EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 28 | 2024年5月11日 07:31 |
![]() |
4 | 5 | 2024年4月3日 10:14 |
![]() |
6 | 9 | 2024年3月23日 00:43 |
![]() |
15 | 9 | 2024年3月22日 21:57 |
![]() |
16 | 16 | 2024年3月19日 21:36 |
![]() |
15 | 10 | 2024年2月12日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【比較している製品型番やサービス】
EOS R6 Mark II、NIKON D850
【質問内容、その他コメント】
Mark IIにRF100−400レンズで写真の様に撮影は可能でしょうか?
書込番号:25719484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D850とR6IIの比較なら R6II の方が世代的にも有利。単純に画素数の比較なら話は変わりますが…
D850では無く、Z8との比較なら、Z8の方がより良いと思うのですが。
書込番号:25719519
1点

D850の中古が激安だからD850買うのなら、D850が良いよ。
ただバッテリー込1kg以上と重い。
書込番号:25719533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あゆひらさん こんにちは
ミラ−レスのレンズの方が ミラーボックスが無い分設計に自由度が増し 高性能レンズ作りやすいので ミラーレスのR6 Mark IIの方が 良いように思います。
書込番号:25719543
5点

>あゆひらさん
こんにちは。
>どっちが高性能でしょうか?
AF、高画素、様々な性能がありますが、
これからシステムを構築されるなら、
ディスコンの続くレフ機システムよりも
EOS R6 Mark IIの方が良いと思います。
書込番号:25719720
3点

>あゆひらさん
質問内容である:
・R6 Mark IIにRF100−400レンズで「写真の様に」撮影は可能でしょうか?の「写真の様に」の写真はどの写真ですか?
・NIKON D850には何のレンズを装着するんですか?
・カメラ同志の比較なら、先のないD850は止めてZ fを、R6 Mar II+RF 100-400はコスパがイイです。
書込番号:25719783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆひらさん
今日は
>Mark IIにRF100−400レンズで写真の様に撮影は可能でしょうか?
NIKON D850+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの方が良い画像が撮れると思いますよ。
Mark IIにRF100−500レンズだ400mmだと好みの問題程度だと思いますよ。
比較する土台はそれ得ないと出来ませんよ。
書込番号:25720056
4点

>あゆひらさん
単に高性能といっても
その機材で撮れば、思ってる写真が撮れるとは限らなかと。
質問があまりにも抽象的で、
どんな写真を望んでいるのか分からないし。
それと、
なぜ対象にしているのがR6とD850なのか
それとD850に使用するレンズはとか…
いずれはせよ、購入するならD850のような一眼レフより、
世の中の流れはミラーレスでは?
書込番号:25720095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>びんたつさん
ご回答ありがとうございます。
トリミングを良くするのですが、画質粗くなりますか?
書込番号:25720240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わいわいワイドさん
ご回答ありがとうございます。
購入しても新品です。
書込番号:25720242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25720243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maveriqさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25720244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
主なスペックで高性能な方です。
画素数はD850の方が上ですね。
書込番号:25720250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
写真添付するの忘れていました。
自衛隊機しか撮影しないです。
D850だと400か500ぐらいのレンズで考えています。
書込番号:25720254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
自衛隊機を主に撮影しています。
ベランダからだと600のレンズを使っています。
基地周辺だと400レンズで間に合っています。
書込番号:25720265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
投稿した画像の様な写真を取りたいですね。
なぜ2機種か?
eos r7を使っており、2台目が欲しかった。
初心者で予算の問題もあります。
主に自衛隊機を撮影しています。
D850なら400か500のレンズで考えています。
一応、投稿した様な写真を撮りたいです。
書込番号:25720277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
R6 Mark IIを購入して良かったです。
書込番号:25720286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆひらさん
>R6 Mark IIを購入して良かったです。
更に、D850を追加ですか?
使用するレンズも重要では?
で、
撮れるかは条件次第かと。
被写体までの距離、
外気の状態、
更には腕。
気になるならボディだけでなくレンズもレンタルして、トリミング等もして、撮り比べてみてはどうですかね?
被写体は飛行機に限らなくてもよいかと。
書込番号:25720339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

船の操縦席や新幹線の運転席を被写体認識 乗り物なら追尾します
RF100-400はLレンズ並みに画質が良いです
NikonとCANONの大きく違うところは高感度が全く違います
撮影幅を広げるなら一択
でも本当に使いこなすかは勉強しか無いです
個人的にカメラが凄すぎて正直難しい
書込番号:25720536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
SanDiskの512G、256Gを差してRAW、jpg体制です
起動するとアクセスランプが30分くらい点滅し続けることがたまにあるんですが同じ状況の方はいますか?
前回起動した際は問題なく消灯したままで、次の撮影で起動するとアクセスランプが点滅し続けたりします
シャッターは降りて保存もできるのですが、撮影してプレビューに5秒くらいかかりうんざりするので、怪しい点があれば教えて欲しいです。
容量がいっぱいになったタイミングでフォルダごと消すのでその後にリロードがかかるならわかりますが、しばらく経って点滅するのでよくわからず。。
書込番号:25671807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいれいんさん
SanDiskの512G、256Gが偽物の可能性があります。
他メーカーのカードで試してみてください。
書込番号:25671876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいれいんさん
こんにちは。
>容量がいっぱいになったタイミングでフォルダごと消すのでその後にリロードがかかるならわかりますが、
必要なファイルをPCなどにデータを移行した後、
カメラでカードの「フォーマット」をされているでしょうか。
PCなどにデータコピー後に、
PC上でフォルダを削除するだけでは
カード上に情報が残っていてしまい、
カメラが無駄にアクセスしているの
かなと思いました。
フォルダごと消す、という意味が
フォーマットのことであればごめんなさい。
書込番号:25671921
1点

メモリーカードは、使用しているボディで
フォーマットしていますよね?
フォーマットせずファイルを消しても、
断片的にデータが残り、それが悪さをする可能性があるかと。
書込番号:25671930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいれいんさん
念の為伺いますが、image canon に画像を自動転送にしていませんか?
>容量がいっぱいになったタイミングでフォルダごと消すので
未転送のモノがあれば自動で転送してしまうと思います。
書込番号:25672199
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
公式から発送されているので偽物の可能性は低そうです
>とびしゃこさん
>okiomaさん
フォーマットはしていますが、フォルダを消すときはPCから消しています(本体からの操作だとスロットごとに消せないのどうにかしてほしい)
PCから消してもその後しばらく問題なく動作していて、あるタイミングでアクセスランプ無双が始まるんです・・・
>ねこまたのんき2013さん
転送はSDカードからPCに直でcanonアプリは通してないですね
その後、読み込みが終わったら何事もなく、断続的に点滅はなくなりました。
また急に始まりそうですが、本体からフォルダを消すようにすると発生しにくそうですね
書込番号:25684926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
infoボタンを押し表示内容を変えようとしても反応せずこのクイック設定画面から動かないのですが、どうした画像2の表示になりますか?
書込番号:25669841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんよんにっぱさん
バッテリーを一旦抜いてみるとか。
書込番号:25669856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も抜いたり 設定初期かなどしてるんですが変わんないんですよね…
書込番号:25669929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さんよんにっぱさん こんにちは
一応確認ですが 簡単撮影ゾーンの時は 2番目の画像表示されないようですが 簡単撮影ゾーンにはなっていないですよね?
書込番号:25669999
0点

>もとラボマン 2さん
一応Mモードなのでその条件には当てはまらないと思ったのですが自分の解釈が間違ってますかね…??
書込番号:25670020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんよんにっぱさん こんにちは
MENUの黄色、一番上に「カメラの初期化」があります。
初期化してはいかがでしょうか。
カメラ本体は、いつ購入して、いつからこの現象が起きていますか?
電源ONで背面の絞りとかシャッタースピードなど、どれかを指定していると
INFO効きませんね。
書込番号:25670147
0点

>さんよんにっぱさん
カメラのFWを可能ならば再度アップデートしてみてはどうですか。
書込番号:25670169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像では、「測光モード」が指定されていますね。
この状態ではINFO効かないですよ。
「Q」クイックがONの状態でしょうね。
書込番号:25670172
2点

>さんよんにっぱさん
こんにちは
まず誤解をされているようですが、クイックメニューからは画像2の画面にはいけません
電源を入れて、普通に撮影出来る画面を表示して下さい
その状態でinfoボタンを何度か押していただければ、画像2の画面になります
初期化もされているようですので、その状態で入らなければ故障かと思われます
書込番号:25670522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も書かれていますが、クイック設定画面を表示した状態でのinfoボタンは、クイック設定画面で選んだ項目の設定に使うボタンになります。
クイック設定画面で「測光モード」を選んでいる際はinfoボタンで選ぶ事が出来る項目が無いため反応はありません。
もう一度「クイック設定ボタン」を押すか、シャッターボタンの半押し等でクイック設定画面を消して「infoボタン」を押す事で画像2の表示になりま。
書込番号:25670828
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

>シショツさん
使用レンズは書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:25663638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズを書かないと、意味がないメッセージですね。
書込番号:25663651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シショツさん
取説の「RAWバーストモード」によると:
・シャッターボタンを半押しすると、画像が一瞬止まります。
・カメラを動かしたり、動きのある被写体を撮影すると、画像がゆがんで撮影されることがあります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0330.html
書込番号:25663666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シショツさん
こんにちは。
>野鳥の飛び出しを実際に使用したら2コマ目ぐらいからAFが外れていますが
RAWバーストは約30コマ/秒、
R6mkIIは電子シャッター時の
センサー読み出しをDR2段分
犠牲にして1/60秒(16.7ms)
レベルまで引き上げることで、
AF性能を上げているようですが、
30コマ/秒レベルでの被写体の
XY軸(画面内移動)とZ軸(遠近移動)の
被写体位置の予測に関しては、
積層型で1/180秒(5.6ms)読み出しの
R3などには及ばないのかもしれません。
読み出しが高速のα1(積層型)と
最新のAIAFで非積層型のα7CIIを
α1は秒30コマ、α7CIIは秒10コマで
同条件でとり比べてみたことがありますが、
AF-C連写時のピント面前後の追従性は
拡大確認してみるとやはりα1の方が
各コマのピントの精度(=歩留まり)の
点で高いようでした。
AF設定の影響もあるのかもしれませんが、
ピントが前後に動く場合は積層型かどうかの
違いは大きいかと思います
書込番号:25663728
5点

>シショツさん
追記ですが、
>同条件でとり比べてみたことがありますが、
>AF-C連写時のピント面前後の追従性は
>拡大確認してみるとやはりα1の方が
>各コマのピントの精度(=歩留まり)の
こちらは鳥撮影で比べたものではありません。
全力で走って向かってくる小学生を
高速AFの70-200GMIIで顔面が
横位置で縦方向に1/2位までの
大きさになるまでAF-C連写撮影し、
等倍拡大して瞳にバチピンか
(まつげが解像しているか)を
という観点での追従性の差です。
(実際の鳥撮影ではテストの
再現が困難ですので)
α7CIIも普通に写真としては
ほぼピントは来ているのですが、
等倍拡大ではまつげバチピンと
やや甘いものが交互に交じり、
α1ではほぼピントが来いてて、
ピンズレがあっても鼻には
合っている、という感じでした。
(かなりのアップ時の話ですが)
マニア的な差異かもしれませんが、
野鳥の羽毛の解像には重要な
積層型のAF-C連写追従性能
かと思います。
書込番号:25663874
0点

>RAWバーストモードのAFは追尾との事ですが
追尾とはどこの情報ですか?
マニュアル等にはそのような文言が見つけられませんでした。
フォーカスモードをサーボAFに設定しているか確認下さいね。
RAWバーストモードとは
→撮影したRAW画像は、1まとまりのファイル(ロール)として記録されます。
連写した一連のデータが1つのファイルに纏められるので、ファイル管理が判りやすいというメリットは有りますが、必要なカットは切り出ししないとなりませんから、それなら普通のモードで撮影して要らないカットを削除しても大して変わらないんじゃないかと思います。
書込番号:25664357
0点

>シショツさん
被写体検出を動物
シャッター速度
この辺に問題があるような
書込番号:25670700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
α7ciiを買おうとしてたのでそちらでも
スレを立てたのですが
実物を見ると
r8かr6mark2かα7ivがいいなと思いました。
RFレンズのためにr8にすることに
デメリットはありますか?
r6mark2は少し無理をする形になりますが
機能が優れているなら迷いなく買います(^^;;
慣れてるCanonがいいと思いつつ
SONYの方がサードパーティのレンズがあることで
なかなか決めれずにいます。
この三機種以外にも
ボディ、レンズの
おすすめありましたら教えてください。
主な使用はおでかけや日常的に持ち歩きます。
犬の散歩、ドッグラン
年に1〜2回で子どもの運動会
年に数回でバスケットボールの試合の撮影。
5dmark4+ef70-200f2.8のIII、ef50mmf1.8の
使用が今まで多くキットレンズは使うことなかったです。
この度息子が使いたいとのことで全てあげました。
なので50mm単焦点と70-200f2.8は
新たに買おうと思ってます。
5d mark4では連写はそこまでしてこなかったです。
望遠も200で十分です。
動画は撮りません。
書込番号:25661428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちださん234さん
こんにちは。
息子さんが今後Canonを使っていくならば、先々の事を考えて何かと共有できるCanonを押します。
将来息子さんがRシステムに変えたとしてもアダプタでEFレンズを使用することも可能ですので。。。
ボディはお出かけや日常的に持ち運ぶのであればR8でも良いのかもしれません。
その分レンズにお金を注い方が幸せになれるかもしれません。
RF70-200はインナーズームが発売の噂があるようなので迷いますね。
書込番号:25661446
4点

>まちださん234さん
r6mark2が5dm4と仕様が近く、r8はフルサイズエントリー機ですよね。
efレンズもアダプターを介せばストレスなく使えますし。
書込番号:25661462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R8はバッテリーが弱弱なこと以外はいいカメラです。ちょっと多めの撮影をするときは、予備があった方がいいかも知れません。
書込番号:25661532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちださん234さん
EOS R8を試用。EOS R6 Mark IIを買った編集長が、13万8000円の価格差を検証
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/digit/trend/digit-791385
書込番号:25661600
2点

CanonかSONYかは使い易さや慣れで判断された方がいいと思います。
SONYの方がサードパーティのレンズがありますが今までそれらを使ってましたか?
RFも標準的に使う範囲であればラインナップは揃って来ています。
サードパーティーレンズというオプションに目が行ってしまって結局要らなかった、という事にならなければいのですが。
シグマとか魅力的なレンズ有りますし、キヤノンやSONYのレンズは割高感あるので、選択肢が広い事は良いと思いますが。
R8も写り的には変わらないんじゃないでしょうかね。
デジタルも黎明期は過ぎて、画質より機能の方に重点が置かれるようになりました。
R8はバッテリーが小さいので電池を消耗するミラーレスでは不利ですね。
あと5D系にはあるジョグスティック?がR8にはありません。
確かメカシャッターも無く、連写性能が低いです。
自分も連写はそんなにしませんが、3〜4枚程連写して0.2秒間隔で撮れるか0.05秒間隔で撮れるかの違いは瞬間を捉えるには大きな差になります。
ボデー内ブレ防止が付いていません。
レンズは70-200のF2.8必要ですか?
ポートレート等ならF2.8必要ですが、運動会、バスケ、犬等なら70-200F4でもいいんじゃないかと思います。
書込番号:25661678
2点

r6mark2買ってきます。
ありがとうございます。
>くらなるさん
f4でも体育館での撮影は可能でしょうか?
体育館といったらf2.8と思い込んでて
また、明るい写真が好きなもんで(・・;)
書込番号:25662058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R6MARK2 を一年使っての感想は買って良かったし
カメラの使い方をまじで勉強しましたし、色んな撮影がオールで撮れます
R6MARK2 とRF24ー105f4 とRF100ー400がL レンズん並みに良いのでオススメです
今までの撮り方とは大きく変わります
操作ボタンカスタマイズやダイヤルボタンカスタマイズでワンショットとAIサーボ切り替え、ISO. 被写体検出切り替え、意外と使えるデジタルテレコン、全域トラッキングなどオリジナル設定が簡単に出来ます
ごく稀にSONYを買って後悔した人の書き込みを見ます
サードパーティのレンズってキヤノンもそのうち使えるらしいし、自分はシグマの星空専用レンズ以外欲しいとは思いません
R6MARK2 でISO 50 からISO 20000 まで撮影出来ます
書込番号:25662118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちださん234さん
こんにちは。
>r8かr6mark2かα7ivがいいなと思いました。
R8のシャッター音というか感触が
自分の好みではぢ部違いましたので、
キヤノンの中で選ぶならR6mkIIが
よいのかなとおもいます。
書込番号:25662466
2点

めちゃわかります。
自分もあの空気が抜けたようなシャッターで8の購入を見送りました。
書込番号:25662790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです。
r6mark2ボディとrf50mmf1.8購入しました。
キャッシュバックもありますしね。
70-200はインナーズームがいいので
efを買うかrfの新しいのが出るまで待つか
もう少し迷ってみようと思います(T ^ T)
書込番号:25662823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスで訂正です。
>自分の好みではぢ部違いましたので、
〇自分の好みとは随分違いましたので、
失礼いたしました。
>SUBARUNRUNさん
>シャッターで8の購入を見送りました。
R10やR7のシャッターもですが、
ちょっと不思議な感触というか、
独特の衝撃吸収系?の音ですね。
書込番号:25662891
0点

言葉ではうまく説明できないほどの抜けた感覚ですよね。
最初、電池切れかな?と思ったほどです。
逆にNikonのZ6や7はシャッター感覚はいいんですよね。
書込番号:25662960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドカーのエンジン停止・EV走行する時みたいに、馴染みのメカシャッター音とはかけ離れた電子音なんでしょ?
「ジャーという水流そのまんまの音」を再現できてるトイレのエチケット疑似音みたいに、「メカシャッターの音そのまんまの音」にはできないものなのかね?
簡単にできそうだけど・・・・。
それとも、そういうシャッター音は求められていない、ってことなのかな。
書込番号:25663008
1点

R6mark2買われたんですね。
おめでとうございます!!
室内でも感度上げればいいのでF4も使えますよ。
F2.8とF4なんて1絞りなので感度を1段上げればいいですよね。
室内といっても、暗幕を閉められて真っ暗な場合も有りますし、明るい時もありますね。
F2.8が必要なら息子さんに譲ったef70-200f2.8をその時だけ使ったらいいと思います。
書込番号:25663122
0点

個人的な感想ですが、とってもいい選択だったのではと思います。
ボディを妥協せず現行モデルで納得のいく機能性能の物を選んで
レンズはじっくりと揃えていくというのは堅実な線だと思います。
お子さんを美しく記録するためのレンズをお使いのようですね、
お子さんが大きくなると完全にご自身の趣味趣向に沿った表現する写真の方も
楽しくなると思います。EFの中古の単焦点なんかサイコウデスヨォ〜^^
書込番号:25663221
0点

>GX-400spさん
わかります!
EF時代は高嶺の花だったレンズが
買いやすい値段になってますしね!^_^
EFレンズ使えるのがCanonの面白さの一つだと思います。
書込番号:25666716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
そういう仕様なんでしょうか?
一瞬バッテリー充電出来てなかったのか?と毎回焦ります。
バッテリーを一瞬外して、直ぐに入れても同じです
立ち上がるまで8秒から9秒ぐらいは、画面真っ暗で
音もうんともすんとも言わないです。
めちゃ焦ります。
ちなみにSDカードが入ってても入ってなくても同じです
1点

>シショツさん
EOS R6 Mark IIの起動遅さ対策でファームウェアをアップデートする
https://p-sign123.jp/entry/2023/07/05/234933
起動時間問題は解消
ファームアップだけで早くなるのか半信半疑でしたが、今までは何だったのかと思うほど見事に改善され、アップデート後は電源レバーをオンにした指をシャッターボタン置くタイミングでストレス無く写せるようになりました。
書込番号:25610625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
バージョンアップしましたが改善されずでした
やはりバッテリー入れ替え、抜き差し 後は立ち上がるの遅いです
一旦電源を入れてしまえば、その後はON OFFしても再起動は早いです
バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。7.8秒っす。
書込番号:25611034
0点

取り敢えずは初期化ですね。
(この機種持ってないけど・・・)
書込番号:25611075
1点

>シショツさん
>バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。
旧版のR6時から指摘された現象で、R6 Mk IIのこのFWで改善されたハズなんです。
・使用バッテリーの劣化、互換バッテリーを使用していませんか。
・カメラを初期化(初期の状態に戻す)してみる。
・メーカーにクレームする。
書込番号:25611418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手の話しで疑ってみるのはWifiとBluetoothが
オンのままになっていないかです。
確認してみて下さい。
書込番号:25611674
1点

>シショツさん
初代α7もそうなんです。”あれ?故障?”と思いますよね
書込番号:25611744
1点

こんばんわ
自分も全く同じです。バッテリー交換時はもちろん、レンズ交換時にも起動が遅くなりますが、どうやら仕様のようです。(Canonに確認済み)
解消するには機内モードをオンにしてください。
なぜこの機種だけこんな仕様なのか不思議ですが、レンズ交換は頻繁にする方なので起動が遅いと焦ります。ファームウェアで何とかしてくれませんかね。
書込番号:25616273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返事ありがとうございました
そういう仕様なんですね
あちゃーーーですね 本当焦りますよね
メーカーさん何とかして下さい
よろしくお願いします
書込番号:25619071
0点

昨日の撮影待機時間に試しました
起動時間がかなり遅いですが、バッテリーグリップに電池をいれメーカー推奨のモバイルバッテリ-や充電器で充電すればとりあえず解決します
初期ファームウェアーだと電池が2個目に変わる瞬間エラーのため一個しか充電できません
書込番号:25619083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





