたことはありますか?

書込番号:25415251

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/09 11:06(1年以上前)

ハナ221115さん こんにちは

止まっている鳥でしたら 音が消せる電子シャッターも良いと思いますが 飛んでいる場合は メカシャッターの方が安心だと思います。

書込番号:25415277

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/09/09 11:08(1年以上前)

>ハナ221115さん
使い分ければ良いと思います。
歪みを気にするか、連写速度にこだわるか。
RAWバーストは電子シャッターしか使えませんので。

書込番号:25415282

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2023/09/09 12:00(1年以上前)

>pmp2008さん
自動切替のメーカーの機種使っているので無いです
電子先幕はシャッターショックがないのでシャッターブレが言われてるR7とかにはよさそうですが、早いシャッタースピードのときに、大口径レンズでの開放付近でボケ像が欠けたり、露出ムラが出やすくなるみたいで、キヤノンと作りの違いで自動切替できないソニー以外のメーカーはSS2000ぐらいでメカシャッターに切替出来ているので、キヤノンはミラーレスに力入れていで、自動切替の特許持っているのに、できないのが不思議です

書込番号:25415361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/09 13:09(1年以上前)

>しま89さん

>自動切替のメーカーの機種使っているので無いです

なるほど。そうでしたか。

>電子先幕は・・・、早いシャッタースピードのときに、大口径レンズでの開放付近でボケ像が欠けたり

そういう投稿は時々見かけるので、いつも聞いているのですが、実際に遭遇された方はなかなかいないですね。

>キヤノンと作りの違いで自動切替できないソニー以外のメーカーはSS2000ぐらいでメカシャッターに切替出来ているので、
>キヤノンはミラーレスに力入れていで、自動切替の特許持っているのに、できないのが不思議です

そうでしたか。お知らせありがとうございます。

書込番号:25415473

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/09 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

ハナ221115さん

私はR5を使っていますが、カワセミの飛翔シーンは基本的に電子シャッターで撮影しています。

R5では秒間20コマ・CRAWで撮影してますが、この状態でCFexpressTypeBカードは無限連写できるのでバッファ詰まりはありません。

R6Uの場合、高速書き込みができるSDカードでどれくらい連続撮影できるかテストしておくと良いと思います。

R5やR6Uの電子シャッターはローリングシャッター歪みはゼロではないですが、カワセミの飛翔などは歪みが気になることはありません。

あと野鳥の飛翔シーンを追尾するにはAFのCASEのカスタマイズが肝になります。
R5とR6Uでは機種が違うので多少差があると思いますが、基本的にR3でも以下の設定を推奨することが多いので、R6Uでも同様かと思います。

飛翔する野鳥の撮影の際に、感度を敏感にする方がいらっしゃいますが、逆に感度を鈍らせて、AF枠から被写体が外れてもAFが粘る方向にした方が、絶対に歩留まりが上がります。

R5のAFCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。

R6UのAF性能はR5よりかなり向上しているようですので、設定が決まれば撮影時のピント歩留まりはより高くなっていると思います。

書込番号:25416322

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10件

2023/09/10 11:30(1年以上前)

>BIG_Oさん
アドバイスありがとうございます。

私はメモリーカードはキングストンのV90を使っているのでCRAWであれば無限に撮ることは出来ます。
AF特性に関してはCase2で被写体−2で速度変化は+1にしてあります。速度変化に関しては+2だと止まってる野鳥だとちょっと安定しないなぁと感じました。

電子シャッターでも歪みが少ないのあれば使い分けるのもありですね。

昨日曇りだったのでSSが1/1250しか稼げませんでしたが、メカシャッター、RAWバーストと色々試してみました。
あと気になったのが100-500に付いているスタビライザーってmode1で撮っていますか?

書込番号:25416794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/09/10 11:36(1年以上前)

当機種
当機種

R6Mark2 RF100-500 一脚

RAWバースト

>BIG_Oさん

書込番号:25416808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/10 12:12(1年以上前)

飛びもののシャッター速度は1/2000以上にしているので、手持ち撮影でも基本的に手ぶれ補正はオフにしています。
手ぶれ補正オンですとわずかですがAF速度が落ちるので、フォーカス速度を優先して手ぶれ補正はオフにしています。

海外、国内の野鳥写真家も飛びものはオフを推奨していますね。

書込番号:25416866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/09/10 12:18(1年以上前)

>BIG_Oさん
そうなんですね。

それは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25416878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zefferさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/12 15:18(1年以上前)

R6 MK IIをオススメします。
R10購入後、R6 MK IIに、2ヶ月程で買い替えました。
手ぶれ補正と、バッテリー容量の多さもありますし、どなたかもおっしゃっていますが、比較する機種ではないように思いました。
馬・鉄道・飛行機に対応した被写体検出機能もあります。
後、今ですと、キャッシュバックキャンペーンの対象機種ですね。

書込番号:25419839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/09/12 18:56(1年以上前)

>zefferさん

アドバイスありがとうございます。
私はすでにR6Mark2とRF100-5000を持ってる前提でのお話をしています。
こちらのスレッドに書き込んでいるので…

元々R6を使っておりその性能さは重々承知してます。
Mark2は発売されてすぐに乗り換えました。
今は楽しく撮ることが出来てます。

書込番号:25420072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/10/06 12:20(1年以上前)

RAWバーストもありかも?

半押ししてたら、シャッターを押す0.5秒前からの画像が連写記録されるそうです。

書込番号:25916488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/06 18:16(1年以上前)

>tosakamuusuさん
RAWバーストは知ってます。

質問の内容読んでください。

書込番号:25916835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EF大三元&マウントアダプターでAFについて

2024/09/14 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

EF 16-35mm2.8L II USM
EF 24-70mm2.8L II USM
EF 70-200mm2.8L IS II USM
の3本+etc所有しています。

純正のマウントアダプターで運用したいのですが
AFについては、Canon EOS5Dmk4などと比べいかがでしょうか?
レンズまで揃えるとなかなかRFマウントカメラに
手が出ないのでEFで当面運用したく思います。
時々、プライベートで映像撮るのを頼まれる時、
写真もと言われることが多く、、仕事じゃないので断りにくく、、
現状、7DMK2では暗い場所だとかなり厳しく、、
買い替えを考えています。

R7とR8も考えたのですがR8はボディ内手ブレ補正がないので、
やはり厳しい暗いところだと、、R6MKIIがいいかとは思いつつ、、
皆さんのアドバイス、ご意見伺えればです。
よろしくお願いいたします。

(普段仕事として映像製作を受けていますが
写真業としては撮影は行っていません。頼まれても断っています。)

書込番号:25890744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/14 18:29(1年以上前)

>K_wingさん

>EF大三元&マウントアダプターでAFについて

似たようなレンズで1DX2で使用していました。
R3を諦めてR7で撮っています。
この辺のレンズはあまり使いませんが
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM・
EF600mm F4L IS II USM等で使っていますがそれほど
AFの遅さは感じません EOS R6 Mark IIなら問題はないのでは。

書込番号:25890762

ナイスクチコミ!2


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/14 23:29(1年以上前)

R5,R6IIでEF,RFレンズを使ってます
EFレンズの方がAFの迷いが少ないように感じます
AF速度はRFが微妙に速く感じますが
EFで十分運用出来ますよ

書込番号:25891052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/15 02:17(1年以上前)

EFマウントレンズしか所有してませんが、普通に使えますよ。

書込番号:25891124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/15 12:39(1年以上前)

単焦点ばかり使いますので使用しているレンズのタイプは
だいぶ異なりますが、EFオンリーでR6mk2を使っています。
レンズとボディーの適応については全く問題はないです。
更にボディ側のAF性能のアップ分とボディ内手振れ補正
それから6番機特有の高感度時のノイズ耐性が上乗せとして
実感できると思います。
5D運用でトリミングを多用するスタイルでなければいいのではと。
測距方式がクロスではないという点、ここ最近話題に出ています。
確かに水平線なんかにピンを持っていこうとすると使いにくいなと
思う事はありますが、一眼機からの変更でしたらそのほかの
機能アップが勝っていると思います。

書込番号:25891612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 19:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

私もR6markUにマントアダプターてEFレンズを使っていますが不便は感じません、戦闘機も新幹線もごく普通に撮れています。

書込番号:25892038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2024/09/15 19:22(1年以上前)

K_wingさん

EFレンズをRシステムで使っても撮影上は問題ありません。

>R7とR8も考えたのですがR8はボディ内手ブレ補正がないので、
>やはり厳しい暗いところだと、、R6MKIIがいいかとは思いつつ、、

予算があればR6 MarkUがオールマイティでいいでしょう。
R7でもいいと思います。
この二つはバッテリーもEOS 7D MarkUと共用できます。
R8でも7D Mark Uと比べると圧倒的に高ISOが使えるので、手振れ補正がないレンズでも問題は感じないかもしれません。
しかし、あったほうが低いISOが使えるのは確かです。




書込番号:25892045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2024/09/16 16:30(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
EFレンズ&アダプターでのRFマウントカメラには
AFに関して、違和感ないくらい普通に使えるようですね。
どのRカメラにしても、基本何進して使えるということで、、
安心しました。

書込番号:25893131

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影してみて

2024/09/05 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件
当機種

三沢空港展望デッキ EOS R6 Mark IIにRF800mm F11 IS STMで撮影 編集は一切なし 

【使いたい環境や用途】
戦闘機をキレイに撮影したい
それをXで上げたい
【重視するポイント】
AF性能、画素数、ノイズ
【予算】
100万円以下で新品!それ以外は興味ないです。
【比較している製品型番やサービス】
EOS R5 Mark II nikon Z8 RF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
私の腕が悪いのか分かりませんが、写真をみても見映えに不満です。
画素数が足りない気がします。

