EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥261,549

(前週比:-4,933円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥268,092

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥224,000 (32製品)


価格帯:¥261,549¥547,329 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥261,549 (前週比:-4,933円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 起動の遅さについて

2025/03/17 20:55(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

バッテリーをボディーに入れた最初の起動時、撮影できるまで起動するのに3から5秒ほどかかります。
バッテリーを抜かないで電源をON/OFFすると、そのときは起動まで1秒かからない程度です。

このようにバッテリーをボディーに入れた最初の起動時に時間がかかるのは仕様でしょうか?

書込番号:26114023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 21:16(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

所有の2台ともに直ぐ立ち上がったので、3〜5秒は異常ですね。
保障期間内なら購入店で確認の上交換かな?

書込番号:26114055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 21:19(6ヶ月以上前)

追伸:

バッテリーは添付品の純正ですよね?

書込番号:26114063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/03/17 21:29(6ヶ月以上前)

こんにちは

メディアの相性が悪い時とか、データが溜まっていると、立ち上がりが鈍くなると思います。
メデイアを取り外して検証してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26114081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 21:37(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
バッテリーは純正です。
他の人の投稿を拝見したのですが、通信設定でWi-FiとBluetoothをONにしていると起動が遅いとありました。
秋野枯葉さんのR6markUでは、Wi-Fi、BluetoothのON・OFFで起動の早さは変わりますか?

書込番号:26114092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 21:40(6ヶ月以上前)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
メディアの有無比較しましたが特に変わりませんでした。

書込番号:26114096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 21:47(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

Wi-Fi、Bluetoothは使用していません。もっぱら有線接続です。
これらの使用で立ち上がりが遅延するんですね。
通常は即座の撮影に備えてOFFにし、PCとの接続時のみONが良いのでは?

書込番号:26114112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 21:52(6ヶ月以上前)

・・・で、OFFではどうでしょうか?

書込番号:26114119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 22:16(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ひとまずそれで様子見ですかね、、
一度メーカーにも問い合わせてみます、、

書込番号:26114143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 22:25(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

Wi-Fi、BluetoothがOFFでも遅延する、と言うことでしょうか?
(色々と設定済みの前提で)カメラを初期化するのは厄介でしょうか?

書込番号:26114152

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/18 05:48(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

電源ONのままレンズを脱着すると
次の起動が遅くなったりカメラがフリーズするけど、

大丈夫ですか?

書込番号:26114314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 07:08(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
OFFにしていても遅い時があるんです。
ただ、条件が分からない状況です。
いろいろ設定をしてしまっているため、初期化はなるべく避けたくて、、

書込番号:26114354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 07:10(6ヶ月以上前)

>欅坂48さん
ありがとうございます。
レンズ交換の際は、電源OFFにしているので、そこは大丈夫です!

書込番号:26114356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/18 07:43(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

面倒とは存じますが、設定の確認を兼ねて現在の設定をメモして・・
その過程で原因が分かるかも知れません。
原因が分からない時は、カメラ初期化したほうが良いと思います。
初期化で直らなければ購入店行きですね。
初期化後の設定はメモを見ながらなので簡単ですよ。

私はこの機種、メインとサブの2台持ちなので、設定をメモして2台とも同じ設定にしています。
設定に慣れて、また記憶するのも大事なので是非・・!!

書込番号:26114381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:717件

2025/03/18 08:57(6ヶ月以上前)

本体を初期化しても変わらないでしょうか?
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0320.html

書込番号:26114436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 09:44(6ヶ月以上前)

自分のもスレ主様と同現象です。

電池交換後、反応するまで時間かかります。
仕様と思ってました。

書込番号:26114477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/18 13:38(6ヶ月以上前)

>皆さん

もしかして、これが原因かも。

私のカメラのファームウエア:1.4.0  バッテリー:LP−E6NH
最新カメラのファームウエア:1.5.0  バッテリー:LP−E6P・・・の様です。
ファームウェア/バッテリーの相性が悪い??

別のスレに、バッテリーグリップに2個装着すると異常・・みたいのがありました。
これ、閃いたのは、>jycmさんの投稿を読んでです。
どなたか(適任者は、同現象の jycmさん)キヤノンへ報告してください。


書込番号:26114700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/18 13:54(6ヶ月以上前)

>jycmさん

ファームウェア 1.5.0 になっておりますか? バッテリーの型番も。
確認よろしくお願いします。

書込番号:26114719

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 15:48(6ヶ月以上前)

ファームウェア 1.5.0です。 これはCamera Connectを使用していると最新を教えてくれる。

バッテリー:LP−E6NH。 3個をローテンションで使用中、どれも大差なく時間かかる。

バッテリー交換時だけなので特に困ってはいない。

以上です。

書込番号:26114820

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/03/18 17:02(6ヶ月以上前)

私の個体では?特にそのような不具合には遭遇してないですね。何か発症する条件があるんでしょうか。
確認は、挿入状態で電源OFF→バッテリー抜く→すぐにバッテリー入れる→電源ON でやりました。
カメラのファームウェアは最新。バッテリーは最初に付属のもの一本のみ(LP-E6NH)
Bluetooth、Wi-Fiはどちらも“使う”設定で、常時ワイヤレスリモコンとは接続状態です。

書込番号:26114891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 17:29(6ヶ月以上前)

皆さま

Canonのサービスに確認したところ、Wi-Fi、Bluetoothが「入」の設定の状態で、バッテリーを抜き差しした、初回の起動は、時間がかかる仕様とのことでした。
ただし、上記設定でも起動に時間がかからない方もいらっしゃることから、Wi-Fi、Bluetoothだけの問題ではなさそうですね、、
時間があるときにサービスセンターに持ち込んでみます。

書込番号:26114928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 syn17さん
クチコミ投稿数:2件

去年からROS R10を購入し撮影し始めています。趣味程度で嗜んでいます。花や鳥、景色の撮影が主です。旅行でもよく使用しています。
レンズはrf16f2.8、rf35f1.8マクロ、rf50f1.8、rf18-150f3.5-6.3、rf100-400f5.6−8を使用しています。

約1年ほどASP−C機を使い、フルサイズにも触れてみたいと思う気持ちが強まるばかりです。そこでこのr6m2を買おうか迷っています。
メインをこのボディで、サブ機としてR10として使用しようか考えています。R8も検討しましたが、手振れ補正のあるボディに触れたことがないため、この機会に奮発してこのカメラを買おうかなと。予算は30万ほどを考えています。R5やR1も魅力的ですが金銭面的に現実的ではないです。

そこでいくつか質問です
@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

自分の進もうとしている方向が、経験の多い方々からしたらどう見えているのか。合っているのか知りたくてこの質問をしました。
他にもアドバイスや提案、批評等あれば是非参考にさせてください。 自分だったら・・・でもぜひ

書込番号:26112985

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/16 23:11(6ヶ月以上前)

>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

あり、に一票。

現に当方ニコンでは御座いますがD-750とPENTAXのAPS-Cの2台を気分で使い分けてます。
気分と言うか、目方のウェイトが大きいかな? 何せPENTAX側のレンズが小さいのが揃っていて、それを持ち出す回数が若干多いのです。

イメージセンサーのサイズがどうのこうの、と言うよりは、
・その撮影結果をどのようなデバイスで観賞するか? スマホ?家のテレビ??PCのモニタ???プリントアウト?
・キヤノンの場合、フルサイズとAPS-Cで重量及びウェイトバランスがどれ位変わったりするのか
・ジックリ鑑賞したいのか、パパっとチェンジで観るのか?
・画質=レンズの解像度やら画素数、色の諸々に大変こだわりを持つのか、それとも単に『綺麗』でOKなのか
and so on.

と言うのをよく考えて2台持ち、どちらか処分と言うのを決めて行けば宜しいかと。
即断即決は少々リスキーな気がします。


当方みたいに歳くって来ると、20年前は2台+レンズ沢山持って移動出来てましたが現在はボディ1台にレンズ数個がやっとなのです。レンズを沢山引き連れていくのが気力体力的にキツくなってしまうのです。

お若ければ少々無茶はしても2個のボディで撮りまわし、なんて芸当は楽勝でしょう。

書込番号:26113029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/16 23:16(6ヶ月以上前)

>syn17さん

方向性は合ってますよ。
2台・3台持ちでも自然の撮影では、レンズ交換の手間が惜しい時や足元が悪くレンズの置き場がないなど
レンズ交換不能のときが多々あります。

R6Uは良い選択ですよ。
私の場合、APS-Cは大分前に購入のEOS M6とM6Uが未だに活躍しており、プラスR6Uです。
R10とR7も用途で使い分けたいので購入予定ですが、次期U型が発売されるのを待っているのと、
Mで所有のレンズ、11-22広角、28マクロなどが発売されないかな・・と希望しているところです。
Mを手放すのが何時になるやら・・

あと、RF100マクロがあれば良いですね。
もっとマクロで・・のとき、APS-Cで1.6倍望遠。。

書込番号:26113035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/03/16 23:17(6ヶ月以上前)

>syn17さん
R6Mk2とR10を併用しています(R6も持っています)
自分は、しっかり撮るときはR6Mk2を持ち出し、R10は主にお散歩カメラとして常に持ち歩いています

フルサイズを追加購入するなら、目的をある程度はっきりさせた方が良いと思います
自分なら
●高ISO感度を使うときのノイズを減らしたい
 例えば、スレ主さんもお持ちのRF100-400は望遠端での開放F値が8であり、
 少し薄暗いところでシャッタースピードを稼ごうとするとISO感度をかなり上げる
 必要があります
 そうしたとき、R6Mk2ならISO12800までなら気にせずあげることができますが、
 R10だとISO6400ぐらいまでしか使う気になりません
 ノイズによる画質低下の許容度は個人差が大きいですが、フルサイズにする
 一つの大きな目的になり得ると思います
●手ぶれ補正の付いていない中望遠レンズを使いたい
 例えば、EF135mm F2L USMという古いレンズ、描写は非常に良いのですが、
 手ぶれ補正が付いていないのが弱点でした
 しかしR6Mk2(およびR6)ならボディ内蔵手ぶれ補正で十分補ってくれますので、
 このレンズの出番が増えた、と思っています
あたりを目的にすると思います
他にも案があるかと思います

ご質問についてお答えすると
@併用はありか?
 使い分け理由が明確なら、もちろんありです
 自分はR10はR6のサブ機として買ったのですが、思いのほか操作性が異なるので、
 R10はサブ機としてはほとんど使っていません
 R6Mk2を買ってR6をサブ機に回し、R10はお散歩カメラとして活躍してくれています
A資金をLレンズに回すべきか?
 Lレンズを買う目的が明確なら、それもいいと思います
 もちろん「Lレンズを持ってみたかった」も目的として十分ありだと思います
 あとはお財布の中身、およびそのレンズでの撮影対象をご勘案ください
B描写に差はあるか?
 R6Mk2とR10、描写はかなり異なります
 上記の通り、高ISO感度でのノイズ耐性は全く異なります
 もちろん、ボケ味も異なります
 R10はR6Mk2と比較するようなカメラではないと思います

参考になれば幸いです

書込番号:26113036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/03/17 05:07(6ヶ月以上前)

>syn17さん

>>花や鳥、景色の撮影が主です。>>旅行でもよく使用しています。

フルサイズを常用するように成って思うのは
やっぱりデカイ・重い
旅行で写真に興味の無い同行者には嫌われる

レンズも多数お持ちなので止めはしませんが、結論はお好きにどうぞしか言えません。
違いについてもご自身の価値観次第かと思います。

短期レンタルでもしてみてはどうですか?
このクラスならレンティオ等3泊4日気軽で安いですよ。

書込番号:26113159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/17 05:47(6ヶ月以上前)

天気の悪い時でレンズ交換したくない時に、それぞれレンズつけて撮影したいという時に役立ちます。

それと、クラブツーリズムの写真ツアーに参加したことがありますが、一台壊れた時のために2台持ちを推奨しています。実際、そのツアーでは一台落とした人がいて、せっかくのツアーを台無しにしないで済みました。

わたしはR5二台持ちです。
同じメーカーでも機種が違うと操作性が違うので、同じ機種2台の方が好ましいと思います。実際、そうしている人は少なくないと思います。

もし、撮影には一台しか持って行かない主義なら(重いですから)、無駄になる可能性が大きいです。一台は死にます。売った方が良いと思います。時間が経つほど、カメラの値段は下がります。わたしの場合、複数のメーカーを使っており、一台壊れても問題がないので、事情は違うかも知れません。

でも、カメラはそんなに簡単には壊れないと思います。心がけているのは、新しいファームウエアが発表されても、すぐにはアップデートしないことです。カメラの調子が悪くなるのは、ファームウエアのアップデートであることがわたしの場合、多いです。

書込番号:26113169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/17 06:13(6ヶ月以上前)

購入はいいけど2台は不要。とオイラは思う。

カメラは手段で目的ではない。
仕事で必要なければスマホ2台持たないよね。
それと同じ。

書込番号:26113179

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/17 07:27(6ヶ月以上前)

>syn17さん

 APS-Cとフルサイズの2台持ちで、そのメリットを享受して頂ければ宜しいかと.

>自分の進もうとしている方向が、経験の多い方々からしたらどう見えているのか。合っているのか知りたくてこの質問をしました。

無用のご心配かと存じます.ご自身の進みたい方向はご自身しか分かりませんし、正しい方向なんて存在しないのでご自由にされる宜しいかと.掲示板は、やろうとしている人に対して背中を押すのが主な仕事と思います.

書込番号:26113212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/17 07:53(6ヶ月以上前)

@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

2個は要らないです。ただし経験として、1,2年試してみるなら止めません。

AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?

APSCにフルサイズ用の高価なLレンズは勿体無いです。

BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

差はあります。他人が撮ったどうでもいい写真をブラインドで、ならともかく、自分で撮っていたら違いは実感できます。
コピペですが、どうぞ。

@Fujifilm X-H2 vs Canon R6 vs Sony a7 IV Hands On Comparison(動画3:50)
https://youtu.be/eTju1Pdn2JQ?si=2DssuU_paIVTGc07

ASony A7IV vs Fujifilm X-H2S - ハイブリッドの比較(動画1:51)
https://youtu.be/B0z5det6Gx0?si=FBGtYoKcqvizx8Rr

BPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 - Hybrid Comparison(動画1:51)
https://youtu.be/lVrfH0SmLk4?si=ku0KIVazAYRud1E1

CPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 Camera Comparison - Which is Better?(動画3:09)
https://youtu.be/KwGvKpKbb0g?si=mVg-PMtDUONc5rn7

書込番号:26113229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/17 08:53(6ヶ月以上前)

>syn17さん
>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

画角の変化のためならレンズへの投資です。
R10とR6markUの映写にあります。
但し、差をつけられる撮影技術があるのか。
スマホなどで鑑賞するなら差が分かりにくいし、観察眼が鍛えていなければ分からないでしょう。
予算30万円でのフルサイズ移行は予算不足と思います。

書込番号:26113294

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/17 09:00(6ヶ月以上前)

>syn17さん

趣味なんですし2台持ちでも良いと思います。
用途は自分の中でどんな理由であれ付けてしま
えば良いと思います。
2台持ちも、金銭的に余裕が有ればどんな感じかな?
位でも良いと思います。

apscからフルサイズに行く良さは、1段分のノイズと
画質の向上は確実に有りますが、それがコストに見合
うかは人それぞれです。
ノイズに関してはSSを1段下げれば変わらない、RAW
現像するならAIも上手く活用すれば、プリントしない
なら等、色々apscでも十分良い理由は有りますが、
多少なりとも2台持ち出来る(期間が)あるので有れば、
自分で比較されるのが良いと思います。

もしフルサイズが必要無ければ多少のマイナスは
有っても売却してレンズ代に当てる事も出来ます。
マイナス分は自分の中でしっかり経験に基づいた
勉強代とはなりますがとても有意義な事だと思い
ますし、フルサイズはやっぱり違うなと実感出来れ
ば何の問題も無く、何ならapscを処分してフルサイズ
移行を考えても良いと思います。
何かを売って何かを買う場合は比較は出来ませんが、
2台持ちもするかもで同時に試せるなら,2台持つ感覚
も含めて、想像するより実際運用する方が圧倒的に
はっきりしますしね。

購入時と売却時の差額コストをなんかも考慮してですが、
個人的にはフリサイズを買い増しに1票です。

書込番号:26113302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/17 13:44(6ヶ月以上前)

フルサイズはR10と比べレンズもボディも大きくて重いのが最大の欠点です。
より高性能を求めるとフルサイズに行き着く、購入後重くて大きいので持ち歩かなくなるデメリットはあります。
R8はR6mk2より少し軽量で価格も安いので、浮いた分をレンズ購入に回すのも手です。

書込番号:26113584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/17 15:40(6ヶ月以上前)

@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
フルサイズボディを購入後、判断された方が良い。

AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
今保有のレンズがフルサイズ用レンズなので、フルサイズボディR8かR6mk2を追加購入された方が良い

BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・
画面で見る分には描写の差はないかな。
ポートレート用途の場合は、フルサイズのメリットはボケの量が1段分改善されます。APS-Cf1.4ならフルサイズf2相当のボケに下がる、f2.8ならf4相当のボケに下がる。
フルサイズの利点は夜景など高感度性能が良くなるメリットはあります。

書込番号:26113683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2025/03/17 21:40(6ヶ月以上前)

>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

ありだと思います。
私はR10にR8を買い増しして、R10の出動頻度が下がったため売却しました。
(現在はR8のみの運用)


>AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?

それもありです。

要は、人それぞれです。


>BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

個人的にはR8(R6 markUと同じセンサー)の描写が好きです。
R10が悪いわけではないですが、高感度耐性が違うため、荒くなりにくいですね。

書込番号:26114098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/18 10:38(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

syn17さん

 ソニーシステムですが、APS-Cとフルサイズ2台運用です。
私も、フルサイズ機への興味と広角域での有利さから買い足しました。
販売年数が経った機種でしたけど(;^_^A
まず、EOS-R6Uは暗所性能が向上してます(;^_^A
総合的なバランスのいい機種だと思います。
「EOS Kiss M2」も使ってます、散歩や旅行でのスナップ撮影として活用してます。
キヤノンフルサイズ機は、レンズ資産の関係で踏み出せないでいます(;^_^A(;^_^A
私自身、望遠域を活用しない撮影スタイルですが、球場撮影には迷わずAPS-C機(キヤノン、ソニー、フジ)を
携えて撮影に挑んでます。
一方、フルサイズ機はその場に長時間居座って風景をじっくり三脚を据えて撮影してます。
マニュアル片手に、各設定の味を楽しんでます(;^_^A(;^_^A
資金が許せば、いろんなカメラで楽しんでください(;^_^A(;^_^A
沼にどっぷりとハマり小遣いはいつもピーピーとなりますがねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26114523

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/18 11:07(6ヶ月以上前)

>syn17さん

一般論としては、鳥と風景でボディ使い分けはあり。
ただ、今のスレ主さんにはなしかな。

R6m2とR10を併用すると、
多分すぐにR7が欲しくなると思います。
R10/R7のシャッターショックの強さと、
手ブレ補正の美味しさがわかっちゃうから。

R6m3とR7m2がどちらも今年のリリースと噂があるので、
そこまでに予算を積み増しするか、
レンズ優先が良いように思えます。

書込番号:26114548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/19 11:14(6ヶ月以上前)

>syn17さん
初めまして。中判、フルサイズ、APSCを使ってます。

ありだと思います。ただ結局被写体次第だと思います。自分はそれで使い分けてます。ただし、ここまで来るまでAPSCで10年は頑張ってました。結局何が必要かわかった上で機種を増やしました。基本現状で不満な事を解消する目的があるならベターな選択だと思います。参考に自分の場合、APSCが一番頼りになります。やはり機動力が高いからです。レンズはニッパチズームが画質的に基本使用となってます。

書込番号:26115688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syn17さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/19 22:45(6ヶ月以上前)

皆様素人質問に対し多くのコメントいただきありがとうございます!
1人1人は返信通知が重なる可能性があるので1枠にまとめています

<秋野枯葉さん
2台持ちは結構いらっしゃるんですね!
ただ2台持ちは遠出にはあまり向かないかもですね・・・

<しもじー(碧い瞳の隷)さん
今使用しているR10が撮り方によってはやや暗い印象があり、フルサイズならこれが解決できるかもと期待しています。
描写がかなり異なるならありですね!古いレンズはしばらく使う予定はないので、もしかしたら手振れ補正は自分にはそこまで重要ではないのかもしれません・・・

<sonyもnikonもさん
その日の気分や近場か遠出かで持っていくカメラを変える予定です。どちらか無駄になるのは否めませんね
長く使い、R10の天寿を全うしたときに買い替えるが正しいのかもしれないですね

<あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
すごく納得してしまいました。ただの欲張り。ないものねだりなのかもしれないですね。

<狩野さん
ご心配ありがとうございます。色々動画などで検討しましたが悶々とするあまりこの掲示板で投稿させてもらいました。今は皆さんの考えを聞いて落ち着いています。もう少し今のカメラを使いこなせるよう頑張ろうと思います。

<カリンSPさん
LレンズにAPSCはややオーバースペックなのですね。ということはフルサイズを買うときは・・・貯金します

<Kazkun33さん
主にスマホでの使用なので差が見分けられるほどの観察眼もないですし、今の自分には宝の持ち腐れかもしれませんね
今のカメラでやっていこうと思います。

<hattin89さん
もう少し金銭面に余裕ができれば経験として2台持ちも検討してもいいかもしれないですね。ただ決して安い買い物ではないのでどうしても踏みとどまってしまいます。

<コピーレフトさん
重さで持っていきたくなくなると本末転倒ですね。
この投稿をして一番驚いたのは、画面で見る分の描写は大きくは変わらないことです・・・
自分はSNSでの利用が主なので必要性が薄れてしまいます。

<Berry Berryさん
やはり出現頻度少なくなりますか・・・
R10の次をフルサイズ機にするほうが賢明かもしれません。

<ts_shimaneさん
販売年数がたって価格が下がった状態で購入するほうが自分的には手が出しやすい気がします。
金銭感覚がおかしくならないようにしないとですね!

<koothさん
今手振れ補正の恩恵を知ってしまうと元に戻れなくなりそうです!しばらく様子見します

<Lazy Birdさん
描写の暗さが気にはなりますが、おそらくこれは撮影技術によるものだと思うので、カメラ事態に不満は特にないので、しばらくはAPSCで使い続けて、本当に必要になったときに買い替えようと思います。

書込番号:26116451

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/21 10:05(6ヶ月以上前)

>syn17さん
こんにちは、個人的にはRAW現像、レタッチの技術を進める事をすすめます。私的にはセンサーサイズよりも色合いなどの方が大切で結局的に満足度の高い写真になってます。勿論、輝度差の大きい場合は大センサー有利ですが。

書込番号:26117949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jin247さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/27 17:15(6ヶ月以上前)

>syn17さん
2台体制ありだと思いますよ!
私は、R6MUとR7の2台体制です。
私の例でいうと、
 
@ブルーインパルスを撮る場合単体も撮りたいし、スモークの軌跡も欲しいとなるとレンズ交換してる時間ないから
   望遠と広角を別のカメラにセットしておく必要があります。

A流星を撮る場合、双子座流星群とかペルセウス流星群とかどこに流れるかわからないですから
  カメラの台数は多いほうがいいです。

B蛍なんかも複数台あったほうがいいですね、どこに出るかわかんないし、広角すぎると光が小さすぎて迫力に欠けます。

Cこれからのシーズン桜なんか撮りに行ったとして普通は標準ズームセットだと思いますがそこにメジロなんかがいたら
  望遠で狙いたくなりますね花粉だ埃だが待ってる中、レンズ交換なんかしたくないですよね

ちょっと思いついた順に並べちゃいましたけどちょっとわくわくしませんか?

書込番号:26125448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ244

返信29

お気に入りに追加

標準

フリーズ現象

2023/03/27 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

書込番号:25198098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/27 21:47(1年以上前)

>Ackermanさん

こんにちは。

>レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

>バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

こんな状態では他に同様のユーザーが
いてもいなくても異常で、安心して使えません。

カメラやレンズの接点を乾いた布や綿棒で軽く
拭き掃除して、メーカーおすすめの初期化や
SDカード交換してもなお症状が継続するなら、

販売店で初期不良認定なら交換、ある程度
使ってからの不具合なら、点検、修理が
必要な案件のように感じます。

書込番号:25198114

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/27 22:48(1年以上前)

メーカー指定の改善方法も全てやってみましたが、効果ゼロでこれまで20年キヤノンを使ってきて初めての現象で困っています。

書込番号:25198226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/03/27 23:03(1年以上前)

>Ackermanさん
はじめまして。

自分もフリーズまではいかなくてもレンズ交換の際に数秒起動しなくなります。RP→R6→本機と買い換えて来ましたが、こんなこと初めてで自分も困っています。

数秒かかるのは交換後の最初だけなのですが、頻繁にレンズを交換するため、シャッターチャンスを逃すこともあります。

もちろん本体リセット、SDカード交換、持ってるレンズ全部で試しましたが変わらず…

R6でも肝心な時にフリーズが多く困っていましたが、ミラーレスになって何だか安定しない感じですよね…

書込番号:25198255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 00:03(1年以上前)

>cable maniaさん

R5,R6と使ってきましたがR6mk2は私もレンズ交換際の起動が遅いですね。

SONYに変えるか、一眼レフのままで良かったのではないかと思ってしまいます。

ファームウェアなどで改善希望します。

書込番号:25198329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 03:48(1年以上前)

>Ackermanさん
メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

まずレンズが書かれていないですね?
それにミラーレスは他社も電源をオフにしてからレンズ交換する仕様だから
レンズ交換したら起動が遅くなるのは普通は考えられない話
電源オフからの起動なのでレンズ交換してもしなくても関係ありません
同じフローを通ります

スレ主さんの場合は初期不良の可能性が極めて高いです

直ぐに販売店にクレームして新品交換か返金して貰って下さい
キヤノンに相談しても解決しない事例です。あそこは定型文しか繰り返しません

最後に一応確認ですが、
電源を入れたままレンズ交換してませんよね?
それやったら
マウント接点がショートしたり、
レンズ側の絞りがおかしくなりますよ。
ソニーも同じ仕様なので基本中の基本です。

例えるなら、パソコンで電源を入れたままマザーボードを交換するようなものです。

書込番号:25198416

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 05:11(1年以上前)

電源入れたままの交換です。
そういった撮影スタイルです。
レンズは全て純正です。

EOS R , R5 , R6 , α7B , XT-2と仕事で使ってきて一度も今回のような現象が起きた事はありません。

書込番号:25198443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/28 06:55(1年以上前)

電池純正で、マウント清掃してますよね。

レンズ交換時に電源オフしたらどうですかね。でも、それはメーカーに指摘されてますよね。

ハズレ商品に当たってしまったのかもしれません。仕事で使うなら買い替えでしょう。中古店に売ることもできないし、どうしようもないと思います。不調がどうしても直らないという話はどこのメーカーでも聞きますよ。

書込番号:25198473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/03/28 07:09(1年以上前)

こんにちは

>電源入れたままの交換です。

私のR5でも電源入れたままの交換だとフリーズする事があります。
レンズ情報が、急にかわってしまうのでハングアップするのかもしれません。
CANONの1眼レフの時代でも、電源オフでレンズ交換が必須になっていたはずです。
オフにしないと、レンズ側の手ぶれのユニットが固定されずブラブラになったままですから、レンズにもダメージの可能性があると思います。
またメディアに記録されている枚数が多かったり、フォルダーが複数あったりすると、立ち上がりのスピードは遅くなるようですね。

書込番号:25198482

ナイスクチコミ!18


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/28 09:20(1年以上前)

取扱説明書に「レンズの取り付け/取り外しを行うときは、カメラの電源スイッチを<OFF>にしてください。」と明記してありますので、電源を入れた状態でのレンズ交換は本来想定されていないのでは?その際のエラー動作は有り得る事なのでメーカーとして動作保証はしないのではではないでしょうか?

基本的に交換レンズやメモリーカード、スピードライトやバッテリーグリップなどのアクセサリーの着脱時は電源オフで行う仕様だと思います。他の方も仰ってますが、これは今に始まった事ではなく結構以前からそうだったと思います。これまでは大丈夫だったのにRシリーズになってエラーが出やすくなったのは、ボディレンズ間の通信量が増えたり処理速度が上がったからなのか?と思います。

頻繁にレンズ交換をする使い方をされているようですが、面倒でも電源オフにしてレンズ交換された方がバッテリーの抜き差しをしてまで電源オンでのレンズ交換にこだわるよりはマシでは無いかと・・・あとは本体の方を買い増ししてレンズ交換率を下げるとか・・・なかなかそうもいかないでしょうけど。ちなみに電源オフ時でのレンズ交換は問題ないのでしょうか?

私もスリープ状態から復帰が出来ない場面がR6 MarkIIで一度、R7で二度経験しました。R7では電源のオンオフ、バッテリーの抜き差ししても最初は復帰せず、その後数度電源をオンオフをしたら復帰しました。ファームを最新にしてからはとりあえず現象は起きていません。R6 MarkIIの時は一度電源を入れ直したらすぐに復帰しました。初代R6ではそう言う現象はなかったんですが。

書込番号:25198588

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/28 11:11(1年以上前)

>Ackermanさん

フリーズは厄介ですが、電源を落とす時間もないほど
「瞬間を逃せない」のであれば、カメラを複数用意して
そもそもレンズ交換しない運用の方が合理的ではないでしょうか。

それが趣味ではなく「撮影業」なのであればなおさら、
もしカメラが壊れればフリーズどころの話では済みませんよね。

私は「瞬間を逃せない趣味撮影」でそうしています。

書込番号:25198696

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 12:05(1年以上前)

電源オフ時のレンズ交換は問題ありません。

R5,R6で出なかった現象だけに驚いてます。

書込番号:25198739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kooo-hさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/28 13:13(1年以上前)

スレ主さんの内容と異なりますが、タイトル通りの現象が発生しました。
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。バッテリーの抜き差しで直りましたが、大切な本番の撮影だったので焦りました。ファームは1.1.1にしてあります。

書込番号:25198827

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:10(1年以上前)

>Ackermanさん

>電源入れたままの交換です。
>そういった撮影スタイルです。

何か、電源オフで保存できない撮影設定を
使いながら、次々交換、という感じでしょうか。

誤って電源オンのまま交換したことはあり、
(自分は他社ですが)その時はどうもなかった
ようにも思いますが、常用されるのはあまり
良くないような気がします。

その使い方ですと、2台持ちされたほうが
良いかもしれません。

書込番号:25199292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2023/03/29 06:05(1年以上前)

kooo-hさん
私もEOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、時々フリーズします。ほとんどは電源のOFF、ONで回復しますが、バッテリーを抜かないと回復しない場合もあります。メーカーに問い合わせると、カメラ設定の初期化などをするよう言われ行いましたが、一向に改善されません。
早く次のファームアップで改善されることを切に願っています。

書込番号:25199781

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/29 08:02(1年以上前)

>メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など
>返答されているのですが

メーカーの返答が謎ですね

書込番号:25199871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/03/29 09:39(1年以上前)

レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

「このミラーレス機からは電源OFFしてからレンズ交換して下さい、」
とはメーカーも言い難そう。(^_^;)

書込番号:25199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/30 08:00(1年以上前)

>よこchinさん
レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

そんな事はありません。あなただけかも?
回りのカメラマンも全員電源オフが基本でした。
逆にONのままでレンズ交換するのが信じられない。最悪壊れますよ。

書込番号:25201245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2023/04/01 21:38(1年以上前)

状況は違いますが
R6 Mk.2 + マウントアダプター + Ef70-200/2.8 2型で
フリーズが頻発。さらにSDカード2枚同時保存していたところ
途中から1枚だけにしか保存されていなかったため修理に出しました。
エラーメッセージが一件残っていた様ですが
修理現場で再現されず原因不明となり
不具合が想定される基板ユニット(メイン)の交換となりました。
まだ撮影をしていないため改善されたかは不明ですが
修理・点検に出すのもアリかもと思います。

書込番号:25205043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 11:49(1年以上前)

>kooo-hさん
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。ファームは1.1.1にしてあります。

私もまったく同じ症状が頻発しています。私の場合はRF70-200F2.8が多いですね。
バッテリーの抜き差しで回復します。
実はメーカーに連絡してボディー交換をしてもらったのですが、交換品も同じです。
ファーム1.1.1では対策されていないような気がします。

.

書込番号:25205802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 11:09(1年以上前)

フリーズ系のトラブルが発生してるみなさん、BluetoothやWifiの設定ONにされてます? 初期ファームウエアで回復が遅いとか言うのもありましたが、僕は自分のBuletoothの設定ミスで 同じフリーズや異常起動が多発したので それ以来、通信系が信用できなくて切っています(ファームVer1.1.1)。その後 僕のR6m2フリーズやらの異常は起こらなくなりました。関係なさそうならスイマセン

書込番号:25208536

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信107

お気に入りに追加

標準

EOS R6MARK2とRF70-200mm F2.8 L IS USMの組み合わせ

2025/03/10 12:12(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

この組み合わせで撮影された画像をお持ちの方、参考にみせていただけないでしょうか?
この組み合わせでなくても、いまsony α7 iiiとTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3の組み合わせでライブなどの人物撮影をしているので、どんな差がでるか、設定の仕方などを勉強したいです。
アドバイスがありましたら、ご教示お願いします。

書込番号:26104899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/10 13:11(6ヶ月以上前)

>task0210さん

他人の画像を見ても全く参考になりません。RAWからレタッチされてるし、
理由は
出てくる画像は撮影者のスキルに大きく影響される。
つまり機材を買い替えるよりスキルを磨きましょう。

他人の画像は極端にレタッチされてる場合が多いので参考にならない。
見るならRAWからの補正なしのストレート現像だけ、
特にタムロンやシグマは酷いレタッチをしているから避ける。

まあ
ニコンやキヤノンの純正機材なら安心安全ですが、
ソニーなら要注意です。純正が少ないから、

書込番号:26104969

ナイスクチコミ!8


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 13:19(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさま
全くわかっていない質問をしたようで申し訳ありません。
今使用中と書いた機材はレンタル品で、購入をめざしてこの組み合わせはどうかと考えていたもので質問させていただきました。
スキルの問題しかないのであれば踏み切れる要素がないので、もう少し検討しよあと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26104974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/10 13:38(6ヶ月以上前)

ライブ撮影も、会場によって全く違います。
地下アイドルだと、距離2〜5mで照明はめちゃ暗い。メジャーなK-POPなら距離は5〜30mで照明も明るい。
スレ主さんが撮影する環境はどんな感じでしょうか?
また、今はどんなカメラを使っているのでしょうか?

書込番号:26104991

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 13:52(6ヶ月以上前)

>taka0730さま
後者の環境が近いです。
今使っている機材はsony α7 iiiとTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3です。
ライブ中はiso5000 シャッタースピード320&#12316;400で、露出を0.3&#12316;0.7くらいで撮っていて、大体安定してきているんですが、背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷っています。
曲がはじまるまで背景色がわからないので、始まってから調整すると、まだスキルがないのもあって撮り逃してしまいます。なので、F2.8レンズだとisoを3000くらいにしても明るく撮れるのかなぁと考えていました。

書込番号:26104999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/03/10 14:56(6ヶ月以上前)

>task0210さん

以前α7V+タムロン70-180mmf2.8でライブを撮っていました、お持ちのレンズをf2.8に換えるだけでもかなり改善すると思います。

設定はisoオートのMモード、先ず速めのssで必要枚数を抑えてから isoを下げ 遅めのssで画質を上げて連写していました、1/30秒位まで下げたこともあります、暗い会場では絞り開放が多いですが、十分な照明がある時は 少し絞って深度を稼ぐこともありました。

書込番号:26105054

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/10 15:11(6ヶ月以上前)

>task0210さん
>ライブ中はiso5000 シャッタースピード320&#12316;400で、露出を0.3&#12316;0.7くらいで撮っていて、大体安定してきているんですが、背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷ってます。

マニュアルで撮られているのですか?
露出を0.3から0.7とは露出補正の意味ですか?
露出f値は解放ですか?

書込番号:26105078

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 15:23(6ヶ月以上前)

> maculariusさま
isoオートの時に白飛びはあまりなかったでしょうか? 撮影を始めて2&#12316;3回isoオートでやってみて、真っ白になってしまうことが多く、何となく無難な5000に設定するようになったのですが、これでもまだ失敗も多く
距離が3メートルくらいのときから、離れた時で10メートルくらいの席を取れているのですが、この距離に応じてでも設定を変えるべきなんでしょうか

> Kazkun33さま
Sモードで撮っています
f値はレンズが4.5-6.3なので最小になるようにはしています
0.3から0.7は露出補正ダイヤルのことです

書込番号:26105094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/10 15:23(6ヶ月以上前)

>task0210さん

  R6MarkUとRF70-200mm F2.8の組み合わせ使っています.設定ならこの被写体でこう撮りたいと具体的に質問してくだされば.

 撮った写真は、著作権、肖像権に触れる場合も出てくるので、お見せする事は難しいかな.

書込番号:26105095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/10 15:40(6ヶ月以上前)

>task0210さん

>F2.8レンズだとisoを3000くらいにしても明るく撮れるのかなぁと考えていました。

iso5000 ではダメなんですか

>背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷っています。

これはレンズのせいではなく露出のせいですよね


欲しいから買う
今より悪くはならないって希望なら
レンタルで確認し購入は有りじゃないですか


いくら聞いたって
使って(撮って)みないと解りませんよ



書込番号:26105110

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 16:17(6ヶ月以上前)

>狩野さま
ありがとうございます

150&#12316;200人規模のライブハウスで、距離は3&#12316;10m、複数人グループのライブ公演で、照明は曲に応じてまちまちの状況
屋外で11&#12316;16時くらいの雨天以外で、歩行中
どちらも、肌をふんわり明るめに、髪の毛などは鮮明に、背景はぼかし気味撮りたいです

> gda_hisashi さま
おっしゃるとおりですし、自分でもこちらで教えていただいたことをいろいろ試している段階です
とはいえ、それほど多くのことを試せるわけではありませんのでご教示いただける方にご指導をお願いしているだけです
こういった質問は上級者の方にはご不快でしたら申し訳ありません

書込番号:26105139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/03/10 16:24(6ヶ月以上前)

>task0210さん

ライブ会場でisoをオートにするのは 演者が動けば 前灯やスポットの当たり方が目まぐるしく変わるので、適正露出が決まらないからです、isoを固定するのは全く明りの変化がない時だけですよ、
 
>isoオートの時に白飛び よほど強いスポットライトが当たることがない限り大丈夫でした、(強いスポットの時はssを上げ絞り値を大きくします、背景が黒つぶれしますが)

設定を一つ聞いてそれだけで撮っていては理解が進みませんから、ご自身で色々試すのが良いと思います。個人的なお勧めはやはり isoオートのMモード です。

書込番号:26105144

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/10 16:43(6ヶ月以上前)

>task0210さん
こんにちは♪
r6mark2とRF70-200F2.8でライブ撮影しています。

ライブハウスでのISOオートで白飛びする時はありますよね。

一つの例として、比較的暗い状態から明るい状態に変わる時にはISOオートの反応時間があるために明るい状態に適切なISOに落ち着く間は白飛びする場合があるのかなぁと思ってます。
私はこのケースの白飛びは諦めていますが、反射神経が良ければ露出補正の調整で対応出来るかもですね。

書込番号:26105167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/10 16:44(6ヶ月以上前)

>task0210さん

>それほど多くのことを試せるわけではありませんのでご教示いただける方にご指導をお願いしているだけです

EOS R6MARK2とRF70-200mm F2.8 L IS USM
をレンタルで借りて使えば良いだけではないですか

撮り方は又別ですよ

僕も背景の変化についたはMモードのisoオートは有効だと思いますが
被写体自体のスポットライトの変化にはついていけないいけないですね

簡単に上手くとれないから運も含め次はとチャレンジするんですけどね



書込番号:26105171

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/10 16:54(6ヶ月以上前)

>task0210さん

書き込みが下記のように文字化けしています.

>?150&#12316;200人規模のライブハウスで、距離は3&#12316;10m、

でどんな状況で撮影するのか分かりません.でもまあ

>どちらも、肌をふんわり明るめに、髪の毛などは鮮明に、背景はぼかし気味撮りたいです

とのご希望なので、できる限りお答えします.
 被写界深度って写真用語ご存じですか.それはオイオイ勉強して頂くとして該当のレンズではAvモードでF2.8単に髪の毛を鮮明に撮るにはピントを髪に合わせます.しかし、それでは目にピントが来ないかも知れません.この辺は実際にやって見ましょう.

 ISO感度ですがISOオートは上手くいかい場合もあり微妙.私ならISOオートを信じないで初はISO5600で撮影を開始します.それから光の状態を見ながら少しずつISO感度を変えていきますね.そのためISO感度はファインダーから目を離さずに変えられるカメラの設定にしています.

書込番号:26105184

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/10 17:41(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るい照明(ルナリウム)

同じ会場(ルナリウム)

同じ会場。露出下げて失敗。

かなり暗い会場。白飛び気味。(JINKS)

>背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷っています。
背景とか関係なく、露出が固定されているからでは?
ライブ撮影だと、普通はシャッター速度優先の顔認識で撮りますが。。。
カメラが顔を認識して、そこに露出が合うようにISO感度が変化するので、ISOオートが基本です。
私は 最近α7Ciiに買い替えてライブを撮っていますが、白飛びしにくいなと思います。
暗い会場でスポットが当たるとどうしても白飛びしやすいので、暗い会場では-0.7とかにします。
α7Ciiのほうが新しいので、顔の露出制御も優れているのではないでしょうか?
一度レンタルしてみてはどうでしょう。メガネしているとファインダーが見にくいですが。

書込番号:26105242

ナイスクチコミ!3


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/10 17:42(6ヶ月以上前)

> maculariusさま
Mモードはまだ挑戦したことがないので試してみたいと思います
ありがとうございます

> karin01さま
シャッターを押すタイミングが悪いようです
露出補正がまだあまり理解できてないので勉強してみます!

> gda_hisashi さま
何度も借り換えをするのもわたしにはコストが大きいので、意見を伺ってから品物を選びたかっただけです
このような質問をして申し訳ありませんでした

>狩野さま
150から200人規模のライブハウスで、距離は3から10m程度の距離です
Avモードも試したことがないのでやってみます

書込番号:26105244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/10 17:44(6ヶ月以上前)

>task0210さん
ISOはオートで上限を5000(ノイズが気にならなければ10000位)に合わせて下さい。
背景の色で反射する光量が変化し、人が暗くなったり明るすぎたりします。
ファインダーで見て暗い様なら露出補正のダイヤルを&#10134;側に明るすぎる時は&#10133;側に回して調整して下さい。
シャッター速度は1/250に設定して動きが激しくてブレる様なら少し上げて下さい。
動きがゆっくりなら少し遅くしても良いと思います。
2つのことを調整できなければ、シャッター速度は固定し、露出補正だけを調整して下さい。

書込番号:26105246

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/10 17:51(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

レタッチの過程

R、G、B、別トーンカープ例

私は当該機種を所持しませんが、

>この組み合わせでなくても

という事で参加させて下さい。

一番良いのは当該機種をお持ちの方のサンプル提示ではあります。

私はキヤノンからソニーに移行しましたが私の手元には

ソニー、α7U、α9、α7sV等

キヤノン、EOS1DX、EOSR等

があり、ソニー機はスポーツ撮りに現用中です。

>いまライブなどの人物

「人物」という事では、最近のソニー機、具体的にはα7sV以降に発売された機種では改善の傾向にありますが、私の実際に購入して使い込んだ上での実感としては、ソニー機には人肌の色味にまだ問題があります。

しかしこれもRAW現像時のレタッチで改善可能です。R、G、G、別々にトーンカープを調整するのです。これをいとわなければソニー機でOK、面倒に感じるなら他社機が楽です。


モデル:Yuri さん、ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済

書込番号:26105253

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/10 17:56(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

GJ!

書込番号:26105258

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/10 18:07(6ヶ月以上前)

>task0210さん


私はステージ撮影はしませんが以下は夜間屋外のダンサー(撮影、掲載可)で私のα9のレビューの「撮影例」です。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/

人工光源下であり、トーンカープも何も、カラーマネージメントモニタで見ながら感覚で色味の調性をしました。

書込番号:26105271

ナイスクチコミ!0


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックキャンペーンについて

2025/03/11 12:01(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:312件

最近気になっているR6markUの中古価格をマップカメラで見ていた所、突然中古美品と新品の価格差がほぼ無くなりました。中古は値下がりしてませんが、(※ポイント還元分多少安くなってます)かなり新品が安くなったようです。(※新品はポイント還元が無くなった?)
決算時期やキャッシュバックキャンペーンや新型mark3の在庫調整的な影響なんでしょうがここで質問です。
キャッシュバックキャンペーンのサイト見ても判断つかなかったのですがキヤノンの公式ショップ以外から購入でもキャッシュバック対象なのか。
レンズセットだと3万円キャッシュバックだけどバラに買えば本体3万+レンズ2万で5万円キャッシュバックしてもらえるのか?
過去のキャッシュバックキャンペーンを知らないので詳しい方の情報をお待ちしています。

書込番号:26106092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/11 12:35(6ヶ月以上前)

キャッシュバックキャンペーンのよくある質問>購入経路について に記載があります
国内販売店からの購入すべてが対象です。
ヨドバシ等の家電量販店での購入も対象となります。

ボディとレンズを別々に購入した場合もそれぞれキャッシュバックされますが、レンズキットで購入した方が総額は安いと思います。

書込番号:26106131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/11 15:26(6ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

6Dm2の価格、時々ウオッチしてます。
6Dm3のウワサが現実になってきているのか、6Dm2がこのところ値下がりしてますね。
中古は、過去の買取価格が高かったものが売れ残りで高いのでは・・
6Dm2中古の買取価格、値下がりしています。値下がりの在庫が増えると中古価格も下がるのでは・・
6Dm2の完成度は高いと思う。今後は買い時かも・・

キャンペーンの件、キヤノン直販か国内のカメラ店での購入であればOKです。
過去、カメラ店でキャンペーン応募用紙が貰えたが、今どうなのか分かりません。
購入後にキヤノンIDに登録して応募用紙をダウンロード・印刷するか、普通の封筒・便箋でも可能です。
証拠書類の「領収書・保証書」はキャノン事務局にアップロード、箱のバーコード部分・銀行口座番号など郵送。
キャッシュバックは、現金の銀行口座への振り込みになり、全額使用可能になった。
レンズもキャンペーンの対象になることがあるが、キットレンズのみは対象外の事もある。

必ずキヤノンのHPで応募要領を確認することをお薦めします。

書込番号:26106304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/11 15:48(6ヶ月以上前)

>キャッシュバックキャンペーンのサイト見ても判断つかなかったのですがキヤノンの公式ショップ以外から購入でも
>
どこが主催のキャッシュバックキャンペーンですか?

底のサイトが正解です、
例えばCANON キャッシュバックキャンペーン でしたら、
そのサイトで手続き法など、
定義されてます。

まず、CANONでしたら、そこを通読してください。

難しい事項は、ないです。  <=キャンペンバック経験有、、、
いL;つ峰、例えば領収書、箱を切り取り云々など、
期限はありますから、
ご注意を!!!



後出しじゃんけんは、無効です。




書込番号:26106325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/03/11 16:03(6ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

これですよね?
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025

過去と同じと(よ限らないので
ご自身で読んで分からないとこは
CANONに直接確認する方が良いですよ、
実際に購入したいサイトや店名を出して
対応してくれた方の名前や部所も控えておきましょう。

書込番号:26106342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/03/11 16:05(6ヶ月以上前)

>キヤノンの公式ショップ以外から購入でもキャッシュバック対象なのか。
対象です。

>レンズセットだと3万円キャッシュバックだけどバラに買えば本体3万+レンズ2万で5万円キャッシュバックしてもらえるのか?
バラで買えばそれぞれキャッシュバック対象になります。
ただ、同一製品は1つ分だけなのでR6mk2をキットとボデー単品両方買うとキットのみのキャッシュバックになるでしょう。
RF24-105F4Lのキットだと、キットの方がトータルで若干お得だと思います。
安い店やポイントの付く店を組み合わせると逆転するかもしれません。

詳しくはキャンペーンページの「よくあるご質問」をお読みください。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025/faq

書込番号:26106345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/11 16:08(6ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

今年発売のEOS R6 Mark3は、積層センサー搭載で、お値段が爆上がり確実ですから、今の内にR6 Mark2をゲットされれば良いと思います。

書込番号:26106349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/11 16:14(6ヶ月以上前)

>ちょろあきさん
R6markUの価格が下げられた様です。
公式サイト以外で購入しても対象です。
キャッシュバックではカメラ単体とレンズセットは同額です。

わからなければ、キヤノンに聞くのが正確です。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025

書込番号:26106355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 17:53(6ヶ月以上前)

>トムの助さん
言われて探したらキャンペーン概要のv押したら「良くあるこ質問」ありました。
最初右上メニュー押したらサイトのメニューだったので詳細どこだ?って

試しにフジヤカメラの金額で比較計算してみたら確かにレンズセットの方が7720円安かったです。(※キャッシュバック後の価格差)セットレンズで良いならお得なんですね。

書込番号:26106449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/11 18:10(6ヶ月以上前)

機種不明

応募に必要なもの

主さん
簡単簡単、以下資料を郵送ですね。

注)購入や送付日の期間限定です。

>https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025
>
>応募に必要なもの
>

この辺読めばOKですね。

毎回同じですね。。。

アテクシ、過去にしました。

◆そうそう新品の箱を切り取るんですよ。
箱は廃棄しましたね。。。

これは勘弁だなーーー、新品の箱を結果、廃棄、、、


◆CASH BACK金は、
銀行振り込みだったかなーーー。
ここは異なったかも、、、





書込番号:26106469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 18:27(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
たぶん6DじゃなくR6の話ですよね。
確かに完成度高いですよね。
趣味で使うハイアマチュア機だとこれかベストですよね。
プロでもないのでR1は高すぎるしR5M2の五千万画素までいらないし。
※買えないとは言わないw
R6M2を安く買えるチャンスではありますがmark3の性能が気になるところです。

書込番号:26106493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/11 18:38(6ヶ月以上前)

どえらい間違え。確かにR6m2です。
相撲見ながら・・で間違えた・・

書込番号:26106505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 18:40(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
通読しました!

まだろくすっぽ5D4使ってないのにR6M2に浮気してるのバレちゃいましたねw
腕2本しか無いのにカメラ何台必要なのかと分かっていてもRFレンズが魅力的なんですよね。
欲しい欲しい病はまだ治ってません。

書込番号:26106509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 18:46(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
熟読いたしました!
完全にvボタン見のがしてました。

書込番号:26106522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 18:51(6ヶ月以上前)

>くらなるさん
レンズセットがお得になるとはうまく金額設定されてるのですね。

個人的には大三元レンズが欲しいところですが高いんですよね。

書込番号:26106533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 18:57(6ヶ月以上前)

>御輿来海岸さん
R6M3の性能気になりますよね。
むしろ新型出てからの方が中古価格落ちるので安く買えたりして。
自分はカメラも女も中古品大丈夫な男なもんでw

書込番号:26106542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 19:08(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
中古価格のウォッチングしていたところ、突然新品価格が下がって中古品との価格差が無くなってしまったので、今は新品買ったほうがお得ではあるものの、これから中古品の暴落がはじまるのではと期待しています。

書込番号:26106556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/11 19:41(6ヶ月以上前)

主さん

>まだろくすっぽ5D4使ってないのにR6M2に浮気してるのバレちゃいましたねw

うららましいーーー。




書込番号:26106607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 19:49(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
中古販売店は既に買い取りした在庫については困ってるでしょうね。

委託販売なら店は被害はないのでしょうけれども、出品者は値段下げないと売れないから今後の価格変動に注視していきたいと思います。

書込番号:26106618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/11 19:53(6ヶ月以上前)

>ちょろあきさん
>中古価格のウォッチングしていたところ、突然新品価格が下がって中古品との価格差が無くなってしまったので、今は新品買ったほうがお得ではあるものの、これから中古品の暴落がはじまるのではと期待しています。

キャッシュバックの情報を知りたかったのでは無いのですか?

書込番号:26106622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/03/11 20:12(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
皆様のお陰でキャッシュバックキャンペーンの件は解決しました。

新品を購入するのにお得な期間であると理解はしましたが中古品がもっと安くなるのならもう少し様子をみようかと思います。

書込番号:26106652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 ピント?画素?の限界について。

2025/03/05 12:30(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

言葉、知識足らずな所が多いと思いますがご容赦ください。

現在、EOSkissmを使用しており、R6mark2の購入を検討しています。

娘の卒業式でef-m18-150mmのレンズを使用し、約40m離れた場所から舞台を最大ズームして撮影しました。

その際、マニュアルフォーカスでピントを調整いろいろと調整してもピントが合わないというか、ザラっとした写真しか撮れませんでした。
クロップをするとザラっとした画素の荒い写真になることは分かるのですがズームをした場合もそうなるものでしょうか?
また、こういった原因はカメラの性能なのかレンズの性能なのかどちらかになるでしょうか?

野鳥の撮影等は綺麗に写されると思うのでズームの問題ではないと考えています。

撮影した写真を添付せずに申し訳ありませんが教えていただけると助かります。

書込番号:26098713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/05 12:44(7ヶ月以上前)

>あっき1913さん
多分室内は暗いので
ISOが上がってませんか?
高ISOになるとザラつきます
データーで鳥の写真と問題の写真比べて
見てください

書込番号:26098731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/05 12:46(7ヶ月以上前)

>あっき1913さん

そのサンプル写真をアップしてくれたらコメントしやすいです、
顔や個人情報にはマスクしてね!

書込番号:26098735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/03/05 12:47(7ヶ月以上前)

ef-m18-150は解放f値が3.5-6.3です。
広角端よりも望遠端が絞り2段分暗くなるので
室内で絞り開放で撮っていたら、望遠で絞り値が2段暗くなる分
ISO感度が2段分上がります。
例えば広角端でISO800て撮れていたとしたら
望遠端ではISO3200に上がります。
画像が荒れるのはそのせいです。

書込番号:26098736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 12:49(7ヶ月以上前)

あっき1913さん こんにちは

自分も ISO感度が高すぎてノイズが高くなっているように感じます

書込番号:26098742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/05 12:52(7ヶ月以上前)

aps-cとレンズの限界ですかね。

書込番号:26098746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/05 12:53(7ヶ月以上前)

>ザラっとした写真しか撮れませんでした。

私も、高感度劣化かと思います。

もちろん、「シャッター速度足らず」によるブレの要因もありますが。


人物撮影ですので画像アップできないと思いますが、画像データから、
・ISO感度
・シャッター速度
・絞り値(F値)
を明示してみてください。

まずは【事実確認】から(^^)


書込番号:26098751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/05 13:23(7ヶ月以上前)

その写真のシャッター速度とISOはどうなっていますでしょうか?
卒業式などで人が止まっているところを撮影するのなら、シャッター速度優先モードで 1/100秒に設定すれば大丈夫です。
(もっと速い方が理想ですが、ISO感度をなるべく下げたいので。。。)
(しっかりかまえないと手ブレするかも。)
もしそれでも画質に不満なら、もう機材を買い替えるしかないです。

書込番号:26098793

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/05 14:03(7ヶ月以上前)

>あっき1913さん

18-150oって望遠端のf値が6.3なので開放での撮影だとしてもISO感度が上がってるのだと思います。

自身でISO上げてもISOオートに設定してても高感度での撮影で6400や12800とかになってませんか?
画像を確認してはと思います。

高感度が良くなってるにしても限度がありますし、ボディ更新しても同じレンズをクロップするなら大きな違いは得られないと思います。

RF70-200of2.8Lは高いですから必要時にレンタルなどして対応した方が良いかも知れませんね。
高感度を期待してボディを購入するならレンズも必要になりますし。

露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)の関係について勉強すると良いと思いますよ。
簡単に検索すれば出てくると思います。

卒業式ってことは入学式もあるのでしたらレンズレンタルとかも良いのではと思います。
予算があるならボディ、レンズの追加なんでしょうけど。

書込番号:26098840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/05 14:24(7ヶ月以上前)

>娘の卒業式でef-m18-150mmのレンズを使用し、約40m離れた場所から舞台を最大ズームして撮影しました。

撮影時の恐らく体育館だとは思いますが、どの程度の明るさだったのでしょうか?

カメラに/が、設定したISO感度はどの位だったのでしょう?
ついでにシャッター速度、絞り値も判れば、皆様からのアドバイスがより的確になると思われます。


まったくの推測ながらマニュアルフォーカスでもピントが追い込めないほど暗い=ISO感度も2000とか3200以上、12800までいったとか?

そうしますと何も考えず絞りも絞り込んでれば、それなりに粒状感が増えます。画面がザラザラの感じです。
40メートルと言う距離は、さすがにキツイかな?焦点距離150oなら『まあそれなりに人が居るのが判る』とか?

書込番号:26098862

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/05 19:54(7ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件例(ISO感度の目安) ※撮影(被写体)照度 160~640 lx(ルクス)

添付画像は下記の撮影(被写体)照度別の撮影条件の目安です。
・上段 160 ルクス例 ※一番暗い
・中段 320 ルクス例
・下段 640 ルクス例 ※一番明るい

※目安 ⇒「標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)」になる場合の目安


天候にもよりますが、卒業式ではカーテン無しで外光が入ると思いますが、照明は壇上だけかもしれませんので、
・中段 320 ルクス例
の明るさとすると、F6.3 と 1/250秒でも ISO【8000】が目安になります。


下記の EOS Kiss Mの仕様から、ISOオートの上限が ISO 6400で、
このような上限の多くは「世間一般で許容範囲になるか否か?」のような領域かと思いますので、
高感度劣化については個人の許容範囲の差で、評価が結構変わると思います(^^;


※EOS Kiss M 主な仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93705/related/1
>ISO オート設定範囲
>最高感度 (撮影モード : AUTO 時) : ISO 6400
>設定できる感度(撮影モード : P 時)
>最高感度 : ISO 25600
>拡張時 : ISO 51200

書込番号:26099209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:26(7ヶ月以上前)

>ktasksさん
ISOという単語を見た瞬間、それだ!!
と思いました。
皆さんさすがです&#129394;
全く頭に浮かびませんでした。
ISO6400でした。

>pinkaroundさん
ありがとうございます。
顔を隠してしまうとザラつきも分かりづらくて、
写っているのが校長先生なのでアップするのはやめておきます。
気にしていただいたのにすみません。

書込番号:26099322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:28(7ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
間違いなくその通りです。
皆さんさすが、、、

>もとラボマン 2さん
ぐうの音も出ません!
知識として持っていたし室内は見た目より暗いと経験もしていたのに全く気づきませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:26099325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:31(7ヶ月以上前)

>トムワンさん
まさかの両方ともですか!!
R6mark2+RF24-105mmF4にすべきですかね!
それだと舞台が撮れないので70-200が欲しくなるでしょうね&#128517;

>ありがとう、世界さん
ISO6400
F6.3
SS1/50
でした。
そりゃそうなるわって感じですね&#128517;
明るい通しレンズ憧れます。

書込番号:26099331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:39(7ヶ月以上前)

>taka0730さん
ISO6400
SS1/50でした

SSを1/100にしてたらもっとザラついてましたね&#129394;
入門機のお手軽レンズという認識ぐ欠けていました。
少しでも悪環境だとkissmでは限界ですね。

>with Photoさん
色々と参考になります。
これでも色々な書籍は読んでいて、後出しになりますが皆さんのコメントを読んで全て腑に落ちて納得できました!
kissmは初めて使ったちゃんとしたカメラなので愛着があり、これで楽しめる範囲で楽しんでいくのもいいかな、と思ったりもしていますがやっぱり沼にハマりに行きたいですよね、、、

書込番号:26099341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:47(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
繰り返しになりますがISO6400、シャッタースピード1/50でした。
三脚はさすがに持っていきませんでしたが、三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。
というかみなさん、知識と推測が素晴らしいです。
見習います。

>ありがとう、世界さん
再びありがとうございます。
理論で説明してもらうと説得力がすごいですね。
この辺りを意識して頭の中で組み立てて色々設定して撮影するのが楽しいんでしょうねきっと!

書込番号:26099354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/05 22:02(7ヶ月以上前)

>あっき1913さん

どうも(^^)

ところで、F値は【F6.3】でしょうか?


なお、理論とは、ちょっと違います。

・シャッタースピードを速くする分だけ、受光量が少なくなる。

・絞りを絞るほど、受光量が少なくなる。

・(画質劣化が深刻化するが)可能な範囲で ISO感度を上げる分だけ、受光量は少なくても済む。

・上記3条件と、撮影対象の明るさとの相関に対して、一定の係数(昔のカメラ用語では校正定数)によって、等式化が可能

ただし、それぞれの要素について、規格等式によってバラツキを軽減することが必要

書込番号:26099372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/05 22:12(7ヶ月以上前)

ついでに。

>この辺りを意識して頭の中で組み立てて

【事前】に推算する ⇒ 見積もりする
ことがあっても、撮影毎に計算したりしません(^^;

喩えると、
【個別の買い物毎に、家計簿を付けるの?】
という感じです(^^;


なお、
>三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。

【被写体ブレ(動体ボケ)の影響】が大きくなるので、
【現状より悲惨になる】確率が急騰します(^^;

スピーチで口しか動かさなかったとしても、1/30秒ですら【異様な写り方】が多発します。

自宅内で良いので、家族などで試写してみてください(^^;

書込番号:26099381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/05 22:33(7ヶ月以上前)

すみません、カキコミのタイムラグで下記の確認がズレました(^^;

>ISO6400
>F6.3
>SS1/50
>でした。

標準的な露出の場合、
撮影(被写体)照度を単純計算すると、約80 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev) 5 ※

露出オーバー気味で無いとすれば、
曇天で、壇上あたりの照明を付けていなかったので、こんなに暗かったのかもしれませんね。
(一般家庭の夜間室内照度としても、暗い部類)


> 1/50秒
ですので、フルオート撮影でしょうか?


最初のほうの書込番号:26098751で、
>>ザラっとした写真しか撮れませんでした。

>私も、高感度劣化かと思います。

>もちろん、「シャッター速度足らず」によるブレの要因もありますが。

とカキコミましたが、
>「シャッター速度足らず」によるブレの要因
については、
画像を拡大して、人物部分と「それ以外」例えば演壇のどこかとを
比較してみてください。

なお、40m離れているので、あまり被写界深度は気にしなくてもいいでしょう。
(前ピンや後ピンが大きくなってしまっている場合は別)




※Lv(Ev) :
死語化しつつあるので、スルーでOkです(^^;

(下記は気になった場合にどうぞ(^^;)

「Ev」は死語かしつつあるものの、露出計などで表示される単位でもありますが、
ISO感度で激変するため、「ISO 100固定条件の Ev」に相当する「Lv」を併記しています。
ただし、「Lv」自体は「ほぼ死語」になっています(^^;


書込番号:26099420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/05 22:50(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

蒸し暑い中、大汗かいて辿り着きました。1/50でもブレてます。

手摺に寄りかかり三脚代わりにしました。

体育館より暗いです。これが手持ち限界。

>あっき1913さん

>ISO6400
>F6.3
>SS1/50

この組み合わせを考察するに、手振れは何とか解消できるでしょう。
レンズの形状特に光軸方向に短いほど、手振れには有利になります。大体限界は1/30前後だと思っておけば無難かな?

問題は絞り値がやはり暗い。出来れば単焦点でf2.8位の明るさは欲しいところです。

ISOは最近のカメラなら6400でもノイジー=粒状感は許容範囲と聞いてます。
R6MarkIIは3年前の2月発売ですか?でしたら全然最近の機材なので楽勝かな。
(自分のカメラならISO2000前後が許容範囲です。)


…約40メートル先の人物をポトレ風にフレーム内に収めたいなら、頑張って200mm前後は欲しいかなあ、とは思いますがそれが難しいなら頑張って近寄る位しか思い付きません。

他社品では御座いますが、手持ち夜景撮影の駄作を貼っておきます。
自分の下限界が1/30です。ただ体調によってこのSSでもブレは生じます・・・

書込番号:26099439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 22:50(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、F6.3です。
仰っていることは理解できます!
理論というより、理屈?でしょうか。

当たりをつけておいて微調整する感じですかね。
できないことが楽しい時期なので、教えていただいたことを少しずつ落とし込んでいきたいと思います!

書込番号:26099440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥261,549発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1584

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング