EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF24-105 IS STM レンズキット
- RF24-105L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥294,884
(前週比:-1,100円↓
)
発売日:2022年12月15日
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(5115件)このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 16 | 2023年6月1日 07:40 | |
| 13 | 6 | 2023年5月30日 01:26 | |
| 25 | 5 | 2023年5月28日 12:52 | |
| 10 | 7 | 2023年5月25日 08:45 | |
| 90 | 8 | 2023年5月22日 12:16 | |
| 40 | 6 | 2023年5月18日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
アンカーの充電プラグ60wと別売りのアンカー製USBCのコードを使ってバッテリーグリップを使ってLP-E6NHを2個使って充電しました
一つ目の充電から二つ目の充電に切り替えるときに充電エラーが出ました
その後電池をLC-E6での充電も問題ありませんでした
時間が立ってUSB 充電は一つ目99%と二つ目84%で二つ目の方も最終は100%で充電が終わりました
メーカー軽い不具合の可能性はありますか? 充電時間はバッテリチャージャーの方が早いです
3点
>きゅ〜〜ちんさん
私も同様にエラーが出て充電が途中で終わっております
R6の時はエラーなど1回も無かったのですがmark2になってはじめてのことでどうしようかなと思っていました
単体での充電器での充電は100%できるのですけどね
書込番号:25117679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も2つ目のバッテリーに充電が開始されない現象でてます
前はRPだったのでこちらのバッテリーグリップを使うのが初めてだったので
バッテリーグリップの初期不良かと思っていたのですが
他にも同等の現象が起きているということは本体側の問題なのですかね
書込番号:25118207
![]()
1点
>よねかずさん
>sakura440さん
コメントありがとうございます
メーカーが気がついてない可能性が高いです
メーカーにメールをしましたが上手く伝わっているか不安です
書込番号:25118270
1点
>きゅ〜〜ちんさん
自分もメーカーに問い合わせしたところ下記の回答が来ました
以下Canonからの回答です
改めまして、ご期待いただきEOS R6 Mark IIをご購入ください
ましたお客様にご不便をお掛けしている状況にお詫び申し上げます。
本件について、社内にて対応を協議いたしました。
「ご購入間もない状況でご不便をおかけしていることを考慮し、
弊社にて往復のご利用料金を負担した引取修理サービス
(セルフ梱包)にて実機をお預かりし、直接拝見させて
いただきたく存じます。
納期については、修理窓口に経緯を申し送りしたうえで
2月中には返却できるよう調整させていただきます。」
一旦入院することになりました、また2月末には結果わかるかと思います
書込番号:25121441
![]()
2点
>sakura440さん
コメントありがとうございます
自分にも同じメールが来ましたが、アンカーなので修理に出せません
結果の回答を待ってます
書込番号:25121576
0点
>sakura440さん
>よねかずさん
家電販売店の法人窓口(ネット店価格)担当から購入し回答が来ました
お客様相談室メール担当からと同じ回答で修理窓口で機材を預かり点検はしますが
現時点で異常が無く不具合をメーカーが把握してないので何も出来ないと言われました
自分は機械の不具合と思えず家電販売店の人からもう少し不具合の声が集まるまで待った方が良いと言われたのでファームアップを待つことにしました
購入直前に初期不良交換はメーカーが認めればすると言われてます
普通に充電すれば使えるからファームアップで改善して欲しい
書込番号:25123015
1点
>きゅ〜〜ちんさん
Canonに送って不具合の確認などその後どうですか?と聞きましたら下記の回答が来ました
「ご指摘の内容について現在関連部門を含めて調査中でございます。
調査結果が出ましたらご連絡をいたします。」
との事です、まだしばらくかかりそうですね
書込番号:25143150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sakura440さん
コメントありがとうございました
自分もキヤノンに点検出そうと思いましたが3月3日迄の返却が出来ないと言われたので断念しました
書込番号:25143305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゅ〜〜ちんさん
Canonから回答メール来ました
ご指摘の現象につきまして、原因特定に時間を要しており申し訳ございません。
この度、弊社においてもご指摘の現象を確認いたしました。
対応については現在検討中ですので、今しばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。
対応についてお知らせできる情報が出次第、改めてご連絡いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
との事ですがまだ直らないようです
ファームアップとかで直るようになれば良いですがカメラは直らないまま返却です
書込番号:25151703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>sakura440さん
コメントご丁寧にありがとうございました
キヤノンが把握したならファームアップで直れば良いですね
書込番号:25152023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゅ〜〜ちんさん
本日Canonからメールが来ました
ご指摘いただいておりました「2個目のバッテリーが充電できない」について、
ファームウエアの更新にて現象の修正が可能となりましたのでご連絡させていただきました。
本日、下記弊社ホームページにて公開させていただいております。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm
だそうです
共有します
書込番号:25281557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakura440さん
コメントありがとうございます
長い間覚えて貰いありがとうございます
早速ファームアップします
書込番号:25281670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakura440さん
自分も同じ指摘をメールサポートに連絡しましたが、返信が無いです
修理窓口へ送付してないからでしょうか
書込番号:25282131
0点
>きゅ〜〜ちんさん
解決したようでよかったですね
自分はバージョンアップしたのですがまだ充電してないので週末使用するので充電してみます
書込番号:25282548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゅ〜〜ちんさん
そうかもですね
解決したようでよかったです
書込番号:25282550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
カメラマンさん?がやってるの見た事あるのですがモデル撮影でシャッター押すたびにPCに転送されていたのですがこれをiPadでカメラコネクトのWi-Fi転送で実現できるのでしょうか?試してみたのですがアプリはサムネイルしか表示してないように見えます、大きくみたい場合は写真アプリに移動するんですが移動すると転送されないようです。ご存知の方教えてください
2点
>quattromaxさん
こんばんは。
テザー撮影かと思います。
書込番号:25257680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>quattromaxさん
ティザー撮影で検索して下さい
書込番号:25257771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ipadでのテザー撮影ならばCapture oneが良いと思います。
月額4.99ドルのサブスクです。
撮影したデータはipadに転送され、直ぐに調整出来ます。
また、クラウドストレージにアップしてデスクトップPCと共有出来るのでipadで簡単な調整後PCで残りの作業を直ぐに展開出来ます。
かなり便利ですよ。
書込番号:25257773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>quattromaxさん
大きな画面で都度確認したいという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。無料で出来ます。
・カメラ側で「撮影画像の確認」→「ホールド」
・iPad側でCamera Connectアプリを起動
・カメラと接続した状態で、「リモートライブビュー撮影」を行う
ポイントは「ホールド」です。
https://www.taktools.net/tools/tech/os/macos/tethered_shooting/
書込番号:25275963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます今リンク見てみたのですが、何かできそうですね。今仕事中なので夜にでも試してみたいと思います。>たぁっくさん
書込番号:25276272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぁっくさん
できました!ありがとうございます
書込番号:25279822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
Z 6IIからの買い替えを検討中です。ポイントは、ファインダーの見え味です。
かつて、R6とZ 6IIを所有しており、R6のファインダーの画面下の表示がアニメチックだったり、画像のクリアさが紗がかかった様で、せっかくAFが素晴らしかったけどドナドナしました。
この度II型になって、ファインダーがどうなったか知りたく。
見え味とかクリアさが抽象的でわかりにくい場合は、Z 6/6IIを基準にしてもらえれば比較しやすいて思います。
書込番号:25273577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>堕明日辺意堕さん
R6からR6mark2に移行しましたが、私はファインダーの変化を感じとれませんでした。
ファインダーの切れ味を求めるのであればZ6Uのままの方が良いと思います。
元々ニコンはファインダーに定評ありますしね!量販店などで触ってみてもやはり綺麗です。
AF性能なんかはR6mark2の方が段違いに良いと思います。
発売時期が結構違うのでこれを比較する機種でもないような気がします。
そろそろZ6、7の後継機が出ても良いような気もしますが。。。
書込番号:25273772
1点
>堕明日辺意堕さん
>R6のファインダーの画面下の表示がアニメチックだったり、
ちょっと前までは
ファインダーの液晶パネルがソニー製で同じでも
ファインダーの質感や見え具合はニコンが断トツにリードしてました。
しかしキヤノンも後塵を拝する事なく
ニコンを調査分析したらしく
最近は追い付きちょっとだけ追い抜いたようです。
R6からR6mk2では物凄く進化してます。
特にハイライトからシャドウまでの階調表現や
カメラを振った時の像の流れ
>画像のクリアさが靄がかかった様で
確かにR6では自分も感じてました。
→調整で少し改善はしますが?
でもR6mk2ではデフォルトからおおきく解消されたようです。
もちろん個人差はありますが?
でも
ファインダーの画面下の表示は
個人差があり趣味の問題なので
スレ主にはキヤノンは合わないかも?
逆に自分にはニコンは全く駄目でした。
書込番号:25273793
8点
ファインダーは個人の評価基準しだいなので
自分の目で見て確かめた方がよいと思いますよ
ちなみに個人的にはニコキャノのEVFは素晴らしい
他社はいまいちって評価
ソニーも今は無きAマウント機は素晴らしかったが…
書込番号:25273982
5点
マルコポーロ63さん
ゑゑゑさん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
賢者の皆さん、真摯なコメントをありがとうございました。
Mark IIのファインダーの様子がよくわかりました。
、、、1DX/1DX Mark IIではあんなにクリスタルなファインダーだったのに。F-1だってブライトレーザーマットスクリーンを搭載して、他社を寄せ付けなかったのに。
EOS-1Vのファインダーは撮っててウキウキだった。
R6とそんなに変わらない。何故なんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:25274158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>堕明日辺意堕さん
キャノンのスレッドで言うのも何ですが
キャノン信者に噛みつかれそうですが
キャノンEOS R6mark2と
ニコンZ8を持ってます。
あくまで私の目ではですが
ニコンZ8の方が楽ですね。
書込番号:25277551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
Lexarの1800× 128GB2枚を刺してます。
RAWのみ同時書き込み。
最近、書き込みランプが非常に長くなりまして
イライラする事が多いです。
当初は書き込み速度に不満はありませんでした。
ボディで2枚ともフォーマットしましたが遅いままです。
どちらも1枚でスロット1および2の計4パターンで
試しましたが、どのパターンも遅いです。
ちなみに連写する機会は無いので
シャッターボタンを押し続けるなんて事は一切しておりません。
カードの速度を試してみたのが添付画像です。
まぁ、表示通りの270MB/sなんて出るわきゃ無いと思ってますが
RAW1枚当たり30MBちょっととして、カード書き込み速度80MBなら
3枚撮って1秒強ぐらいですよね。
計測してみると、3枚撮って5秒ぐらいの書き込み時間がかかります。
もしかすると、何か設定いじってしまったかな?
という感じです。
書き込みを遅らす設定って何がありますか?
DPRAW:しない
HDR:OFF
オートライティングオプティマイザ:弱め
高輝度側・階調優先:OFF
長秒時露光のノイズ低減:OFF
高感度撮影時のノイズ低減:弱め
ざっくりこんな設定です。
原因分からなければ、リセットするだけなんですが
また設定しなおすのも、何だかなぁ
という感じなので、有識者の方の御助言お待ちしております。
後は、Amazonで購入したカードが原因か・・・
1点
物理フォーマットは?
書込番号:25272786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本の正規品でちゅか?ヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:25272848
0点
その他製品書き込みは最高180Mじゃ無かったかな?
270Mは読み込み速度ですよ?
それでも速度出なさすぎですので偽物掴まされたのかもね〜
書込番号:25272946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDはどこに刺してベンチマーク取りました?
UHS-Iくらいの性能しか出ていないようなので、古いカードリーダーに刺しているなら遅いままかなと思います。
あとCRAWならファイル容量が小さいので、もう少し連写できそうですが。
書込番号:25273020
5点
明日撮影が有り、時間も無いので
カメラの基本設定のみ初期化してみました。
書き込み速度
無事に戻ったので、設定何個か戻しました。
何が原因か不明の為
誰かの為のスレにはなりませんでしたが
とりあえず、不明なら初期化ですねw
書込番号:25273124
2点
こちらの現象かもですね。
USB3.0をゆっくり挿すとUSB2.0で認識する現象が、まさかのSDカードでも発生!?
https://kunkoku.com/sdcarduhsii.html#UHS-IIUHS-I
>「SDカード(UHS-II)」をゆっくりと挿すと、その過程で先端にある従来の端子だけが認識されてしまい、その結果としてUHS-Iとして認識されてしまう場合がある。
書込番号:25273455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
設定 スパナマーク5のタッチ操作を「敏感」にして設定画面をいろいろ変更してると設定画面が暴走しませんか?「標準」にすれば大丈夫なのですが。皆さんのカメラは大丈夫ですか?
書込番号:25243725 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
こんばんは。
本当ですね、暴走します!!
書込番号:25243946
9点
>写真道楽うん十年さん
こんにちは。
思わぬことが起きますね。
皆さんの役に立つ
ご報告だと思います。
書込番号:25244153
7点
愛用のR6MarkUでも現象確認しました.
>写真道楽うん十年さん
素晴らしい書き込みと思います.よくぞ見つけたと思います.当然一票入れましたが、気持ちは10票以上入れたい気分です.
キヤノンには速やかに改善をお願いしたいです.
書込番号:25244628
![]()
12点
皆さま、ご返信、多数のナイスの投稿ありがとうございました。おそらく全てのEOS R6 Mark IIで起こる現象だと思います。正常に動作するボディをお持ちの方は教えてください。キヤノンを使って半世紀、このような不具合は初めてです。キヤノンも認識してると思いますので、新製品の販売で忙しいでしょうが、早めに改善をお願いいたします。
書込番号:25252629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
解決済みの質問に質問ですみません。
お時間があったら教えていただければ幸いです。
暴走という表現ですが、どういう現象なのかという説明まではありません。
私の場合、同じ設定だったと思ったのですが、測距ポイントが液晶に触れもしないのに、
勝手に動き出し、タッチしても測距ポイント指定できず、手動で動かそうとしても測距点を動かせなくなります。
勝手に測距点が動いていきます。
まさに、測距点の暴走です。
その他、被写体の近くに存在しない光の帯状のものも発生します。
いつも起る現象ではないので、たままたの現象かと思っていましたが、それでも、かなりの頻度で発生したので、
今回キヤノンに修理に出すことにしました。
初期不良と断定できなかったので、購入して1ケ月もたってしまったので、新品交換とはいかないとは思ってはいましたが、
あまりにひどい現象なので、一応新品交換をお願いしましたが、先の現象は確認されていて、ファームウェアで対応の予定とのこと。
その割には、その情報が表にでておらずというより、気づかないのかもしれませんが、
たまたま見た、このクチコミの中の、暴走という表現の現象かと思ったしだいです。
まだ、修理にだしている最中で、まだカメラが戻ってきていないので、修理できたのかわかりませんが、
初期不良の交換はできないとのことなので、私と同じ現象なのか確認させていただきたく、
教えていただければ幸いです。
書込番号:25269450
2点
>tubasa888さん
補足説明いたします。書き込みしていただいた現象も当てはまります。その他細かいこともあるので言葉にするのが大変だったので「暴走」の一言で済ませて申し訳ありませんでした。しかし、「暴走」と言う表現がいちばん適した現象だと思った次第です。
私も購入し、すぐ現象に気づき新品交換しました。2台目もまさかの同じ不具合、再度交換し、3台目も同じでした。販売店とのやり取りで欠陥商品だと断定した次第です。
でも、私が購入したのは3月末、販売から3ヶ月くらい経っているのにどこにも現象を訴える書き込みがありません。自称プロカメラマンたちのYouTubeにもありません。←まぁ、半分キヤノン販売員ですから当然ですが。
実はキヤノンもやっとこの時点で確認した次第です。本来、このような重大な不具合を確認したらホームページで告知し、対処方法を検討中だと掲載するのが道理です。しかし、いまだに何の掲載もなく欠陥品を販売している行為は法律的にも問題があることです。
しかし、私としてはキヤノンのカメラで人生の半分以上楽しい時間を過ごせたので、ここは大目に見ようと思いました。
改めて
@キヤノンは現象について確認済みです
A近々ファームアップがあります
以上の補足でご了承ください。
書込番号:25269537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございました。
私は、今はニコンとのダブルマウント状態ですが、キヤノンから初めて約50年です。
こういう初期不良、そして、現象は初めてだったため、断定に時間をとりました。
修理部門で、ファムウェアで対応可能、基盤も交換するとのことでしたが、
果たして、それで対応できるのだろうかと不安になっていました。
また、キヤノンからの情報提供も公式にはありませんので、なおさらです。
回答いただき、普通とは言わないものの、キヤノンは内部的には、現象を認めているとのことで、安心しました。
とりあえず新品交換しても無駄なようですから、現象でなくなるまで、検証のうえ、修理してくれれば良いと思うところです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25269797
0点
>tubasa888さん
ニコンとのダブルマウントはうらやましいです。キヤノンもニコンの造りの良さを見習って欲しいものです。それにしてもお粗末な不具合です。お粗末すぎて公に出来ないのかも知れません。
書込番号:25269893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
趣味で競馬の撮影をしています。
基本的に2階席から撮影をしており、フルサイズ換算500mmくらいの望遠が必要なため、現状R7にRF100-400をつけて撮影しているのですが、競馬以外の撮影シーン(スナップや星景など)を想定し、R6 mark2への買い替えを検討しています。
R6mk2で500mmの望遠撮影をする場合、理想はRF100-500との組み合わせになると思うのですが、それだと現状、予算超過になります。
予算内に収まる選択肢として1.4倍のエクステンダーとRF100-400の組み合わせで撮影することを考えているのですが、R6mk2&エクステンダーの組み合わせとR7を比較した場合、どちらの方が写りが良いのでしょうか?
また、エクステンダー以外に500mmの望遠を実現できるオススメの方法はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25264742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヤマ0803さん
R7は持ってませんが、R6 markUとRF100-400にRFテレコン×2.0を使用してます。
なので直接比較したことはありませんが、RFテレコンはEFテレコンと比較しても画質の劣化が少ないので、×1.4なら問題なく使用出来ると思います。
R6Uには馬の被写体認識AFが新たに追加されたので、それでも望遠が足りない場合はクロップ×1.6でR7と同等にはなりますが、画素数が1000万画素を切ってしまうので、やはり560mmとして使えるRFテレコン×1.4を着けた方が無難かと思います。
ちなみに、個人的には800mmまで使えるRFテレコン×2.0をオススメします。
望遠側だとF16まで上がってしまいますが、ISO感度を25600まで上げてもへこたれない性能を持ってますので、日中なら高速シャッターにも問題なく対応出来ると思います。
ちなみにRF600mm F11も使用してますが、ズームが必要無ければ最初からてれ無しの単焦点レンズもありかとは思います。
書込番号:25264776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヤマ0803さん
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4×IIIをおすすめします。
現在私はR6mark2を使用しております。
先日RF100-400を売却してEF100-400-2型を中古美品で購入しました。
EFですがLレンズだけあって、AF速度や解像感がRF100-400よりも良く買い換えて大満足です。(重さは我慢が必要ですが。。)
買い換えた最大の理由はF値です。RF100-400は望遠側でF8になり、少し曇っているとシャッタースピードやISO感度に影響がでていました。
またF値が暗い為、AF速度にも影響が出てしまい、結構AFが迷うこともありました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのAFの速度や正確性はとても良く、AFで被写体を捉えるスピード感はRF100-400では体験できなかった感覚です。おそらくAFの仕組みが違うのだと思います。
APSCからフルサイズになる事で望遠が足らなくなると思いますので、RF100-500にするかエクステンダーに頼ることになると思いますが、RF100-500はまだまだお値段が高いです。さらにF値も少し暗めです。さらにRFのエクステンダーも結構高いです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは中古で17〜20万円、EXTENDER EF1.4×IIIは中古で3万円程度ですので、かなり出費を抑えられてなおかつ素晴らしい描写が手に入ります。
R6mark2との相性も良いですよ。
R6mark2はトラッキングが凄まじく、おそらくR7よりも良いと思います。馬認識も搭載しておりスレ主様の用途に合っていると思います。
ただ気になるのは、R6mark2は画素数がフルサイズでの2420万画素ですので、R7のAPSCでの3250万画素とは結構違ってきます。
画素数を気にするのであれば、もう少し検討する必要があります。
本体はこのままR7を使いつづけレンズやエクステンダーを追加購入または変更するのか?
今後出てくるであろうR5mark2の発売を待ち購入するのか?
いろんな選択肢がありますね。。考えている時が一番楽しいですのでもう少し迷っても良いかもです。
書込番号:25264997
13点
>ヤマ0803さん
前回とはまた違うお悩みですね。
現状R7とRF100-400で撮影とのことですが、曇りや雨の日、冬の時期の10R以降ISOをかなり上げないと難しいのではないでしょうか。
正直、R6 mark2とRF100-500でもそこは劇的に改善されません。
ただ、ISOの許容範囲はR6 mark2で上がるので買い換えることはオススメできます。
レンズについてやはり撮影のメインは11Rになると思うのですが、エクステンダーをつけてさらに暗くなった場合もはやMFでやるしかありません。
夏でも曇りの日の15時以降の暗さでF値10を超えるレンズで時速60kmの馬を追いかけるのは厳しいと思います。
置きピン撮影でやるならいけるでしょうけど、AFを使うなら例えR6 mark2だとしてもRF100-400にエクステンダーはオススメしません。
中山4階席の上の方から12月晴れの日12Rを撮影した画像を添付します。
これはR6 mark2 + RF100-500 を使って500mmで撮影しています。
F7.1でISOが12800までいってますので、RF100-400にエクステンダーをつけるのが難しいことがおわかり頂けるかと思います。
2階席でも400mもあれば十分画角に収まりますし、一頭をピックアップしたいならR6 mark2でもトリミングで全然綺麗な画像です。
予算の都合もあるとのことですので、自分はR6 mark2 + RF100-400での組み合わせをオススメします。
2階席ならRF100-400でも画角は余裕があると思います。
レンズについてはR6 mark2にさらにプラスして20〜30万ほどの予算があるのであれば、RF70-200 F4またはF2.8を使った方が全然いいと思います。
競馬撮影についてまとめますと、
・15時(10R)以降の撮影にRF100-400+エクステンダーはどんな機種であろうとオススメしません
・2階席なら、予算に余裕があるならRF70-200 F4 または F2.8 のレンズを買う方がいい
となります。
また、星景を撮りたいとのことですが、星景用にレンズは既にお持ちでしょうか?
正直RFレンズで星景用と言えるレンズは無いですし、EFレンズにはありますがデカイ重い高いです。
もしまだ星景用レンズが無いのであれば、RF16mmをオススメします。
4万円くらいで買えますので、まずはこのレンズで色々試して頂いて不満が出ればEFも視野に入れる感じで。
R6 mark2ではなく、RPですが16mmで撮影したものを添付します。
今年になって天候に全然恵まれずR6 mark2でまだ星景が撮れていません・・・
書込番号:25265053
![]()
5点
>☆ケン★さん
ご返信ありがとうございます。
実際にR6mk2にRF100-400とエクステンダーの組み合わせを使用中との事で、大変参考になりました。
やはりISOの許容範囲はR7とは段違いのようですね。(個人的に、R7は3200くらいまでが許容上限なので。。。)
ISOが上がりすぎるのが怖くて2倍のエクステンダーは選択肢から外していたのですが、併せて検討してみたいと思います!
>マルコポーロ63さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、EFのLレンズですか〜。おそらく自力ではたどり着けなかった選択肢です。
たしかに評判のよいレンズで写りは抜群でしょうし、F値も抑えられますよね。AFの速度が体感できるほど違ってくるのは驚きです。
トリミングは最低限しかしないので、画素数の低下はほぼ気にならないのですが、頂いた選択肢を含め、組み合わせを色々悩みながら買い替えを検討したいと思います。
>nahoananさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、R7ですと雨天や秋冬のメインレース時間帯にISOが上がりすぎてノイズが乗ってしまうのが気になっていたので、そこも買い替えを検討する一因になっています。
RF100-400&エクステンダーの場合、R6mk2への買い替えでISO感度問題は解決したとしても、AFに影響が出てしまうのですね。
一頭にフォーカスした画角が好きなので、やはり2階席でも400mmくらいは望遠がほしいため、当面はエクステンダーなしのRF100-400で運用し、資金ができ次第RF100-500に買い替え、というのが現実的な気もしてきました。
ちなみに、星景撮影用のレンズはお勧め頂いたRF16mmをすでに持っており、昨年は同じくRPで何度か撮影をしていました。いいレンズですよね。
今年もそろそろ天の川が綺麗なシーズンなので、R6mk2に買い替えるなら、早めに決断しなければ笑
書込番号:25265250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤマ0803さん
競馬なら被写体はデカいし、被写体までの距離も程よいので、APS-C機よりフルサイズの方が新たな発見があるのでは?
馬って美しいですよね。目なんか可愛いし、立髪も凛々しい。
フルサイズなら、解像度がアップするので、これからの馬フォトライフがアガりますよ!
キヤノンRシリーズでしたら、R5/6になりますねえ。R3の視線AFですが、使っているプロが、W設定確認にフレームの外に目をやると、現在撮影中の被写体が一旦大ボケになるWとか。
RFレンズは豊富で、100-400など如何。
書込番号:25265536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤマ0803さん
自分もR7を使って同じ悩みでR6 mark2を買いました。
キヤノンのサイトで60回払いができるので毎月の小遣い削る覚悟でした。
500にする必要性が低く400mmで十分なら、マルコポーロ63さん提案のEF100-400+RF-EF変換アダプタもいい選択になると思います。
アダプタがある分重量はRFに比べて300gほど重くなってしまいますが、お値段はRFに比べて10万近く安いです。
F値も400mmにした時だとRF100-400は8、RF100-500は6.3、EF100-400は5.6と一番明るいレンズです。
これだけ明るさを確保できれば、1.4のエクステンダーでも明るさは確保できます。
既にRF16mmはお持ちだったのですね。
今年は新月の時になかなか晴れなくて春の天の川は全然撮れませんでしたが、今年はまだまだありますからチャンスを狙っていきたいと思います。
書込番号:25265618
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