ボディかレンズを買い替えるか悩んでいます。
Z8がオススメならレンズも教えて欲しいです!
宜しくお願いします。

書込番号:25879494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/09/05 20:50(1年以上前)

>F-2 sさん

>>画素数が足りない気がします。

飛行機撮りませんので合ってるか分かりませんが
私ならカメラ変えるよりPLフィルター使ったり
RAW現像でカスミ除去使うと思います。

書込番号:25879517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 21:07(1年以上前)

>F-2 sさん

機材よりも
まずは撮影スキルアップです。

太陽の位置を確認しながら露出補正
逆光ならプラス補正とか、

シャッタースピードが1/1000sくらいになるように
ISOをどんどん上げる。1600とか3200や6400

今の機材でも
かなり綺麗な写真になります。

買い替えは、そのあとに考えましょう

書込番号:25879538

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 21:20(1年以上前)

>F-2 sさん

それと
RF800mm F11 IS STM
このレンズ
画面の端ではAFが保証されていなかったような?
必ず被写体は画面の真中、日の丸構図が宜しいかと、

それから
PLフィルターは逆効果なので使わないように、
RAW現像も今は必要ありません。

書込番号:25879554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/05 21:25(1年以上前)

>F-2 sさん
こんばんは。
僕はR6mark2の200-800で鳥や飛行機を撮影していて、距離がある対象物の時にモヤっと感じてef100-400のテレコンの方が良かった感じと思い、200-800から100-500に変えたら満足になりました。
スマホからなので設定は見れませんが、ボディよりもレンズを変えた方が良い気がします。
たぶん、r5mark2にしたら高画素なので更に粗が目立つ様な気がします。
ちなみに僕は、R6mark2をr5mark2に変えて100-500で撮ってますが、AFとかはR6mark2でも十分だと思いますが、鳥はトリミングする事が多いので満足してます。

書込番号:25879559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 21:42(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
純正ではない通常のフィルターはありますが、レンズフードが装着できなくなるので外しています。

RAW現像は編集ソフトや技術が必要でしょうか?

書込番号:25879576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/05 21:43(1年以上前)

>F-2 sさん
フィルターを付けているなら保護フィルターの影響です。
純正の高価なフィルターでもこの望遠なら撮影時は外した方が良いです。
また、フィルターを付けていなければレンズの表面のコーティングの分散光が悪さしている時もモヤっとした絵になります。
光が分散してボヤけた様に見える場合は前玉か後玉のレンズにうっすら油膜みたいな汚れがある時がありますのでキッチリ掃除してみて下さい。
キャノンの蛍石は少し白く濁っているので光が強いとすりガラスのようにぼやける事がありました、ずいぶん前の話しですが。
すべて問題なければレンズもしくはカメラのポテンシャルになります。
その時は買い替えも選択肢に上がりますね。

書込番号:25879579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 21:58(1年以上前)

>@/@@/@さん
ご回答ありがとうございます。
スキルアップは必須だと思っています。

Tvモードで露出補正はどうやってするのでしょうか?

確認したらシャッタースピードは1/500
ISO感度はAUTOにしていましたので320でした。
お言葉ですが、6400だとノイズの心配はありませんか?

RF800mm F11 IS STMはAF保証なしだと思います。
撮影場所を問わず戦闘機を撮影すると焦ってしまい、画面真中以外でもシャッターを切ってしまいます。

画面真中で意識してみます。
コツとかあれば教えて欲しいです!

PLフィルターとRAW現像の件、理解しました。

書込番号:25879597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/09/05 22:02(1年以上前)

>F-2 sさん

>>RAW現像は編集ソフトや技術が必要でしょうか?

この分野の写真は分かっていませんが
RAW現像自体はCANONには
Digital Photo Professional(DPP)
が付属しますので一度はダウンロードして使ってみてはどうですか?

使い方
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-00_Before_0010.html

ダウンロード
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/dppw41910-installer?pr=5574&os=159

書込番号:25879602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/05 22:14(1年以上前)

>F-2 sさん

今のままだと機材を変えても変わらないかと。

シャッタースピードが1/500だと遅いのでは?
それによって被写体ブレもあり?
それにはISOをあげないと。
ISOが320でノイズがと思うなら、
使えるボディは存在しないかもね。

シャッタースピードを1/500に、
ISOを320にしたの理由は何かあるのですか?

何よりも、光の状態が悪いように感じますので
UPした状況なら、
露出補正でプラス側にする必要があったのでは?


最低でも露出の設定を見直さないとダメかと思いますが…
あとは、被写体を中央付近に入れ続ける腕も必要かと思います。

余談ですが
撮影日は6月19日となっていますが
あっていますか?
撮ってから2カ月以上も過ぎてのスレ立てですので…

書込番号:25879618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:20(1年以上前)

>★やまっち★さん
こんばんは
ご回答ありがとうございます。
私の機材は全てRFマウントでして、エクステンダーも考えていましたが、デメリットもあると聞いたのでやめました。

確かにr5mark2は高画素ですよね。
約4500万画素ありますからね。
買い替える時はr6 mark2は下取りに出されましたか?

書込番号:25879625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:25(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ご回答ありがとうございます。
レンズフードのみしています!

機材は小まめに掃除しています。
汚れが落ちな場合はアルコールシートを使っています。
オススメの掃除方法とかあれば教えて欲しいです。

書込番号:25879631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:29(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
参考にしてみます。

書込番号:25879636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/05 22:35(1年以上前)

戦闘機はよく分かりませんが、800mmでこの大きさって、結構離れていますね。

書込番号:25879645

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/05 22:40(1年以上前)

>F-2 sさん

レンズの性能、シャッタースピード不足、あと逆光なのもあるかと思います。
予算100万であれば、少し頑張ってEFのゴーヨン + エクステンダー等にすれば機材で文句は出なくなるのではなないでしょうか。

あとは、皆さん言われてますがRAW現像が一番手っ取り早いです。
DPPは動作が重く機能的にも使いにくい点があるので、DPPで慣れてから有料の編集ソフトを購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:25879653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/05 22:45(1年以上前)

>F-2 sさん

 画素数がとか、レンズがとか言う前に、順光で撮影したカットは無いですか?
 三沢には行ったことがありませんが、岩国のFDには行ってF−35Bなど撮ってます。特に戦闘機のようなロービジ塗装の機体では逆光だと写りが悪いです。
 もし、逆光でばかり撮っているなら、順光で撮れる場所を探すことから始めるのが先だと思います。

書込番号:25879662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/05 22:48(1年以上前)

>F-2 sさん
レンズ用のクリーンペーパーでよく使われているのにニコンのシルボン紙があります。
一袋買ったら多分何年も使えます。
1000円程度と思います。
溶剤は無水アルコールを使います。
一度試してみてください。

書込番号:25879665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:53(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
腕を上げることが必須だと理解しています。

シャッタースピードやISO感度に関して
使い方が理解できないなら、AUTOとのアドレスでした。
先ほど写真の情報を確認したら1/500でした。
通常は1/1000で撮影しており、稀に1/2000に変えたりはしますが、写真の時は無意識に1/500にしていると思います。

確か撮影時は曇っていました。
露出補正で明るくするべきでしたね!

被写体を中央付近に入れるのは低速だと簡単ですが、それ以上で飛行すると私には難しいです。
コツがあれば是非、ご教示お願いします。


撮影日から経過していてスレを立てるのは
特に意識していませんでした。

書込番号:25879668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 22:57(1年以上前)

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。
三沢基地で撮影しました。
展開してから着陸する前ですので、被写体が離れています。

書込番号:25879671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/09/05 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


F-2 sさん、こんばんは。

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真です。

F-2 sさんがアップされた写真を拝見しましたが
戦闘機を、もっと近い距離から順光で撮影できる所に
撮影場所を変更して撮影すると、もう少し良い写真が撮れると思います。

それでも、自分の撮りたい戦闘機写真が撮れなければ
撮影機材の買い替えを検討すれば良いと思いますよ。

使っているカメラは違いますが
私自身、実際に自分で戦闘機を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。
F-2 sさんの戦闘機撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25879681

ナイスクチコミ!4


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/05 23:12(1年以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。
通常、シャッタースピードは1/1000で撮影しています。
どのくらいの数値にすればいいのでしょうか?

私の機材は全てRFマウントですが、エクステンダーはデメリットはないのでしょうか?

RAW現像も参考にしてみます。
機材の買い替え、RAW現像にしても腕の磨きが必須とつくづく理解できました。

ありがとうございます!

書込番号:25879686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

他のメーカーも

2024/09/08 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

クロスじゃ無いから
横線AF出来ないのは
現状、他のメーカーも同じですよね。

フルサイズではCanonの
R1が初じゃ無いですか?


書込番号:25882817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/08 13:19(1年以上前)

>十五日の黒猫さん
その通りです。
オリンピックでは好評のようでしたが、まだ手にしていないので11月が楽しみです。
下位モデルでも採用されることを希望しますが、このAFが優秀なら他メーカーはどんな手段で対抗するのかも気になります。

書込番号:25882864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/08 17:06(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
「このAFが優秀なら他メーカーはどんな手段で対抗するのかも気になります。」

キヤノンと、他メーカーのAFへのアプローチは、そうとう異なると思われる
キヤノン:像面位相差AF方式のみを採用
Sony・ニコン:像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用

Sonyはα9Vで、グローバルシャッターでの全面同時読みだしによる「異次元の高性能(ローリングシャッター皆無・圧倒的な連写速度など)」を実現した

同様の手法を援用して「コントラストAFの処理方法の改善」で「異次元AF性能(速度と精度)」を実現してくる可能性があるのでは無かろうか?

書込番号:25883139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/08 17:33(1年以上前)

キヤノンとOM-1は画像センサーが位相差AFセンサーを兼ねているが、ソニーとニコンを含む他メーカーは画像センサーの一部を位相差AFセンサーに置き換えたセンサーとなっています。
即ち、キヤノンは画像センサー全面を位相差AFおよびコントラストAFに利用できますが、ソニー等は位相差AFセンサー部で位相差AF、画像センサー部でコントラストAFしかできません。キヤノンの様に全面位相差AFにすると画像を認識できなくなります。
パナソニックは位相差AFセンサー部で画像が得られないので画質が落ちると考えてコントラストAFのみにしてましたが、ソニーと同じ方式にしました。
ソニーはAF方式を変えない限りキヤノンを抜き返すのは難しいと思います。

書込番号:25883178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/08 18:57(1年以上前)

皆さま

ですよね、
Canonは使えないと言うような
レビューがありましたが
現状、むしろクロスが欲しいなら
CanonのR1しか無いですね。

色々なレビュー見ても
R1やR5mark2の
AFはかなり強力のようですし

r6 mark iiもクロスでは有りませんが
被写体認識など、他のAF機能があるので
一眼レフの時のようにクロスが無くても
不足は感じませんし、AFの使い方が変わったと
感じます。

勿論、今後、クロスになって行くのは
歓迎ですが。

書込番号:25883279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/08 18:58(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん
言葉足らずですみません。
AF方式など何でも良いのです、スポーツ撮影などの動体物撮影では迷わないAFが欲しいのです。
報道プロカメラマンが信頼して使える物になります。
1DX3が今でも使用されているのは、AFの失敗が少ないからだと思います。
そこでキヤノンが考えたのがミラーレスのクロスAFで、これがどこまで使えるか。
現状のニコン機もAFが迷いますが、そこをどうクリアするか。
(ソニー機は使用したことが無いので...)

書込番号:25883283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/09 01:02(1年以上前)

センサーが、画像とフォーカスを兼ねていれば、今のように、何を撮影しているかの判断も必要だし、読み出しが猛烈に速くないと、理想的な写真は撮れないような気がする。

現時点で1番近いのはA9iiiではないのかな。来年には、A1iiが グローバルシャッターで出てくるという噂があるので、期待しても良いのかもしれない。

R1はシークエシャルリードみたいだから、どうなんだろうか?画像認識エンジンの性能もあるだろうし、単純に方式だけでは片付かないような気がする。それと、読み出しが速いセンサーは画質が悪いという問題もある。

書込番号:25883629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/09 07:11(1年以上前)

>十五日の黒猫さん
報道写真に皆さんが求められる様な画質はいらない。
報道カメラマンは、必要な瞬間をジャスピンで撮れるカメラを求められるのでは無いでしょうか!

書込番号:25883716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/09 07:32(1年以上前)

>Kazkun33さん
素人の私レベルの感想ですが
もはやカタログスペックバトルの領域では無くなって来て居ると思うのと
そのカタログスペックバトル的な優劣の付け方に
まだ、一眼レフ時代の思い込みも
残って居る気がします。
実用性と言う部分で、選べば良い時代では
ないでしょうか?と。
r6 mark iiでも既に素人なら充分です!笑

書込番号:25883731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2024/09/09 07:38(1年以上前)

>十五日の黒猫さん
>まだ、一眼レフ時代の思い込みも

クロスセンサー
どうなんでしょうね

書込番号:25883737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/09 11:32(1年以上前)

書いてから、
変にメーカーバトルを煽ってるみたいに
取られる文だったかな?と
思いましたが、
そうでは無い返事ばかりで、良かったな、
と思ってます!
すみません、ありがとうございました。

一つの課題に対しての
クリアの仕方が、メーカーごとに違って来たので
カタログスペックで、
あっちにはコレがあり
こっちにはコレが無い!
で、優劣を決めるのは、違って来たなと
感じますね。

そのような、返事下さった方に
グッドアンサー!

書込番号:25883972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/09 18:08(1年以上前)

Kazkun33さん

>キヤノンは画像センサー全面を位相差AFおよびコントラストAFに利用できますが、

これはそんなに簡単ではないと思います。。
全部使うと多すぎて、処理が間に合わなくなると思います。

書込番号:25884436

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/09 20:51(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>これはそんなに簡単ではないと思います。。
全部使うと多すぎて、処理が間に合わなくなると思います。

その考えでR1はクワッドピクセルを採用しなかったのでしょうね。
キヤノンは使いこなせてますね。

書込番号:25884596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください

2024/08/29 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

【使いたい環境や用途】
戦闘機撮影
【重視するポイント】
画質、解像度
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在7DUとゴーヨンUを使用しております。
レンズは最高だと思います。
ボディを中古でR5かR6Uにと考えているのですがどちらがお勧めでしょうか?
大きくプリントアウトはしません。
12.9インチのiPadで見て楽しむのですが、トリミングはしてます。
画素数の高い5か最新の6Uか迷ってます・・。

書込番号:25870186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/29 21:48(1年以上前)

>シャチ#さん

R6Uでなく
APS-CのR7が良いのでは?

書込番号:25870193

ナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/29 22:29(1年以上前)

>シャチ#さん

私ならトリミング耐性を重視してR5にします。
戦闘機は野鳥の飛び込みなどと違って、フレームにさえ収めてしまえば、超高度な被写体認識は不要な被写体だと思います。
R5のAFで十分ではないかと。

ただ、現在7Dmk2を使われていて距離が足りずにトリミングを多用するのであれば、R7の方が良いかもしれません。

書込番号:25870242

ナイスクチコミ!1


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:42(1年以上前)

ありがとうございます!
そのほうが無難でしょうか(~_~;)

書込番号:25870321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:44(1年以上前)

なるほど(^_^;)
R7も視野に入れたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25870324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:45(1年以上前)

ありがとうございます(^_^;)

書込番号:25870326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2024/08/30 00:58(1年以上前)

>シャチ#さん
R7買うならR8の方がレンズ生かせますよ。距離足りなければテレコン使えばいいだけです

書込番号:25870371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/08/30 03:54(1年以上前)

R5とR6Uを使った事がありませんが、R6とR3のAFトラッキングの違いに似ているので書きます。
R5とR6はAF測距エリアで瞳認識かエリアを切り替えるので瞳認識を選んでいないとエリア内の対象から選ばれた被写体(人物なのか乗り物なのか)をざっくり選ぶ感じです。
一方R3はエリア選択と被写体が別なので選んだエリアから被写体を常に認識してAFする感じです。
R6UではR3を継承しているので、R6Uの方が進化した形で優れていると言えるでしょう。

また、連写も電子シャッターならR6Uが上ですね。

7DUを使っているという事で、フルサイズだと焦点距離が不足します。
R6Uでクロップすると930万画素程度になってしまいます。
そういう使い方でしたらR5クロップ1730万の方が実用的だと思います。
トリミングされるという事ですから、上記からさらに画素数が減ってどうか?は本人次第かな?と思います。

正直「R7」はお勧めしません。
周りの方が皆フリーズを経験しているからです。
修理出しても原因判らず、基板交換しても再発を繰り返しています。
原因が分かれば対応出来ますが、原因が判らないっていうのは困ります。

書込番号:25870413

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/30 07:09(1年以上前)

>シャチ#さん

>ボディを中古でR5かR6Uにと考えているのですがどちらがお勧めでしょうか

フルサイズにすると今までとフレームサイズが変わりますよ
テレコン1.4を入れて使用するなら新品のR6U(価格はそれほど変わりません)
又はフレームサイズの変わらないR7こちらの方が財布にも優しいのでは。

書込番号:25870484

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/08/30 08:15(1年以上前)

 R5、R&Mark2を愛用中.推薦は

  (R7) > R6MarkU> R5

です.括弧()がついているのは、R7のフリーズ問題が完全に解決したらとの条件付きだからです.

 R5はA0、A1といった大きなサイズのプリントも問題無い素晴らしいカメラですが、そうしたことをしなければシャチ#さんの用途には向かないのではと推察しました.
 ちなみにR5、R&Mark2でもクロップ機能を使えばAPS-Cの様に撮影できます.さらにカメラの細かい話は他の方がしてくれるでしょう.

書込番号:25870556

ナイスクチコミ!1


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/30 11:44(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25870822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/30 11:47(1年以上前)

ありがとうございます!もう少し悩んでみます!

書込番号:25870824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/08/31 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

R6MARK2 が良いと思う
7d2からR6m2にしたけどトリミングは有料のディ-プライニングで画素数4倍にしたあとトリミングすれば良いです。
ファイル容量が平均6M〜最高18M
18M をディ-プライニングにしたら72M
パソコンCore7 12世代 メモリー32G SSD 2TB
画像は4tbSSD  が止まった

ISO 50〜ISO20000まで使えるので撮れる範囲が大幅に広がって、トラッキング等使えば最高です。
一枚目元画像
二枚目画素数4倍からトリミング
3枚目目元画像トリミング

書込番号:25872117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/08/31 09:19(1年以上前)

機種不明

7d2の機能とR6m2の最新の機能を説明書読んではかなり勉強しないと使いこなせないです

ボタンをおすだけならスマホが良いことがキッカケで勉強やり直しました

書込番号:25872138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:85件

初めてCanonのカメラを買います。
R5 markIIも興味があったのですが高いと思ってしまったのでこちらのカメラを購入しようと思っています。
来年初めぐらいにmarkIIIの噂もありますが今から購入しても大丈夫でしょうか?
またレンズを買うなら何かおすすめはありますでしょうか?
撮影対象としては子供(4歳と0歳)、花、風景、子供の行事、日常のスナップなどです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25849621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/14 08:52(1年以上前)

>はさみっちさん

>撮影対象としては子供(4歳と0歳)、花、風景、子供の行事、日常のスナップなどです。

RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
RF70-200mm F2.8 L IS USM

3本あればなんとかなると

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001205003_K0001581281_K0001185356&pd_ctg=V070

書込番号:25849685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/14 10:07(1年以上前)

>はさみっちさん

・キャンペーン対象購入期間
2024.6.21(金)~2024.10.7(月)なので間に合います。

・EOS R6 Mark II・RF24-105 IS STM レンズキット
なら4万円キャッシュバックです。
お子様とるならRF24-105一本で必要十分ですね。

書込番号:25849789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:110件

2024/08/14 11:39(1年以上前)

>はさみっちさん

 新型は噂も有るし、キャッシュバックの後に発表が有ったりするので可能性は有りますが、未来の事は分かりません。ですがこのキャッシュバックの金額で有れば良いような気がしますが。
 欲しい時が買い時です。

 私としては下記の3点で揃えたいところです。
・EOS R6 Mark II・ボディ
・RF24-240mm F4-6.3 IS USM ※単体購入したレンズが対象。キット同梱レンズは対象外
・RF50mm F1.8 STM 対象外

 高価なレンズは、既に必要としているか、どうしても必要になってからで良いと思います。

書込番号:25849906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2024/08/14 12:40(1年以上前)

>湘南MOONさん
やはりレンズは高価になりますね、、、

書込番号:25849992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/08/14 12:42(1年以上前)

4万円は大きいので購入するなら今ですね。

書込番号:25849995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/08/14 12:45(1年以上前)

>エルミネアさん
そうですね!
機会損失も考えたら今購入が良さそうですね!
高価なレンズは必要と感じたら購入しようと思います。

書込番号:25850001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2024/08/14 21:32(1年以上前)

はさみっちさん

EOS R6 Mark II ボディを今から購入でも悪くないと思います。
私もこのキャッシュバックで買いたいなあ、と思っています。

花や景色、子供の行事ならRF100-400mm F5.6-8 IS USM
風景や通常の撮影にはRF24-105mm F4 L IS USMかなあ。

書込番号:25850694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/15 12:47(1年以上前)

>はさみっちさん

>来年初めぐらいにmarkIIIの噂もありますが今から購入しても大丈夫でしょうか?

 今のカメラは十分に進歩しています。私は無印のR6とR7を使ってますが、それで機能が不足すると思う事はそうないです。
 少なくとも、書き込まれた使用目的であれば不足は無いと思います。

 で、レンズですが、大きさ、重さ、予算が許すなら、>エルミネアさんご推薦のR6UボディにRF24-240とRF50の組み合わせがいいと思います。
 RF24-240はRF24-105STMとの比較では寄れない点がちょっと残念ですが、昼間の屋外をメインと考えるなら、一本でかなりの部分をカバー出来ます。実際、R6のメインレンズにRF24-240使ってますが、ちょっとした旅行ならこれ一本で用が足りることもあります。
 例えば幼稚園の運動会など、普通の小さな園庭での運動会程度は、レンズ交換無しで家族の団らんから演技までカバーできる可能性が高いです。
 マクロ撮影や薄暗い場所での動体撮影、ボケ表現などは苦手ですが、そのあたりは順次レンズを揃えるとして、当面は室内用にRF50を併用すれば何とかなりそうな感じがします。

書込番号:25851403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2024/08/15 22:03(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
まずは24-105を買ってみようかなと思います。

書込番号:25852029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/08/15 22:05(1年以上前)

ありがとうございます!
まだまだ大丈夫という事で安心しました。
EFレンズも問題無いなら検討しようと思っていますがAF等問題ないのでしょうか?

書込番号:25852031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:110件

2024/08/15 23:24(1年以上前)

>はさみっちさん
 
 動き物のサーボAFの追従性がRFレンズのが速くてスムーズです。

 R6で動画では感覚的ですが、走って向かってくるような場合は、EFマウント系ではたまにクククと言う感じで遅れる・間に合う・遅れる、ような事を繰り返すことが有ります。全てのレンズで試したわけではありません。

 RFレンズをお勧めします。

書込番号:25852104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 09:26(1年以上前)

>はさみっちさん
こんにちは、私は子供撮影がメインです。(2歳と4歳と9歳)
メインで使用する機材は
R6mark2
RF24-105mm F4 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
元々R6を使っていて、R6mark2発売時に乗り換えました。

私ならR6mark3を購入する事を前提にして、今は価格が落ち切っているR6(無印)を購入し
現状の資金はレンズに掛けた方が良いか思います。(レンズの方が大事)

R6とR6mark2は性能の差がけっこう結構あります。(カタログスペック以外の差が激しいです。)
ただ現状R6mark3の情報が出ているのにmark2を買うのは少しもったいないと思います。
mark2はとても優れたハイスペックなカメラですがmark3が出たら間違いなく値崩れします。
そして必ずmark3が欲しくなります。
私の経験上、型遅れを使っていくよりも最新型を買い換えていく方が精神的にも金銭的にも実戦的にも幸せになれると思います。
R6→R6mark2にする時にもR6の値が下がらないうちに売却し、手出し少なくmark2と交換できました。そしてR6はあっという間に値崩れしていきました。
とは言ってもR6も良いカメラであることは間違いないです。大きく違うのはAF精度です。

レンズはとても大事です。
子供さんの撮影をするのであれば日常撮影用とイベント撮影用が必要になると思います。

日常撮影用はRF24-105mm F4 L IS USMを使っています。バランスの取れたとても良いレンズです。
ただ最近はRF24-70mm F2.8 L IS USMにしておけば良かったなと少しだけ思っています。
もちろんRF24-105mm F4 L IS USMでも必要十分ですが、記録写真的になるためです。
RF24-70mm F2.8 L IS USMであれば、もっとドラマチックに描写してくれるのかなと最近思っています。

イベント撮影用にはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使っています。これは至高のレンズです。
最初はRF100-400を購入したのですが、F値が暗い為、少し暗い場所(曇り空程度)での撮影ではすぐにISO感度が上がってしまうのでノイズが気になって仕方がありませんでした。
そこでRF100-500を検討したのですが、このレンズはエクステンダーが完全に使えません。
少し望遠にした状態じゃないとエクステンダーが使用できないという仕様なので諦めました。あと値段も結構お高いですよね。
そこでEFに目を向けましたところEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに出会いました。
このレンズは最高です。おそらく一生手放さないと思います。
描写がRF100-400とは比較にならないくらい美しいです。

R6mark3は情報がまだはっきりしていないので本当に出るのかわかりません。
判断が難しい時期ですね。

資金に余裕があるのであればR6mark2は現時点で最高なカメラです。

書込番号:25853723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2024/08/18 21:22(1年以上前)

>エルミネアさん
やはりマウントそのままの方がいいんですね。

書込番号:25856135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/08/18 21:25(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
資金的には問題がないのですがmarkIIIの噂が出てきて悩んでしまいます。(^^;;
24-70mmは重いのでそれも悩んでしまいます。

書込番号:25856143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/08/21 07:04(1年以上前)

少しずつ価格も下がって来てますし、キャッシュバックの4万でお得感があると思います。
新型も噂されてますが、さらにお高くはなりそうです。
欲しい時が買い時と思います。
RF24-105mm F4 L IS USMかRF24-70mm F2.8 L IS USMをご予算次第でしょうか?
高感度が強いのでRF24-105mm F4 L IS USMの方が使い勝手は良さそうな感じがします。
合わせてRF70-200mmを購入すればある程度撮影はカバーできるかと。

書込番号:25859032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:110件

2024/08/23 15:48(1年以上前)

>はさみっちさん

 すみません遅くなりました、質問を見落としていました。

 理想はRFレンズで揃える事ですが、やはり高い!

 EFマウントでの欠点を理解して使用するのなら良いと思います。

 たとえば、EFレンズでEF70-200mm F2.8L IS III USM等はRFレンズの様に伸び縮みしないので使いやすいとか。EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古がお財布に優しいとか。サードパーティ製レンズに中古のが更にやすいとか。
 代わったレンズEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMが使いたいとか。
 色々と使用者の事情や好みが有ります。

 一番よく、信頼性が有るのが純正同一マウントですので、どうしてもRFマウントを薦めるしかありません。
 RFマウント以外は自己責任でとしか言えなくなってしまいます。そのため、どうしても欠点を教える事しかできません。
 EFマウントの純正もサードパーティ製も欠点を理解して使えば楽しいですよ。

書込番号:25862035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/08/24 15:43(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
この度R6 mark II Canon RF24-105mm F4 L IS USMレンズセットを購入致しました。
まずはこのセットで撮影していき、必要な焦点距離を見つけて行こうと思います。

書込番号:25863248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥246,316発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング