EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥245,757

(前週比:-1,925円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥245,757¥547,329 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥245,757 (前週比:-1,925円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

R6Mark2 カメラコネクトが必ず1回切れる

2025/01/02 17:24(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

こんにちは、カメラコネクトについての質問です
R6からMark2に変えたのですが、R6利用時からカメラコネクトでipadに繋ぐと、
必ず最初の一回目は30秒くらいしたら接続が切れます、その後繋ぐと切れることなく使えます
先日Mark2に替えたのですが、やっぱり同じ現象になります
カメラの自動電源offとかの設定を切っても改善されませんでした
アプリを入れ直して、カメラのBluetooth設定を初期化してからも同じでした
同じような現象が直った方おられれば、教えていただきたいです
宜しくお願いします

書込番号:26022188

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/02 21:45(10ヶ月以上前)

参考になるような書き込みではありませんが、当方はiPhoneでそのような症状はありません。
もしかしたらiPadの相性があるのかもしれませんね。

書込番号:26022496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/03 08:50(10ヶ月以上前)

>paipumanさん

おはようございます。
ワタシも一度切れて再接続で安定することを良く経験しています。
iPadでみるのは確認と割り切っているので、症状出ても容認していますが。

気になるならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。

そう言えばスレ主もiPad ですね、特定の条件があるかもですね。

書込番号:26022808

ナイスクチコミ!1


スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

2025/01/03 17:00(10ヶ月以上前)

>Like Canonさん
ありがとうございます、iphoneでも試してみます
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます、ipadで同じ症状がでるんですね
すぐ繋ぎ直すと2回目は切れないのでこれで使うしかなさそうですね
Canonに問い合わるのが良さそうですね

書込番号:26023319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/01/11 08:46(10ヶ月以上前)

Androidなので切れることはありませんが、無線はソフト起動しBluetooth繋げWi-Fiを繋げてからデーター転送が遅い
有線ならソフト自動起動しデーター転送が早い
今は有線で状況によりコードの長さを変えてます

書込番号:26031982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信12

お気に入りに追加

標準

振るとボディの異音が出ます

2024/12/06 09:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして
中古で整備品というのを購入しました。
ボディは傷一つなく綺麗ですが、振るとカタカタと異音が出て、その音と同期した振動を感じます。
電源を入れるとそれ等は軽減します。

コレって異常なのでしょうか?

宜しくです。

書込番号:25987859

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/12/06 09:24(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

FAQですが電源入れずに
ボディを強く振らないで下さい。
センサーが壊れます!

書込番号:25987865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/06 09:26(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

キヤノンの事はよく知りませんが、手ぶれ補正機構関係ではないですかね?

書込番号:25987870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/06 09:45(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

>振るとボディの異音が出ます

5軸手ブレ補正機能があるということは
映像素子は浮いてる状態です。
振ると故障の原因ですよ。

書込番号:25987906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/06 09:59(11ヶ月以上前)

>オタマのさん


バンバン振って故障したら、この板で報告お願いします。

書込番号:25987918

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/06 10:14(11ヶ月以上前)

最近、私の友人(ニコン使い)から送ってくる写真。
いつもよりも手振れが無いジャスピン。
どうやらレンズの手振れ補正ONを忘れていたみたい。
これってよくある話・・・・系?

書込番号:25987944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2024/12/06 10:36(11ヶ月以上前)

じゃ、ストラップ持ってグルグル振って音がするか、やってみては。

書込番号:25987978

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/06 11:16(11ヶ月以上前)

タテヨコ感知センサーじゃね?

書込番号:25988051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2024/12/06 12:40(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

 手振れ補正機構の音だと思います。

 車に積んで運ぶ場合は常に振動していると思いますので、そう簡単に壊れるような物ではないと思いますが、余計な事はしない方が良いはずです。

書込番号:25988135

ナイスクチコミ!8


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/06 15:25(11ヶ月以上前)

レンズを振ると音がする、ボディを振ると音がする。
なぜみんな振りたがるのか。

書込番号:25988348

ナイスクチコミ!12


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/06 17:00(11ヶ月以上前)

たぶんですが、ボディ内手振れ補正の機構は
センサーがフローティング構造になっているはずです。
電源オフの時にある程度は固定されているはずですが
遊びがあってカタカタ言っているだけだと思います。
私のr6mk2もカタカタ鳴っています。
たぶん、あまりカタカタ鳴らさないほうがいいと思います。
電源を入れた後も意図的にカタカタやらないほうが身のためだと思います。

なので、小さな石鹸カタカタ鳴ったなんてギャグは
やらないほうがいいと思います。

書込番号:25988480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/06 17:29(11ヶ月以上前)

そもそも、カメラやレンズの「手振れ補正」を言葉で表現するとどの様な現象?
カメラを手に取ると、恐怖で手や体が震える??なんて事ではない。
件(クダン)の友人は、十数年前にkissX4のキットレンズ55-250mmを見せて、
手振れ補正のレンズだよ、と言って渡したら、突然カメラ毎ぶん回し始めた。
慌てて手振れ補正の意味を説明したが、最近まで納得していなかった様子。

今、我が手をジッと見ると、確かに手は静止せず微妙に動いていることに気付いた。
オタマのさん理解できたでしょうか?

書込番号:25988509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/12/07 06:02(11ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
ご丁寧な説明で理解できました。
あとは使いこなして、画像のアップができる様に精進したいです。

でも、EFレンズ沼は卒業したつもりでいましたが、今度はRFレンズ沼が待ち受けているようですね。

書込番号:25989174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

表題の件、以下の現象が発生しています。ファームウェアのエラーでしょうか。
レアな撮影であり、詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

1.条件設定
 ・多重露出撮影:機能・操作優先
 ・多重露出制御:加算平均
 ・重ねる枚数:3
 ・撮影画像の保存:全画像
 ・多重露出撮影の継続:繰り返し

2.現象
 ・撮影の当初2〜3回は順調です
 ・その後、3枚を撮影してから最終書込み段階(カメラ内合成処理中)で、液晶画面に「BUSY」が発生して書込みが完了しません。
 ・暫くしても終了しないので、仕方なく電源スイッチをOFFにします。
 ・電源スイッチをOFFにしても「BUSY」は消えません。
 ・仕方なく「バッテリー」を外します。
 ・再度、バッテリをセットして、設定条件を同じくしてから撮影を開始するとシッカリと撮影が可能です。
 ・但し、2〜3回は順調がその後は、同じ現象が発生します。

3.【機材構成】
 ・ボディ:R6mark2
 ・レンズ: RF24-240mm F4-6.3 IS USM
 ・バッテリーグリップ:BG-R10
 ・バッテリー:純正品2個
 ・SDカード:Transcend SDXC/V30T
 ・ファームウエア:Version 1.5.0(最新にアップデート済)

以上、よろしくご指導をお願いいたします。

書込番号:25966376

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/19 09:17(11ヶ月以上前)

>喜多村 真美さん
レンズ: RF24-240mm F4-6.3 IS USM

キヤノンはレンズにより多重露出撮影が保証されないので、
キヤノンに聞くのが良いです。

書込番号:25966407

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/19 09:35(11ヶ月以上前)

>喜多村 真美さん

別のメモリーカード(※)では、どうでしょうか?

なお、バッテリーが劣化していると、大きめの負荷が続いてバッテリー出力が落ちて回復しにくい場合とか、
高負荷による発熱も気になります。


また、
https://jp.transcend-info.com/product/memory-card

現行品にありますか?


※「本物」且つ経年劣化していないこと

書込番号:25966415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/19 10:25(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>キヤノンはレンズにより多重露出撮影が保証されないので、キヤノンに聞くのが良いです。

・早速のコメント、たいへんありがとうございます。
・このレンズでもキチンと撮影ができますので、別な要因があるかと思っています。
なお、メーカー・・・、私もそのように考えていましたが、ググったら「BUSY」に関」して症状は異なりますが、クチコミ掲示板でヒットしました。
・メーカーの方達もご覧になっていればベターかと思っていましたが、最初にコチラに書込みさせて頂きました。

>ありがとう、世界さん

・早速のコメント、たいへんありがとうございます。

>別のメモリーカード(※)では、どうでしょうか?

・それはテストしていませんので、試してみます。


>なお、バッテリーが劣化していると、大きめの負荷が続いてバッテリー出力が落ちて回復しにくい場合とか、
高負荷による発熱も気になります。

・バッテリーの劣化度・グリーン表示が2本です。 
・別なバッテリーでテストいたします。

>また、https://jp.transcend-info.com/product/memory-card
 ↑
 現行品にありますか?

・現行品では128GBしか有りませんが、今回は以前に購入した64GBをセットしていました。

・何れにしても、バッテリー交換とメモリー交換で、再テストを致します。
 ご助言、ありがとうごさいました。

書込番号:25966464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の設定

2024/11/11 10:42(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

日頃から当機種で気軽に動画を撮影しています。
今回は知人が編集をする事になっており、その知人から
「後からカラグレしたい」と言われ、それに適した
状態で撮影して欲しいと相談を受けました。
日頃はWBと露出を合わすぐらいで、カラーなどは
スタンダードばかりで撮ってます。

当機種とRPの2台で撮る予定ですが、後からカラー
編集を前提とした設定を教えて頂けると幸いです。

書込番号:25957226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2024/11/15 00:19(11ヶ月以上前)

LOGで欲しいって事なんじゃないですか。
ISOは800
可変NDが要りますね

書込番号:25961475

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

2024/11/17 12:03(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはりLOGと言う事でしょうね、一度試して知人に送ってみます。

書込番号:25964165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願い致します。

2024/09/11 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 はががさん
クチコミ投稿数:2件

目的:野鳥撮影
現在使用機:Nikon P950

そろそろ一眼レフにしようかなと思い、
色々検討しています。
今、どちらにしようか悩んでいるため、
アドバイス頂けると嬉しいです。

・Canon EOSR6 MARK U
・OLYMPUS OM1 MARK U

OM1は野鳥撮影で使用している人が多いですよね。
EOSR6IIは、以前一度だけEOS 7D MARK Uを試した時に
飛翔にピントがあう感覚が良かった為、
Canonが気になっています。

とにかくカメラ素人の為、画質などはわかりませんが
コンデジでは難しい、飛翔シーンなども
撮りたいので検討しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:25886085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/11 08:23(1年以上前)

どちらのカメラでも良いと思いますが、レンズの選択も重要です。
予算はいくらですか?
また、フルサイズにすると重くなりますが大丈夫ですか?

書込番号:25886110

ナイスクチコミ!2


スレ主 はががさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/11 08:44(1年以上前)

Kazkun33さま

ありがとうございます。
レンズは400oと考えてます。
三脚は使わないので、それ以上は重くて持てないため。
OLYMPUS、Canon共に400oのレンズがあったので
最初はそれかなと検討しています。
先日、電気屋でそのレンズを装着して
重さ確認はしてきました。
予算は、あわせて40万ぐらいと考えています。

書込番号:25886128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/11 08:52(1年以上前)

飛翔を撮るならraw burst撮影機能は必須でしょう。

そしてその機能は両機種とも持ってます。

センサーサイズが小さいということは、トリミングした画像ということです。ほとんどの鳥撮影ではトリミングするのが普通なので、小さいサイズで問題ないです。撮影段階でトリミングしたということになります。ただし、暗いところにはやや弱いです。

鳥しか撮らないのであれば、OMの方が軽くて小さいので良いです。プロでもOMを使っている人は多いです。フルサイズで超望遠レンズを使うとなると、半端でない重さと費用に悩むことになります。

書込番号:25886137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/11 08:53(1年以上前)

>はががさん

単に400mmといっても
フルサイズの400mmに対して
オリンパスの焦点距離の400mmは
画角にして800mm相当の画角になります。
つまり、オリンパスの方が同じ被写体を同じ位置から撮った場合、
倍の大きさになります。
その辺は理解していますか?

ちなみに、P950はフルサイズ換算で24から2000mm相当の画角になります。

書込番号:25886139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/11 08:59(1年以上前)

何の鳥の飛翔ですか?小鳥だったら
R6Mark2だったらフルサイズなので400mmだと
厳しいですよね。600mm以上欲しいと思います。
200-800mmとかですよね。R6MarkUは使用
してはいないですが。
OM-1やOM-1MarkUに100-400ですか。
100-400mmより300mmF4.0の方が
OM-1KarkUと使用していますがシンクロ手ぶれ補正だし
よいですよ。

書込番号:25886145

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 10:27(1年以上前)

>はががさん

軽くて画質が良くて手持ち撮影なら
APS-Cに軽い望遠レンズの組み合わせが良いですよ。
レンズはAFが高速高精度な100-400mmが80,000円くらいなので、
軽く予算内に収まります。
またAPS-Cでは160-640mmになるので
カワセミの撮影も可能です。

またマイクロフォーサーズは止めた方が無難です。
センサーサイズが小さいので、望遠には良いですが、
その副作用として、
画質も悪く暗い環境では使えません。
レンズもAFが高速高精度とは言えません。

それとオリンパスのマイクロフォーサーズは
カメラ事業を投資会社に売却してから
元気が無く急激に下降しており将来も不安なので、
これから買うカメラではありません。
現状、プロも逃げ出しているので、オワコンになりました。

書込番号:25886248

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 12:27(1年以上前)

>はががさん

APS-Cでよいなら、
また、鳥の飛翔を撮るなら
前幕、後幕、ともメカシャッターが必須なので、
(鳥が変形します)
後幕だけの電子先幕シャッターでも良いかも?

以下の機種が最適です。

オリンパスの電子シャッターでは
必ず
鳥が変形するので使えません。



EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
最安価格(税込):226,859円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):84,150円

合計で、31万円になります。

但し、曇りの日は、
レンズが暗いので
ISOを3200から6400に上げます。
でも高感度にも強いカメラなので大丈夫です。

補足
本格的に野鳥を撮る人は
フルサイズに大砲
600mm/F4.0
を使います。
ハイアマチュアやプロは
ほぼ全員

書込番号:25886371

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:214件

2024/09/11 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

OM-1MK2電子シャッター使用ノートリミング

OM-1MK2電子シャッター使用ノートリミング

OM-1MK2電子シャッター使用ノートリミング

>オリンパスの電子シャッターでは
>必ず
>鳥が変形するので使えません。

デマばかり書き込むのも大概にして欲しい。
使ってもないのにいつもいつも嘘の情報ばかり。

書込番号:25886398

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/11 13:24(1年以上前)

>はががさん

>どちらにしようか悩んでいる

Canon EOSR6 MARK U    フルサイズ
OM SYSTEM OM-1 Mark II  フォーサーズ

どちらかというと野鳥撮影には向いてないような
Canon EOSR6 MARK Uで使用される予定のレンズは
RF100-400mm F5.6-8 IS USMだと思うのですがちょい暗めです。

OM SYSTEM OM-1 Mark U使用される予定のレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISですと
35o換算で800o

どっちらかというと
Canon EOSR6 MARK U+RF100-400mm F5.6-8 IS USM
の方が良いような

書込番号:25886425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/11 15:58(1年以上前)

>湘南MOONさん

結論が逆では?

書込番号:25886592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/11 17:39(1年以上前)

>はががさん
鳥を撮られるなら、600mm以上、できれば800mmが必要です。
予算が70万円ならR6markU+RF200-800 mmをお勧めしますが、
予算が40万円ならOM-1markU+ED100-400mmをお勧めします。
OM-1はマイクロフォーサーズなので焦点距離が2倍相当になります。
私も使っおりますが、鳥を撮る十分な性能を持っております。

書込番号:25886715

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/11 19:24(1年以上前)

>はががさん

P950で撮影されていた時は、フルサイズ換算で何ミリくらいがちょうど良いと感じられていましたか?

一般的にはフルサイズ換算で500mmで標準と言われ、大きく映し出すために600mmや800mmが使われます。
鳥を撮影される方は河原や池、湖で撮影されることが多いと思いますが、川や池の大きさが小さければ、比較的短い焦点距離でも十分に大きく映し出せることもあります。
また焦点距離が足りないのを写真をクロップすることで仮想的にズームすることも可能ですので、
R5などの高画素機と600mmで撮影したものをクロップして800mmで撮影したような大きさ(鳥を画面いっぱいに映し出す)で完成写真とする方もいらっしゃいます。

レンズの焦点距離をフルサイズに換算するときは、
APS-Cでは1.5倍、キヤノンのAPS-Cは1.6倍、マイクロフォーサーズでは2倍します。
ですから、P950で撮影する時は400mmでちょうどよかったのであれば、R6 IIでは400mm、OM-1では200mmがちょうど良い焦点距離になります。

書込番号:25886871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス不良

2024/08/31 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

RF24-105との組み合わせ時だけピントが反応したりしなかったりと
困っております。他のボディだとレンズは問題ありませんしボディも他のレンズで
問題ありませんがなぜか R6mk2とRF24-105のセットで不具合が生じます。
キャノンのサービスに持って行きましたが工場で預からないと何とも言えないという回答
でしたが預けると1ケ月はかかるらしく仕事で使うのでその時は躊躇しました。
どなたか同じ様な症状がでた方いらっしゃいませんか?
何か情報が得られればとこちらに投稿させていてだきました。

書込番号:25873227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/31 23:46(1年以上前)

これだけの情報では何もわかりませんが、最近生じた異常ですか?

最近急にですか?ファームウェアのアップなどはありましたか?ちょっとずれるとか、まるきり合わないとか・・・

メーカーが機能向上のつもりで出したファームウエアのアップデートでかえっておかしくなるという話は時々聞きます。ただし、このレンズで具体的な話を聞いたことはありません。わたしはR5との組み合わせですが問題は出てません。

書込番号:25873321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2024/09/01 00:50(1年以上前)

今のサービスステーションはやってもセンサー清掃(店頭ではしない)くらいです。
修理品の受付のみで修理はしません。
カウンターで不具合が直ぐ確認出来るなら、受付は可能でしょう。
カウンターで確認出来ないと、修理工場に送り、点検後見積もりし、連絡が来るでしょう。
不具合も状況次第で出る物もあるので、使用に困っているなら、時間を取って出すしかありません。
それが難しいなら、レンタルを借りるか、知り合いから修理期間借りることになるでしょう。
仕事で使うなら、このような時のために2台持ちは普通です。

書込番号:25873363

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/09/01 01:34(1年以上前)

AFモードは何をお使いですか?

AF動作が全く動かないだけですか?
AFユニットが行き来してAFが定まらないとか。

それ以外に焦点距離の表示が消えているとか、絞りの表示が消えているとか、フリーズすることがあるとか、
発生している症状とかはないですか。

ただAFが動かないなら、AFユニットや基盤の不具合が考えられますが、
通信関係に異常があって動作しないなら、マウントの摩耗や基盤異常かなと思います。
RFの24-105mmは三種類あるのでどのレンズだかわかりませんが、一般的に考えるとこんな感じでしょうか。

書込番号:25873392

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/01 11:06(1年以上前)

キヤノンのサービスセンターに行けるなら、同等品を借りてその場で試してみては如何でしょうか。

少なくともレンズとカメラのどちらが原因なのかは判明しそうです。

本当に手持ちの組み合わせだけに不具合が出て、どうしても修理に出したく無いのならレンズの買い替えでしょうね。
買い替えるなら店頭で試して確認可能な中古が良さそうですが。

書込番号:25873791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/02 23:41(1年以上前)

>預けると1ケ月はかかる

大体2週間くらいですね
今は基本的には大分工場なので、地域によっては輸送に中2〜3日かかりますからそこで+1週間かかる感じです。

取り敢えず修理に出して、預かり期間を確認する位だったら1週間位で済みます。
工場でチェックしてもらってレンズだけもしくはボデーだけの修理だったら、預けてしまって問題無い側はすぐ返却してもらうという事も出来ます。

自分がメンテナンス出す時は暇な時期を見計らって出したりしますけど。

別のレンズ・ボデーもお持ちのようですが、修理に預けて仕事の運用に支障があるのでしたら現場でそうなってもやはり同じことが言えると思います。
何があっても取り敢えず撮影出来る予備カメラ1セットは必要ですね。

書込番号:25876186

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥245,757発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1614

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング