EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥294,944

(前週比:-588円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥303,555

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥294,944¥622,286 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥294,944 (前週比:-588円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

R6 Mark IIに普通レンズか、R10にLレンズか

2023/09/09 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

最近写真を始めた初心者で現在R10・RF-S18-150 IS STM レンズキットを使用しています。
夫婦で使うのでもう一台買おうと思っているのですが、ボディとレンズどちらにお金をかけるべきか迷っています。

予算は(キャッシュバックなど加味して)実質40万円ぐらいで
R6 Mark IIにRF100-400mm F5.6-8 IS USMを買うか、
R10 or RPにRF70-200mm F2.8 L IS USMで考えています。(若干予算オーバーですが)

主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか。
他にも良い組み合わせがあれば教えてください。

書込番号:25414873

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2023/09/09 00:49(1年以上前)

競馬と格闘技撮影にはあまり使いませんが、レンズの記載一つ忘れてました。
RF50mm F1.8 STM
も所持しています。

書込番号:25414888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/09 01:04(1年以上前)

>すずかくろろさん

もちろん
R6 Mark IIにRF100-400mm F5.6-8 IS USM
です。

迷う理由はありません。

書込番号:25414899

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2023/09/09 01:21(1年以上前)

R6Uにしろ、R10にしても、
その時の被写体までの距離とどう撮るかでレンズは変わってくるかと。

例えば
競馬では、標準ズームレンズと100-400、100-500とか?
格闘技なら被写体までの距離次第と、
室内?なら会場の明るさ次第で必要なレンズが変わっています。
24-70F2.8と70-200F2.8が必要になるかと。

ボディのRPはどちらにせよないかと。

書込番号:25414917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/09 01:22(1年以上前)

>すずかくろろさん

持っていないのに薦めるのは何ですが、RPがOKならR8とRF24-240mm F4-6.3 IS USMが良いのではないかと思います。

書込番号:25414918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/09 05:43(1年以上前)

別機種

R10 100-400

>すずかくろろさん

@今の機材に何か不満はありますか?
A奥さん用の機材追加のみが目的ですか?

これらによって、選ぶものは変わってくると思います。

これらを意識しないで個人的に何を選ぶかというと
R8に100-400だと思います。予算に余裕があれば、プラスで24-105の非Lレンズ

理由ですが、R8はAFはR10と同様、ノイズ耐性は向上している。
100-400ですが、普及クラスとしては良い写りをします。正直EFからRFになって
普及クラスのレンズの描写性能は上がっています。
70-200は、競馬を撮るには短いと思います。

書込番号:25414975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/09 06:24(1年以上前)

>すずかくろろさん

こんにちは。

>主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか。

競馬場ではRF70-200/2.8では短く、
格闘技ではRF100-400/5.6-8では
F値が暗すぎるのではないでしょうか。

夕方やナイターの競馬の場合は、
F8のレンズでは厳しいと思いますが。

どちらのレンズも結果的に必要に
なりそうですし、現状の最大の
不満点解消が優先だと思いますが、

R10+RF70-200/2.8で格闘技撮影を
クリアし、後にRF100-400購入、
などが良いかもしれません。

もし競馬撮影の頻度が明らかに
高ければ、RF100-400で望遠の
不満解消が優先のように思います。

書込番号:25414985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/09 07:20(1年以上前)

>すずかくろろさん

はじめまして。
僕が予算40万で2つを撮りたいなら、R10とRF100-400とEF70-200f2.8(中古)を買うかな〜と。
予算が余ればEFエクステンダーもついでに。
同じ機種2機なら、使い方も迷わないので。

書込番号:25415013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/09/09 07:46(1年以上前)

>すずかくろろさん
R8+EF70-200mm F2.8L IS III USM(中古でも良い)+マウントアダプタが良いと思います。
競馬場はデジタルテレコン機能で拡大すると良いと思います。
大きなサイズで印刷される、もっと焦点距離が必要ならEXTENDER EF1.4X IIIを購入されるかR10と組み合わせのが良いと思います。
R8はR6markiiと同じくR10と比べるとAF性能が向上しており馬にもピントが合わせてくれますし、RAWバーストなどの便利な機能を有してます。

書込番号:25415029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/09/09 09:30(1年以上前)


>@/@@/@さん
>okiomaさん
>ハクコさん
>ねこまたのんき2013さん
>とびしゃこさん
>★やまっち★さん
>Kazkun33さん

みなさまありがとうございます!

