EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥246,431

(前週比:-1,825円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥246,431¥547,329 (65店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥246,431 (前週比:-1,825円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

最適なレンズを教えてください。

2025/08/07 09:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。


書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/07 10:47(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。

参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/

そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?

書込番号:26257238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/07 11:34(3ヶ月以上前)


>Kouta6969さん


・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。

・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。  使い方がもったいないかな。

・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。



書込番号:26257258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 12:09(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。

書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/07 12:12(3ヶ月以上前)

kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?

フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?

それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…

書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/07 12:27(3ヶ月以上前)

機種不明

換算焦点距離が 1.6倍 ⇒ 面積は約39% ※図の比率とは異なります

>Kouta6969さん

EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
 2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。

※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%


添付の図を参考に、再検討されては?

水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている

書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/07 12:38(3ヶ月以上前)



>Kouta6969さん


・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m

・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。 

・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。



書込番号:26257301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/07 12:57(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

 フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
 大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。

 R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。

 R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。

 また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。

 もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?

書込番号:26257319

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 15:13(3ヶ月以上前)

皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/07 15:45(3ヶ月以上前)

きつい言い方になり申し訳ございませんが。

>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので

>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?

ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。

R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?

書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 16:42(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。

書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/08/07 17:44(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。

aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。

書込番号:26257469

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/07 20:20(3ヶ月以上前)

そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。

書込番号:26257633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/08 00:11(3ヶ月以上前)

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。

ところで今はどんなレンズで撮ってんの?

書込番号:26257778

ナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 13:30(1ヶ月以上前)

R6Uに 24-240で撮影しています。
お気楽ズームな上に、画質に妥協してデジタル2倍ズームまで使えば、普通のものは大抵撮れます。
画質が、色味がとか細かいこと言う人もいるものの、その場でレンズ交換せずにすぐ撮れなきゃ意味がない(笑)
鳥しか撮らないという変わった人なら専用の超望遠レンズでいいけれど、
何でも撮りたい普通の人は、高倍率ズームがいいんじゃないのかな。
今どきのレンズだから、プロ写真家が細かいチェックしてやっと判別できるほどしか画質の差はありません。

右半身の障害と言われても、程度問題なのでアドバイスのしようがない。
普通の人ならすぐ慣れる程度の重さです。
実物を持ってみてから決断してくださいとしか。

書込番号:26310207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

動画の結合ソフトを教えてください

2025/08/03 17:54(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

こちらのカメラで動画を長時間撮影すると、ファイルサイズが4GBで区切られますよね。そこで、これらの動画を1つの動画ファイルにする場合は、皆様どうやっていらっしゃるのでしょうか?
適当な動画編集ソフトで動画を繋いでもつなぎ目で音声が切れたり画像が乱れたりしますよね。

今までsonyのxdcam等も使用してきましたが、専用の結合ソフトだったりがあったはずです。
もしご存じの方がいらっしゃら教えてくださいm(__)m

書込番号:26254495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/08/03 18:18(3ヶ月以上前)

PlayMemoruHOMEかな

書込番号:26254518

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/03 20:51(3ヶ月以上前)

機種不明

説明書より

>まさふみMMさん

こんばんは。
結合ソフトに対する返答ではありませんが、使用されているSDカードを変更するとか。
カメラで初期化したSDXCカードを使うと分割されないみたいですよ。
長時間の動画を撮る機会が無いので確認はできて無いですが..

書込番号:26254653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2025/08/03 21:33(3ヶ月以上前)

>>ひろ君ひろ君さん
こちらのソフトを調べてみましたが、どうやら対応するカメラのみですね。残念ですがこちらのカメラでは使えませんでした。


>>manamonさん
情報ありがとうございます!これは意外なことが取説に書いてあるんですね。
まさかSDカードによってフォーマットが変わってくるんですね。確かに今回は32GBで録画したので。。。
PCでSDHCをexFATでフォーマットしてカメラに差すと、カメラはどんな反応するんでしょうね(;'∀')
今度そのあたりも含めて検証してみます。

書込番号:26254697

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/03 21:46(3ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

>>PCでSDHCをexFATでフォーマットしてカメラに
意外といけたりしてw
おすすめは“カメラで初期化したものを使う”ですけど、試されたら結果教えてくださいね!

でも、動画も撮られるならパフォーマンス的にも高速大容量のSDカードに更新されることをお勧めします。
高速な読み書きは静止画にも有効です。良いものは高価ですけどね(^^;;

書込番号:26254708

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/08/04 01:01(3ヶ月以上前)

>まさふみMMさん
SDカードケチってませんか。動画撮影でSDカードケチると泣きを見ます。あと、動画の機能はここに聞くより取説の方が詳しく書かれています。撮影は端折っても問題無いですが、動画は内容の把握のため必修になりますよ。

EOS R6 Mark II の取説の動画記録サイズ

ファイルサイズが4GBを超える動画撮影
このカメラで初期化した「SDHCカード」使用時
SDHCカードをこのカメラで初期化すると、FAT32形式でフォーマットされます。
FAT32形式でフォーマットされたカードを使用したときは、動画撮影を開始してファイルサイズが4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成されます。
なお、再生時は動画ファイルごとの再生になります。動画ファイルを自動で連続再生することはできません。再生が終わったら、続きのファイルを選んで再生してください。

このカメラで初期化した「SDXCカード」使用時
SDXCカードをこのカメラで初期化すると、exFAT形式でフォーマットされます。
exFAT形式でフォーマットされたカードを使用したときは、1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、(ファイルが分割されず)1つの動画ファイルに記録されます(4GBを超える動画ファイルが作成されます)。

書込番号:26254833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2025/08/04 02:48(3ヶ月以上前)

機種不明

>>manamonさん
早速、32GBのSDをPCでexFATにフォーマットして、長時間撮影をしてみました。
結果、、、”4GBを超えても1つのファイルで保存されました!”
おっしゃる通り、基本はカメラでフォーマットして使うSDが確実だと思いますので、大きな声で推奨します!とは言えないですけど、とりあえず使えそうという事は分かりました(≧▽≦)

普段からSDはPCでフォーマットしているため、SDXCもFAT32でしていたかもです...今後はちょっとこの辺りも意識しつつフォーマットしてみようと思います!

普段は写真機としてのみのカメラで。R6 M2はサブ機でもあり、SDカードは数回使用したら更新するようにしてることもあってか、名の通ったメーカーの中であまり高い物を選んでいないのも事実です(;^ω^)動画を撮影するときはちょっと良いものを考えてみます!


>しま89さん
おっしゃる通り、普段は写真機としてしか使用していないこともあって、そこまで高級なSDを使っていないのも事実です。

exFATでフォーマットすると、おっしゃる通り、4GBを超えても1つのファイルで保存されることを確認しました。今後の動画撮影では、exFATでのフォーマットされたSDを使うようにしていきたいと思います!
他のcanonの動画機でも、4GBで分割されてしまうものは、専用のソフトで1つファイルに出力する物があったりするので、こちらの場合でもあるのかなぁと、思った次第でした。


今回の撮影では、音声は別撮りのICレコーダーで収音していたため、音声の途切れはそれを元々使う予定だったため問題なく、映像についてもソフト側でどうにかなりそうなので、今回はとりあえずそれで逃れようと思います!

書込番号:26254843

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/04 03:26(3ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

使えましたか。とりあえず良しですね!
一先ず使えたらいいって人には朗報かと。
しかし、カードによっては?空き容量が少なくなってくると速度が極端に?落ちてきたり、書き込みエラーになったりすることもあるのでその辺も留意が必要ですね。
他に、速度が出ないことによる?記録エラーも。

推奨される信頼のおける高速大容量のカードも用意しておくといいかもしれませんね。
でもとりあえず手持ちのものが使えて良かったです。

書込番号:26254852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/08/04 17:47(3ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

問題は解決したと思いますが、SDカードの初期化はパソコンでは無く使用するカメラで行った方が良いですよ。

カメラ2台持ち、同じ機種でも使うカメラ毎に初期化するのが良いですし。

書込番号:26255194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/10 17:30(2ヶ月以上前)

あくまで個人的な感想ですが、

カメラのフォーマットと、PCのフォーマットは違うのではないかと思っています。PCでexFATでフォーマットして、さらにカメラでフォーマットすれば良いのではないかと思います。

長年の考えですが、自分ではやる機会がないです。

書込番号:26259919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

カーレースの流し撮りの設定について

2025/07/28 07:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

年に2回程度ですが、サーキットでスーパーGTやスーパーフォーミュラの撮影をする機会があります。
クルマが複数台で来たとき、意図しない被写体を捉えることがあり、設定がしっくり来ていない現状です。

サーボAF特性の設定やAFフレーム設定、全域トラッキングのon/offなど、カーレースを撮影するにあたってのおすすめの設定を教えていただきたいです。

書込番号:26249260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/28 08:33(3ヶ月以上前)

おいらは
被写体認識オフ
昔ながらの中央1点で撮ってます

書込番号:26249298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/28 08:53(3ヶ月以上前)

>クルマが複数台で来たとき、意図しない被写体を捉えることがあり

カメラ任せにしているからかもね…

一つの方法として
特定の被写体に合わせたいのであれば、
AFエリアを狭くすることかと。
そして、そのエリア内に狙った被写体を入れ続ける。

エリアを狭くすればするほど、
その分、被写体を入れ続ける腕も必要になるかと思いますが…

書込番号:26249305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/07/28 14:19(3ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

  流し撮りは好きで、撮影の合間の時間つぶしに良くやります. 
 まず、動いている被写体を一定の構図となる様にファインダーの中の同じ位置に収められるようにカメラを動かすことができますか.それができないと確かに動く被写体はピントぴったり撮れたが、構図いまいちの写真になるでしょう.それができるようになるには練習です.家の前を通る車で練習すると良いと思います.
 それができる前提でいわゆコンティニュアス・フォーカス、キヤノンで言えばサーボAFの設定でAFの範囲を狭く設定してみましょう.つまり他の車にAFが持て行かれないようにする訳です.
 それで何枚も、いや何十枚何百枚も撮って練習してみましょう.そのうち必ず思うような写真が撮れると思います.
 

書込番号:26249519

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/28 21:35(3ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

AFは万能ではないため、狙った被写体に必ず合うってことはないですし、被写体認識が進化しても永遠に続く課題にも思います。

狙ったところと考えるなら中央1点で狙う方が良いのかなとは思いますし、エリアを絞るとかですかね。

1点、領域拡大やフレキシブルAF1とか中央を中心したエリアが良いのではと思います。

カメラ機能を有効に使うのも大切だと思います。
が、カメラ機能が万能じゃないので撮影で設定を色々と試しことを繰り返すことで自身に合う設定を見つけることが重要に思います。

天気なんかでも違うと思いますから、環境での違いもチェックしておいた方が良いと思いますね。

書込番号:26249857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/28 21:36(3ヶ月以上前)

>ごっちAさん
コメントありがとうございます!
私はまだまだ練習が必要ですね、、

書込番号:26249858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/28 21:38(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!
確かに腕がないので、カメラに頼ってしまってます、、
練習します、、

書込番号:26249859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/28 21:42(3ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございます!
確かに構図がイマイチな写真を量産してしまっています、、
練習します!

書込番号:26249862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/28 21:44(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
環境の変化などによって設定を変えることは考えたことがなかったです、、
せっかくのいいカメラなのでいっぱい練習します。

書込番号:26249864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/29 08:33(3ヶ月以上前)

流し撮りはND付けたとしても
ある程度絞るので
ピント合わせたい所を軸に振れば
中央じゃない所にピンを置いても
被写界深度内に収まりますよ

被写体認識をオンにすると
思った所にピンが行かず
逆にイライラしません?(笑)

書込番号:26250113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/07/30 00:03(3ヶ月以上前)

・・・。

恐らくスレ主殿は、イマドキの方なんでしょうなぁ。

一つ云える事はですな、「AFシステム」とは、撮影のための必須装備などではなく、2025年現在でも、単なる撮影時にユーザーの撮影技量を大きく支えてくれるコトはあっても、それ以上はない補助機構に過ぎない、という点ですな。

AFの微調整は最近のモデルは本当に細かく行えるので、幅も大きく取れる分、益々カメラ任せにしてしまいがちですが、ソレでは当然、カメラの勝手で動くので意図したとおりには撮影は出来ない、又は出来難い結果となるのは当たり前だと思うんですがネ。

一度、20年くらい前のカメラのスペックのつもりで、フレームは、中央1点、連写は秒5コマ縛り、被写体検出なんて、ナニそれ?な感覚でオフ、ISOは若干上げ気味でAIサーボ(出来る事ならMFでのレンズワークが望ましい)のTvで、撮ると、自分の癖とか欠点が早めにあぶりだされてくるので、ソレを矯正すると技量は上がると思いますなぁ。

その上で、イマドキの機能をオンして撮ると、全然変わると思いますな。

このカメラなら、そういう部分も素直に答えてくれるモデルだから、無駄にはならないと思いますがネ。

基本の、ホールディングとか、レンズの振り方とか、キモは案外、昔ながらの「基本」こそに有ると個人的には考えていますな。

頑張ると良いでしょうなぁ。
但し、最近はバカみたいに熱いので、暑さ対策は万全に。(苦笑)

書込番号:26250826

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:89件

2025/07/30 18:37(3ヶ月以上前)

>ひろきち1さん
こんにちは!!
AI認識きって領域拡大か一点で追うのがベストだと思います。
枠内で移動追尾しても上手くシンクロしてないとブレると思います。
因みにこの間、サーキットAI追尾撮影したんですが、知り合いのα1Uはフロントグリルあたりにピントきてたのに、
私のR1は全体ピントあわせでした。もちょっとピンポイントできてほしかったです。

書込番号:26251227

ナイスクチコミ!0


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:89件

2025/07/30 19:07(3ヶ月以上前)

別機種

機種違いですがキヤノン機です、SS絞り、等参考になれば。
JPEG撮って出しです。これは、AI認識は乗り物でオンで撮ってます。
ソニーはピンポイントでピント位置がフロントグリル辺りにきてましたが、キヤノン機は他のR5mark2も含め全体にしかきませんでした。

書込番号:26251246

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/31 12:52(3ヶ月以上前)

廃刊になったCAPAに流し撮りの練習は高速道を走るクルマで行うと記事がありました。

シャッタースピードはスロー、デジタルなのですぐに分かる、直線よりコーナー、ベストポジションは捜しにくいでしょうが。

書込番号:26251798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/08/04 07:46(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ひろきち1さん

恐らくですがAIは「被写体がクルマである」事は認識できても、数台の中で「どれが狙ってる被写体なのか」は判断できないかと思います。
※顔認証で特定の人間追いかける機能は結構早くから実装されていますが。

被写体にAFを的確にあわせるためには、ローカルAFポイントで狙うのが結果一番効率が良いかと思います。
フロントグリルなり、ドライバーのヘルメットなりに当てます・・・流し撮りって事は被写体動いていますので、この「ローカルAFポイント当て続ける」技術を身に着けるかどうかで結果が大きく異なります。

まずはベーシックな設定で構図とか歩留まりを探ってみてはいかがでしょうか?

私の場合1/40〜80が主ですが、まずは1/125あたりからかな。

書込番号:26254913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

回転ダイヤル

2025/06/26 19:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

本日ボディーが到着し設定をしているところですが、
画面右の回転ダイヤルが機能しません。
これは初期不良なのか、設定割り当てできていないからかどちらでしょうか。
ご存知ならご教授いただけると幸いです。

書込番号:26221335

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/26 19:50(4ヶ月以上前)

モードダイヤルは何の設定になっていますか?
モードによってはサブ電子ダイヤル1は動作していないものがあります。
AV、TV、Mなどに切り替えて使用してみてください。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/feature/face-design

書込番号:26221350

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/26 19:54(4ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

こんにちは、モードによってはレンズと通信してるので、レンズを付けてやってみてください。

書込番号:26221357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/26 20:33(4ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
Rf28-70のレンズをつけて、av,m,tvモードで試しましたが反応しません。。
やはり初期不良の可能性が高そうですね(泣)

書込番号:26221396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 20:49(4ヶ月以上前)

>いっぺい2さん
メインスイッチが OFF−LOCK−ON の順になっていますが、
「LOCK」の位置ではコマンドダイヤルが機能しません。
もう一段「ON」まで動かしても機能しませんか?

書込番号:26221415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/26 20:51(4ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

初期不良の可能性が高いので販売店に連絡して新品交換です。

書込番号:26221419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/06/26 21:37(4ヶ月以上前)

メインスイッチをonにしております。
明日キヤノンに電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26221468

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2025/06/27 08:42(4ヶ月以上前)

こんにちは。

取説を見ると、ボディ上面のMFnボタンを押してから背面ダイヤルを回すと書いてありますが、
これはされましたか?
設定でダイレクトに回すような機能もあるかもしれませんが。

書込番号:26221798

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2025/06/27 08:47(4ヶ月以上前)

機種不明

取説リンク
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-01_Preparations_0110.html

PDFなら75項に記載あります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

ご参考まで。

書込番号:26221804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/27 20:11(4ヶ月以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
本日キヤノンに電話し、初期不良の可能性が高そうとのことで
販売店にて返品対応頂くことにしました。
次も同じ機種を購入するとおもいますが何もないといいのですが。
早く使いたいです。ありがとうございました。

書込番号:26222323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/28 22:27(4ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

返品対応でよかったですね。
以前他社のカメラで初期不良交換したことがあります。

実は自分もこのカメラを昨日(6/27)購入、今日は設定でいろいろ不明な所があって購入店で相談して帰宅したところです。

早く使いたいですよね、その気持ちわかります。
交換品が問題なく楽しめますように。

書込番号:26223414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

珍現象1/8000にシャッター速度に勝手になる

2025/06/05 19:31(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 鷹の林さん
クチコミ投稿数:8件

2台体制で撮影時(R3とR6mark2)R6側で撮影しようと構えた時には勝手に1/8000になる珍現象がよくあり
困ってます。
露出はTV/AVはマニュアルでISOオートを使用。
最初はモニタに何かが触れて誤作動を起こしていると思いモニターをたたみ、それを裏面にしてます。
それでも珍現象が起こるので仕方なく電源レバーにあるLockをかけて対策してます。
肝心な時にLockを外したり、1/8000から適正なシャター速度まで戻すのにシャッターチャンスを逃してます。

メーカーに問い合わせろとか、しょうもないアドバイスは無しで、このネタで少し盛り上がっていただけると助かります。
特段、そのほかに不具合はありません。

書込番号:26201256

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/06/05 19:42(5ヶ月以上前)

>鷹の林さん

 私もR6MarkU愛用.文中不明なのは

>露出はTV/AVはマニュアルでISOオートを使用。

これ?
露出がマニュアルとすればならSSは設定値で一定な”ハズ”ですが、これは設定値通りでないことがある、との意味でしょうか?

書込番号:26201265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/05 20:07(5ヶ月以上前)

>鷹の林さん こんばんは

以前、試しにFvモードにしたら似た現象になった記憶が有ります。
また、ISOオートでなったような気もします。
それ以来、もっぱらAvモードでの運用で、ISOもマニュアルでの運用です。

鷹の林さん、Av or Tvでの運用でしょうか? はたまたFvかな?

書込番号:26201293

ナイスクチコミ!2


スレ主 鷹の林さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/05 21:38(5ヶ月以上前)

ご返答ありがとうございます。

>狩野さん、>秋野枯葉さん
シャッタースピード・絞りともにマニュアル(カメラマン任意)でISOはオートです。
勝手に1/8000になってるのでそれに引き摺られ ISOも25600とか、しょうもないことになってます。

書込番号:26201407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/05 21:55(5ヶ月以上前)

>鷹の林さん

・・で、Fvモードじゃないでしょうか?
Fv、これって使い方が良く解らない。確かにISOオートにしたくなりますよね。
でも、露出が暴れるかSSが暴れる。

私の撮影分野では、絞り優先AEが最適なのでAvモードですが・・

書込番号:26201426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/06/05 21:55(5ヶ月以上前)

>鷹の林さん
レンズのコントロールリングにシャッタースピードを設定していて、回してしまうとか?

書込番号:26201428

ナイスクチコミ!1


スレ主 鷹の林さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/06 00:02(5ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
いいえ、シャッタースピードはシャターボタン後ろのダイヤルにしか設定してません
なので珍現象なんです…

書込番号:26201525

ナイスクチコミ!1


スレ主 鷹の林さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/06 00:06(5ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
FVモードは使っていないのですよ
フィルム自体から毎日仕事で撮影してますので、当方設定内容は把握できてます。
珍現象なんです…

書込番号:26201526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/06 01:00(5ヶ月以上前)

>鷹の林さん

察するに、M(マニュアル)モードですか?
色々聞いてもこの辺りをハッキリ答えないと・・

私の個体、Mにしたらおかしくなりました。
Avに変更しても、Tvの数値がシャッター半押ししないと表示されなくなりました。

カメラの初期化を実施すると正常になりそうです。試してみてください。

過去のスレを見ました。学校とブライダル・・ですね。
であれば、Avモードで希望のシャッタースピードになるように
マニュアルでISOを調整する様にすると簡単に思えますが如何でしょうか。
Avモードで試写しても異常でしょうか?

あと、使用しているカメラ、中古購入と云うことは無いでしょうか?
もしもそうなら、絶対にカメラの初期化が必要です。MENU(黄色)6番の一番上に有ります。
あと、ファームウエアは最新でしょうか?

書込番号:26201559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/06/06 01:38(5ヶ月以上前)

>鷹の林さん

 R7、R6、R6mUを併用しています。
 かつては、MモードISOオートやTv、Avも使ってましたが、今はほとんどFvモードを使っています。先日もつい調子に乗りすぎて1万枚以上撮影しましたが、その珍現象に遭遇したことはありません。

 各種設定(低速限界など)を再確認するとともに、珍現象の発生に傾向があるなら、その点も明確にしてみる必要があると思います。

書込番号:26201583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/06/06 01:50(5ヶ月以上前)

こんばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・

「ネタ」投下ってことで

詳しい方の取説948ページあたり
小生には理解困難なコトが書いてあります

んなことで無ければ
盛り上がってください
メーカーには問い合わせずに

<余談>

そのひとつ前のページ
[セイフティシフト]かと思って
ダウンロードしてあった取説を眺めて行きつきました

「絞り値・シャッタースピード値はマニュアル設定でISOオート」とのこと
取説の文言からはふたつのどちらも当てはまらないように読み取れますが


書込番号:26201587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/06 02:15(5ヶ月以上前)

シャッタースピードの低速限界が設定されてませんか?
ISOオートでシャッタースピードが勝手に変わるのはそこの設定くらいしかないと思います

書込番号:26201598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/06 08:15(5ヶ月以上前)

>鷹の林さん

全く違うカメラですが、肩掛けで歩いているとフロントダイヤルと体が当たりシャッター速度が最大まで上がります。

2台で撮影中はもう1台はどうしてますか?

意図せずダイヤルに触る可能性は有りませんか?

書込番号:26201705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/06/06 11:23(5ヶ月以上前)

>鷹の林さん

 その後自分のカメラをダイアルをMモード(マニュアル露出モード)にして、しばらく放置、現在もその状態.
でも、指摘の現象は再現しません.私にとっても謎.もうしばらく今の状態で様子を見ます.

 それと
>シャッタースピード・絞り「ともに」マニュアル(カメラマン任意)
こうした書き方は分かりにくく誤解を招きやすい、と思いました.
 要はカメラ上面のダイアルを”M”の位置にセットした状態、つまりMモード、またはマニュアル露出モードに設定した
と推定しています.ならばMモードとか書きましょう.

書込番号:26201829

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が効き始めるのが遅い!?

2025/05/16 23:32(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:282件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

常時手振れ補正を作動させるとバッテリーの減りが速くなるため、シャッターボタンを半押しした時だけ作動する設定にしていますが、その半押しをした際、実際に手振れ補正が効くのに時間がかかることがあるようです。

EOS50Dや80Dでは、レンズだけの手ぶれ補正だったためか、シャッターボタンを半押しすると即手振れ補正が効いていましたので、ボディとレンズの手振れ補正の協調に時間がかかって、R6MarkIIでは時間がかかるのでしょうか?

書込番号:26181103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/05/16 23:38(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ボディ内手振れ補正はONに成ってから
センサー位置情報のキャリブレーションを行うと思います。

書込番号:26181107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/05/17 08:48(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

IBISとISでは機構が違うので動作するタイミングが違うので仕方ないと思います。

よこchinさんが書いてるようにセンサー位置情報が重要になると思いますし、協調するための情報も得るにも時間が必要になると思います。

その分ISより時間がかかると思いますから、早めに半押しして動作しせておくとかだと思います。

書込番号:26181322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 16:09(5ヶ月以上前)

常時オン!
予備バッテリーもう一個追加!
これで解決!
駄目ですか^^?

書込番号:26181735

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 19:01(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

こんにちは。

>ボディとレンズの手振れ補正の協調に時間がかかって、R6MarkIIでは時間がかかるのでしょうか?

他社機ではIBIS単体手振れ補正と
協調手振れ補正(OIS&IBIS)で
さほど差を感じません。

全くの憶測ですが、RF24-105/4Lは
RF最初期(2018年)のレンズですので、
通信速度が少し遅いなどあるのかも
しれません。

書込番号:26181927

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:12(5ヶ月以上前)

こんばんは。

ところでレンズは何をお使いで?
IS付きのレンズだとレンズ本体のスイッチで切り替えで、カメラ本体では手ぶれ補正の設定も切り替えられないような気がするのですが..
私の勘違い???

書込番号:26181940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:32(5ヶ月以上前)

>manamonさん
RF100-500とか、RF70-200とかで、遅さを感じる気がします。
RF24-105 F4Lではどうかと聞かれると、はてどうだったっけ?ちょっとはっきり言えませんね…

書込番号:26181979

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:54(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

まったくの素人考えですが、レンズが大きくなるとISユニットも大きく重くなり、また望遠域になると正確に駆動・手ぶれ補正するのが難しくなり、俊敏に反応させるのが難しいのかも..。協調制御も相まって、、、
どれも高価で重いレンズなんで持ってないので体感出来ませんが、、
唯一持っているLが24-105F4です、これでは困ったことはまだ無いですねー。
そのレンズ達常時オンは出来るんですか?
それだと問題にならない??

書込番号:26181996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 21:29(5ヶ月以上前)

>manamonさん
できます。ただバッテリーの減りが早くなるのと、二個持つと管理が面倒なのとで…
以前80Dとか使ってた時に2個持ちでしたが、使用頻度がそこまで高くなかったので、今のカメラを買ってからは1個で行こうと思っています(^ ^)

書込番号:26182095

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 21:42(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

できるんですね、ちょっと?知識が増えました!

分かります^^ 80Dの時は2個バッテリー持ってたんですが管理が大変だったので、、
R6m2になってから80Dと比べると電池がもたないですけど、管理の面で私も1本持ちです。
モバイルバッテリーからも充電、給電ができるんで必要な時はそうしてます。
かなり小型軽量なAnkerの30Wモバイルバッテリーです→Anker 533 Power Bank (PowerCore 30W)

書込番号:26182109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 18:09(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
こんにちは

気になって調べてみましたが下記キヤノンのページを見つけました。

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0510.html

IS付レンズ側のスイッチ入だと半押し関わらず補正が効いて電池食うので、切にすれば節電云々。

という事は、レンズIS切+ボディの手ブレ入設定なら
半押しで自ずと手ブレ補正が掛かるという事ですね。

それが効き出すのに時間が掛かると。

常にレンズIS入状態で使用してましたので
少し勉強になりました。
切でのタイムラグを確認したいと思います。


書込番号:26185045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/20 20:22(5ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
>tosakamuusuさん
手振れ補正(IS機能)設定で静止画ISを撮影時のみにすれば、撮影時のみ手振れ補正が機能する様になります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0390.html

書込番号:26185225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/20 21:05(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
既に述べている通り、そのようにしています。

書込番号:26185284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/26 21:24(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ん?設定の意味を勘違いされているように見えますよ。

「撮影時のみ」設定は、撮影する瞬間「だけ」作動させる設定です。
半押しでは作動しないですよ。

書込番号:26191299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/26 21:53(5ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん

現実には、半押しを何回か繰り返したり、長時間半押しをしたりすると、作動しています。撮影の瞬間だけ作動、とは限らないようです。

でも、確かに取説には撮影の瞬間だけとありますね。なんか、ゼロかイチか、みたいな感じがします。

書込番号:26191342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/26 23:08(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ご確認ありがとうございます。

取説の記述だと曖昧ですよね&#12316;。
私はIBIS無しのR8ユーザーなのでシンプルなのですが、
R6以上だと、IBISはどう動くのか?がわかりにくい。というか書いてない。

書込番号:26191411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥246,431発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング