EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF24-105 IS STM レンズキット
- RF24-105L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥294,999
(前週比:-985円↓
)
発売日:2022年12月15日
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(5115件)このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 12 | 2023年1月18日 14:45 | |
| 16 | 10 | 2023年1月16日 20:55 | |
| 57 | 11 | 2023年1月13日 22:59 | |
| 1 | 1 | 2023年1月13日 12:14 | |
| 18 | 8 | 2023年1月13日 09:24 | |
| 32 | 5 | 2023年1月10日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
持ってる方に質問なのですが、電源レバーをオフからオンに変えてどのぐらいでモニターに絞りなどの文字やら表示されますかね?
自分の3秒ぐらいかかるのですが、初代R6はこんなにもたついてなかったので初期不良なのかわからなくって...
書込番号:25054885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
1秒はかからないです。
サードパーティのMFレンズでも同様です。
RFレンズ持って無いので全てEFマウントレンズでしか試せてませんが。
書込番号:25054966
1点
液晶、ファインダー共1秒もかかりませんよ。LP-E6NH90%の状態で。
書込番号:25054968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよねーーーー
RF50mm,24-105F4L,100-400で試しましたが全部3,4秒かかるので初期不良くさいですね
明日Canonに問い合わせてみます
書込番号:25054976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のもそのくらい時間がかかり始めたので設定を見直したところ。。。
Bluetoothでスマホとずっと繋いでる状態だと起動が遅くなるのに気付きました。
機内モードにしたところ1秒かからず起動するようになりましたよ!
書込番号:25054979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>GRANCEさん
あ!!!
ほんとだ!!!!
ありがとうございます!!!
良かっだああああ。直りました(´;ω;`)
それにしても初代R6ではこんなことなかったような...
書込番号:25054991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>じーこSZ_KAIさん
>kiichi2さん
情報提供ありがとうございました。
おかげさまで解決できました。
書込番号:25055012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ステーシーさん
情報提供ありがとうございました
どうやらSDカードでなく、スマホとの連携が悪さをしてたみたいです。
書込番号:25055016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R6ベースなのでソフト面は熟し終わってると思ってましたが、どうやら1.0.0ということには変わりないんですね...
書込番号:25055021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおって良かったです!
自分はRPからの乗り換えなので色々分からないこと多すぎて試行錯誤しております。笑
書込番号:25055035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書込番号:25102819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>applemumin8118さん
情報提供ありがとうございます。
その他の「軽微な不具合」が何だったのかも気になりますね。
書込番号:25102864
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
USB バッテリー充電池が出来るそうなのでhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B08K2RCF8N/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
これを去年二個とアンカーのPD 対応65wを買ってます
対応コードも買いました
付属の充電器も純正充電池二個あります
EOSR6 Mark2にモバイルバッテリーから充電できますか?
よろしくお願い申し上げます
8点
理論上は可能ですが、実際にはやってみないと、と言うことになります。
純正のUSB電源アダプター PD-E1にはOUTPUTとして
5V3A
9V3A
の2種類が書かれています。なぜ2種類が併記されているのかよくわかりませんが、それぞれ15W、27Wです。27Wにはちょっと足りませんが、充電時間が長くなるだけで充電そのものはできると考えられます。
書込番号:25017435
![]()
1点
>holorinさん
コメントありがとうございます。純正の評判が悪く見送ったので実際に試してみます
書込番号:25017441
0点
>きゅ〜〜ちんさん
リンク先のが20Wタイプなので、出力が足りいなかもですね
ankerの65wと大丈夫かと思います
ケーブルもPD対応のWに注意が必要かとおもいます
EOS R3でバッテリーをいくつか購入した時の情報です
charmast PD65W対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08Y5NK1Q3/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
給電使用は問題なしでしたが、充電ができなかった
R3に付属のケーブルで試してます
AOHI 100W対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NQWSF2C/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
充電も給電もOKでした
>holorinさん
>5V3A
>9V3A
これですが USB給電が5V(15W)でPD給電が9V(27W)になります
書込番号:25018177
![]()
1点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1423122.html
これ参考になりますよ。
書込番号:25018190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ミノルタファンになりましたさん
コメントありがとうございます
モバイルバッテリーの記事ありがとうございます
書込番号:25021438
1点
>ミノルタファンになりましたさん
Anker PowerCore III Elite 25600を買いました
今回ブラックフライデーの割引対象から外れたことが残念でしたが家電販売店のクーポンで安く買えました
書込番号:25026533
1点
>きゅ〜〜ちんさん
よかったです。
私もこの記事から、別のものですが先ほどポチッとしました^_^
書込番号:25028046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Anker PowerCore III Elite 25600は予想より重く大きすぎました
星景写真ならレンズヒーターと給電に良さそうです
Anker PowerCore Essential 20000 PD 20W (20000mAh USB PD モバイルバッテリー 大容量)はコンパクトで軽くて電熱ヒーター服にピッタリだったので残念
書込番号:25049079
1点
昨日朝9時40分に商品が来たと連絡があり10時の開店し受け取りました
純正充電池やモバイルバッテリーとプログレードデジタル コバルト128M二枚とバッテリーグリップなど初期不良がなく良かったです
ankerの65wで充電とAnker PowerCore IIElite 25600 60Wで給電と充電ができました
モバイルバッテリー付属のコードや別売のコードなどすべてanker 製で異常無く使えました
書込番号:25100333
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6 mark2をお使いの方に質問です。
キヤノンのサイトに以下のようにあります。
>新シャープネス処理で、EOS 5D Mark IV(約3040万画素)を凌ぐ解像性能を達成しています。
このような解像性能を実感できると言えるでしょうか?
現在私はR6を使用しており、RF85mmF1.2、RF24-105mmF4などで主にポートレートを撮影しております。
動画性能や連写、動きモノ、ましてローバーストなどは魅力感じませんが、
解像感が今のR6より、さらに5D Mark IVを凌ぐとなると買い替える価値があるのかと思っております。
ご使用の皆様の見解はいかがでしょうか?
5点
>ジャコベーさん
残念ながら買い換える価値はありません。
もしかしたら一眼レフの方がよいかも?
書込番号:25086836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ジャコベーさん
こんにちは。
>解像感が今のR6より、さらに5D Mark IVを凌ぐとなると買い替える価値があるのかと思っております。
>動画性能や連写、動きモノ、ましてローバーストなどは魅力感じませんが、
動体AF性能や連写を気にせず、
解像感工場目的でR6→R6mkIIへの
買い替えは大変コスパが悪いです。
(画素数は20%増えるだけです)
解像感が気になる場合は、
R5やそのうち出るR5mkIIに
狙いを定めた方が確実で、
あとあと後悔されないように
思います。
書込番号:25086955
![]()
9点
結局のところシャープネス処理の仕方の違いだけですし、キヤノンの言い分はなんだかなぁ…と笑
どちらかといえばレンズありきですよ、光学機器なので
とびしゃこさんと同じくR5やR5Uを買う方が間違いないと思います。
書込番号:25086990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ジャコベーさん
>このような解像性能を実感できると言えるでしょうか?
JPG 撮ってだしで、チャートを撮影するようなことをすれば、解像性能は実感できるでしょう。
ポートレートだと難しいのでは。
R6Mark Uは使っていませんが・・・。
書込番号:25087216
6点
JPEGとRAWではどちらがメインでしょうか。
RAW現像がメインなら、差を見出すことは難しいと考えます。
書込番号:25087252
![]()
4点
>ジャコベーさん
私は現在EOS R6を使用中でR6 MARK2に買い換える予定です。
当方の場合はストロボ使用が大前提で、当初新型ストロボEL-5を購入予定で買い替えを決したのですが、どうやらEL-5ではカラーフィルターが使えないらしいことが発覚しEL-5の予約をキャンセルしました。R6でも連写性能や解像度などは満足していましたので私的な買い替えのメリットは露出シミュレーションモードが表示シミュレーションモードに進化していることくらいです。ただ私にとっては表示シミュレーションモードへの進化は捨てがたく、MARK2の予約は取り消さず出荷待ちしています。
結局一種のマイナーチェンジ的な進化ですので細かいところの改良点がどの程度自分に必要であるかを見極めた方が良いと思います。
書込番号:25087504
1点
>ジャコベーさん
R6とR6MarkUを併用しています。
まだ言えるほどの数を撮っていませんが、今のところ画質の向上を感じるような写真は見られません。
鑑賞方法にもよると思いますが、一般的にもR6との画質差を見分けるのは難しいのではないでしょうか?
ジャコベーさんの撮影方法や環境で、且つ画質に限って考えると、今回買い替えるのは意味がないと思います。
もし、R6の画質に不満があり早く買い替えたいのであれば、私もR5に行くのが手っ取り早いような気がします。
書込番号:25087523
![]()
8点
>ジャコベーさん
R6にR6m2を買い増ししました。
確かに同じレンズで撮っても少しだけシャープに感じます。
それからファインダーもよりくっきりになったので、そこもシャープに見えます。
でもポートレートだと雰囲気が大切であり、解像感は二の次だと思うのですが。むしろ解像度が上がるとモデルさんの毛穴やシミまではっきり写るので、肌処理が余計に大変です。
書込番号:25087927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般的にはポートレイトは解像しすぎると良くないので
解像感は気にしなくてよいかもね
書込番号:25088307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、親切なご回答を頂きましてありがとうございました。
私はRAWオンリーですし動きモノや連写を必要としておらず、R6の高感度の優秀さには満足しておりますので、
解像感アップを期待するのであれば、R5の次機種を待つことにしたいと思います。
ファームウェアを1.70にバージョンアップしてからは瞳オートフォーカスも精度がアップしたと感じております。
皆様のアドバイス通り、R6を売却してR6mark2を購入するには約20万の追加が必要ですので、そこまでの価値は見いだせないように感じております。
後日キヤノンギャラリーなどで自分でも実機を確認して結論づけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25088534
1点
強力なIBISでブレを手ブレを解消できるから
晴天屋外でよっぽどSS稼げる時でなければ
実際のところR6IIのが5D4より解像感は高いと思います。
というか晴天屋外でもR6IIのが良いかも。
動物園で動物を撮ったときの毛並みの解像に驚きましたから。
書込番号:25096063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
動画の連続撮影時間についてご質問です。
公式サイトには、動画は6時間※まで連続撮影可能
EOS R6では29分59秒に制限されていた1回あたりの動画記録時間の上限が、6時間00分00秒まで対応。長回しやドキュメンタリー撮影にも安心です。
※フルHD 179.82/150.00fps時は最大1時間00分00秒、119.88/100.00fps時は最大1時間30分00秒となります。
※カメラの温度上昇、電源、エラーなどの要因による自動停止を除きます。
とありますが、一般的に使用するフルHD(59.94/50.00fps)/IPB(標準):約60Mbps、もしくはフルHD(59.94/50.00fps)/IPB(軽量):約35Mbpsの連続撮影時間はどれくらいなのでしょうか?
0点
以下のオンラインマニュアルの撮影関連で「動画撮影が勝手に終了する」の項目に「動画撮影を開始してから6時間を経過すると、動画撮影が自動的に終了します。」とありますからハイフレームレート以外の設定だとフォーマットを問わずこの時間がリミットかと思います。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-10_Reference_0060.html#Reference_0060_2
書込番号:25095239
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6markUに関わらずマルチアクセサリーシューの機種について、従来のストロボ使用時はアダプターのAD-E1を使用するよう詳細ガイドには記載がありますが、YouTube等ではR3にEXシリーズのスピードライトを直付けされてる方がいたりするのを見るのですが、実際にアダプターを付けずに使用されてる方おられますでしょうか?
また、その場合ストロボの調光制度悪い等動作の不具合があるのかをお聞きしたかったです…
書込番号:25093557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
arcテリクスさん こんにちは
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4943c001.html
上のサイトを見ると
>防塵・防滴性能を有するこれらのアクセサリー
とあるので 防滴構造が無いストロボでは そのまま付けることが出来るように見えます。
書込番号:25093591
1点
同じくマルチアクセサリーシュー装備のEOS R7に430EXIIIを直付けで問題なく使用出来ました。防塵防滴仕様でないスピードライトならそのまま使えます。
書込番号:25093636
3点
皆様ご回答頂きありがとうございます。
k68様は実際にご使用されているとの事ですが、調光や動作に不具合なども無く問題なく使用出来ますでしょうか?
書込番号:25093657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arcテリクスさん 返信ありがとうございます
以前の書き込み EOS R3ですが 同じような書き込みありましたので貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24343246/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=AD-E1#tab
性能面の問題と言うよりは 防滴用のラバーの問題のようです。
書込番号:25093663
0点
>arcテリクスさん
特に問題なく使用出来ますよ。
もしや?と思いAD-E1無しでEOS R7に直接600EXII-RTを取り付けてテストしてみたところ、なんと普通に使用出来ました。発光もするし調光も問題ないようです。ただし、直付けだとせっかくの防塵防滴機能でもマルチアクセサリーシューに新設されたマイクなどと通信・給電できる接点までをも防塵防滴に出来ないので、メーカーとしては使用不可としているのではないでしょうか。緊急避難的な使用方法としては使えそうですが(あくまで自己責任でお願いします)、従来の接続シューを備えた防塵防滴型のスピードライトを使用する場合はAD-E1使用が大前提でしょうね。
書込番号:25093671
3点
>arcテリクスさん
新タイプのホットシュー(マルチアクセサリーシュー)に防塵防滴旧タイプのスピードライトを装着すると防塵防滴機能が維持されないためメーカーとしてはアダプター装着することで防塵防滴を維持ができるため使用を前提としてるのだと思います。
調光精度は問題ないと思います。
逆に防塵防滴以前のEXシリーズがアダプター使わずに装着可能であることから防塵防滴対応後のEXシリーズも装着は可能であるけど、防塵防滴は維持できないってことだと思います。
防塵防滴のゴム部分が干渉したりゴム部に水滴が付いたりする可能性はあるかも知れませんね。
書込番号:25093744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルチアクセサリーシューがこれまでのシューに比べて大きい(奥行きがある)ので、600EX系やEL-1を装着すると、防塵防滴ゴムが足りなくなり、防塵防滴性能がなくなります。
防塵防滴性能を考えなければそのまま装着は可能です。
キヤノンの窓口でも使用そのものは問題ないという回答をもらっています。
防塵防滴性を持たせるためにAD-E1を使うという事だそうです。
短時間の利用なら、テープで止めてしまってもいいのかもしれません。
3Dプリンターがあるなら柔らかい素材で防塵防滴ゴムのようなものも作れるかもしれません。
書込番号:25093979
2点
皆様沢山の有益な情報を頂きありがとうございます。
当方の使用用途としては防塵・防滴はそこまで考えなくても良いのでとりあえずは直付けで使用してみて様子をみたいと思っております。
大変助かりますました。
書込番号:25095078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
昨日手元に届いたものです。
タイトル通りなのですが、電源OFF時にボディを斜めに傾けると若干カタカタっと音がする様に感じるのですが所有の皆様もなりますでしょうか?
因みに電源ON時にはなりません…
書込番号:25090906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手振れ補正のユニットが電源オフ時に磁力がないので動く音ですね。
無印、マークU両方ありますよ。
問題ないです。正常です。
書込番号:25090910 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
arcテリクスさん こんにちは
以前にも 同じ質問が有りましたので 貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25054114/
センサーが 電源OFFでフリーになる為 その時の音のようですね。
書込番号:25090952
4点
>arcテリクスさん
IBIS(ボディ内手振れ補正)なので電源オフでセンサーがフリーの状態になるため振ると音がするのだと思います。
電源オンで固定されるので振っても音はしないと思います。
センサーが電源オフでフリーになるのは仕様なので問題ないと思います。
書込番号:25091088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
早速ご回答頂きありがとうございます。
安心致しました。
初めてのボディ内手振れ補正機構のカメラでして知識不足でありました。
安心して使用したいと思います。
書込番号:25091227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>arcテリクスさん
こんにちは。
以前お使いのR6でもあったはずですが、
制御(というか静置状態というか)が
少し変わったのでしょうかね。
書込番号:25091555
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