用途に合わせたレンズが重要という感じの方が多そうで、頻度で言うと圧倒的に昼間の競馬撮影の方が多いので
今のところはRF100-400をベースに残りの予算でボディもしくは中古のEF70-200mm+マウントアダプタか、
お金貯めてからRF70-200/2.8あたりにしようかなぁというところに傾いてきました。

書込番号:25415156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/09 11:19(1年以上前)

すずかくろろさん こんにちは

>主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが

室内撮影が有るのでしたら 明るいレンズのRF70-200mm F2.8 が良いと思いますが 屋外の場合は 望遠効果の高い RF100-400mm F5.6-8が良いように思います。

書込番号:25415295

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/09 14:36(1年以上前)

>すずかくろろさん
こんにちは♪
r6mark2とr8にはAFの被写体選択に「馬」がありますのでボディ選択の参考にどうぞ♪

書込番号:25415596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/09 17:51(1年以上前)

使いやすさ = カメラボディ
画質 = レンズ

だと思ってます。レンズは資産になりますが、ボディは消耗品です。そういう意味では、70-200mm F2.8をおすすめしたいですが、R6IIとR10では、比較にならないでしょう。私なら、R6II+100-400mmにします。

キヤノンのRF100-400mmは稀に見る傑作商品だと思ってます。軽いし、手ブレ抑制良好で、欠点は防滴でないことと、やや暗いことだけです。

書込番号:25415863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/09/09 21:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>karin01さん
>sonyもnikonもさん

ありがとうございます!
頻度がを考えて競馬を優先して
R6II+100-400mm
もしくはR8+100-400mmで残った分をRF70-200/2.8用貯金にしたいと思います。

みなさま改めてありがとうございました!

書込番号:25416171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/11 08:48(1年以上前)

>すずかくろろさん
R6mark2+EF100-400 F4.5-5.6L IS II USMを断然おすすめします。
RF100-400よりもEF100-400の方が明るいし、AFが速いですよ。
以前RF100-400を使っていました。描写は特に問題なかったのですが、
とても暗く天候次第ではISO感度が上がりノイズが気になります。
またAFも食いつきがイマイチでした。それとかなり安っぽい外観が気になりました。

EF100-400に変えてみて世界が変わりました。
結構重くなり機動性が欠けますが、とてもよいレンズです。
中古で良いものがあればR8との組み合わせで40万少し超えるくらいで揃えられると思います。

書込番号:25418117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/11 15:23(1年以上前)

わたしはEFレンズは35mmしか使ったことがありません。

その印象からEFレンズの方がRFより画質が上ではないかと思ってます。軽いレンズを要求するユーザーが多いので、仕方ないのかなと思ってます。すでにアダプタは持っているので、今後買うレンズはEFレンズにしようかなと思いました。わたしは軽いことより画質を選びたいです。

まあ、RF100-400mmを買ってあまりに軽いことに驚いたのは事実です。手ぶれ補正が優秀なので手持ちで撮影できます。

しかし、画質が悪くては意味がないですね。キヤノンは方向性か間違っているんじゃないかと思うことがあります。

書込番号:25418532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

メカ、先幕、電子シャッター

2023/09/08 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

野鳥撮りに最近ハマりまして、レンズはRF100-500を使用しております。

主に野鳥撮っている方にお聞きしたいのですが、シャッター設定はメカシャッター、先幕、電子シャッターのどの設定で撮られてますでしょうか?

カワセミの飛翔シーン等の動いている鳥も撮りたいと思ってます。

歩留まりの良し悪しなどアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25414706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/08 22:13(1年以上前)

>ハナ221115さん

もちろんどんな時も安心安全なメカシャッターです。
微ブレがキニナル方々は撮影スタイルを見直す事を推奨します。

書込番号:25414721

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/09/08 22:16(1年以上前)

私も野鳥を撮るときはR6MarkUとRF100-500mmの組み合わせです。

 お尋ねの件ですが、メカシャッターです。
 あと歩留まりですが、これはファインダーのなかにピッタリと野鳥が収められれば、カメラのAFが良いのでほぼ撮れます。でも、ファインダーから外すと当然ながら全滅。結局、野鳥の撮影は設定云々よりも「いかに野鳥の動きを予測してレンズを動かすか」ということに尽きると感じています。要はたくさん撮影の機会を得て体得するしかないかと。

書込番号:25414731

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2023/09/08 22:21(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>狩野さん

メカシャッターなのですね。イメージは電子シャッターがいいとばかり思ってました。
三脚だと移動で大変だったので、一脚使って撮影するようにしてます

書込番号:25414739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/09/08 23:21(1年以上前)

>ハナ221115さん
電子シャッターだと歪みが避けられない。電子先幕はキヤノンは自動切替えを持って無いからボケ欠けが避けられない。
ということでメカシャッターです

書込番号:25414815

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/09 10:50(1年以上前)

>しま89さん

>電子先幕はキヤノンは自動切替えを持って無いからボケ欠けが避けられない。

電子先幕シャッターでのボケ欠けを体験されたことはありますか?

書込番号:25415251

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/09 11:06(1年以上前)

ハナ221115さん こんにちは

止まっている鳥でしたら 音が消せる電子シャッターも良いと思いますが 飛んでいる場合は メカシャッターの方が安心だと思います。

書込番号:25415277

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2023/09/09 11:08(1年以上前)

>ハナ221115さん
使い分ければ良いと思います。
歪みを気にするか、連写速度にこだわるか。
RAWバーストは電子シャッターしか使えませんので。

書込番号:25415282

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/09/09 12:00(1年以上前)

>pmp2008さん
自動切替のメーカーの機種使っているので無いです
電子先幕はシャッターショックがないのでシャッターブレが言われてるR7とかにはよさそうですが、早いシャッタースピードのときに、大口径レンズでの開放付近でボケ像が欠けたり、露出ムラが出やすくなるみたいで、キヤノンと作りの違いで自動切替できないソニー以外のメーカーはSS2000ぐらいでメカシャッターに切替出来ているので、キヤノンはミラーレスに力入れていで、自動切替の特許持っているのに、できないのが不思議です

書込番号:25415361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/09 13:09(1年以上前)

>しま89さん

>自動切替のメーカーの機種使っているので無いです

なるほど。そうでしたか。

>電子先幕は・・・、早いシャッタースピードのときに、大口径レンズでの開放付近でボケ像が欠けたり

そういう投稿は時々見かけるので、いつも聞いているのですが、実際に遭遇された方はなかなかいないですね。

>キヤノンと作りの違いで自動切替できないソニー以外のメーカーはSS2000ぐらいでメカシャッターに切替出来ているので、
>キヤノンはミラーレスに力入れていで、自動切替の特許持っているのに、できないのが不思議です

そうでしたか。お知らせありがとうございます。

書込番号:25415473

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/09 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

ハナ221115さん

私はR5を使っていますが、カワセミの飛翔シーンは基本的に電子シャッターで撮影しています。

R5では秒間20コマ・CRAWで撮影してますが、この状態でCFexpressTypeBカードは無限連写できるのでバッファ詰まりはありません。

R6Uの場合、高速書き込みができるSDカードでどれくらい連続撮影できるかテストしておくと良いと思います。

R5やR6Uの電子シャッターはローリングシャッター歪みはゼロではないですが、カワセミの飛翔などは歪みが気になることはありません。

あと野鳥の飛翔シーンを追尾するにはAFのCASEのカスタマイズが肝になります。
R5とR6Uでは機種が違うので多少差があると思いますが、基本的にR3でも以下の設定を推奨することが多いので、R6Uでも同様かと思います。

飛翔する野鳥の撮影の際に、感度を敏感にする方がいらっしゃいますが、逆に感度を鈍らせて、AF枠から被写体が外れてもAFが粘る方向にした方が、絶対に歩留まりが上がります。

R5のAFCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。

R6UのAF性能はR5よりかなり向上しているようですので、設定が決まれば撮影時のピント歩留まりはより高くなっていると思います。

書込番号:25416322

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10件

2023/09/10 11:30(1年以上前)

>BIG_Oさん
アドバイスありがとうございます。

私はメモリーカードはキングストンのV90を使っているのでCRAWであれば無限に撮ることは出来ます。
AF特性に関してはCase2で被写体−2で速度変化は+1にしてあります。速度変化に関しては+2だと止まってる野鳥だとちょっと安定しないなぁと感じました。

電子シャッターでも歪みが少ないのあれば使い分けるのもありですね。

昨日曇りだったのでSSが1/1250しか稼げませんでしたが、メカシャッター、RAWバーストと色々試してみました。
あと気になったのが100-500に付いているスタビライザーってmode1で撮っていますか?

書込番号:25416794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/09/10 11:36(1年以上前)

当機種
当機種

R6Mark2 RF100-500 一脚

RAWバースト

>BIG_Oさん

書込番号:25416808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/10 12:12(1年以上前)

飛びもののシャッター速度は1/2000以上にしているので、手持ち撮影でも基本的に手ぶれ補正はオフにしています。
手ぶれ補正オンですとわずかですがAF速度が落ちるので、フォーカス速度を優先して手ぶれ補正はオフにしています。

海外、国内の野鳥写真家も飛びものはオフを推奨していますね。

書込番号:25416866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/09/10 12:18(1年以上前)

>BIG_Oさん
そうなんですね。

それは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25416878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zefferさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/12 15:18(1年以上前)

R6 MK IIをオススメします。
R10購入後、R6 MK IIに、2ヶ月程で買い替えました。
手ぶれ補正と、バッテリー容量の多さもありますし、どなたかもおっしゃっていますが、比較する機種ではないように思いました。
馬・鉄道・飛行機に対応した被写体検出機能もあります。
後、今ですと、キャッシュバックキャンペーンの対象機種ですね。

書込番号:25419839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/09/12 18:56(1年以上前)

>zefferさん

アドバイスありがとうございます。
私はすでにR6Mark2とRF100-5000を持ってる前提でのお話をしています。
こちらのスレッドに書き込んでいるので…

元々R6を使っておりその性能さは重々承知してます。
Mark2は発売されてすぐに乗り換えました。
今は楽しく撮ることが出来てます。

書込番号:25420072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/10/06 12:20(1年以上前)

RAWバーストもありかも?

半押ししてたら、シャッターを押す0.5秒前からの画像が連写記録されるそうです。

書込番号:25916488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/06 18:16(1年以上前)

>tosakamuusuさん
RAWバーストは知ってます。

質問の内容読んでください。

書込番号:25916835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けSSDは皆さん何を使ってますか

2023/09/08 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

SDカードのご回答皆さまありがとうございました。
次は外付けのSSDです。
なかなか価格は落ちないですが、皆さまのお薦めを教えて下さい。

私はサンディスクの2TBのものを使ってますが、いかんせん値段が高いなと思います。
同じような機能でお薦めのものがあればお教えください。


蛇足ですが、CLAWで記録しているのですが、購入前の相談でCLAWでも十分だと聞いたのですが、やっぱりLAWのほうがプリントすると違ってくるものでしょうか?まだ購入してプリントはしていないので、どうなのかなと思いました。

重ねて質問してすいません。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25414588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/08 21:16(1年以上前)

コレとか
https://kakaku.com/item/K0001260286/
アレとか
https://kakaku.com/item/K0001559685/
安く済ませるなら6TBのとか
https://kakaku.com/item/K0001316070/

書込番号:25414622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/09/08 21:16(1年以上前)

値段
最近すごく下落してません?

信頼性重視なら
サンディスクでいいと思います

安さ重視なら
内蔵タイプに外付けケースもあり?

自分は
アマゾンプライムのおまけの
アマゾンフォト(旧Amazonドライヴ)に保存してます
静止画なら無制限で保存できます

書込番号:25414624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1555件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/08 21:20(1年以上前)

私はSSDとケース別に買って Macにthunderbolt4で繋いで
使っています。SSD M2 NVMESSD Samsung 980Pro 2TB
とORICO Thunderbolt4対応ケース M2V01-C4-GYに組み合わせで使用しいます。
Thunderbolt接続であれば組み立ての方が自由にSSDもケースも
選べる点とThunderboltの組み込み済みは意外に高価なので
USB3,1Gen2とかであれば組み込み済みも安いのありますが。

https://kakaku.com/item/K0001327694/

書込番号:25414636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2023/09/08 22:09(1年以上前)

乃木坂2022さま

色々ありますね。ご紹介ありがとうございます。

書込番号:25414713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/09/08 22:12(1年以上前)

>ktasksさん


確かに値段下がってました。すいません。ただもう一声といったところですね。
画素数が上がってるので2TBのが欲しいのですが、1TBの倍の価格ではと思います。
普通大きくなると値段が安くなりますよね。そういった感じが少し弱い気がするのです。

書込番号:25414718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2023/09/08 22:15(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

おお、そういうことをなされているのですね。
少しついてけないお話ですが、ありがとうございます。

書込番号:25414726

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/08 22:33(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん
CLAWで記録しているのですが、購入前の相談でCLAWでも十分だと聞いたのですが、やっぱりLAWのほうがプリントすると違ってくるものでしょうか?

デジカメはその機材の最高画質で保存するが、
基本中の基本です。
無責任なアドバイスは無視するのがベストです。

CLAWで撮るならR10の方がまだマシです。

CLAWで保存すると
現像時にアンダーや暗部を起こした時に不自然な模様が出ます。
後悔しますよ。

書込番号:25414762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2023/09/08 22:58(1年以上前)

>ゑゑゑさん
ありがとうございます。

そうですね。最高のものでしないとダメですよね。
ここぞという場面でないときはCでもいいのですが、これから殆ど使わなくなります。
ありがとうございます。

書込番号:25414795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/09 07:44(1年以上前)

https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/portable-drives/wd-my-passport-usb-3-2-ssd#WDBAGF5000ABL-JESN
これ使ってます
今月は終わりましたがAmazonのセールで安く買えます

書込番号:25415027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2023/09/09 07:54(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
貴重な情報ありがとうございます。これは良さげですねセールあるときに見てみます。

書込番号:25415038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

記録可能枚数について

2023/09/05 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

質問です(*_*)

カメラを購入して約1ヶ月。

写真を撮り溜めてる内に、今入れてるSDカードにあとどれ位写真を保存出来るかが気になり、説明書に目を通してみましたが解りません(´;ω;`)

ホント初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたか教えてください(´;Д;`)

書込番号:25410768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2023/09/05 23:22(1年以上前)

初歩的とか、そうでないレベルですか。

仕様的内容はどこのメーカーも、取説の後ろの方に記載がありますよ。
電池使用時間、SD容量による保存枚数、ファイル形式による撮影容量。
電池充電時間は前の方の電池の装着にあります。
SDへのデータは一時的保存で、データの長期保存は避ける。

書込番号:25410772

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/05 23:26(1年以上前)

>しゃ〜〜さん

SDカードは一次保存だけに使うもの、
撮影したら直ぐにPCにコピーしてから、
カメラでフォーマットする。

これを繰り返す

書込番号:25410777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2023/09/05 23:28(1年以上前)

>しゃ〜〜さん

>写真を撮り溜めてる内に、今入れてるSDカードにあとどれ位写真を保存出来るかが気になり

SDカードに過去撮影の画像データを、保存し続けているのでしょうか?
一番気になるのは、SDカードの過去の撮影データをPCなりスマホなりのHDDやSSDに転送して保存はしていないのですかね??

だとすれば、SDカードが不慮の事故で逝ってしまった場合に、過去の撮影データがスッカラカンになって、それが大事な画像なら後悔することになります。

そうならないように、PCやスマホにせめて大事な画像だけは保存しておくことをお勧めします。
既に対処済みでしたらご容赦。

書込番号:25410781

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/05 23:56(1年以上前)

>しゃ〜〜さん

背面液晶の情報表示の(2)撮影可能枚数ですね。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-09_Reference_0090.html

書込番号:25410805

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/06 00:04(1年以上前)

>しゃ〜〜さん こんばんは

カメラ本体のメニューから、「カードの初期化」を見るのが手っ取り早いよ。
〇〇MB使用と表示されている。
PCなどに取り込み前ならキャンセルを忘れずに。

私の場合、カードスロットルのbPのみ使い、bPが満杯になったらbQに切り替えてるよ。
32GB・6000円台のを2枚使ってる。 ザックリ約60GB×1000=60000MBかな。
直ぐPCに取り込むので、2スロットルでの二重化はしていないよ。

書込番号:25410810

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/06 00:04(1年以上前)


同じメディアに撮り溜める
≒全てを失う可能性が激増
(紛失以前に、メディア劣化や静電気原因を含む故障で)

に なりますので、「気持ちの問題では無く、リスク管理の問題」として、考え方を変えるほうが良いかと(^^?

※全てのメディアに対して【バックアップ】は必須です。
(もちろん、失っても問題無ければ別)

書込番号:25410811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/09/06 02:04(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
パソコンが無くて、128GBのSDカードであと何枚くらい撮れるのかが不安になってきてました( ;∀;)


スマホにはその都度データ転送してますが、元のデータはパソコンが無いのでSDカードで保存しようと考えていました。

カードの容量がいっぱいになれば新しいカードを購入。って、平成中期?くらいの古い考えでした、、(´;ω;`)

今の時代はやはり違うのですね…

勉強になりますm(_ _)m

書込番号:25410877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/06 02:06(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m勉強になります

書込番号:25410878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/06 02:10(1年以上前)

ありがとうございます♪勉強になりますm(_ _)m

書込番号:25410879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/09/06 04:52(1年以上前)

>しゃ〜〜さん

出来るだけ何かしらに2重バックアップする事を
お勧めします。バッファローのおもいでばこやポケドラ
(最新は知りません&割高ですが)などPCを介さなくても
HDDなんかに保存出来る物も有ります。
データ移行だけなら中古パソコンと外付けのHDDやSSD
でバックアップ用途に使えます。

書込番号:25410903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/06 08:52(1年以上前)

>パソコンが無くて、128GBのSDカードで

それなら16GBや32GBのカード使ってこまめに交換する方が良いのでは、
128GBのカードトラブルで写真全損は防げるかと思います。

書込番号:25411037

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2023/09/06 11:18(1年以上前)

>しゃ〜〜さん
カードの容量がいっぱいになれば新しいカードを購入。って、平成中期?くらいの古い考えでした

いつの時代もカードの容量が一杯になったらバックアップするのが普通で新しいカードを追加するって考えは稀ですよ。

確かにSDカードなんかは低価格になりましたが保管に向いてないですし、データ破損も考えられます。

安全なデータ管理を考えるなら撮影後は速やかにPCに保存、外付けHDDなどへのバックアップでしょうね。

Amazonフォトなどのクラウドサービスに保管してる方も少なくないと思います。

書込番号:25411168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2023/09/06 13:26(1年以上前)

解決済ではございますが、無駄話を2つ3つほど。

SDカードに保存の画像も数か月程度ならまったく問題はないようです。場合によっては数年でも問題なさそう。
ただ『永遠に』とは行かないでしょう。

大昔のSDカード、寸法が現在より一回り以上大きな奴の時代(2000年前後かな?)がたまたま引出しの隅っこから出てきましたが、これを再生できるカードスロットが何処にも無いのです。

PC用の外付けHDDでさえ、何か月以上も放置して久々に通電したらドライブ駆動モータは回らないわ、PC側で認識できないわ、真っ青になることが時折御座いました。

更に昔のPCがまだ『AT互換機』という名前で通っていた頃のHDD,IDEという規約でPC本体(正確にはマザーボード)と接続されていましたが、現在そのIDEのマザーボードを探すのは一苦労です。現在のPCに接続できる仕掛けがあったとしてもその装置を購入したり接続を考えたりと追加投資が必要になります。

現在のSDカードはしばらくは安泰そうですが、マイクロSDが更に盛り上がったり、別形状のメモリが爆安高容量で登場したりとなれば、あっという間に『過去の遺物』になります。

なので大事なデータは、脈々とその時代の最新のメディアに移しつつ保管する、しかもプランAとプランBの2通りの方法で持っておく、のが今のところ一番無難そうな手段です。

書込番号:25411320

ナイスクチコミ!2


lutegalliさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/07 15:09(1年以上前)

>>大昔のSDカード、寸法が現在より一回り以上大きな奴の時代(2000年前後かな?)がたまたま引出しの隅っこから出てきましたが、これを再生できるカードスロットが何処にも無いのです

SDカードのサイズは規格で決まっているのでそれおそらくスマートメディア化なんかですね

書込番号:25412844

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/08 10:32(1年以上前)

SSD内臓の保存機器が販売されてます。

PCに転送しましたがHDDクラッシュして消滅しました。F1撮影画像も。。

書込番号:25413813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

AFエリア設定位置が,勝手に移動する?.

2023/08/31 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

EOS R6mk2を三脚に固定し,水浴び場に飛来する野鳥を,wireless remoteで撮影しています.
被写体 動物,AFをAIサーボ,瞳AF有り,AFエリア横長ワイドゾーンに設定し,鳥が飛来したタイミングでリモート連写を行っていますが,しばしば,当初設定したAFエリアが移動していて野鳥にピントが合っていない写真を大量生産してしまうことが,しばしばあります.考えられる原因と対策を,ご教授願います.

書込番号:25403526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2023/08/31 15:31(1年以上前)

AFエリアが動く、移動するなら、しない設定にすればいいのでは。
カメラのAFは、撮る被写体やその時の状況で、設定を変えるべきです。
あまりに固定観念が強いと失敗しますよ。
その時によって、臨機応変に変えることは出来ないのですか。

書込番号:25403550

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/08/31 15:49(1年以上前)

説明書に書いてますよ

書込番号:25403564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/08/31 20:46(1年以上前)

>Epidura-papaさん
時間ができたので見て見ました
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf
P470の設定にすればAFの位置は任意に固定できます

書込番号:25403875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/01 08:31(1年以上前)

>Epidura-papaさん
こんにちは。
サーボAF中の全域トラッキングがONになっていないでしょうか?
任意の位置でAFを行う場合はOFFにした方が良いと思います。

書込番号:25404353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 10:09(1年以上前)

>ktasksさん
水のみ場(直径40cm程度の石皿)の何処に飛来するのか予想できないの,フレキシブルゾーンAF3で
上下,左右の幅を適当に変更して待ち伏せしているのですが,そのゾーンが移動してしまい困惑しています.ご指摘のP470のスポット1点AFや1点AFでは,自分の目的は達成できないように思います.
>マルコポーロ63さん
サーボAF中の全域トラッキングは,当初ON二していましたが,最近はOFFで撮影しています. が,ゾーンは移動してしまうようです.

書込番号:25404451

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/09/01 12:44(1年以上前)

>Epidura-papaさん

多点AFはどうしても他の部位に行ってしまいます
まだ
鳥を認識するほどAFは進化して無いみたいなので
人が合わせるしかないですね。
R3の視線AFなら捉えられるかもですね?

書込番号:25404619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 14:08(1年以上前)

当機種

うまくとらえられると,瞳にfocusが合いますが...

>ktasksさん
カメラから数十m離れた場所からの撮影なので
視線AFは,かないません.
ゾーンAFの限界でしょうか

書込番号:25404689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/01 15:10(1年以上前)

>Epidura-papaさん
使用されていたらあれですが・・・

Camera Connectのリモート撮影機能を使って、野鳥の目の位置を
スマホの画面上でタッチしてAFポイントを指定→撮影ではダメですか?

書込番号:25404740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 16:01(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
是非,試してみたいと思います.

書込番号:25404792

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件

2023/09/01 17:20(1年以上前)

>Epidura-papaさん

お悩みの現象も発生はしているんでしょうけれど
貼付の画像に関してだけいうと、被写体ブレに見えます。
くちばしと尾が二重になっていますし、メジロの右足から奥(少なくともメジロ本体くらいは)は被写界深度内に見えます。
(網戸が干渉したような画像ムラがあるのと、画像サイズが小さいのとでちょっと判別しにくいですが)
SS1/200だと「止まってくれている時もあれば微ブレしているかもしれない」ような感じだと思います。
他社ユーザーなのでAFエリアの事はわかりませんが、せめて1/1000秒くらいにはSS上げられて検証された方が
被写体ブレの可能性が排除されて良いように思います。

書込番号:25404857

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/09/02 07:55(1年以上前)

>Epidura-papaさん
視線AFは距離に関係ありませんよ?
機械の中のAFポイントを操作する人の視線を感知して動かすのです

https://global.canon/ja/quality/story/2021-eye-control-af.html

実際に私は使用してないので
私には
捉えられるかも?
としか言えませんが、、、

書込番号:25405547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/09/02 08:49(1年以上前)

当機種
当機種

飛沫と羽ばたきの動きを表現し,瞳にはfocusしている例

ピントが外れた場合の例

>Seagullsさん
例にあげた写真が,不適切でした.この例は明らかに被写体ぶれでした.
自分としては,鳥が水を浴びて,飛沫が飛び散って,羽根も羽ばたいている様を表現したかったので
SSを200前後で撮影していました.
>ktasksさん
自分とカメラの距離が数十m離れた無線撮影ですので,視線AFは,不可能と思います.

書込番号:25405609

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/09/02 08:57(1年以上前)

>Epidura-papaさん
 ありゃ
勘違いしてましたね
すみません

書込番号:25405620

ナイスクチコミ!0


BST81さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/03 17:33(1年以上前)

マニュアルの、AFエリアの選択→ボタンでトラッキングの参考の中に

シャッターボタンを半押し/全押ししているときにトラッキングを停止すると、AFエリアはトラッキングする前の状態に戻りますが、AFフレームの位置は停止時の追尾フレームの中心になります([サーボAF]時)。

という記述がありますが関係ありそうですかね?

書込番号:25407544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/04 09:19(1年以上前)

>BST81さん
確かに,サーボAFに設定していると,エリアが移動しているような気がします.
ワンショットAFで,試してみたいと思います.
貴重な情報, ありがとうござました.

書込番号:25408480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWバーストで部分的に暗くなる原因

2023/08/27 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

帯状に部分的に暗くなる

暗い部分がない

すみません、質問させてください。
雷の写真をRAWバーストモードで撮って切り出したのですが、ご覧のように部分的に暗い部分ができます。電子シャッターのせいとも思われるのですが、部分的に暗い部分ができるのは、どういう原理で起こるのでしょうか? 
またこれを回避する方法はありますでしょうか? 
RF24-105 F4-7.1 IS STM IS-OFF 24mm端
RAWバースト 絞り優先AE
Av:5.6
SS:1/80 MF
です。もちろん普通に撮れている場合もあります。

書込番号:25398849

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/27 16:22(1年以上前)

>零式練習機さん

こんにちは。

>どういう原理で起こるのでしょうか? 
>またこれを回避する方法はありますでしょうか? 

詳細ガイドのP290に

RAWバーストモードでは、
バッテリーが少ない状態で
書き込みが遅いカードでは
正常に記録されない場合が
あるそうですが、

・EOS R6 Mark II 詳細ガイド
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

センサー作動上の電子的な不具合なら、
黒い帯がずっと同じ幅になりそうですが、
フレーム上辺から黒い帯の上端までの
長さが、真ん中と端でがちがいますね。

メカ的な不具合なのでしょうか??

この現象は毎度起こるのでしょうか。

たとえば一連のRAWバースト連写群で
最後の一、二枚だけでおこるとか。

あるいはRAWバースト連写撮影群で、
ある一続きのバースト連写分が
全部こんなになる、とか、

出現条件は関係なく、特段の傾向もなく、
ランダムに時(数十枚に1枚ぐらい?)
混ざってしまう、などの出方でしょうか。

書込番号:25398920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/08/27 16:53(1年以上前)

こんにちばんは。EOS R6 Mark II は持ってませんが・・・

雷の電撃は、
1回だけの発光の事も、
約0.05秒の間隔で数回、
普通は3・4回、時に10回以上の事もある多重電撃ということらしいです。

多重電撃の1回の発光時間が、
イメージセンサーの全画素スキャンに必要な時間に満たないと、
センサーの一部分だけ帯状に露光されることになります。

あるいは数回の多重電撃で露光される部分、
1回だけしか露光されなかった部分なとが生じて、
帯状の明るさ斑がでることになります。

多重でない1回電撃だったり、
タイミングによっては、斑が現れにくくなることもあるでしょう。

で、ご納得いただけたら幸いです。

<参考資料>

カシオ電子辞書のニッポニカ百科事典

<補足>

10年以上前のフジのコンデジの電子シャッター連写での雷
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17672849/ImageID=1953436/
ごく一部分しか露光されてません、
当時のセンサー性能では。

書込番号:25398956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 19:05(1年以上前)

機種不明

とびしゃこさん、RESありがとうございます。
バッテリーは純正で劣化なし、残量半分ぐらいだったと記憶しています(赤点滅にはなっていません)。
メモリーカードはNextorageのUHS-UV90を使っています。
RAWバーストの1ロールの中で出たり出なかったりします(DPP4のコンタクトをUPしました)
あまり試していないのですが、雷を撮ったとき以外は発生しないようです。

書込番号:25399121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 19:06(1年以上前)

スッ転コロリンさんのRESを見て納得いたしました。
改めてよくチェックすると、ショットごとにSSやISOが変化していますね。
RAWバーストの時は撮影開始時のまま、固定になると思っていました。
もしかしたらSS固定ISO固定の設定なら、この黒帯が出にくくなるのかもしれません。
毎秒40コマということは、1/40前後なら起きにくい?
センサーの異なるG5XmK2でも試してみたいと思います。
でも、なかなかうまく撮れないんですよね(^_^;)

書込番号:25399123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/08/27 20:36(1年以上前)

零式練習機さん こんばんは

追加した写真を見ると 雷の明るさのせいか露出がばらついているようですが もしかしたら 電子シャッター動いている最中でも 雷の明るさの影響で 露出が変わっているように見えます。

書込番号:25399232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 22:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

RESありがとうございます。
改めてマニュアルを読んでみたところ、注に書いてありましたね。

>〈P〉 〈Tv〉 〈Av〉モードのときは、ISOオートで撮影されます。

RAWバースト撮影の時は、撮影前に設定されていた条件で全部撮影されるものと勘違いしておりました。
ISO固定にしても強制的にAUTOになるのか、撮影チャンスがあったらまた試してみたいと思います。

書込番号:25399331

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥294,944発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング