EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥246,457

(前週比:-2,182円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥249,690

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥246,457¥547,329 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2025年11月21日

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥246,457 (前週比:-2,182円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

ピントが合いません。

2025/11/02 06:34


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

初歩の質問ですみません。キャノンR6MarkUで花など撮るとピントがかなり合いません。前のキャノンEos9iは使いやすくピントぴったり、綺麗に撮れました。設定が悪いのか?どうしてでしょう!?
レンズはCANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM



書込番号:26330437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/11/02 06:45

>Kouta6969さん

そのレンズなら近寄り過ぎでは無いですか?
最短撮影距離 0.5m
ですから、レンズ先端からなら35cm(350mm)以上ほ離れて下さい。

書込番号:26330443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/02 07:28



>Kouta6969さん


・・・「最短撮影距離」の問題であれば、上の人の言うとおりです。

・・・でも、もし「きちんとピントが合ってからシャッターを切っている」のに「出来上がった写真はピントが合っていない」のであれば、

1.「中央1点で雄しべ、雌しべにピントを合わせる」

ですかね。  「R6MarkUはEos9iよりも測距点がメチャクチャ多い」ので、「花の手前の花びらの先にピントが合ってしまっている」のかもしれませんので。

また、

2.「少し絞ってみる」

「フルサイズ R6MarkU は APS-C Eos9i より被写界深度が浅い」ので。


書込番号:26330466

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/11/02 07:31

どういった設定で撮影しているかですね。
例えば、
AFエリアとかAFモードとか…
レンズの最短撮影距離は把握していますよね?

書込番号:26330467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/02 07:54

>Kouta6969さん

初心者には良くあります。
写真を投稿しないと誰も分からない。もちろん設定も詳しく!

書込番号:26330478

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/02 09:20

皆様ありがとうございます。設定等詳しく書き込みしなくてすみません。AF等何回も設定を変え撮影してますが、同じようにボケるんです。おっしゃる通り前のレンズの癖で近すぎると思いました。再度撮り直してご報告致します。、

書込番号:26330520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/02 10:33

当機種
当機種

今、家にあった鉢を少し離れて撮った所、ピント合いました。初歩的なミスですみませんでした。コメントありがとうございました。恥ずかしい!

書込番号:26330577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/02 11:16

>Kouta6969さん
解決できて何よりです
近づいて大きく撮りたいなら
マクロレンズを使うと良いですよ
中古で
アダプターが必要で、MFにした方が良いかもですが
タムロン90mmは安いですが名玉です。
https://kakaku.com/item/10505510810/

書込番号:26330607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/11/02 12:11

>Kouta6969さん

桔梗の方は、まだ数cm近い気がしますが
問題の解決は、出来たようで良かったです。

書込番号:26330647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/11/02 12:12

よく見たらまだ両方の写真ともにでした。

書込番号:26330649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/02 12:19

そうですね!もう少し離れて見ますね。ありがとうございます。

書込番号:26330654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/11/02 12:34

あと気になるのが、
意図しているならよいのですが
絞りを22まで絞る必要があるかですね?
補正はされているかと思いますが、
絞り過ぎによる回析現象(小絞りボケ)がでているかどうか…



書込番号:26330675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/03 06:56

Kouta6969さん こんにちは


マニュアルでレンズの最短焦点にして、被写体にどこまで近づけるか試してみると

このレンズでどこまで近づけるかの感覚がつかめるようになります

もっと近づきたいのであれば、接写リングも良いかも

野草や昆虫の撮影はマクロレンズはかなり近づかなくてはいけないので、接写リングのほうが良い場合も多いです





書込番号:26331197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 hatahata@さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
書き方等に不備がありましたら申し訳ありません。

本題に入りますが、2025/9/下旬からカメラの電源が入るまで10秒程要するようになりました。
状況を説明しますので、同じようなトラブルに会われた方はいますでしょうか?

カメラは今年の3月にキヤノンオンラインショップで購入しております。

【発生状況】
 〇バッテリーを入れてから電源ONにすると起動まで10秒程要します。
 〇バッテリーが入った状態では発生しません。発生するのは最初にバッテリーを入れた時のみです。
 〇使用するバッテリーを変更(LP-E6NとLP-E6NH)でも同様に発生します。
 〇SDカード有無でも関係なく発生します。

10/4にキヤノンへ問い合わせをし、フォームウェアのバージョンアップを指示されましたので実施し治りましたが、
本日(10/11)に再発しました。
現在は初期化を行い収まっており、設定を今まで通りに戻しても再発せず。
とりあえず、キヤノンへは上記の事を説明し、再発した場合の方法を問い合わせております。

これと言って不便は感じないのですが、購入後半年程度であり、同じような症状に会われた方はいるかと思い、
投稿致しました。
長々と記載して申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:26313911

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/11 23:40

とりあえず、カメラの設定を初期化して症状が改善しないかを確認してみてください。
何かの設定で10秒かかるというのも不思議ですが、念のため。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0320.html

改善しない場合は、サポートに問い合わせてみてください。

書込番号:26313930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 00:19

>hatahata@さん
〇バッテリーが入った状態では発生しません。発生するのは最初にバッテリーを入れた時のみです。

これ本当ですか?ならば答はコレ!

書込番号:26313946

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/10/12 09:35

最初にバッテリーを入れた際のみの症状であれば、そこまで不自然な気もしませんが・・・。
私ならたぶん気にしないと思います。

保証期間内なのようですし、どうしても気になるなら点検に出してみては?

書込番号:26314131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/12 11:01

>hatahata@さん
こんにちは♪

AIに聞いてました♪
AIも間違える時ありますから吟味は必要ですね。

===ここから AIの回答===
ミラーレスカメラで最初にバッテリーを入れた時だけ起動時間が長い理由は、主に以下の要因によるものです:

1. **初期化処理**:
初めてバッテリーを挿入すると、カメラは内部システムの初期化を行います。これには、ファームウェアの読み込み、設定の初期化、メモリーカードの認識、レンズとの通信確立などが含まれ、通常の起動よりも時間がかかります。

2. **キャリブレーションとチェック**:
初回起動時には、バッテリーやセンサー、レンズの状態をチェックするプロセスが実行されることがあります。これにより、カメラが正常に動作するかを確認するため、処理に時間がかかる場合があります。

3. **ファームウェアの最適化**:
一部のカメラでは、初回起動時にファームウェアが内部設定を最適化したり、キャッシュを構築したりすることがあります。このプロセスは2回目以降の起動では省略されるため、初回だけ時間がかかることがあります。

4. **バッテリーの初期充電状態**:
新品のバッテリーは完全充電されていない場合があり、初回起動時にカメラがバッテリーの状態を評価・調整するために余計な時間がかかる場合があります。

**解決策や注意点**:
- 初回起動後は、通常の起動時間に戻るのが一般的です。
- ファームウェアが最新かどうかを確認し、必要ならアップデートしてください。古いファームウェアは起動時間に影響を与えることがあります。
- バッテリーをフル充電してから使用すると、安定した動作が期待できます。

もし初回以降も起動が遅い場合は、カメラの設定やメモリーカード、ファームウェアの問題を疑い、メーカーのサポートに問い合わせることをおすすめします。

===AI回答 ここまで===

書込番号:26314194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/13 10:05



>hatahata@さん


・・・「基盤(上の部品の)不良」ではないですかね。

・・・「時系列」で見てみると、「一時的に治る場合がある」んですから。


【時系列】

1.カメラは今年の3月に購入
2.9月下旬からバッテリーを入れてから電源ONにして起動するまで10秒程要するようになった
3.10月4日にフォームウェアのバージョンアップで治る
4.10月11日に再発
5.現在は初期化を行い収まっており再発せず

書込番号:26314901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/10/13 10:18

素直に、修理に出すで良いのではないですかな?

メーカーにも問合せしているのなら、スムーズに進むと思いますな。

3月購入なら、保証期間内だし。

うろ覚えで、エエ加減な話ながら、過去に、電池の方の問題で、カメラがその電源認識等するまでに時間がかかってどうのという話を聞いた事があるような・・・。(悩)

だとすれば、カメラではなく、電池の個体不良、ということも有り得るから、その確認の為にもですな、メーカー送りが適切だと思いますがネ。

書込番号:26314909

ナイスクチコミ!4


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/13 20:24

それ、トラブルじゃないかもです。
私のも同じです。
電池を入れ替えた後の初回だけ、10秒とまではいきませんが
結構な秒数で「・・・・」となります。
それは頭に入れておいて対応しちゃえばいいのかなと思っています。

書込番号:26315402

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatahata@さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/13 20:59

皆様、ご回答ありがとうございます。
同様の事象の方もいらしたので、少し安心しました。

実は本日、カメラを起動したところ、再発しているのが確認できました。
「最近はA03さん」のおっしゃる通り、治る場合があるので、仕様とも違うのかなと思っております。

現在キヤノンへ問い合わせしておりますので、回答が来次第、このスレッドにてご連絡致します。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:26315433

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/13 21:35

>hatahata@さん

こんばんは。
10秒とまではいきませんが、私のも電池を入れ替え(1本しか持ってないので抜いて入れる)して電源入れるとファインダー像が現れるまで少し時間がかかりますよ。
もしかしたらWi-Fi・Bluetooth設定が影響しているのかも?
機内モードをオンにすると明らかに立ち上がり時間短縮されるので..
この辺まったく詳しくないですけど、電池を抜くと接続が初期化?されるからかもしれないですねー。

書込番号:26315466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/20 18:40

>hatahata@さん
こんばんわ
電源入れてファインダー見えるまで時間かかるというのはキヤノンの仕様です。

バッテリーを入れ替えた時
レンズを付け替えた時

いずれもその後に電源ONにしてもすぐには起動しません。
電気的にボディがチェックを入れているようです。
なので入れ替え後のON2回目以降はすぐ起動します。
故障ではありません仕様です。

書込番号:26320845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/22 06:23

>hatahata@さん
こんにちは。
自分の機種も電源を入れたとき数秒待たされるときが度々有ります。
一瞬、あれ?って思う程度ですが故障かもと自分も心配していました。
バッテリーを入れ替えた時かどうかは分かりませんので今度注意してみてみようと思います。

書込番号:26321938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

最適なレンズを教えてください。

2025/08/07 09:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。


書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/07 10:47(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。

参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/

そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?

書込番号:26257238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/07 11:34(3ヶ月以上前)


>Kouta6969さん


・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。

・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。  使い方がもったいないかな。

・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。



書込番号:26257258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 12:09(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。

書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/07 12:12(3ヶ月以上前)

kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?

フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?

それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…

書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/07 12:27(3ヶ月以上前)

機種不明

換算焦点距離が 1.6倍 ⇒ 面積は約39% ※図の比率とは異なります

>Kouta6969さん

EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
 2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。

※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%


添付の図を参考に、再検討されては?

水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている

書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/07 12:38(3ヶ月以上前)



>Kouta6969さん


・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m

・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。 

・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。



書込番号:26257301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/07 12:57(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

 フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
 大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。

 R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。

 R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。

 また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。

 もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?

書込番号:26257319

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 15:13(3ヶ月以上前)

皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/07 15:45(3ヶ月以上前)

きつい言い方になり申し訳ございませんが。

>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので

>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?

ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。

R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?

書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 16:42(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。

書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/08/07 17:44(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。

aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。

書込番号:26257469

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/07 20:20(3ヶ月以上前)

そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。

書込番号:26257633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/08 00:11(3ヶ月以上前)

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。

ところで今はどんなレンズで撮ってんの?

書込番号:26257778

ナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 13:30(1ヶ月以上前)

R6Uに 24-240で撮影しています。
お気楽ズームな上に、画質に妥協してデジタル2倍ズームまで使えば、普通のものは大抵撮れます。
画質が、色味がとか細かいこと言う人もいるものの、その場でレンズ交換せずにすぐ撮れなきゃ意味がない(笑)
鳥しか撮らないという変わった人なら専用の超望遠レンズでいいけれど、
何でも撮りたい普通の人は、高倍率ズームがいいんじゃないのかな。
今どきのレンズだから、プロ写真家が細かいチェックしてやっと判別できるほどしか画質の差はありません。

右半身の障害と言われても、程度問題なのでアドバイスのしようがない。
普通の人ならすぐ慣れる程度の重さです。
実物を持ってみてから決断してくださいとしか。

書込番号:26310207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ撮影用で購入検討中

2025/09/18 01:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

《今使っているカメラ》
Canon EOS Kiss X8i

《今使っているレンズ》
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG Contemporary
(レンタル)

《使用用途》
・野球(屋外デイゲーム・ナイターゲーム)
・バスケ(体育館)

《気になる点・改善したい点》
・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)
・バスケの速い動きについていけていない
・バスケだと望遠すぎて撮りづらい
※技術の問題もあるかと思います

《買い替え検討中》

・カメラ
Canon R6 Mark II

・レンズ
SIGMAはそのまま野球用で使用
(レンタル継続or購入or予算的にTAMRON購入)

バスケ用にSIGMA70-200mm F2.8を購入
(予算的にTAMRON購入も検討)

※どちらもマウントアダプター使用

RFレンズを使いたいが高すぎるので
マウントアダプターを使用してサードパーティのEFレンズにして費用を抑えようかと考えています

予算はカメラ+レンズ込みで50から70万前後
(70万はレンズ2本購入の場合)

《悩みどころ》
R6 Mark IIを購入しても結局予算的に純正のレンズを使えないのであまり実力を発揮できなくて勿体無い?と思う部分あり。

かといって他社で同じ性能を求めても費用に大きな差はなさそう…?(リサーチ不足でしたらすみません)


カメラ使用歴は1年半程で
正直カメラに関しての知識はあまりありません。
週1から2回は野球もしくはバスケの撮影をします。

そもそもR6 mark IIが使用用途に適しているのか?または同じ価格帯で他に適したカメラやレンズがあるのか?予算内でのできるだけ最適な選択を教えていただきたいです。

書込番号:26293011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 02:50(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

ミラーレスにするなら、
サードパーティのレンズもミラーレス用にした方が無難かも。
一眼レフ用のサードパーティのレンズが今使えても、
ボディのファームアップや新規のボディに
将来的使えるかは未知数なので…

現状のキヤノンをみていると
フルサイズのボディにこだわるなら、
レンズも純正(FEレンズも含め)かな。 
大人の事情?でサードパーティのレンズはAPS-C専用しか出ていないし…

予算が問題なら、
購入できる、まで保留では?
もしくは、
ミラーレス用のサードパーティのレンズを使いたいなら
ソニーやニコンにしておいた方がまだよいのでは?

書込番号:26293042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/09/18 04:20(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)

この2点は納得出来るかは別にして
最新のフルサイズにすれば、ある程度改善されるでしょう。
※高ISO感度でもノイズが少くなる

・バスケだと望遠すぎて撮りづらい

これは超望遠ズームレンズ1本では対応出来ないと思います。
150-600mmをCANONのAPS-Cで使うと
フルサイズ換算約240-960mm
バスケは撮影ポジションにもよるでしょうけど
300mm以下で使う事が多く成ると思います。

・バスケの速い動きについていけていない

これが一番問題で「何が?」ついて行けないのでしょうか?
・シャッタースピードが遅くて動体ブレする?
・AFが遅くてピントを外す?
・連写が遅くて欲しい瞬間が撮影出来ない?
・連写がバッファ詰まりで止まってしまい肝心な瞬間でシャッターを切れ無い?

他の要因かもしれませんが、この回答が無いと機種は決めにくいです。

書込番号:26293058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 05:36(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

スレ主に本当にフルサイズが必要ですか?
話はそこからです。

普通に考えれば
R10にRF100-400mmか
R7にRF100-400mm
が良いと思われますよ。
またR7マークUを待つか?

シグマやタムロンなど非純正レンズは避けるべきです。
せっかくのミラーレスの機能が使えません。
ソニーやニコンも同様なので必ず純正を使いましょう。

書込番号:26293075

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 05:45(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

また、いい加減なレス。
もう、この手のレスはやめていただきたい。
使えないなら、具体的に言うべき。

書込番号:26293078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/18 06:36(1ヶ月以上前)

シグマのレンズはデジタルレンズオプティマイザに非対応です。
画質を理由に買い換えるなら純正レンズにすべきでしょうね。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_r6_mark_ii

>okiomaさん

デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682860/SortID=26193849/#26193872

kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。

書込番号:26293100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 07:10(1ヶ月以上前)

確かに、最近のカメラは高額ですな。
ワタシなら、その用途で、フルサイズになるなら、望遠効果も無くなるので、レンズはRF100-500L一本で事足りると思いますがネ。
望遠方向は、野球に関してはショーがないからそこが大丈夫かということでしょうな。
サード製は制約もあるし、保証対象外だしで、意外に利点が少ないように思いますな。
ただ、カメラにしても今までと大きい違いは、電池が持たない点ですな。

書込番号:26293125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/18 07:53(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
今月末から来月初旬で、R6 Mark3の発表がある噂があります。
急いでいないなら待ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:26293151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:40(1ヶ月以上前)

>okiomaさん

回答ありがとうございます。
やはり、将来的なことを考えても
純正の方が良いのですね。

ソニーやニコンも検討してみようと思います。

書込番号:26293180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:49(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善という点で
フルサイズのカメラを検討していました。

バスケでは超望遠は使いづらいのと
SIGMA 150-600mmだとF値が少し高いので
バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
購入したいと考えています。

初心者なのでうまく表現できないのですが
・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない
というような感じです。

書込番号:26293188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:02(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善の点から
フルサイズがいいのかなと考えていました。

具体的な機種の提案ありがとうございます。
R7やR10に純正レンズの方が予算的にも良いですかね…

書込番号:26293199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:03(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

回答ありがとうございます。
その情報は知らなかったので
教えていただきありがとうございます。

やはり純正レンズの方が良さそうですね…

書込番号:26293200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:08(1ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん

回答ありがとうございます。

確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

バスケだとF値が低い(2.8)レンズがいいのかなと思いバスケ用でレンズを購入するのを検討していたのですが、F4.5でのバスケ撮影って問題ないでしょうか?

書込番号:26293210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:10(1ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

回答ありがとうございます。

Mark3が結構高いのでは?というのを目にしたので
Mark3が発売されてMark2が安くなったタイミングで購入しようかなと考えていました。

書込番号:26293212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 10:21(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

RF100-500mm F4.5-7.1ですが

バスケで
会場の明るさ次第ですが
また、500mmまで使わないかもしれませんが
広角側のF4.5より望遠側のF7.1を気にするほうがよろしいかと思います。
F7.1になるのが、どの焦点距離からなるとか、
高感度によるノイズ等
一度、ボディを含めてレンタルして
問題ないか確認した方が良いかも。

書込番号:26293274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/18 10:45(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
>確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

フルサイズに替えると最大焦点距離が半分になりますが、大丈夫ですか?

書込番号:26293287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/09/18 10:54(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

>>バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
>>購入したいと考えています。

これは、どちらにしても必要だと思います。

>>・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
>>・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない

この2点でしたらR6M2で改善はされるでしょうが、ご自身が納得いくレベルに達するかどうかは疑問です。
レンタルでの確認をお勧めしたいです。
https://www.rentio.jp/products/eos-r6-mark2-rf100500-f45-71l-set

ただ今のKiss X8iでも撮影ポイントを絞るなら「置きピン」で撮影出来ないわけでは無いとも思います。
https://ks-llc.co.jp/media/keep-focus/

書込番号:26293294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 13:49(1ヶ月以上前)

お返事どうもです。
つまり、バスケのコートから100ミリ画角で撮れる位置からの撮影ということですかな?
このモデルなら、特に問題はないと思いますがネ。
後は、ノイズの感じが、スレ主殿の好みに合うか否かですが、キス8からなら特に問題にもならないと思いますなぁ。
大口径ズームの必要性は、無いよりはあったほうが、的なもので、絶対ではないと考えますし、予算がタイトだから、そこはトレードオフでしょうなぁ。
寧ろ、問題は先に書いた通り、電池とEVFの見え方がどうか、ということですな。
ワタシの場合は、RPではどちらもダメでしたが、R1で初めて納得できる状態です。
この予算金額で何故にな話ですが、もう20万有ればR5Aならばより良い選択かと思いますが、とにかく高額過ぎですな最近のカメラは。

書込番号:26293428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 22:26(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

このスレはAPS-C機での内容。

>kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。


なぜ、私が伝える必要があるのですか?
そもそも、
シグマのRF用レンズで出ているのは
現在のところAPS-C専用では?
私がレスした書込番号:26293078時点まで
スレ主さんはフルサイズ機での話をしていますよね。


書込番号:26293848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/21 00:07(1ヶ月以上前)

シグマのレンズ、普通に使えますけどね。AFエリアは狭くなりますけど。
メカシャッターを使うミラーレス機の欠点は連写がコマ送りになることです。複雑に動く被写体を構図を作りながら連写となると対応が後手になります。
シグマの70-200F2.8と150-600の組み合わせは試したことないですが、50ミリ85ミリ135ミリは普通に使えました。

書込番号:26295538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

購入方法

2025/09/19 05:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

別機種

現在R10.レンズは16mm.35mm.18-150.100-
400を保有。主に旅行、ポートレート、動物、グルメ、一番好きなのは飛行機撮影。
R10は手放さずR6mark2を購入予定。

1.シャッター使用度が気になるので
キャンペーン中にボディのみか24〜105レンズキッドを新品で購入

2.ポイントもあるので新同品で購入
3.ボディは新品、レンズは中古
4.レンズセットで新品購入

4択で今月中に一括で購入予定

マップカメラさん、マップカメラ楽天を
軸に他店も含め検討中

すでに購入、同じような方アドバイス
宜しくお願いします

書込番号:26293986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/19 05:44(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

もちろん新品でカメラと24-105mmのキットレンズを購入

中古品は、
キタムラやマップでは難有りを平気で売り付ける場合が稀にあるかもしれないので、
中古品を見極める目が無いなら避けて下さい。
店によっては買取り時の検品が甘い可能性が無いとは限りません。

またフルサイズにすると
レンズも新しく超望遠が必要になりますが予算は大丈夫ですか?

書込番号:26293989

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/19 07:49(1ヶ月以上前)

ボディ、レンズともに新品が買えるなら新品では?

新品であっても
ネットから注文するにしても、
私なら実店舗のあるお店で現物を確認しますね。
アフターケアを考えるなら、
住んでいる近くのお店かな。
例えば、キタムラとか…


PinkFloydsさんが言われるように
中古の場合、状態の目利きはある程度できますか?
それと、
フルサイズにした場合、
一番好きな飛行機の撮影において
焦点距離的に問題ないのでしょうか?

書込番号:26294037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/09/19 08:02(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

 私は、R6、R6U、R7で、お散歩や花の撮影、たまの航空祭や星空撮影等に使ってますが、R6Uの購入目的はなんでしょうか。

>旅行、ポートレート、動物、グルメ、一番好きなのは飛行機撮影。

 R10を残すとのことですから、飛行機撮影は昼間ならR10で対応できますし、旅行も昼間の屋外での撮影がメインならR10に18-150で十分だとは思います。

 ポートレートメインで使うことを考えているのなら、ボディのみの購入で、ポートレート用のレンズは別途購入になると思います。

 旅行などにも使うなら、R10の標準ズーム18-150ではAPS-Cクロップされてしまうのでレンズキットでの購入でしょう。うす暗い場所での撮影を考えていて、予算が許すなら24-105Lのキットになると思いますし、軽量化をメインで考えるなら24-105STMのキットでしょう。描写は24-105Lの方がいいとは聞きますが、どちらも使用経験がないのでコメントは控えます。

 なお、やはり中古は見る目が要求されますし、保証も含めた安心感からは新品購入でしょうね。

書込番号:26294041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/19 10:39(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん
描写は24-105Lの方がいいとは聞きますが、

確かにLレンズの描写は素晴らしいですが、その描写を引き出すにはそれなりのスキルが必要で、闇雲にバシャバシャ撮っていたら引き出せません。フルサイズが初めてならSTMでよいです。

書込番号:26294138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2025/09/19 10:52(1ヶ月以上前)

EOS R6 Mark IIの導入をご検討されている場合は
ボディ本体が防塵・防滴仕様であることを踏まえ
対応する防塵・防滴レンズをおすすめいたします。

特に、近年は天候が不安定な日が続いており、屋外での撮影機会が多い方にとっては
機材の耐候性が安心材料となります。

キットレンズにLレンズが含まれている場合はそのままでも十分ですが
ボディ単体での購入をお考えの場合は

RF24-105mm F4 L IS USMなどの防塵・防滴対応レンズ
安心して撮影に臨めるかと思います。

現在はキャッシュバックキャンペーンの対象期間中であるため
該当製品をご購入の際にはお得に導入できるチャンスです

書込番号:26294147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/19 13:01(1ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
難ありの〜そうですね
一度アマゾンで経験しました
中古品を見極める目はありません
十分気を付け購入します
ありがとうございました。

書込番号:26294251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/19 13:05(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございました。
そうですね
専門店が安心です
中古の目利きはできません
飛行機はR10、レンズ100〜400でうまく撮れます
ありがとうございました。

書込番号:26294260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/19 13:10(1ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございました。
旅行、飛行機はR10,18〜150、100〜400で考えています
R6mk2はじっくり良い写真を撮りたいです
中古の目利きは自信ありません
新品中心に考えます
ありがとうございました。

書込番号:26294266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/19 13:14(1ヶ月以上前)

>Tomo蔵。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
防塵〜大事ですね
セットで検討中です。

書込番号:26294268

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/19 17:10(1ヶ月以上前)

特に購入先に希望がないようなら直販のキヤノンオンラインショップもいいですよ。
私もoutlet品などをよく買っています。

書込番号:26294426

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/19 18:33(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

スレ立てたニックネームと
返信のニックネームが違います。
返信内容からして同じ方ですよね?

複数のIDを使用していませんか?
価格.comでは、複数のIDを使用すことを禁止しています。

https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=BR020


このスレをいかすなら、
返信の「恋の街札幌の人さん」のIDは削除するのがよいのでは?
もしくは、このスレを削除依頼してから「北海道大好き人間さん」のIDを削除し「恋の街札幌の人さん」で再度スレ立てをするとか…


それとも
北海道大好き人間さんと
恋の街札幌の人さんは
別人ですか?

書込番号:26294470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/20 02:09(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん
こんばんは。
飛行機(民間機)、ポートレートをメインで撮影しております。

皆さんのご意見と被りますが、現在キャッシュバックキャンペーン中、かつモデル末期で価格が下がってきていますのでレンズキットの新品購入がよろしいかと思います。

飛行機撮影はR10で・・・とのことですが、夕方、夜間の露出が稼げない環境の時はR10よりも圧倒的にR6 MarkUになるかと思います。
また、どこの空港がメインかは存じ上げないですが、私がメインで撮影している伊丹空港であれば広角から望遠まで使うことがありますので、その場合はR10に18-150mmよりはR6 MarkUに24-105mmの方が広角が使えるのでより使い勝手も良くなると思います。
広角の接近戦であれば少しでも高速シャッターで切りたいので予算が許すのであればRF24-105mm F4Lの方をおすすめしたいです。

ポートレートに関してはしばらくはRF24-105mm F4Lで使って頂いて、予算が確保出来たら50mmなり、85mmなりのお好きなポートレート用レンズを揃えられたらいかがでしょうか?

良い選択が出来ればいいですね。

書込番号:26294715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブ撮影のときのホワイトバランス設定

2025/08/27 09:02(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

靄がかかったような照明が多いライブでの撮影なのですが、もっとクリアに撮れるホワイトバランスやカラーの設定はあるのでしょうか?
200人キャパのライブハウスでステージとの距離は最前で1.5m 離れても5m以内では撮影できる環境です。
eosr6 mark2とCanon RF70-200m F2.8 L IS USM Zを使用しています。
照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定し、ホワイトバランスは白熱蛍光灯にあわせています。(リハーサルはありません)
白熱蛍光灯にしている理由は、ライブ開始前の照明だと全体に黄色っぽいので、なんとなく視覚に近くなる白熱蛍光灯にしています。

何か試してみたらいいようなアドバイスがあれば、ぜひお願いします。

書込番号:26274265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/08/27 09:27(2ヶ月以上前)

ライブは、
RAWで、後で調整してます。
照明被りが厄介で、固定するのは難しい場合が
多いです。

書込番号:26274288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2025/08/27 09:42(2ヶ月以上前)

ライブは照明がころころ変わるので全部カメラ任せにして
MモードISOオートのAWB
問題があればRAWから調整する

自分はこのワークフロー

書込番号:26274303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/08/27 09:50(2ヶ月以上前)

>task0210さん

太陽光又は5200K〜5500K固定で
あとで雰囲気に合わせてRAW現像です。

カラースポットとか当たるので顔が常に肌色仕上げなんて有りません。

書込番号:26274310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2025/08/27 09:54(2ヶ月以上前)

task0210さん

あまり、舞台、ライブ撮影はしないのですが
私は、プリセットではイメージに近づけには難しいと感じたので
マニュアルで合わせる方法をとりました。
そんなにいろんな舞台で撮ってるわけではないからあくまで参考してください。

舞台照明の照度に合わせてみてはいかがでしょうか。

「電球照明」の場合
3200〜3400Kを目安

LEDは暖色系の電球照明に比べると、青みを帯びている光です
5000K程度を目安。

ソニーのカメラを使ってますから、メーカーにより若干の微調整は必要かもしれません(;^_^A

書込番号:26274314

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 10:33(2ヶ月以上前)

>task0210さん
こんにちは♪

霞がかかったようになるのならLightroom classicの「かすみの除去」は試されましたでしょうか?

あと、
WBに関しては、機種によってはピントが合った人物の肌が適切になるように自動調整するというものもありますが効果のほどは試していません。
それ以外の機種では固定した方が後のRAW現像でのカラー調整がしやすいように思います。

露出に関してはマニュアルモードで被写界深度とシャッタースピードを適切に決めて(必要に応じて変更もします)います。
照明の明るさ変化にはISOオートで対応しています。
R6mark2は高感度に強いし、更には最近はノイズ低減ソフトも優秀ですからこのやり方にしています。

最後に余計な事になるかもですが、
高周波フリッカー対策ですがR6mark2の電子シャッターは幕速がそんなに速くないのでメカシャッターで撮影しています。
被写体ブレしないくらいのなるべく遅いシャッタースピードで撮影しています。

書込番号:26274348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/08/27 11:54(2ヶ月以上前)

まず白熱蛍光灯は「白色蛍光灯」の事ですかね?

白色蛍光灯の設定は蛍光灯の緑色被りを補正する為マゼンダがかなり強くなります。
「照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定」というのは、実際は白色蛍光灯を選んだ事によるマゼンダ(紫〜ピンク系)被りを補正している事になります。

ライブは照明にカラーフィルターを被せてピンクや緑や青など様々な色を演出します。
なのでカラーフィルターを使っていない時の照明の色温度に基準を合わせておけば良いでしょう。

昔は電球を使った照明がほとんどでしたから、色温度は3000K前後、最近はLEDを使ったものなので5000〜6000K程度として、そこに色被り補正を行います。
最終的にはRAWで撮って明るさも含めて微調整。

色温度異なる照明をミックスされてしまう場合は困りますが、色温度を調整しながら撮って、RAWで現像で何とかするしかないですね。

書込番号:26274397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/08/27 12:10(2ヶ月以上前)

ホワイトバランスの調整では霞んだ空気をクリヤーにする事は出来ません。

raw現像ソフトの他の機能で弄りましょう。

書込番号:26274410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2025/08/27 12:24(2ヶ月以上前)

ホワイトバランスはわからないならAutoでいいでしょう。
でも、被写体や周りの照明が変わったり、明暗が変わったりすると、画像の色は変化します。
ホワイトバランスをAutoでなく、数字で合わせたほうがいいでしょう。
ケルビンです。
だいたい5,000〜5,500くらいで自然でいいのでは。
数を録れば、わかってくるでしょう。

書込番号:26274419

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 12:35(2ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます

RAWで撮ってなかったので早速やってみて、後の編集も試してみます。
Lightroomのかすみの除却は試してるんですが、それでも何だかなーという感じだったので撮影の段階でもう少しカバーできないものかなと思いお尋ねしました。

最近照明の雰囲気が変わって、フリッカーが多く出るようにもなってしまったのでそこも合わせて悩みの種です。

書込番号:26274428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/08/27 12:41(2ヶ月以上前)

task0210さん こんにちは

自分の場合 ライブでは無いのですが カメラのホワイトバランス思うようなホワイトバランスが出てこないため 基本RAWで撮影し 後で調整しています

RAWの場合 ホワイトバランスでしたら 調整範囲超えない限り 現像時 画質の落ち無いので 安心してRAWでの撮影しています

書込番号:26274438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/08/27 13:21(2ヶ月以上前)

>task0210さん

>>靄がかかったような照明が多いライブでの撮影なのですが、

これ今ひとつ分からないのですが
逆光では無いのですか?
私も瞬時のフリッカー対応下手でフリッカーフリー機能搭載機に逃げました。
(^_^;)

書込番号:26274475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/27 13:35(2ヶ月以上前)

機種不明

たまたま手持ちのカメラで撮影

>task0210さん

ライブ撮影で難しいことのひとつに、光がバラバラなことがあります。
添付の写真を例に考えると、ボーカルさんに当たる光、色んな色の光、後ろにいる人にあたっている光
それぞれ独立した明るさで、これらをすべて画像の中に綺麗に写し込めるのは至難の業です。

ボーカルさんの顔を適正にすると、背景が若干明るくなり色んな色の光が目立たなくなってしまったり
色んな色の光を綺麗にだすと、後ろの人が真っ暗になったり。

これをビシッと決めて適切な明るさで写すのは正直言って無理です。少なくともワタシでは。無理です。

なのでRAWで撮影しておいて後から調整するしかないと考えています。

そこで大事なのはISO感度です。最終媒体を想定して最適な感度を設定するのが大事ですね。

書込番号:26274486

ナイスクチコミ!3


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 13:38(2ヶ月以上前)

>task0210さん

こんにちは
かすみの除去は あまり効果がなかったのですね。
くっきりとなる訳ではなくて限界がありますからね。
やり過ぎるとかえっておかしくなる場合もあるようですね。
多少見やすくしてあとはライブの雰囲気かもですね。

高周波フリッカーに関してですが、
R6mark2には高周波フリッカー低減機能はありますが、異なる周波数の高周波フリッカーが発生するライブ場では完全対策はできませんのでメカシャッターを使用してシャッタースピードを 1/500を中心に1/400、1/640辺りを試してみてください。
それでも目立つ場合は被写体ブレを考慮しながらシャッター速度を更に落としてみてください。

書込番号:26274491

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/27 15:26(2ヶ月以上前)

距離が1.5〜5mなら、普通はスモークがちょうどいい雰囲気を作ると思うんですが、相当スモークが濃いんですかね。
私は相当距離がある場合はスモークの影響が大きいので、コントラストを強めにして撮影します。
それでも眠たい画像の場合はRAW現像で霞をさらに弱くします。
ホワイトバランスは、SONYを使っていますが、普段はAUTOの「標準」でその場の雰囲気を残しつつちょうどいい具合ですが、どうしても黄色がつよい場合は「ホワイト優先」にすると電球色は補正されます。キャノンは同じような機能はないですかね。
その余り気に入らないという写真をアップして頂けないでしょうか。どういう部分が不満かよく伝わると思うので。


書込番号:26274582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 22:21(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様にご教示いただいたことを今日試してみてだいぶ改善しました!
なんだか靄がかかっている感じと言っていたのは添付のような写真です。

靄というより、フリッカーの問題だったのでしょうか?
今日教えていただいたホワイトバランスを一旦オートにしてみて、メカシャッターに切り替えたところ3枚目のようにすごく良くなりました。

ただ、コントラストが強すぎるのか4枚目のように撮れた写真がけっこうありました。
それと、やっぱりメカシャッターだと連写が遅いので、もう少したくさん撮りたいなと思う一方、その分どうしようもない写真も少なかったのでこのままシャッターチャンスを狙うほうがいいでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:26274882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/08/27 22:43(2ヶ月以上前)

>task0210さん

1・2枚目ってライトを含む逆光状態をトリミングしてるのでは無いですか?

4枚目は完全に緑のスポットライトが人物の真上に来てますね、
そりゃ色カブリや行き過ぎた修正で
こんな感じに成ると思いますので
落としどころは、ご自身で決めてはどうですか?

書込番号:26274897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 22:51(2ヶ月以上前)

1枚目はトリミングしてません
2枚目はトリミングしてます

自分でどうするかは決めますが、何かアドバイスいただければ勉強になると思って書き込んだ次第です。

書込番号:26274901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 23:01(2ヶ月以上前)

>task0210さん
1枚目は画面全体、顔にも高周波フリッカーが出ていますね。
2枚目は左側にうっすらと高周波フリッカーらしきものが出ているようです。

3枚目、4枚目はメカシャッターということで、この写真では高周波フリッカーは出ていないですね。
シャッタースピードをもう少し上げると手のブレは改善すると思いますが、このままでも躍動感が感じられて良いと思いますし高周波フリッカーとの兼ね合いでしょうね。

電子シャッターは20枚/秒 メカシャッターは12枚/秒でしょうか?
電子だと高周波フリッカーが出ますし撮影枚数が多くなり選別も大変なのでメカシャッターで良いと思いますよ。
私もメカ12枚/秒で アイドルライブやダンスイベントを撮影しています。
12枚/秒でも選別は疲れます( ;∀;)

凄く改善がみられて良かったですね。
ライブ写真を撮影するのがもっと楽しくなると思います。 おめでとうございます。

書込番号:26274911

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 23:14(2ヶ月以上前)

>task0210さん
追加です

4枚目は顔や上半身にドギツイ照明が当たっていますね。
このままでもライブの雰囲気として良いかもしれませんし、
色相、彩度等の調整で多少は抜くことは可能です。
これは好みで決めて良いと思います。

Lightroomclassicだと
「基本補正」のホワイトバランス、色かぶり
「カラーミキサー」の 色相、彩度、輝度
で色味を調整できますので、そちらの方も使いこなせるように頑張ってください。

書込番号:26274916

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/27 23:14(2ヶ月以上前)

別機種

フリッカーが出た失敗写真

画像の投稿ありがとうございます。

1枚目は光の当たり具合がとてもいいですね。これぞスモークの恩恵って感じです。
ただ、フリッカーらしき縞模様が見えます。
これはメカシャッターでしょうか?電子シャッターでしょうか?
たぶんLED照明のフリッカーだと思うんですが、R6mk2には
「高周波フリッカーレス機能」があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=51_C0EV4wC8
(動画はR8ですが、R6mk2も同じだと思います。)
この機能を使えばLEDのフリッカーにも対応できます。
私のSONYα7Ciiには残念ながらこの機能がないのでうらやましいです。
(SONYは高い機種にしか付いていません。)

2枚目は、照明の当たり方が悪かったのはまあ仕方ないとして、青い照明が当たっている部分が浮いているように見えますね。
これは、たぶんキャノンのJPEG処理の欠陥?ではないでしょうか?RAW画像では出ないと思います。
RAW画像を撮っていたらそこから現像するしかないですね。

3枚目はとくに問題ないと思います。

4枚目は右腕のバンダナにピントがいっていますね。それと赤い照明が気になるのでしょうか?
これはそういう演出だと思えば、返ってよく見えます。
全部3枚目のような色の写真だと、見ていてつまらないですからね。

上に投稿した写真はフリッカーが出てしまった失敗写真です。
この会場では1/250秒では出ないことは分かっていたのですが、ダイヤルが自然に回っていて1/320になっていました(T_T
シャープな写真がいいので常に電子シャッターを使っていますが、メカシャッターでも出るのか出ないのかよく分かりません。
ホワイトバランスはAUTOです。

書込番号:26274917

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/28 07:45(2ヶ月以上前)

>karin01さま
ありがとうございます

2もフリッカーなんですね 
なんでこんなに霞んでるのかよくわからず悩んでいました
昨日撮影したぶんはあまり捨て画像もなかったので、メカシャッターでシャッターチャンスを逃さない練習をしてみます

あとはやはりカラーミキサーはまだうまく使えてないので事後の補正で勉強してみます

それとダンスイベントの撮影などされるとき
どのSDカードをお使いでしょうか?
今回の感じで撮れるなら、連写も少なくなるしRAWもとってみようかと思うんですが 下手な上に連写が止まると撮れ高が心配で…
差し支えなければ教えていただけるとありがたいです
ちなみに、わたしが今使っているのは
これです

128GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s


>taka0730さま
1.2枚目は電子シャッターでした
シャッター音を消したくてそうしており、ずっと影響を感じてなかったんですが
最近会場が変わり、このような写真が多くなりました

JPEGの影響もそこまで感じていなかったので、とにかくたくさん撮れるJPEGだけにしていたんですが、皆さんのお話伺って、やはりRAW画像も撮っておこうと思います

まだ前に来たものにピントを取られる初心者です
お恥ずかしいですが、少しずつがんばります

書込番号:26275147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/28 10:02(2ヶ月以上前)

>task0210さん
こんにちは♪

2枚目の左側はスモークの影響で霞んでいますが、そのスモークの中に1枚目と同じような「周期の縦縞」がうっすらと見えているようですね。 これは高周波フリッカーだと思います。

SDカードは 
現在使用中のカードで連写が止まったりして不満な場合は UHS-T規格品ではなくて UHS-U規格品をおすすめします。
また、V30、V60、V90などは動画規格のようなのですが 不満があればV60以上が良いと思います。

私のSDはそんなに優秀ではないのですが、
「SDXC クラス10 UHS-II V60  読取り最大280MB/S 書込み最大150MB/S」 というものを使用しています。(連続撮影枚数は読取り速度よりも書込み速度の方が重要になります)

連続撮影枚数を確認してみたところ以下でした。
カード1にCRAW、カード2にJPEG-Lを振り分け保存をしています。

電子シャッター(20枚/秒) 150枚くらい
メカシャッター(12枚/秒) 500枚以上でも止まりませんでした。

書込番号:26275287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2025/08/28 22:10(2ヶ月以上前)

>なんでこんなに霞んでるのかよくわからず悩んでいました

知り得る限りの知見で申せば『霞』の可能性は、
・会場ステージがスモークで充満して、照明の反射で霞が顕著になった

・レンズにプロテクト若しくはUVフィルターが付いていて、それも乱反射の要因になった

・そもそも会場の光学環境が、カメラ機材に適していなかった


霞を除去するには方法はいろいろあると思いますが、ステージ会場のような暗い所での使用は非常にチャレンジングとは思いますが、PLフィルターを使いある程度の乱反射を除去する、のも一つの手かと。

但し2段程暗くなりますのでISOを更に上げるかもうチョイ早目のSSでシャッター切るか、しかも立ち位置により反射の具合が変わる筈なので結構難しいとは思います。

なのでベストなのはコロコロと立ち位置を変えれば良いように思えますが、ライブコンサートとなるとそうもいかず痛し痒し、でしょうか…

むしろ人物に注目を置くより、ライトの色・点灯の変わり目に注視して『一番スモーク乱反射が改善した』瞬間を狙ってシュート、もプランBとして想定したほうが良いような。(ライブを楽しむことは非常に難しいとは思います)


…時に縞模様的に見えているのはフリッカーと言うよりは『トーンジャンプ』が発生している可能性に一票。
これは画像加工をした際に保存時になるべくファイル容量を下げようとしてJpeg圧縮率を高めた際に、
  『似たような色はまとめてしまう』

ために生じたように思えました。
添付頂いた1枚目は背景の布地の縦方向の模様ですね?
2枚目は左上から右下へはライトがスモークに乱反射、奥の縦方向の模様は布地の模様、
3枚目は最優秀で
4枚目の腕にはパープリン(パープルフリンジ)が発生してるようにも見えるのは輪郭強調強め、でしょうか??

書込番号:26275912

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/30 12:17(2ヶ月以上前)

>task0210さん

>200人キャパのライブハウスで・・・
>照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定し、ホワイトバランスは白熱蛍光灯にあわせています。
>今日教えていただいたホワイトバランスを一旦オートにしてみて、メカシャッターに切り替えたところ3枚目のようにすごく良くなりました。

WB(ホワイトバランス)をオートにして、お望みの色味の写真が撮れているのですか?

別機種(α7C)ですが、ライブ撮影でのWBは、よこchinさんおよびMiEVさんと同様に、色温度(ケルビン)固定で撮影しています。

>よこchinさん

>太陽光又は5200K〜5500K固定で
>あとで雰囲気に合わせてRAW現像です。
>カラースポットとか当たるので顔が常に肌色仕上げなんて有りません。

そうです。

>MiEVさん

>でも、被写体や周りの照明が変わったり、明暗が変わったりすると、画像の色は変化します。
>ホワイトバランスをAutoでなく、数字で合わせたほうがいいでしょう。
>ケルビンです。

そうです。

書込番号:26277148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/08/30 12:32(2ヶ月以上前)

ライブは自然光の5000k程度で撮れる会場の方が少ないです。

大抵どちらかに色が転んでいてAUTOの方が適正なことも多いです。

後調整前提ならAUTOでRAW撮影の方が楽だと思います。

書込番号:26277162

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/30 16:31(2ヶ月以上前)

R6mk2の取説を見ると、オート(雰囲気優先)と、オート(ホワイト優先)が選択できますね。
もし今 雰囲気優先になっているのであれば、ホワイト優先にすれば照明の色被りが和らぐと思います。
(使ったことないので保証できませんが。)

書込番号:26277333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥246,457発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング