EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 18 | 2024年8月9日 06:30 |
![]() |
37 | 11 | 2024年7月22日 01:59 |
![]() |
1 | 6 | 2024年7月18日 12:35 |
![]() |
19 | 8 | 2024年7月17日 23:43 |
![]() |
25 | 10 | 2024年7月4日 06:44 |
![]() ![]() |
8 | 26 | 2024年6月6日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
カメラ初心者です。小学校など暗い体育館でのスポーツ撮影を目的にR7レンズキット(RF-S18-150)を先月購入しました。
実際体育館で撮影してみるとお粗末な写真のオンパレードでした。
調べてみたところそもそもAPS-C+キットレンズで撮影しようとしていたことが間違いだったようで。
機材の買い足しを考えて下ります。
予算的に
R7+シグマ50-100 f1.8(APS-C専用)
か
R6MK2+EF100 F2.0(2000年代の古いレンズ)
のどちらかにしようか迷っています。
シグマの難点は重すぎる、大きすぎることです(長さ17cm重さ1.5kg)
撮影環境的にコンパクト&軽量重視なんです
R6MK2に古い単焦点だと軽量です(長さ7.3重さ425g)
ただ20年以上前の単焦点と最新のR6MK2って相性どうなの?使えるの?
と不安になっています。
カメラに詳しい方からみれば「R6MK2+古い単焦点」の組み合わせは良くない組み合わせでしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
2点

>KG71さん
「お粗末な写真」とは具体的にどのような失敗があったのですか?
ブレ?それとも高感度ノイズでしょうか?
R6mk2を買える予算があるなら今のR7にRF70-200mmF2.8を買い足した方が良いように思います。
フルサイズに移行するとしても、R6mk2+EF100mmF2の組み合わせはあまりに極端すぎます。
古いEFレンズでも問題なく動作はするでしょうが、なぜR6mk2にそのレンズ?と思ってしまいます。
そこまでレンズへの予算を減らすくらいなら、ボディをR8やR6初代にしてレンズに予算を回すべきでしょう。
書込番号:25840007
2点

>KG71さん
>>APS-C+キットレンズで
単純に問題はレンズのF値と決めつけて良いのでしょうか?
上記の組み合わせだと写真に高感度ノイズが多いぐらいしか思い付きませんが
何をどの様に失敗したのかの分析は間違い無いですか?
書込番号:25840009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KG71さん
>R7+シグマ50-100 f1.8 (APS-C専用)
R6MK2+EF100 F2.0(2000年代の古いレンズ)
・シグマ50-100 f1.8ってEFマウントですよね。APS-C専用レンズなのにマウントアダプターRFが必要になりますね。
・EF100 F2.0の中古って殆どカビてるかクモってませんか。
・RFボディにEFレンズを付けるのって、既に持っているEFレンズを活用する方向で行うものかと。
・APS-CとEFといった何らかの制限を持つアイテムをRFボディにマッチさせようとするからスッキリしないんです。
・R7にはRFマウントレンズをオススメします。
書込番号:25840049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KG71さん
暗いところでも撮れて、ある程度小型軽量なら、R6Mark2+RF85 F1.8ヶよいのでは?
R6Mark2にFEレンズだとアダプターが必要で、ちょっと大きく重くなりますよ。
体育館の撮影失敗の多くは被写体ブレだと思いますが違いますか?
これなら明るめのレンズが必要ですよね。
書込番号:25840112
0点

>KG71さん
屋内でのスポーツ撮影定番レンズは70-200of2.8ですから、キットレンズは高倍率で便利ですが暗いためISO感度を上げる必要があります。
キヤノン使ってるプロはRF100-300of2.8Lが定番しつつあるように思いますが。
お粗末な写真なのはレンズが暗くて被写体ブレ、ISO上げてノイズが多い写真ってことでしょうかね。
まず、シグマ50-100of1.8はマウントアダプター経由での使用になります。
動作保証が無いので途中で制限がかかり動かなくなるなどのリスクがありますし、シグマもEFに対して長くサポートするとは限らないです。
EF100of2、動作に問題無いと思いますが古いレンズで修理も2025年7月までです。
こちらもマウントアダプターが必要ですし。
R6UにRF70-200of2.8を追加可能なら良いと思いますが、ボディを追加しても古いレンズやEFレンズを追加するならRF70-200of2.8にした方が良いと思います。
書込番号:25840141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
はい。地下にある体育館で照明暗めでいsた。
ISO上げたらざらつき、下げたらブレブレ写真の出来上がり。
「スマホの方が綺麗なんじゃないの?」と落ちこんだ次第です。
「RFレンズで揃えたいなぁ」というのは正直あります。
R7+フルサイズのRF70-200F2.8ですよね。
小型にもなるので魅力ではあります。ただ予算が問題でして・・・
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25840176
0点

>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
やはり70−200ですか・・予算が難しいですが、同じ意見が多いということは・・
R8はバッテリー持ちが短いので厳しいかな?と思っています。
自分で気づきましたが予算が足りてないんですね(笑)
ちょっと無理矢理だった気がします。
ご意見ありがとうございます
書込番号:25840182
0点

>よこchinさん
なるほど!そっちの原因の方が嬉しいくらいです(笑)
まだまだ勉強が足りてない、工夫次第で解決出来れば最高です!
ありがとうございます!
書込番号:25840189
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おっしゃる通りです。
みなさんからもお返事いただいて「そもそも予算が足りてない。無理ゲーじゃないの?」な気がしてきました(苦笑
とりあえず古いレンズはなしで考えます!出来ればRFで!※お金ないけど
ご意見どうもありがとうございます!
書込番号:25840192
0点

>多摩川うろうろさん
はい。
明るめのレンズが必要で単焦点かな?と思いまして。
色々意見伺いまして「そもそも予算が足りてない」と思いまして。
一旦考え直してみます!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:25840195
0点

みなさまご意見ありがとうございました!
ご意見いただき「そもそも予算がなさすぎ」と思いました。
近く撮影機会あるのですが、しばらくはレンタルで色々試しながら、予算確保していこうと思います!
どうもありがとうございました!
書込番号:25840198
0点

>KG71さん
>シグマの難点は重すぎる、大きすぎることです(長さ17cm重さ1.5kg)
撮影環境的にコンパクト&軽量重視なんです
>R6MK2に古い単焦点だと軽量です(長さ7.3重さ425g)
普通に室内スポーツと言えば、70-200F2.8が定番なのに選択されていない理由が良く判りません。
また、スポーツが何かは判りませんが、フルサイズ換算100ミリ以下でも良いのなら、R7に安くて(2.8万円)軽量の50F1.8単焦点レンズ(長さ4重さ160g)が良いのでは・・・?
https://kakaku.com/item/K0001309216/
書込番号:25840221
0点

>KG71さん
お答えからはハッキリしませんが
オートモードか絞り優先モードで撮影して
シャッタースピードが遅いのでは無いですか?
動いている被写体の撮影には最低1/200〜l/500のシャッタースピードが必要ですよ、
勉強と仰っていますが、まず露出の3要素を理解して下さい。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson10.html
「露出補正」より下に書いてます。
書込番号:25840251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KG71さん
解決済みではありますが・・
EOS R6UとRF70-200F2.8 併せて約70万円。
60回払い・金利手数料無料を利用されては如何でしょう。
Canonオンラインショップ、カメラのキタムラ等で購入できます。
ただし、利用には審査がありますがね。
私は、ギリギリ??通りましたョ〜
レンタルを考えているようですが、無駄に費用が掛かります。
書込番号:25840368
0点

まあ
望遠レンズならEFの流用でもいいんじゃないかなあ?
EF70-200/2.8Lなら中古で5万円くらいでも見つかるっしょ♪
書込番号:25840374
3点


体育館でのスポーツ撮影に 必要な要素とは?
体育館なので、校庭と違って そんなに遠くない 200oもあれば十分 どんなスポーツなのかは不明ですけど 現在の選択肢の延長線上なら 定番のRF24-105mm F4 でもOKかも?
体育館はそんなに明るくない F値の明るいレンズでなくても ISO感度の優れているカメラなら大丈夫 R7なら大丈夫
動きの激しいスポーツなのか、否かで 連写性能に期待する必要が必要か? これもR7なら大丈夫かと
という事で、本体はそのまま、 シグマの50-100 をお持ちならば 失礼ながら 撮影技術の向上がよろしいかと
いろいろな所で、写真教室をやっています 朝日カルチャー、読売カルチャー、クラツー、キタムラ・・・・・・などなど
まずは、そこからは如何でしょうか?
書込番号:25841359
0点

昨年小学生の子供の学年行事で、ミニ運動会が体育館であったので、R7+シグマ50-100f1.8で撮りました。
AFは多少遅く感じましたが自分的には全然綺麗に撮れましたよ。
TVモード優先で1/800から1/1000にすると、f1.8からf2.0、isoオートで800から2000位になってました。
重いレンズですけどf1.8通しの100mmのズームレンズは他にはないので
書込番号:25843308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
初めましてSylviと申します。
ここに投稿するのも正しいのだろうかと…考えたのですが、皆様のご意見をお聞きしたくこちらで投稿させて頂きました。
R6mk2を購入するか検討していたのですが、R5mk2が発表されどちらを購入するか悩んでおりまして、是非ご意見をいただけると嬉しいです。
何に悩んでるいるかと言いますと、風景、夜景、星景写真をメインに撮りたいと思っており、R5mk2の高画素だと風景に適しておりこちらがいいのかなと思うのですが、夜景や星景写真の時はR6mk2の画素数くらいがよいとよく耳にするため、どちらを選択するかとても悩んでおります。。
使用予定のレンズは、下記の2本を考えております。
RF15-35 f2.8 l
RF70-200 f2.8 l
発売前のカメラと比較するのが、難しいかと思いますが現状公開されているスペック面や経験則などお詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますと大変助かりますm(_ _)m
書込番号:25819937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sylviさん
>>スペック面や経験則などお詳しい方
メーカー発表のスペックでは分からない部分も多いですし
結局R5M2が出てユーザーのサンプルが出て来ないとアテが外れる事も多いと思います。
>>風景、夜景、星景写真をメインに撮りたいと思っており
撮影対象が明確なら、その撮影方法の勉強や必要機材の確認から私は始めます。
書込番号:25819971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> R5mk2の高画素だと風景に適しておりこちらがいいのかなと思うのですが、夜景や星景写真の時はR6mk2の画素数くらいがよいとよく耳にするため、どちらを選択するかとても悩んでおります。
おっしゃる通りです。一台で両方を満足するのは無理なので、両方買ってください。分割払いなら購入できるでしょう。
どうしても買えないなら、新しいR5mk2にしますね。デジタル機器は新しいほど良いので。スペックにでない部分で進歩がありますよ。
書込番号:25820022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sylviさん
「夜景、星景を優先すべき」と思います。
「明るいところ」は、「どのカメラで撮ってもキレイに写る」ので。
書込番号:25820039
4点

>Sylviさん
>風景、夜景、星景写真をメイン
DIGIC Acceleratorは不要なのでR6 Mark IIを選択され、レンズにお金を割く方が正しいですね。
書込番号:25820083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いまは高画素数ほどきめ細かな綺麗な写真が撮れるという時代ではなく、レンズの解像度(現実の解像度)がその画素数を活かせるほどではありませんから、意味がありません。
また高画素数になるほど1画素の面積が小さくなって受光量が減るため1画素の電気出力が落ち、SN比が悪化します(ノイズが目立ちやすくなります)。
夜景や星景写真を撮る場合は(ISO感度を上げても) R6のほうがR5よりもノイズが目立ちにくい綺麗な画像が得られます。
私も星景写真を撮りますので、R5ではなくR6を買っています。
書込番号:25820096
4点

>Sylviさん
はじめまして。
迷うと言うことは、レンズを含めて予算範囲内ということですよね?
ならばR5mark2でよろしいのではないでしょうか。
確かに星景写真でのノイズという話は分かるのですが、それはあくまで撮って出しという点です。
今時は現像でノイズ除去は当たり前です。
R5mk2に興味がないのでしたら、話は変わりますが、迷うポイントが高画素のノイズと言うことであれば、何も問題ないと思いますよ。
重量、大きさの心配があるのでしたら、店頭に出てくるまで待った方が良いと思います。
R5mk2の新機能などが今は不要と思っても、装備されていて損することはありません。
装備されているからこそ、今後の撮影の幅も広がる可能性もありますよ。
書込番号:25820214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sylviさん
>夜景や星景写真の時はR6mk2の
>画素数くらいがよいとよく耳にするため
高感度ノイズの心配をされているとお察しします。ご存知かと思いますがR5mk2にはこれまでPCで処理(しかも課金で)するしかなかったAIノイズリダクション機能が搭載されカメラ本体内で処理できます。
AIノイズリダクションを適用すれば、R5mk2とR6mk2の差なんて吹っ飛ぶノイズ低減効果があるので、もはや高感度ノイズが気になるから低画素機(R6mk2)という選択は古い常識になりつつあります。
予算が許すならR5mk2を選んでおけば間違いないでしょう。そもそも30万円ちかくも高額な高性能カメラなのですから。
書込番号:25820227
3点

>Sylviさん
せっかくだから、↑↑↑上の彼らに、「ノイズリダクション」の効果、「PCで処理する前」と「PCで処理した後」の画像を貼ってもらって見比べた方が良いと思いますよ。
書込番号:25820238
5点

被写体的にはRP、R8、初代R5あたりでも良いかもと思ってしまうかな…
R5Uは積層だから画質は退化している可能性もあるので
サンプル見てからの方が良いでしょう
AIの画像処理はPCでもできるので重要視する必要はないかと思うし
書込番号:25820275
5点

>Sylviさん
もしかして、2,400万画素機で撮影した「風景画像」をトリミングする心配をしているのかな?
ズームレンズを使用していて、それは無いでしょう。
もしかして、A0とかB0判でのプリントを考えているのかな??
R6Uで風景・夜景をよく撮るが、画素数の心配をしたことは無い。
とても良い写真が撮れるので満足している。
資金が豊富で、他のレンズ(大口径単焦点)購入を考えているのであれば、R5Uの購入をお薦めしたい。
書込番号:25820589
3点

Sylviさん
>何に悩んでるいるかと言いますと、風景、夜景、星景写真をメインに撮りたいと思っており、R5mk2の高画素だと風景に適しておりこちらがいいのかなと思うのですが、夜景や星景写真の時はR6mk2の画素数くらいがよいとよく耳にするため、どちらを選択するかとても悩んでおります。。
https://youtu.be/WE8DZbKjr3k?si=vZBnly8vfR1a1QaV
星景を撮りたいという事なら、その方面の写真家による解説を探してみるのが良いと思います。↑の方はキャノンユーザーではないですが、ISO3200以上はほぼ使わない・ノイズは以前ほど(スチルでは)気にする必要はない・主に明るい単レンズ使用etcといった感じです。ただし機材の適性以前に、山奥に出かけたり身体的なリスクを負ってまで星景を撮りたい理由がどこにあるのか、はある程度突き詰める必要があると思います。
>「明るいところ」は、「どのカメラで撮ってもキレイに写る」ので。
ちょっと脇道に逸れますが、「暗いところでもノイズレスで撮れた写真」が当然価値があるかのような発言は、「とにかく高画素であれば素晴らしい写真」というのとレベル的に同等だと思います。ノイズに関しても、例えばISO6400以下でNRを上手くかければ画素数が2000でも4500でも「拡大しないと判別が難しい」事は多々あるわけで。
なぜ高画素を選ぶのか、あえて低画素を選ぶのか。きちんと掘り下げが出来ていればどちらに決めても良いと思います。個人的に価格抜きで言うとR5mk2のほうが良さそうです。
書込番号:25820610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
ノンストロボでのファインダー表示での画像確認は瞬時で早いのですが、ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります(体感で2〜3秒)
なにか対処法ございますでしょうか?
1点

>カメラみゃんさん
>ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります
・確認ですが、いつもはレリーズ後即EVFで撮った画像を確認できるが、ストロボ撮影をすると2〜3秒待たないと撮った画像がEVFに現れない、ですね。
・カメラの故障です。キヤノンに修理見積に出してください。
書込番号:25802093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブ機で持ってるR8も同じような結果なんですよね。
困った
書込番号:25802414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボの機種はなんですか?
書込番号:25811535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EL5 は変わらないです
書込番号:25811546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラみゃんさん
>ノンストロボでのファインダー表示での画像確認は瞬時で早いのですが、ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります(体感で2〜3秒)
私のR6 mkUでも同様の事象が発生していました。
結論 設定を初期化したところ現象は改善いたしました。
経緯としては、ストロボを持参しCanonショールームで展示機のR6 mkUと自分のR6 mkUと比較し、
展示機は遅くない、自分の機は遅い、という差異がありスタッフさんと設定等を確認したがわからず。
最終的には設定を初期化したら展示機と同等になった。という経緯です。(ファームは現時点最新1.4.0)
ただ、ストロボなしとありで比較すると、ストロボありの方が表示は若干遅いです。(展示機、自分の機共)
どこの設定が原因だったかは判明しませんでしたが、とりあえずこれで使っています。
原因ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:25814757
0点

>きゅ〜〜ちんさん
私はgodoxのスレーブ撮影をしております。
本体直付けでも同じように表示速度が遅い状態でした。
ストロボはgodox V1です。
書込番号:25815935
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
老後の楽しみに写真でもと考えとります。只今、各社のカメラをわからないながらも調査中。
このカメラとニコンZ6Vを比較した場合どちらが良いでしょうか?
孫や花、地域のイベントなどに使いたいと考えております。アドバイスお願いします。
書込番号:25814957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シングルモルト007/100さん
>種選び迷走中
老後真最中の老人です。
シングルモルト007/100さんがどのようなスタイルで、
予算はどの位かにより変わってくると思いますよ。
その辺を書かれた方が良いのでは。
このカメラは動画も取りやすくなっていますが、暗い所でも撮りやすいカメラです。
どちらを選んでも問題はないですよ。
カメラはレンズも必要で、孫や花、地域のイベントなどになると
100oマクロ・24-70o・70−200oが必要かと
書込番号:25814968
3点

シングルモルト007/100さん
このあたりのクラスであれば、どのメーカーでもOKです。
一度カメラ店に行って、カメラを触ってみればよいと思います。
マクロ域で手振れ補正がよく聞くハイブリッド手振れ補正のマクロレンズがあるキヤノンをおすすめします。
RF24-50、Rf85mmマクロ、 100-400mmのレンズ3本で色々撮影可能です。
書込番号:25814979
3点

返信ありがとうございます。
予算を70万位と考えておりましたがレンズが想像以上にお高いようでボディも再考の必要を感じて来ました。
書込番号:25814988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シングルモルト007/100さん
・ニコンZシリーズ最大のウリはEVFの見え味がOVFみたいに透明な点です。
・キヤノンRシリーズ最大の差別化はAF機構です。ミラーレス機では位相差検出方式のみですから、ストンと合焦します。
書込番号:25814990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
AFはCANONのほうが優れていると言う意味でしょうか?
書込番号:25814998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ内容のスレッドをニコンとキャノンの両方に建ててしまいました。削除依頼します。ありがとうございました。
書込番号:25815005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シングルモルト007/100さん
EOS R6 Mark2同等ならニコンはZ6IIIになります。
Z6III野鳥撮影
https://youtu.be/qZF8LbQBPbU?si=6VIXvfvriMXyZ2Hx
書込番号:25815039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シングルモルト007/100さん
解決済みですが・・
私も似たような境遇です。
毎月、写真に使える自由なお小遣いは1.5万円。Rシステム移行用初期投資の資金は60万円。
毎月の1.5万円が5年で90万円になります。
超低金利時代、キヤノンの直営やカメラのキタムラ等のショッピングクレジットを利用して
金利・手数料なし60回払い(5年払い)でEOS Rシステムの必要機材を全てゲットしました。
もっとも、クレジット会社の審査が通っての話ですが・・年収240万前後あれば通るみたいです。
60回払いや48回払いに該当する高価格品に使うのがミソ。
キヤノンはDPPと言う写真用ソフトが無料で使えるのが良いです。
一眼レフ機のEOS kiss X4から始めて、いまはR6mUほかRFレンズを揃えました。
安価な機材で妥協すると後悔する羽目になります。
あと、必須のSDカードのURL貼っておきます。(結構な値段です)
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_so=Spec302_d
書込番号:25815345
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
一眼レフからの買い替えを検討中ですが、カメラの買い替えが久しぶりすぎて迷うことばかりです。
今使っているのはEOS 6D初代(その前は5D)、主なレンズは下記の年季の入ったものです。
キヤノン24-70mm F2.8L
シグマ70-200mm F2.8
キヤノン135mm F2L
主に撮影するのは照明の暗いライブハウスや舞台で動いたり踊ったりする人物で、その他旅行などにも持って行きます。
動画は全く撮りません。
暗所や逆光下でもAFが早くて高感度でもできるだけきれいに撮れることを優先したいのですが、予算的にRFレンズまでいっぺんに買えなくて当面はEF+マウントアダプターの予定で、使用頻度がそう多くないのでボディも短期間での買い替えはしないと思います。
(1)この場合ボディはEOS R6 mark IIが最良でしょうか。それともR6初代の中古(価格差は6〜7万円)、またはもっと安いカメラでも十分でしょうか?
(2)そもそも上記のようなEFマウントのレンズでは性能が発揮できないからカメラにこだわる意味がないでしょうか?
(単焦点のレンズはこの中でも古いのでもう使えなくても仕方ないと思っています)
以前EOS R6(初代)を自分のレンズで数分使わせてもらった感じでは、初代のでも6Dよりは明らかによかったです。
ご意見をお聞かせください。
書込番号:25796945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R6とR6Mk2の両方を使っています
@R6Mk2のAFは早くて優秀です。R6より確実に進化していると思います
詳細な比較はしていませんが、R6Mk2はトラッキング性能が高く被写体を追い続けることが得意です
ただ、ライブハウスのような環境では撮ったことがありませんので、その状況でどの程度の確率で合焦できるかは、経験ある方の意見を待ちたいと思います。特に瞳AFを使いたい場合は、あまり暗いと瞳検出が出来ないことがあるので、そこは使い方次第だと思います
それと最近のカメラは、AFに限らず非常に多機能であり、自分に合った設定や使い方を追求せず「カメラ任せ」では期待通りの結果を得るのは難しいと思います。用途ごとに最適な設定などを提案しているYouTuberさんが複数いらっしゃるので、それらを参考に自分にあう設定や使い方を探されることをお薦めします。
AEFレンズについて
EF24-70mm F2.8Lの様な高価なレンズについては、おそらくキヤノンは威信をかけて互換性を追求していると思います
自分はEFマウントレンズとしては、EF85mm F1.4L IS USMとEF135mm F2L USMを使っていますが、R6/R6Mk2との組み合わせで不都合を感じたことはありません。
スレ主さんのお持ちのLレンズはきっと、R6Mk2と組み合わせても十分な機能・性能を発揮してくれると思います
ただしEFマウントのサードパーティーレンズについては、キヤノンは動作保証していないどころか、排除したい意向があるので、ファームアップによって何時使えなくなるかもしれないというリスクをはらんでいます
それと、お持ちのLレンズは少々古いようなので、修理期限が近づいていることはご承知おきください。こればかりは逃れられません。可能であれば、修理不可能になる前に、新しいレンズ調達をお考えになる方が良いです。
B総合的に考えると、キヤノン純正EFレンズ(それも高価なLレンズ)をお持ちなら、R6Mk2がお薦めです
R6の中古でも勿論悪くないのですが、程度の良い物は意外と高価であり、価格の下がってきているR6Mk2の新品との差が少なく、あまり魅力的ではありません
またR6Mk2はR6より電池持ちが良いという、重要なメリットがあります
R6Mk2ユーザー仲間になられる日をお待ちします
書込番号:25797015
3点

>kakaku_raccoonさん
R6ユーザーです。かつては6Dを使用していたこともあります。
高感度性能は、R6でも6D比で1段以上向上していると思います。AF性能も6Dより遥かに優秀です。
ただ、R6UはさらにAF性能に磨きがかかっているという話ですし、機能面も充実しているので、動画は対象としなくても可能ならR6Uの方がいいと思います。
お持ちのレンズは借りて使った経験しかありませんが、AF速度については微妙ではありますが、ボディ側簿AFポイントや制御能力が向上しているので、R6Uに買い換えることは十分意味があると思います。
書込番号:25797020
1点

初代6Dを使い込んで今はR6mkUを使っています。
暗所性能でいうと6Dの延長線上にあるのは間違いなくR6mkUだと思います。
私も高感度ノイズが嫌で歴代6番機(6D→R6→R6mkU)ばかり使っていますし
R6mkUは、そのニーズに十分こたえてくれていると思います。
レンズについてですが、EFでそろえたレンズをもっと上手に駆動してくれる
ボディが欲しくなりR6を買いました。EFレンズ+アダプターの組み合わせに何も
問題はありません。ただ、私はシグマのレンズを使ったことが無いのでサード
パーティレンズについては、わからないのでノーコメントとさせてください。
6Dからの進化が激しいと思います、最初は慣れが必要ですがさほど気負わなく
てもいいのかなと。135oF2.0は、今でも使っています。作例をあげときます。
あまり頻繁な買い替えはしたくないとの事ですが、現状R6でなくmkUを選んでおけば
今後のモデルチェンジに対してはさほど気になるようなことはしばらくは少ないだろうなと
私は思っています。
高感度ノイズについてちょっと深堀しますが、6Dは、とってもノイズ耐性が高いと
今でも思います。個人的な意見ですが、もしかするとほんのわずかに6Dの時の方が
単純にISOを上げた時のノイズの出方はよかったかもと思っています。
ですが!
ボディ内手振れ補正が強烈に効果的でISOを抑え、SSを遅くしても手振れを結構抑えて
くれます。動き物を撮るときの被写体ブレはSSを遅くすると問題がありますが。。。
135oでss1/25秒、手持ちで撮ったものを一枚あげておきます。とても安易に撮った一枚です。
いま6Dを使われているシーンを書き込みで読み取った範囲で判断すると、私はR6mk2が
ベストチョイスなのかなと思いますよ。
書込番号:25797021
2点

>kakaku_raccoonさん
>>照明の暗いライブハウスや舞台で動いたり踊ったりする人物
富士フイルムのX-S10(APS-C裏面照射2610万画素)で舞台を撮っています。F1.2~F1.8の単焦点レンズがあれば、APS-Cでも簡単に舞台の激しいダンスが撮れますから、EOS R7でも撮れると思います。
書込番号:25797061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MkVの噂が出ていますね。
R3譲りの積層型センサーとCFexpress Type Bスロットが採用されるという話も…。
https://digicame-info.com/2024/07/eos-r6-mark-iii-1.html
そこまで求めなくても、MkVが出たら値下がりするであろうMkUをその時点で狙うのも悪くないかもしれませんね。
書込番号:25797064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku_raccoonさん
以下のサイトで仕様比較がされています:
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20221102/
・映像エンジンは何処もDIGIC X
・常用ISO感度も何処も100〜102400
・電子シャッター高速連写は、R6が最高約20コマ/秒、R6 Mark IIは最高約40コマ/秒
・AF被写体検出対象にR6 Mark IIは「乗り物優先」が追加
・フォーカスブリージング補正対応なのがR6 Mark II
総評:
マイナーチェンジと言えなくはありません。
書込番号:25797081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku_raccoonさん
>EFレンズでの使用(暗所で動くもの撮影)
@現在CANONで入手できるものでCPが良いのはR6Uだと思います。
R8でも使用は可能かもしれませんが カメラ側に手振れ補正が有りませnのでSSを遅くすると。
A初代のEF24-70mm F2.8Lは逆光に弱めでしたが、映りは悪くはないですよ。
書込番号:25797110
2点

一応
6Dシリーズの後継機はRPからのR8
R6は5Dシリーズの後継機の意味合いが強いです
R5は8Kに最適化された新シリーズであり
暫定的に5Dsシリーズの後継機も兼ねている感じ
ボディ内手振れ補正が必要ないなら
動体撮影に強くなったR8も有りでしょうね
ただまあEFレンズしか使わないなら
5D4って手もあります(笑)
書込番号:25797122
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
おかげでAF性能やEFレンズ使用に不安がなくなりましたのでR6 mark IIで行こうと思います。135oF2L USMが好きなので使えそうなのが嬉しいです。
自分のレンズが古いとは理解していましたが、修理期限を確認したらもう終了してるものもあって、新しいカメラを使いながらレンズをどうするか早めに考えなければと思いました。サードパーティー閉め出しは世知辛いですね…
瞳AFも気になっています。せっかくこの金額を出すのだし色々な設定を使えるよう頑張ります。YouTubeは未チェックだったので面白そうな動画を探してみます。
ナタリア・ポクロンスカヤさんがご紹介してくださった機能比較のページは読んでいて、それでR6と大差ないかもと思ったのですが、冷静に考えたらmark IIのバッテリーもちとボディ内手振れ補正は魅力があります。
5D4への移行は前に一瞬考えたのですが、数年後に新システムへの乗り換えを再度悩むことになりそうなので、それならmark IIIを待ったりもせず思い立った今ミラーレスに移行し始めようと思います。
作例もありがとうございました。
GX-400spさんの写真でいろんな撮影シーンを想像できました。
乃木坂2022さんの暗めの舞台写真素敵ですね。無難でも枚数を確保しなければとズームに頼ってしまうのですが、単焦点をメインにするのに憧れます。
書込番号:25797406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku_raccoonさん
>>135oF2L USMが好きなので使えそうなのが嬉しい
EF85mm F1.2Lがオススメ。中古10万円で最近見たよ。
スポットライトだけの舞台だと、F2でISO6400以上になるから出来るだけ明るい単焦点レンズを揃えた方が良いよ。
https://kakaku.com/item/10501010011/
RF85mm F1.2Lだと36万円だから手を出しにくい。
https://kakaku.com/item/K0001154121/
書込番号:25797433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
こちらでよいかわかりませんが、よろしくお願いします。
本体に
RF70-200mm F2.8 L IS USM
を使用しています。
旅行中に雨で動物園に行くこともありますが、
どのような雨用カバーがおすすめでしょうか。
両手が脇から入るようなタイプがいいのかなぁと思いますが、色々な種類を複数持つことは考えておらずと言う感じです。
傘は周りの人がみえなくなるから、あまりささず、
ポンチョを着ているイメージです。
よろしくお願いします。
書込番号:25737990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香しゃんさん
登山用のレインコート上下とカメラ専用レインカバーの方が動きやすいとは思います。
全身(ポンチョ)とカメラ別々でも良いと思いますが。
三脚固定して三脚とカメラ全体を覆うものもありますし、手持ちで扱いやすいような商品もあります。
ポンチョタイプで身体とカメラをカバーできるのがAmazonでみつかりましたが、在庫無しのようです。
自分は雨の場合、45Lのゴミ袋とコンビニ袋を利用して撮影してます。
身体はレインコート(上着)だけです。
書込番号:25738023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香しゃんさん
>どのような雨用カバーがおすすめでしょうか。
簡易型としては、エツミ KT-82309 等はどうでしょうか。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/564f2c8476aef40a3ada2acfe431dbd7/
雨天決行ならば、ALTA RCMの方が良いですね。
https://www.vanguardworld.jp/products/alta-rcm-rain-cape-medium
私は、雨が降り出したら帰ります。
書込番号:25738046
1点

Amazonで「カメラ 雨具」で色々見れます。
雨具も好みがあるので、色々見比べてからの購入がいいでしょう。
雨天時の撮影はカメラ用雨具だけでなく、吸水性の良い大きめのタオルもあるといいですよ。
帰宅後はカバンに入れっぱなしは避け、防湿庫やドライブックスに数日入れ、湿気を取るようにしましょう。
間違ってもカバンに入れっぱなしや、通気の悪い押し入れに入れない。
書込番号:25738055
0点

キヤノンは一眼レフ用には専用のレインカバーを出しています。接眼部が外れるので、本格的な雨でも大丈夫です。カメラをカバーで覆って、接眼部に窓をつけるイメージです。
ところがミラーレスタイプは接眼部分が外れないので、このカバーが使えません。というわけで、ミラーレスカメラは、汎用の雨具で工夫するしかありません。
キヤノンが何考えているのかよくわかりません。今度出るR1はプロ対応を謳っているので、まともなレインカバーも出して欲しいです。
風がなければ傘、三脚を使うなら、レトフォトの三脚用傘たて装置がすぐれています。安くはないですが。
書込番号:25738302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
カメラは三脚や一脚は使用していなく、首からぶらさげております。
レインコートも購入してみましたが、なぜか首周りから雨が入ってきてしまい、ポンチョを使用しています。
45Lのゴミ袋とコンビニ袋を利用、有事に備えてバッグにしのばせておきたい必須アイテムですね!
ありがとうございます。
書込番号:25738638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
簡易型、雨天決行タイプを教えてくださりありがとうございます。
基本的に雨が降りそうな場合は動物園にいかないようにしますが、新幹線や飛行機で行く動物園で雨がふると、今はスマホのみにしていますが、せっかくカメラ持参したと思うと
少しの時間でもよいからと撮影したくなりまして、雨カバーを探しておりました。
梅雨に入る前に、注文できたらと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25738664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香しゃんさん こんにちは
レインカバーしていても 手で操作するため 完全密封にできないため 中に水か入り込む事もあり 入り込むと 逆に中に入った水で異常起こす頃も有るので過信は禁物ですが
カメラ本体とレンズとも法人防滴構造ですので 撮影時タオルなどをカメラの上にかけ 濡れてきたら 乾いたタオルで拭くなど完全にびしょびしょにならない位の状態保てるようにしたらどうでしょうか?
書込番号:25738666
0点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
教えていただいたキーワードで検索してみてます。
吸水性の良い大きめのタオル、確かにタオルも必要ですね、ありがとうございます。
帰宅してもカメラをバッグの中に入れっぱなしですが、出してあげた方がよさそうですね。
大変勉強になります、ありがとうございます。
書込番号:25738669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます。
ミラーレスカメラは、汎用の雨具で工夫なのですね。
折りたたみ傘は持参しますが、雨の時はスマホ撮影にしていますが、それでさえも他の人の撮影の邪魔になるといけませんので、短時間でスマホ濡れたまま撮影しています。(特に上野動物園、東山動植物園)
おそらく三脚系はNGな動物園に行く感じでしたので、首からぶら下げております。
新幹線や飛行機で行く動物園ですと、雨でも多少撮影したくなり、雨カバーを探している次第です。
色々とありがとうございます。
書込番号:25738677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
レインカバーで大安心は禁物ですし、
やはりタオルも必須ですね。
基本的には雨降りそうなときは動物園にはいきませんが、
新幹線や飛行機で行く動物園ですと、短時間でもよいから、撮影したくなってしまう次第です。
今はスマホのみにしていますが。
手を拭くタオルしか持参していませんでしたが、タオルは2枚は持参した方がよさそうですね。
色々とありがとうございます。
書込番号:25738692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
おすすめタオルありがとうございます。
カラーも豊富で、雨でも楽しくなりそうです。
早速注文したいと思います。
動物園でカメラ持参の方はたくさんいますが、
グッズの話をしたことがないので、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25738719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう、Canonは私も別のスレでしたが、もう何年もノンレフ一眼機用レインカバーを2024年の現在も未だに純正品を出して居ませんな。(汗)
本当ならとっくの昔に出して居て当たり前なんでしょうがネ。
ソレで。
ワタシの使用するカメラは現行ではかなり小さいEOS RPですが。
使用しているレインカバーはシンクタンクフォト社のハイドロフォビアですな。
固定方法はアクセサリーシュー固定式で使えますので、お勧めです。
昨年の結構な雨天時に初使用しましたが、信頼できる高い性能ですな。
因みに自身のアウターは確かに私も五年くらい前まではポンチョを使用していましたが、要はカメラバッグの雨対策を確実に出来るなら、寧ろ、更に動きやすい登山用アウターレインジャケット、パンツをお勧めします。
動きやすさが段違いなので、まぁ、そちらに移行をお勧めしますがネ。
書込番号:25738775
0点

https://www.yodobashi.com/product/100000001004072685/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=15734956889036070925&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwgJyyBhCGARIsAK8LVLNALluktbel0R3CcDluwQgHXK4AO6i_G_Bnp6HrZphCvIgT_8by_kIaAuyZEALw_wcB&xfr=pla
R6Uとバッテリーグリップ用にこれ買いました
液晶部分が透明でオススメです
書込番号:25739015
0点

>香しゃんさん
はじめまして。
雨天の撮影はいろいろ苦労しますね。
自分は、レフ機使用で一部参考にはなりませんが書かせていただきました。。
カメラとレンズをセットするときは車内もしくは雨よけのある場所。
屋外で雨除け無いときは
大きめの傘を地面に置きその下で行います。
自身はレインコート着用。
レインコート下にタオルとクリーニングペーパーを忍ばせています。
撮影スタイル
じっくり時間があるときは
レフ機カメラにCANONのレインコートをかけて三脚にセットしています。
時間がないときは
90リットルのゴミ袋をカメラとレンズに被せて、
レンズ用に穴をあけて、外からマジックテープで固定しています。
撮影時はレインコートを着用していますが、そのままゴミ袋に身体を入れています。
人目が気になるときはあまりお勧めできませんが…
雨天撮影時の必需品は
レインコート、タオル、70p傘、レンズクリーニング用ペーパー、マジックテープ、撮影後に濡れたものを入れる袋
といったところでしょうか。
クリーニングペーパーとマジックテープ以外は100均でも揃えられるので、
現地調達も可能かと思います。
以前、某百均でマジックテープが売っていたのですが、最近見かけなくなりました。
書込番号:25740476
0点

ニコンFマウント時に純正のレインカバー購入して使っていましたが、結論お手製ゴミ袋と変わりません(笑)。
60Lくらいの大きな袋を用意します。
底の角をレンズフィルターより小さくカットします・・・手で引きちぎってOK。そこへレンズフードをお尻側、ボディ側から押し込んで広げます。
そこで必須じゃないんだけど輪ゴムを巻いて、ゴミ袋の縁を輪ゴム沿いまでめくると奇麗に出来ます。セロテープでぐるりと一周レンズフードを袋を貼り付けます・・・何回かに分けてもよろしい。
ここまで出来たらレンズフード先端が出るよう袋を裏返します。強く引っ張ると貼り付けが剥がれるので気を付けて。
内側貼りつけたのに沿って裏返るはずですので、この外側もセロテープでレンズフードに貼り付けます。
豪雨でのレース撮影で、待機時はこのカバーつけてレンズ先端を下向けとけば濡れません。
撮影中は残念ですが操作する手が濡れてるので、カメラ本体やレンズは濡れてしまいますが、純正カバーでも同じでした。
大き目の袋にするのは頭まですっぽり中に入れて撮影するためです・・・窒息しそうな気はしますけど(笑)。
書込番号:25741945
0点

>馬鹿なオッサンさん
お返事遅くなりすみません。
使用しているレインカバーを教えてくださりありがとうございます。
シンクタンクフォト社のハイドロフォビア、検索してみます。
ノースフェイスのポンチョを着ています、男女兼用で大きめを購入し、雨の日にきましたが、首まわりから雨が入ってくることもなく気に入っています。
同じノースフェイスでレイン用の上下を持っていますが、なぜか首周りから雨が入り込み、それ以降着しなくなってしまいました。
カメラバッグは、ショルダータイプでハクバさん?を使用していますが、まだ大雨で持参したことないので何ともいえず。
極力雨の日はカメラ持参しないようにしていますが、
新幹線や飛行機で出かけたときは、やはり多少カメラ撮影したいといった心境です。
ありがとうございます。
書込番号:25742238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
お返事かなり遅くなりすみません。
こんなにたくさんお返事いただけるとは思わず、初心者ながらとても感謝しております。
主に動物園にいくため
一脚、三脚、シュー系は使用予定がありませんが、
首からぶら下げて新幹線や飛行機でいくような動物園で雨が降ったとき用に考えておりましたが、教えていただいた商品のコメントも高評価でしたので、来週からの天気に備えて検討させていただきたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:25746256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバーではありませんが、
こんなのとか
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/weather/raincover/detail/12138
こんなのはどうでしょう…
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1098/id=75412/
書込番号:25746276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





